• ベストアンサー

紹介した業者と付き合いの長い業者

物件購入を検討して、数ヶ月が経ちます。 ある業者によさそうな物件を紹介してもらいましたが、担当者は経験不足が目に見えて仕方ありません。これまでに付き合ってきた、信頼のおける別の業者から購入したいと思っていますが、これは後に問題を生じさせたりすることがあるのでしょうか。 物件は中古で、一般仲介です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO1です。  不動産業界も消費者保護には重点をおいてます。 最も分かりやすいのは契約までに(説明義務です)「重要事項説明書」に表れてます。不都合があれば直ぐ改正されてきてます。昔はありませんでした。  今回問題が発生する恐れある、と記したのは 最初に紹介、案内、説明された業者を断り、別業者と同じ物件を契約、物件の引き渡しを受け、何らかで最初の業者がこれを知った時(登記簿を調べれば分かります)に発生します。当然貴方には紹介料(3%ではないでしょうが)の支払い義務が生じます。不満なら訴訟で争う事も出来ますが支払い命令が出るでしょう。 仲介料の支払いを節約したいなら、改めて売主直物件を探すしかありません。これは物件が少ないですがもし見つかれば可能です。従って中古物件は仲介業者に依頼しないとならないでしょうから、やはり信用ある業者を選び、依頼する事がベターです。自分で新聞チラシ等で見つけても依頼している業者に調査依頼しましょう。業者間専用のネットで直ぐ検索してくれるでしょう。(この作業は無料です) 地元(大手業者は社員の移動があります)で信頼出来る業者選びからスタートしましょう。購入後も永く付き合える業者かも選定の基準です。 全てお任せ出来る業者が見つかる事祈ってます。

noname#20551
質問者

お礼

度々の御返答、有難うございます。 仲介料(紹介料)が生じるとはある程度想像がつきました。横取り防止の意味を含め、あそこらへんは少し制度の改善があってもよいかもしれませんが。 REINS についてまた機会を改めて聞きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

後で問題が発生する恐れあります。 付き合いのある業者さんを信頼してるなら、改めて別物件を探して貰うのがベストです。

noname#20551
質問者

お礼

御返答ありがとうございました。 問題が生じる可能性はやはり否めませんが、「消費者主体」の世の中では、不動産業界がどのように動いているか興味はあります。 具体的にどのようなことが予想されますか。 検討していた物件は既に申込みが入ってしまったようですので、御心配はなさらなくても結構です。初心者ですので、不動産業界についてできる限りのことが知りたいまでのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 申し込みキャンセル後の業者変更

    - 先日、同じような質問をしてしまったたのですが。。 少し事情が変わってきましたので新しく質問します。 とても気に入った中古マンションがあったのですが、 金額が売り主さんとあわずに、諦める事になりました。 しかし、先日、仲介手数料が半額になる業者を発見し 同じ物件がその業者からも売りに出されていたために 再び購入を検討しています。 ただ、色々と調べていたら、あるホームページで 「一度申し込みをした後に別の業者から同一の物件を 購入すると仲介手数料を請求される場合がある」という 記述を見つけ、とても迷っています。 本当に業者を変更すると仲介手数料を請求されてしまう のでしょうか? 自分なりに調べると。 申し込みをしても、それは購入の意思表示であり、 どのような理由でキャンセルしてもなんら ペナルティはありませんというような記述は 見つかるのですが、業者を変更することに関しては 何も見つけることが出来ませんでした。 参考にしたHP http://www.fudousan.or.jp/service/lecture/lecture_36.html http://www.e-sumikae.co.jp/new/koramu326.htm ■補足 物件の内観手配をしてくれた業者と申し込みをした 業者は違います。 経緯としては。 内観してとても気に入ったが金額が高かったので 申し込みもせずにすぐに諦めてました。 その後、他の物件を紹介してくれた業者に何気なく 話したところ。ダメでも申し込みだけでもして みないかということになり申し込みをしてみました。 が。やはり、私達の申し込み金額では売り主さんと 折り合わずにおわりました。 ちなみに。申し込みをした業者は私達から聞き出した 情報で、直接、お宅を訪問して交渉しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中古マンションの優良物件を紹介してもらうには

