• 締切済み

SP2にアップデート後画面がおかしい・・・

数年前に購入した富士通のデスクトップPCを今までSP2に バージョンアップせずに使用していました。 もちろん他のアップデートは随時行っておりました。 先日SP2にバージョンアップしました。 バージョンアップ自体は何の問題も無く無事終了しました。 で、その後なんですが画面全体が揺れるんです。 下にスクロールすると波を打ったように画面が揺れます。 IE、エクセルなどどのアプリでも同じです。 ダイアログを移動させる時にも同じように揺れてしまいます。 一体なぜでしょう? CPU Cel 1.6M   メモリ    512MB HD      60GB XPhome です。

みんなの回答

  • H-SAP
  • ベストアンサー率41% (31/74)
回答No.2

お使いのPCの型番が書かれていないのではっきり言い切れませんが、 SP2にした場合ディスプレイドライバの更新が必要なものも有ります。 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi こちらでディスプレイドライバがアップデートされていないか 確認してあったらインストールしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

下記のサイトで画面が揺れるのはウィルスに感染したせいである可能性があると書かれています。ウィルスチェックはされたでしょうか?

参考URL:
http://www.security-showroom.jp/studyroom/studyroom_a_01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPのSP1からSP3へのバージョンアップ

    PC:NEC550/5(とても古いです。) OS:windows XP SP1 IE:6 故あって、パソコンをリカバリーしました。 windowsのアップデートをしようとしたら、IE6では出来ないとの事。 で、IEをバージョンアップしようとしたら、「プロージャエントリポイントSHRegGet ValueW が、ダイナミックリンクライブラSHL WAPIdllから見つかりませんでした。」と言うコメントが出てきて、バージョンアップすることが出来ません。 「SP3にしないとIEのバージョンアップで出来ない。IEをバージョンアップしないとSP3にできない」と言う状態のようです。どうしたらよいのでしょうか。 ご教示ください。

  • 「IE5.5 SP2」アップデートしましたが…

    遅ればせながら、「OE5.01」から「OE5.5 SP2」へアップデートしました。 早速(ファイル)バージョンを確認したところ「5.51.4807.2300」と表示されています。 これは、アップデートが失敗に終わったのでしょうか? それとも、この数値が「OE5.5 SP2」と言うことなのでしょうか? 会社のパソコンで「IE」を立ち上げると、必ずトップページに「IE5.5 SP2」と表示が出るので、 少し不安になってしまいました…。

  • IE7 sp3 インストール画面が出てきます

    PCを開くとIE7 sp3 インストール画面が出てきます 現在IE6.0 sp2 です IE7.01sp3にバージョンアップしても問題ないでしょうか? 昨年は、不具合が出ていたようで一旦戻したように記憶してます。 現在は7.0は大丈夫ですか そのままの方がいいのでしょうか もし7.0をインストールした場合6.0に戻せますか

  • IE7の updateについて

    IEの updateについて詳細を教えて下さい。 IEの updateを 1週間に1度 自動更新にするか何かに設定していると思います。 今はIE7なのですが、 自分で updateの更新をしてみると、 SP2か、SP3か忘れてしまったのですが、そのバージョンをアップが確認されます。 SP2までにはしてると思うのですが、やはり IEは SP3にしておくべきなのでしょうか? それとも SP2のままで 更新しているだけで問題はないのでしょうか? ネットに詳しい方がいましたら、教えて頂けると助かります。

  • IE5.5SP2にアップデートできない

    現在、WebブラウザとしてInternet Explorer 5.5 SP1を使用しています。 ウィルス対策として、Windows Updateを利用してSP2にアップデートしようとしましたが、以下のダイアログが出現します。 「インストールに失敗したコンポーネントがあります。すべてのアプリケーションを終了してから、セットアップ再実行してください。」 再起動ののち、セットアップ再開のダイアログが出現し、常駐アプリをすべて終了してから、 セットアップを開始しましたが、上と同じダイアログが出現して、いつまでもアップデートできません。 なお、スキャンディスクやデフラグを行ってからでも同様のことが起こります。 どうすればSP2にアップデートできるのでしょうか。 また、「インストールに失敗したコンポーネント」とは何でしょうか。 どうか、アドバイスをお願い致します。 #IE6.0へのアップデートは考えないで下さい。 私のPCのスペックは、以下の通りです。 OS:Windows 98 Second Edition CPU:MMX Pentium 233MHz RAM:128MB

