• ベストアンサー

私の父と、旦那の母が。

kanta610の回答

  • kanta610
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.16

なんて素敵なお話なのでしょう。 私も、一人っ子同士ではないですが、両家の両親の老後を見ていくべき立場の夫婦です。 我が身に置き換えても、素晴らしい事に思えてなりません。 質問者さんご夫婦の出会いが無ければ、お父さんとお姑さんの出会いも無かったわけですし。 結婚しようとお父さんが思われるくらいに素敵なお姑さんなのですから、これも素晴らしい。 もし、気になることがあるとすれば、状況が余りに劇的であるが故に「夢見ている」状態で判断が進んでいないかと言う事だけです。 後から考えたら何だったんだろう、という事が無いように冷静に考えてみるという事だけでしょう。 それでも、お父さんは決断されたのだと思いますから、祝福されても良いと思います。 末永くお幸せに暮らされる事を願わずには居られません。

NGB70
質問者

お礼

なんともコンパクトに祖母、両親、私たち、そして新しく生まれる子が1つ屋根の下に収まるわけで、老後の事を考えると、とても上手くおさまったというかなんというか。 私もあまりに話が早いので、急ぎ過ぎでは??と思ったのですが、今日父から話しを聞いていると・・・どうやら私たちが交際中の頃から、両親も交際?していたようで・・・。 話を聞くたびビックリ!なのですが、「複雑」な思いはみなさんの回答に勇気づけられたおかげもあってか、薄れてきました。

関連するQ&A

  • 旦那も旦那。義理母も義理母。

    親が親なら子も子と言う言葉が ふさわしい親子。 他人に言われた事があり、旦那は その言葉が大嫌いだそうです。 私が言ってもない事を義理母は 旦那に嘘を付いて言います。 それを信じる旦那です。 私が本当の事を言っても、旦那は 嘘つき義理母を信じます。 (親ですから、仕方ないですが) 世の中には、素晴らしい義理両親が 沢山居てるのに、私は、カスを選んだ 自分が悔しいです。 (私を決して、類は親族を呼ぶと 思わないで下さいね) あんな義理母と一緒にされたら ぞっとします。 ゴミ屋敷に住み、不潔で、嘘つき。 自分の人生を押し付ける人です。 義理母は、何度も離婚を繰り返し 今は、落ちついてますが、 義理父は、自転車を泥棒してきます。 長男の嫁の家族は貧乏で、尚且つ部落に 住んでると言う事で、当時、結婚を反対。 今は建設の社長となって、一軒家を購入 したので、当時の反対はありませんが、 今も馬鹿にしてる態度は変わりません。 (長男の嫁は、自分は可愛いがられてると 思ってます) 私の結婚は、反対は一切無く。 義理両親は賛成しましたが、私の両親が 若干、反対してました。 (今思えば、反対された事を聞き入れれば 良かったです) やはり、結婚は両家に関わりますね? 2人が良ければと言うのは、程遠いですね。

  • 母の日父の日、どちらのご実家へ行かれてますか?

    こんばんは。 私は一人っ子 旦那は弟が1人います。 父の日や母の日ですが どちらの家にいくかでいつも迷います。 今までは私の実家へは日にちをずらして私だけ行ってましたが 昨年くらいから 私は一人っ子だし私の実家を優先したいと思うようになりました。 私は一人っ子なのにいつも旦那の実家へ行って 気を使ったりしてるのに 旦那は全然そういう事をしてないと思い 今年の母の日は私の両親と私の旦那と4人で 温泉へ行く予定です。 正直これからも、私の両親を優先したいと思います。 旦那の方は弟の奥さんが親孝行してくれてますし 母の日父の日なのに私があちらの実家へ行くのでは うちの両親が気の毒です。 みなさんはどう思いますか? あと皆さんのご家庭はどうしてますか? よろしくお願いします