    中古マンションを探している者です。 仲介営業の経験者か、不動産業界に詳しい方にお聞きします。 優良物件が出た場合、元付業者が「両手」を取るため、見込み客に紹介し、 市場に出まわる前に売れてしまうことが多いと思います。 そこで、質問が3つあります。 1.自分も数社に登録しているんですが、なかなか声がかかりません。 どうすれば、紹介してもらえる可能性が高くなるのでしょうか? (素人考えだと、物件が集まりそうな業者に登録し、まめに電話連絡などを行い、 本気で探していることをアピールするくらいしか思いつかないのですが) 2.元付業者が、見込み客のなかから紹介する相手を選ぶ場合、 どういう基準で選ぶのでしょうか? 3.すぐに売れるような優良物件は、 どれくらいの割合(パーセント)で出てくるのでしょうか? 説明不足で分かりにくい点があれば、ご質問ください。 よろしくお願いします。

  • 仲介業者は、ちゃんと物件見たうえで紹介しているの?

    中古の戸建てが欲しいので、広告を見て大手の不動産仲介業者に問い合わせました。 広告の物件は、結局値段が合わず、手が届きませんでしたが、その不動産会社の営業マンが「他の中古物件を紹介します。物件を集めてきますので、2~3日お待ち下さい。」と言うので数日待って、新たに数件紹介してもらいました。 ところが、物件資料を見て色々と質問すると、全然答えてくれません・・・。「持ち帰って調べます」とか「現地を確認します。」とか、そんな対応ばかりです。 確かに姿勢は誠実なんですが、紹介なさった物件のことをあまり御存じないように感じられました。どうやら売主側に別の不動産業者がいるようなんですが、他の不動産業者から紹介を受けた物件を見もせずに、客である私に紹介をしているようなんです。 一般的に不動産業界はそういうものなんでしょうか?他の不動産業者が窓口だとしても、その物件をよく知りもせずに、見もせずに紹介するものなんでしょうか?紹介していただけるのは有り難いのですが、物件のことをよく知らないなら、直接、売主側の不動産業者と話をさせてくれと言いたいのですが・・・。質問しても曖昧・あやふやな回答ばかりで「確認します」の連呼で、なんかストレスがたまります。

  • 中古マンションの契約

    中古マンションの購入を検討している者です。 一般的に中古マンション販売されているところは仲介業者が多いと思います。 中には業者が持っている売り物件(業者が売主)のものもあるようです。 この場合(業者が売主)の物件を購入する時のメリットデメリットはあるのでしょうか? わかっているのは、仲介手数料がかからないということです。 契約時に注意する点とかありますでしょうか? また、瑕疵責任等の事もあるなら教えてください。

  • 複数の宅建業者から紹介された物件を買った場合について

    土地を探しています。宅建業者3社から、時々連絡がきます。(それぞれ、以前に広告やインターネットにのっていた物件を問い合わせたところです) その3社からの連絡で、同じ物件がFAXされることが有ります。業者さんはほぼ同じ物件を扱うとのことなので、当然かなと思いますが、例えば3社(A社,B社,C社)から紹介された物件を、A社に仲介してもらって、購入したとします。 B社、C社には、購入した私の名前がばれるのでしょうか?B社、C社の立場になって考えれば、うちが紹介した物件なのに、どうしてよそから買ったの!?と不満がでませんか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 「一般」の元付業者は、どういう売り方をするのでしょうか?