  • sp2にしてからupdateできなくなりました

    タイトルの通り、vistaをsp2にしてから、windows updateができなくなってしまいました。 経緯は以下のとおりです。 ・2007年に現在のvista搭載ノートパソコン購入。  excelとwordでの資料作成、写真・動画・音楽の編集や管理が主です。  これまで特にトラブルや修理などなし。 ・windows updateは手動で実行。車で5分の実家(光回線)にPC抱えて行き、月1回を目安に。   (自宅ではメールチェックぐらいなので昔からのダイヤルアップで事足りていた) ・昨年秋ごろにIE7→8のバージョンアップに失敗。  (IE9にするためにいったん8へ、のつもりだった)  理由はIE8にするために必要な更新プログラムがインストールされてないから、  まずはwindows updateしろとの事。  でも、更新プログラムの確認をし、そのたびオプション以外はすべてインストールし  最新の状態を保っていた(私はそのつもりだった)  しかし、実際に改めてwindowsのversionを調べてみると、vistaはsp1にさえなっていませんでした。  いくらwindows updateをしてみたところでsp2のための更新プログラムは  ダウンロードされません。でも、やっぱりvistaはsp2にしておいたほうが何かと良さそうだ。 ということで、4月28日、vistaをsp2にするべく、 とりあえず、しばらく(12/15以来)ぶりのwindows updateをして (このときは問題なく通常とおり更新プログラムの確認~インストールできました) microsoftのHPから、まずはsp1をダウンロード&インストールし (光でも2時間30分かかりました) sp2をダウンロード&インストールしました。 (こちらは1時間30分ほどで完了しました) windowsのver.がsp2になったことを確認し、終了。 そして今日、約1カ月ぶりに自宅でPCの電源ON。 なにげなくセキュリティの状態を見ようと思ってwindows updateをあけて 更新プログラムの確認をしようとすると 「現在サービスが実行されていないためWindowsUpdatedeで更新プログラムを 確認できません。このコンピュータの再起動が必要な可能性があります。」 と出るのです(涙)すぐ再起動しましたが何も変わりません。 ネットの情報をもとに、「管理ツール」から「サービス」を見てみましたが、 windows updateの状態は「開始」、スタートアップの種類は「自動(遅延開始)」になってます。 マイクロソフトのHPで「microsoft fix it」というものを見つけて自動修復も試みました。 結果は「トラブルシューティングが完了しました。 見つかった問題→windows updateのコンポーネントを修復する必要がある。 状態→解決済み」となって一瞬喜んだのですが、 windows updateを開けてみても相変わらず「現在サービスが・・・」と 同じメッセージが出るばかりです。 どうしたらよいのでしょうか。 そんなに詳しくないので易しく教えてくださると助かります。

  • SP1にアップデートできません。

    FMVのVISTAです。 6月14日の質問No8993816の、AkiHo27weさんと全く同じ状態で、リカバリー後、SP1にアップデートできません。 解決策は見つかったのでしょうか? もし、解決したのであれば是非、教えてください。 回答にあるURLを試してみましたが、ダメでした。 IEも7なので必要なところが開きません。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WindowsXP のSP2のUpdateができません

    WindowsXP のSP2のUpdateを行いたいのですが、許諾画面で「はい」をクリック後に、『このシステムには、必要とされているバージョンの製品がありません。』と表示されてしまいUpdateすることができません。 何故でしょうか? 私のPCのバージョンは WindowsXP Professional SP1 です。 念のため、Explorerのヘルプのバージョン情報では下記が表示されます。 Microsoft(R)Windows Version5.1(Build2600.xpsp2.030422...:Service Pack1) よろしくお願い致します。

  • IE5.5SP2:アップデートできない

     OS:WIN98SE、IE:5.5使用中。  アップデート(ダウンロード&インストール)に関する質問です。  IE:5.5→5.5SP2にアップデートしようと何度も試みました。  ダウンロード&インストールにかかる時間ですが、我が家はADSLも使わず、未だダイヤル回線の為、莫大な時間がかかってしまいます。少しでもこの問題を回避しようと、先日雑誌付録CD-ROMに付いていた「ReGet Free (jp) version 1.6」をインストールしました。まだ使っていませんが「Windows Update」にも適応となるのでしょうか。    またこのようなダウンロード&インストールにかかる時間短縮には限界があるのでしょうか。何か他に良い方法はないものでしょうか。    ちなみに「Windows Update」の「製品の更新」画面から所定のデータ(IE5.5SP2)をダウンロードしようと試みるも、何度やってもいつもきまって28KB/471KBの時点でダウンロード進行状況の青い矢印(?)が点滅し動かなくなってしまいます。これはサーバーの不具合によるものでしょうか。 ※このような「Windows Update」にまつわるトラブル関連のページがあれば教えて頂きたいです。

  • SP2はもう大丈夫でしょうか?

    当方、WinMeからXPへのバージョンアップです。 昨年10月頃SP2をインストールしたところ、IEの異常終了など不具合が続いたので、苦労して元の状態に戻しました。 しかしその後当然ながら、Updateの更新通知が毎日あります。 SP1でも不自由はしていないので今のままでも良いのですが、SP2以外のUpdateがあった場合は更新をしたいと思います。 SP2をインストールして大丈夫でしょうか。 またSP2以外だけをUpdateする事が出来るでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • IPV6を変更したら、【DCP-L2550DW】という製品のプリンタが繋がらなくなりました。パソコン側でプリンタが見つからず、USB接続でも繋がりません。どうすれば再度繋げるでしょうか?
  • IPV6の変更により、【DCP-L2550DW】という製品のプリンタが接続できなくなりました。パソコンからはプリンタが見つからず、USB接続でも解決しません。この問題を解決する方法を教えてください。
  • プリンタの接続に問題が発生しました。IPV6の変更後、【DCP-L2550DW】という製品のプリンタが見つからず、USB接続でも繋がりません。どうすれば再びプリンタを使用できるようになるでしょうか?
回答を見る