  • 旦那と私の母について。

    旦那と私の母について。 旦那は結婚する二ヶ月前から、実家暮らしの私の家に毎日来てご飯を食べて寝泊まりしていました。 母と旦那は、仲はいい方でした。 でも食費の話になったらしく、 旦那『私の姉ちゃんは、生活費いくら払ってるの?』 母『うちは二人共二万ずつ貰ってるよ、○○君はいくら払ってるの?』 旦那『僕は三万払ってるよ』 母『今は○○君は家に帰ってないし、ご飯も食べてないのに払ってるんだ?』 旦那『じゃあ、(こっちにも)払いましょうかねぇ?!』 みたいな言い方をしたらしく、 母は『帰ってない家に三万毎月払って、毎日ご飯食べて寝泊まりしてる、こっちは何。向こうの親が○○君が払った時、向こうの家に払いなさいって言うのが普通だ!』と怒ってしまいました。 でも私の旦那さんにもなる人だし私が可哀相だと思ったらしく、父も交えての話し合いをしました。 その時に、母は 『向こうの家にも払ってなかったなら、私は何も言わなかったのよ。でも向こうの家に払ってるのに、こっちには知らん顔だったから』 と旦那と話しをして、納得していました。 数日後、旦那は二ヶ月分の食費六万を持って家に来ました。 母に、 『これ生活費です。』 と渡したら、 『いいわよ。気にしないで。私が言ってはいけない事言ってしまった。』 といいました。 そしたら、旦那が 『あそこまで言われて、払わないわけにはいきません。僕にもプライドがありますから』 と言ってしまい… またゴタゴタしてしまいましたが、やっと結婚できました。 母は頭の手術をしてから性格が変わってしまい、我が儘になりました。 旦那には結婚する前から病気でああなったと話してました。 でもゴタゴタしてから、俺は病気する前の親は知らないし、病気だからって我慢の限界があるって怒っていました。 確かに結婚する前は、遊びに行くのもあまり好きな時間には遊びに出れなくてよく旦那には私が謝っていました。 そして、今回妊娠して私が体調を崩して家事も出来ず寝てばかりいるので、旦那もイライラしてストレスが溜まっていて喧嘩も多くなり、私が耐えられずに、とりあえず私が情緒不安定、気分が落ち着く実家に帰らせてもらいました。 母は○○君も一緒に来ていいよと言ってくれたので、旦那には一緒に来てもいいよって言ってたよって言ったら、俺は気を使うから、実家に帰るからいい。といいました。 そして今日旦那が見にきてくれていたんですが、私が少しトイレに行っている間に母が、 『どうして一緒に来てあげてくれなかったの?娘と一緒に来てあげて欲しかった。今情緒不安定になってて、苦しそう。私たちも居るけど旦那が一番の支えだから。まぁまたゆっくり話ししましょ』 と母は少し涙目ながら、旦那に言ったみたいです。 旦那と二人になった時に怒っていて、 『お前が居ない時に、こう言われたよ!そりゃ他人よりは気は使わないよ!でも多少気は使う!なんで一緒に来なかったの?って言われなきゃいけないんだ!だからこうして休みの日は見にきたんだろ!話しって何話するんだよ!もう嫌だ!』 とキレられずっとため息つかれました。。 『なんの話するかは知らないけど。。自分の家じゃないし気は使うよね。』 となだめてもみましたがダメで、洗濯物入れに行くと言って帰ってしまいました。 旦那の味方をすれば、母は精神的な病気もある為旦那を悪者にしてヒステリーになるし、母の味方をすれば旦那はキレる。。 だから間で、父と私で母を抑えても少しは言ってしまう。 母に少し言われれば旦那はキレるし。 久しぶりねって言われるだけでも嫌味ってキレます。 こんな母だからこそ、両親を大事にしてくれた旦那と結婚出来ると決意もしました。 今は将来の話をすると親なら子供に迷惑をかけずに老人ホームに入るのが普通だ!と言い、長男だから自分の親を見ると言い張ってます。。 皆さんならどうしますか? 昔から、私の家族は仲良しで、父は船乗りだった為、年子の私たち姉妹を母は一人頑張って育児してくれました。 母は四年前の手術で死にかけ、その時本当に、失う怖さを知り左半身麻痺になった母を支えて、精神的な病気になってでもずっと大切にしてきました。 私にとっては病気で娘にも酷い事を言う人ですが、たった一人のかけがえのない大切な母です。 そして、旦那も病気になって変わってしまった母を支え、精神的に疲れきった私を一年間側で支えてくれた大切な人です。