    中古マンションを探している者です。 興味があるので、不動産の専門家か、営業の経験者にお聞きします。 質問は、売主と「一般」の媒介契約を結んだ元付業者は どういう売り方をするのか、ということです。 「専任」か「専属専任」の媒介契約を結んだ元付業者は 「両手」を取るため、まずは手持ちの客に購入をすすめると思います。 しかし「一般」の場合、複数の業者が競うため 契約と同時に、手持ちの客に購入をすすめるとともに 不動産情報サイトなどに物件を公開して 少しでも早く売ろうとするように思うのですが、いかがでしょうか。 説明不足で分かりにくいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 同じ物件を別の業者で紹介してもらった際の問題は?

    すみません、知識があまりにもないので、教えてください。 複数の不動産会社に賃貸の物件を探してもらっていました。(仮にA不動産、B不動産としておきます) Aの方が非常に丁寧で、是非Aの方にお願いしようと思っていましたが、物件探しをするにつれ、自分の希望に近い物件を見つけるには、探す地域を変えないといけないと思い、若干地域の違う、Bにも探してもらうことにしました。そのことをAの方にお話したところ、「うちでもできますよ、探しましょう」といろいろと親切にしてくださいました。 ところが、Bから紹介された別の物件が希望通りの物件で、是非そこにしたいと思いました。が、残念なことにBの担当の態度があまりにも好ましくなかったため、その物件をAの担当の方に探していただき、そこで契約をお願いしました。Bには「別の業者で物件をきめました」とだけ伝えてあります。すると、契約後、Bからしつこく電話がかかってくるようになり、少々困っています。 今の状況は (1)A,Bともに全く同じ物件を内見している(先にその物件を紹介したのはB) (2)Aでは申し込みをしているが、Bでは申込書も書いていなければ、ここに決めるとの意思表示もしていない。初期費用がいくらになるか、仮精算書は作ってもらった。 (3)B曰く、その物件は「自社管理物件」である(←この「自社管理物件」というのがよくわかりません・・・) (4)というものの、Aに紹介してもらい、Aの担当以外に内見のときに立ち会ったのは全く別のCという不動産会社の人だった (5)Aの担当は既にBに紹介された物件ということは知っている (6)「別の業者で紹介された物件は、うちでも紹介できます」という提案を したのは、当のBの担当である。(←こういうことを平気で言ってくるあたり、非常に悪い印象だったんです) もちろん、 いいことをしていないということはわかった上ですし、 タイミング的に、私が別のAで、その物件に申し込んでいるとわかっているので電話を必要以上にかけてくるのかと思います。 ですが、住む側としては、やはり安い買い物ではないので、安心できる人にお願いしたいものです。 Bが私に電話をしてくるのは、「どこの物件にしたのか」ということを聞き出したいだけのようですが、この場合、答える義務はあるのでしょうか? 仕事中に頻繁に電話がかかってくるため、(なので、全く電話に出られないのですが・・)できればやめてもらう為に一度事情を話そうかと思うのですが、下手に話をすることで、こちらが不利になるのなら、このまま無視し続けようかと悩んでいます。 あれこれネットでも調べてみましたが、状況により、答えが真逆(※)になるようなので、この私の状況の場合はどうなのかとご相談させていただきました。 ※「物件は最初に紹介された業者以外で契約することはできない」と回答されているもの(⇒この場合、そもそも「紹介」がどの時点のことをいうのか・・図面を見せてもらった時点なのか、内見なのか・・・ということも疑問です。)もあれば、「こういうことは日常茶飯事なので、もちつもたれつです、気にすべきではない」とあったりもします。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の仲介を別の業者に頼みたい

    HOME'Sで賃貸マンションを探しておりまして、 複数の物件について、取扱会社になっている仲介業者に問い合わせたのですが、 一番気に入った物件の業者の対応が悪くて困っています。 別の業者さんの対応はよく、その業者さんは「市内の物件はすべて紹介可能」とのことですが、 別の業者さんに頼んだ場合、賃料等の条件は変わってくるものなのでしょうか? 同じマンションの同じ部屋を同じ条件で紹介してもらうことは可能なのでしょうか? お詳しい方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同一物件を複数不動産業者さんから紹介いただいた際

    このたび、中古物件の購入を考えて行動しておりますが、 基本的なことがわかっておらず、つぎのことについて 質問させていただきたく思います。 以下、長文失礼いたします。 ------------------------------------------------------------------ ■質問概要 ・3件の不動産販売会社から同一物件を紹介受けている場合、  その物件を購入するとなると  (1)最初の販売会社さんから絶対に購入しなければならないのでしょうか  (2)どの業者さんからも、紹介料として物件販売価格の3%を請求    されるということに陥るのでしょうか。  (3)最初の販売会社さん以外からスムーズに購入するための方法に    ついて、もしございましたら御教示いただけませんでしょうか。    (訴訟となってしまうのでしょうか) ------------------------------------------------------------------ ■背景 (1)地元密着不動産販売会社A   中古物件を探そうとし、まずはじめに新聞チラシから地元の不動産会社さんに   アクセスし、物件αと物件βの2件を内覧させていただきました。   鍵は別の不動産屋さんから借りてきているようでした。   どちらかというと、物件βの説明に力をいれており、物件βをお勧めされました。 (2)大手不動産販売会社B   大手不動産屋さんにアクセスし、物件を御紹介いただきました。   その際、2件御紹介いただいたのですが、1件は(1)の物件αでした。   この大手不動産屋さんが、売主から鍵を預かっていらっしゃるようでした。   地元密着不動産販売会社Aに物件αを御紹介いただいたことを御報告し、   こちらのほうが詳細な情報をお持ちであることと動きが早いとのことから、   物件αの内覧も、こちらの不動産屋さんで再度実施させていただきました。   親身に御相談にものってくださり、中古物件を買うにあたって、まずは   その不動産屋さんの提携銀行にお金を借りられるかどうかを審査をしてもらっては   どうかとの御提案を受け、審査を実施いただきました。   (無料ですし、購入/返済計画もたてやすいとのことから) (3)大手不動産販売会社C   いままで紹介された物件数に不安も感じ、別の物件もないかとおもい、   他の大手不動産屋さんにもアクセスしました。   10件ほどの物件を御紹介いただき、その中にあの物件αが含まれていました。   上記不動産屋さんAとBから御紹介いただいたとのことをお伝えしましたが   この地域で取り扱い件数も多く、私の自宅からも近い場所にあり、   物件αの内覧を実施してみてはとの御提案から、またも物件αも再内覧しました。      この会社さんもB社とおなじく、とても親身に話にのっていただき   物件αを非常にすすめられました。   こちらの提携銀行にもまずは審査書類を出してみてはとのことから、   こちらの会社さんからも審査書類を二行に出しました。 ------------------------------------------------------------------ このような流れですが、あまりの勉強不足により 私の行動に問題があったかのように思っております。 もし物件αを購入しようと考えた場合、A社以外から購入しようとすると A社から仲介手数料の支払いについて法的手段をとられる可能性があると ききました。 また、このことから、ある1社から購入すると、他の2社からも請求されることとなり、 結局販売価格の3% × 3社 = 9%も支払わなければならないのではとも 危惧しております。 ------------------------------------------------------------------ A社よりも情報量や対応力によりB社かC社にお願いすることを視野にいれています。 この物件αの購入を採択する場合、スムーズな購入などを実施する方策はございますでしょうか。 あまりに無知で、大変申し訳ございません。 上記質問事項について御教示いただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 仲介業者さんを好きになってしまった

    タイトルの通りで、賃貸の仲介業者さんを好きになってしまいました。 私は20代前半の一人暮らしで、今回その業者さんに紹介して頂いた物件で無事契約出来き、もうすぐ鍵の受け渡しなのですが、その時担当して頂いた方を好きになってしまいました。 相手の方はおそらく20代後半ぐらいだと思います。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、相手の方からすれば私は客という立場なのですが、お客さんから食事などに誘われたらどう思いますか…?やっぱり面倒くさいですよね…? 出来れば同じお仕事をされている方、同じ様な経験のある方、いらっしゃったらご意見下さい。