  • 旦那と私の父がケンカしました。

    先週のことです。うちの旦那(35歳)と私の父(68歳)がケンカをしました。 理由は旦那の転職(脱サラ)のことを、父に話していなかったため 「隠し事をされた」と父が受け取ってしまったためです。 ※私たちは隠すつもりもさらさらなく、落ち着いたら話すつもりでした。 既に別の家庭なのですし、父が怒るというのも少しずれた話なのはわかっています。 ただ、その点はここでは置いておきたいと思います。 もともと父は理詰めで人を追い詰めるような話し方をする人なのですが、 旦那はそんな物言いをされたのは初めてでしたので、かなりこたえたようです。 実の娘でもかなりへこみますから、もともと他人の旦那にはかなり酷だったと想像できます。。 お互い「顔も見たくない」状態です。 間に入った私は、二人に対してどう対処すればよいものかと困惑しています。 現在母が入院しており、父がつらいこともよくわかります。 ただ、娘として父につくことは旦那をないがしろにするようで 私の家庭がギクシャクしそうで出来ません。。。 ここで皆様にご相談なのですが、義父母とケンカされたことがある方はその後どのように溝を埋められたのでしょうか? 自分の親ならまだしも、配偶者のご両親には嫌なことでも「グッと」こらえる事が多いですよね? それがケンカにまで発展することって、かなりなことだと思うのです。 お互いに時間を置く、一方が大人になって歩み寄るなど様々な意見があると思いますが、皆様の経験をお聞かせいただければありがたいです。 また、その板ばさみになってしまったことがある方の経験もお聞かせいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父と母のことで

    21歳・女です。 わたしの父と母は、私が小さい頃から目の前で性行為をしています。それが普通だと思っていたんですが、小学校に入ってからおかしいことに気付きました。 今、わたしはそれらがトラウマになって対人恐怖症です。精神科に通っていて、徐々に回復してきているのですが、新たに困ったことが起きています。 父と母が家の中だけではなく庭やガレージでしているんです。敷地内ならまだいいのですが、親類の結婚式のトイレでしていて大騒ぎになったこともありました。もちろん周囲の人は私を含む家族全員を軽蔑しています。 最近では、何組かの夫婦が集まってホテルに行っているらしく、帰って来ないこともあります。 そこで相談なんですが、わたしはこんな両親は捨てて、一人暮らしするべきでしょうか? それともこんな親に心を入れ替えてもらう手段はありますか? 私は一人っ子なので、出来れば両親のもとで生活して、老後の世話をするべきだと考えています。 ちなみに、警察に通報されても何とも思っておらず、反省してもまた同じことの繰り返しです。

  • 父が母と離婚してくれません

    ものすごく長い話になります こんな話はネットでしかできません 私は現在高校一年生です 北海道に住んでいます 私の親は仲が悪く日々ストレスを与えたっています 母は北海道人で、父は大阪人です 妹が一人いて私を含めて2人姉妹です 二人の喧嘩は私が生まれたころからあったらしく、母はそれでも私たち子供のために耐えてくれました 私は母がストレスで死んでしまいそうで怖いです もう中学のころから私の頭に「二人に離婚してほしい」と言う考えを持って生きています 喧嘩をすると「離婚してほしい」と母がいい 父も「離婚したい」といっていました 父は気に食わないことがあると母と妹を出来損ないと言ったりします そんなに一緒にいるのがいやなのにどうして離婚しないかというと「お金の問題」だと思います 父の給料は10万ちょいいけば良いほう。50代の男の給料がこれです 母のほうが14、5万稼いでいます こんなに収入が少ないのに父はギター・パイプタバコの葉・音楽関係のもの・車・バイク・バイクの服・ヘルメットなどを買い めちゃくちゃなローンが溜まっています 私が中学のころからです それなのに「自分は全然お金に関してはいい方だ」と言い張ります 昔父は若いころ、母にブランドのものをたくさん買ってあげたそうなのです もう30年も前のことです そのころ父とは母大阪に住んでいました 父はもともとお金持ちの家の子供で、就職場所も自分の父が経営している会社でした なのでいくら休んだって給料は十分にもらっていました おまけに一人っ子 父の母は、父をとても甘やかして育ててきました そのため、学校のことでしか「苦労」というものを本当に知らなかったはずです 喧嘩を毎日して大変だった、先生にものすごく怒られた 学校で起きたことは自分がまだ子供だったころの話です つまり、大人としての苦労はしていないと推測されます 苦労をしていないおかげで北海道に母とともに来た父はどこかに就職しては辞め、の繰り返しだったと母から聞いています そして嘘をとてもつきます 母と交際していたとき、「自分の母親は死んでいるんだ」と話していたそうで 実際結婚してみると両親は生きていてびっくりしたそうです そんな話ばかりして痛そうなので、私たち子供にもどこかで絶対に嘘をついています これで父がヘタレで女の敵ともいえる人間だとわかっていただけたでしょうか? そして母のストレスは尋常ではない物になっています 「死にたい」「生きることがつらい」「自分は金稼ぎの道具」「こき使われて死んでいくんだ」 父は「出来損ない」「死んでしまえ」「一緒にいたくない」 こんな言葉を発している親を見ていたいと思いますか? 私はつらいです。小学のころからでしたので慣れはしましたが精神が大人になったおかげでさらにつらくなりました もうお互いが幸せになるためには離婚するしかないと思っています つい最近、それを父に話し、離婚してほしいと頼みました そうすると「離婚は難しい」といってみたり「子供がああだこうだ」 確かに親が離婚し片親のみになったときの子供の立場、社会的印象がどんなものかは知っています それを知っての上でずっと言いたかった言葉が出てきたのに、こんな風にかわされ最後には切れられてしまう始末では諦めがつかないというよりも納得がいきません 結局口だけ。私は失望しました わかれる気がないならもっとちゃんとしてほしかった 子供にここまで考えさせるようなことをしないでほしかった もう離婚しかありません 妹は母方に絶対つきます。父が嫌いなので 私は母から離れたくはありません でも私が父と行かなければ父は大阪には絶対に行きません 今なら父の子供として大阪に行くと脅しをかけては見てもだめです でも妹が高校を卒業したときに本当に離婚するのか?と考えたとき 絶対にありえないと思いました また口だけ。自分はもう年だし給料だって稼げない このまま母に食べさせてもらおうと考えるはずです 「離婚は難しい」 これをどうにかしてまとめ、離婚をできるように追い詰めたいのです 良いほう方法はないでしょうか? 子供の私では離婚のあれこれをするには少し理解能力が足りません お願いします 大人の皆様のお力を私にお貸しください

  • 旦那母に見せつけた料理本

    わたしが旦那に怒鳴りつけた喧嘩の内容。 『離婚届けとってこい!』とそしたら旦那は『財産半分ではなく金さえ有利にもらえれば離婚する…』となりました。 こんな出来事がありました。以下に書きます。 わたし夕飯の料理デジカメでとり料理本作ったんです。理由は、半分は自分のレシピにするため。でも半分は旦那母に見せつけるためです。昨日旦那に旦那実家にもっていってもらい さっき『昨日お義母さんなんていってた?』って聞いたら『ノーコメントやった』と。なんで?と聞いたら『知らんよ。お前がかーちゃん避けてるからやねん』というから 理由が変だから言い返し、8月に旦那実家に精神的病になり 上がったとき部屋に入らんで隠れてたことが理由というから『それはきつかったし会いたくなかったからというのもあるんやけど。そのあとに三回会い喧嘩もあったけど旦那母とは仲直りのようなことしてるわ!』といって怒鳴りつけました。 料理本見せつけたのは…7月にうちの母に旦那母が『食事はどうしてるのかしら』というのに怒りまくったわたしは『お嫁さん料理息子につくってあげてるのかしら』と聞こえ…旦那母はそういう意味じゃなかったらしく…10月来たときもわたしに義母は『夕飯なんかきついときつくらんで息子に弁当買ってきてもらいよ。わたしもよくするよ』みたいにいってくれたのにわたしは7月のを根に持ち料理本見せつけたのはわたしの母曰わく。あんたは執念深い!嫁がそんなことしたらおかあさんでもそう思うわ!って言われました。旦那母はこんな料理本作って嫁は情けないって思ったってわたしの母に言ったそうです。 わたしのやったのは異常ですか? 旦那母がわたしに情けないと言ったのは当たり前ですか?

  • 母と旦那さんの事で相談です

    母と私の旦那さん事で相談です。 去年結婚し、昨年末からうちの実家に住み始め、問題が でてきました。 うちの母は、 ・思い込みが激しい ・超マイナス思考 ・すぐ人のせいにする 部分がもともとあったのですが、最近ひどくて困っています。 本当にたいしたことない事もすぐ悪くとらえます。 例えば 私が生がきを買ってきて、旦那、父私とおいしく食べていたら 母が一口食べた瞬間気持ち悪くなって、見ていた旦那が 「お母さんは生牡蠣だめなんだね 笑 焼いたらいいんじゃない」 と言って焼いてきてくれたのに無言で怒って席をたってしまいました。 後で聞くと「(旦那)が「お母さんは生牡蠣だめなんだからー!」 (怒鳴る感じで)っていったから」と言うんです。 私には理解ができません。普通に受け取る事や、好意で言ったり する事もどうしたらそう取れるの?って受け取り方をしたりします。 あの時こういった、ああいったのレベルが 「私はそうは思わないけどそう取る人もいるよね」ではなく そうとる方がやはりおかしいという感じです。 父の連れ子の義兄との事なんてほとんどがそうとります。 確かに母だけが悪いわけじゃなく義兄は言い方きつかったり、 あんまりいい人ではないので気持ちはわかるんですが、 そういうつもりで言ったわけじゃない事も生牡蠣の時の ように母の頭で悪いように変換されてしまうようなんです。 それは特定の人というわけではなく全般の人に対してです。 父は今、初期痴呆にかかっており、最近の記憶などすぐ忘れ たり、管理など難しい状態ですが、全部父にぶちまけて 「・・・なのよっ!!そうよね? ね お父さんっっ!!」 今父は「うん」しか言わないんですよね。「いやそれ違うよ」 って言わないのに、父も母と同じに思ってると思い込んでるです。 父は今はまだ介護が必要ではないし、ある程度わかるんで、 初期痴呆はたくさん話して考えさせてが大事だと思うのですが、 母の不満話(しかもまとはずれ)ばっかりで、最後には 「ね、お父さん」じゃ。。。 1時間たてば内容は忘れてしまうので、不謹慎ですが、痴呆に かかっていなかったら耐えられないと思います。 それでもさすがに父が怒る時あります。 後軽い冗談も母には全く通じません。(怒ってるので 私がいちいち他の人が母に言う冗談の理由を解説します) うちの旦那さんは家事全般進んでやるし、旅行も一緒にどうですか? って言ってくれるできた人なんですが、母のその的外れな考え方など に不満が出てきてしょっちゅう愚痴られ、私にあたったり、悪い状況 がでてきてます。 母との時は旦那の、旦那の時は母の気持ちを言うようにしてるの ですが、私自身悩みを優しく聞いてあげる性格ではなく、悩みは 解決するように考えるので、ただ愚痴ってるのが理解に苦しみます。 なので家族仲良く暮らすためにはわだかまりがいけないと思うので 母と旦那がいる前でお互いが影で言ってる事を言って話し合えと 言ってしまう事も多々あります。影で言えばいうほど状況は悪くなる からです。 でも2人に私の思いはあまり通じません。 私も大人気ないのですが、たたみかけるように怒鳴ってしまいます。 何度も話したし、考え方をかえてみたら?とアドバイスや話も年中 しても変わらない、難しいとは思いますが、母は全部受け入れてあげ ないと納得しないし、自分が悪いから人によく思われないのかもという 余地はなく、周りがわかってくれないからと言うので、そんなわけ ないでしょと頭にきてしまうのです。 母も怒鳴ってきたり、泣いたりすぐするように なって、旦那の愚痴を言ってくるから、旦那はよくやってくれてる のにあまりに言われるといやでもそう思えてきたり、 旦那も母を愚痴るのでその愚痴る姿を見て旦那を嫌になったり。。。 母もけして悪い人なわけじゃなく、忍耐、我慢も責任感も強いし 私よりも優しいと思いますし、何より育ててきてくれたので 感謝しています。母は相手に求めすぎなのかもしれません。 もともと私からみたら悪いわけじゃない2人をなんで悪く思わない といけないのか、たまに私がすべて放棄して出て行きたくなります。 このままでは悪循環です。なにかよい方法ありませんでしょうか?

  • 離婚 義親 母を一人に

    私は22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が一人います。 旦那のことは好きでも嫌いでもありません。 旦那は子供の面倒はよくみるほうです!けど朝早くから夜遅くの仕事なので平日はほとんど私達には会いません。 私自身の家庭環境は、片親で母しかいません。兄弟もいません。ずっと母と二人でやってきました。 でも結婚するとき若かった私は反対する母の意味もわからず押しきって嫁にいき、母を一人にしました。 けど結婚して世の中が少しわかってきて、母を一人にしたことをすごく後悔しています。 義親に相談したら、お前は嫁にきたんだから今さらそんなこといっても無理だ!と言われました。確かに嫁にきたのは私です。 でも母が最近病気になり面倒を少しの間みてやりたいといっても反対されました。とにかく嫁にきたんだから、嫁にきたんだから!って感じです。 母が亡くなってはいる墓も祖母と母だけで終わってしまいます。 今さらなのかもしれないけど、やっぱり母を一人にすることができなくて… でも旦那が私のうちに婿にくる事は義親に反対、むしろ話しもきいてくれません。 離婚して娘と旧姓にもどったほうがいいか… 私も父がいないので子供を片親にさせるのはかわいそうか… まだ若いからやりなおせるか… 毎日毎日義親にぐちぐち言われるし将来のことを考えると毎日辛くて子供にもかわいそうなおもいをさせちゃっているような… でもなにがあっても自分の父親といるほうがいいのか..母を一人にさせるしかないのか... 離婚したいけどまだ自分も働いていないし 私のわがままなのでしょうか… 全くどうすればいいかわかりません。 アドバイス、義親問題で別れた方などいたらおしえてください。

  • 父と母の関係について

    タイトル通り父と母の関係について・・・、質問というか相談をさせて頂きたいのですが、二人とも40代です。結婚20年くらいになると思います。 ここ数年、母の父に対する態度がひどすぎると思うのです。父が何を言っても機嫌悪く短い返事をするか、酷いときは半分無視します。  なんというか、見ていてとても家族に接する態度だとは思えません。元々はとても仲の良かった家族だっただけに今が苦しくて仕方ないのです・・・。 母が私達子供に接する態度は昔と何ら変わらずやさしいです。父に対する態度だけが違います。  一度我慢できなくなり父に対する態度を変えてくれるように訴えましたが、自分たちの問題だと言われ、そのあとしばらく私への態度もとても機嫌の悪いもので、以来怖くてもう母に父への態度をどうにかしてと訴えることはできません。 父にもこんな態度をとられることをした覚えは(自分が覚えている限りは)ないそうです。  娘の私が言うのも何ですが、父は怒ったり手を上げたりすることもなく、料理などの家事もちゃんと分担するし、ギャンブルもしない理想の旦那さんだと思います。  冷たい態度をとられても父は普通に母に話し掛けるし、誕生日とかにはちゃんとプレゼントもあげています。(対する母の態度はとてもプレゼントをもらう人とは思えないものでしたが・・・)  母がそういった態度を取るにはなにか理由があると思うのですが、聞いても何も言ってくれません。 父も母も大好きですが、父に接する母だけはどうしても好きになれません。  母が父に冷たい理由を「仕事が忙しいからストレスだ」とか「更年期だから」など色々考えて無理に納得していますが、一向に良くならないのでもう限界です。  長くなってしまいましたが、この先やっぱり母の態度が変わっていくことはないのでしょうか?また私になにか出来ることはないのでしょうか?何かアドバイスいただければ幸いです。