• ベストアンサー

西洋建築の用語について、。

西洋建築のサイトを読んでいると「広土間」という単語がでていたのですが、この単語は(ヒロドマ)と読むのか(コウドマ)と読むのかわかりません。それに広土間とはどのような物なのかあまりはっきりとしないので、西洋建築に詳しい方、意味と読み方をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mighty777
  • ベストアンサー率63% (51/80)
回答No.1

はじめまして。 先ず、読み方は「こうどま」「ひろどま」どちらでもよいです。 職人は「ひろどま」と呼ぶことが多いです。 次に、西洋建築と記載されておりますが・・・ 「広土間」は古い家では よくある建物です。 簡単に言うと「炊事場であり玄関」ですね。 玄関を開けると「床のない広い間」これが「広土間」です。 かまどがあったり井戸水を汲み上げるポンプがあったり・・・ また、漁師町での「広土間」は帰宅後の物置や着替え場で使用されておりました。 しかし、現在ではこのような形式で建築する住宅はなく「玄関」と呼ばれるようになり、 「広い玄関」または土足であがれる場所を「広土間」と呼ぶことが多くなりました。 西洋建築を紹介するにあたって、「広い玄関」と箇所で紹介ではなく「広土間」と空間で表現されていることが多々ありますね。 「広土間」と表現したほうが大きく感じるのではないでしょうか。 いかがでしょうか。

ooesyundei
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。西洋建築のものとばかり思っていましたが日本建築の用語だったのですね。やっとすっきりしました。

その他の回答 (1)

回答No.2

日本で広土間(ひろどま)と言えば、炊事用の竈などを据えた土間の事で、今風に云う”台所”の事ですが、西洋の建築を和訳する場合には度々 ”ARENA(アリーナ)” の事を広土間と訳されているようです。 アリーナとは観客席が周りを囲む円形劇場の舞台、闘牛場の舞台を指したり、ゴシック建築などでは回廊に囲まれた中央ホールの事です。 日本の広土間とは全く違いますが、他に適当な言葉が無く ”その建物の中で最も低い部分” という意味では共通なので、その様に訳されているのだと思います。

ooesyundei
質問者

お礼

わざわざ西洋建築での広土間の回答ありがとうございました。これも大変参考になりました。わざわざ調べてくださいまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古建築用語もしくは建築用語に詳しい方おしえてください。

    札幌市時計台のサイトで「土台から時計塔棟頂飾先端までの高さ」と書かれていたのですが、その中で「頂飾」という単語がどうしても気になって仕方ありません。色々調べても読みや意味が載っていないので、どうしてもわかりませんでした。もう一つ「頂塔飾り」というものが並列して表示されていたのですが、それと同じ意味なのでしょうか。建築用語に詳しい方ぜひ教えてください。

  • 西洋建築の日本への伝来について教えて下さい。

    こんにちは、yellowskyと申します。 学生です。この度「西洋建築の伝来」についてのテーマで論文を書くことになったので質問してみました。 日本でも、結構西洋建築物を目にしますよね。 古い西洋建築の建物も、結構ありますよね。 西洋建築の技術は、いつ頃、どのようにして日本に伝わってきたのでしょうか。 日本に伝わってからは、どのようにして全国に広がったのでしょうか。たとえば、「東京→大阪」という風に、ある一つの都市を起点にして広まっていったのでしょうか? 中国発祥の「製紙法」は戦争(?)の関係で他国に情報がもれたと聞きますが、この西洋建築の技術もそういう感じなのかなぁ・・と、いろいろ仮説は立ててみたので、あとは正論が聞きたくて質問してみました。 どんな小さな情報でも良いですので、少しでも力になっていただけると嬉しいです^^ どうぞよろしくお願いします。

  • 古建築用語もしくは宮大工用語に詳しい方おしえてください。

    古建築用語の中で「貫打戸」という単語が出てきたのですが、どのような物なのかおしえてください。誰か古建築用語もしくは宮大工の方で詳しく知っている方おしえてください。おねがいします。

  • 書院造と西洋建築、近代建築について

    書院造と西洋建築、近代建築を比較してどのような点が違うのか具体的に教えてください また、書院造は日本的であるがなぜそうなのかも教えてください

  • 福井大学 建築建設工学科 信州大学 建築学科 西洋建築について

    福井大学の建築建設工学科で建築コースまたは、信州大学の建築学科に進むと西洋建築史の勉強はできますか? 教授の方で、西洋建築を主として研究されている方はいますか?  

  • 西洋と日本の建築の違い

    建築の勉強をしている学生です。 西洋の建築と日本の建築がこんなにも違うのは、気候の違いなどを除いて、 根本的に宗教の違いによるのではないかと思い始めました。 しかし西洋の大聖堂や教会、日本の寺のどんなところに宗教の違いが現れているのか考えていたら、よくわからなくなってしまいました。 教会や寺の平面図からも宗教の違いが現れているような気がするんですが、 わかる方、とても気になっているので教えていただきたいです。 お願いします。

  • 西洋の中世の公共建築について

    西洋の中世の公共建築についてレポートを書かなければならないのですが、本が見つかりません。 良い本がありましたらご教授下さい。 また,公共建築というのが何に当たるのかよくわかりません.ここでは劇場などのことを指すのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 建築用語についておしえてください。

    建築用語の「家具表示(がくひょうじ)」の説明で「縮尺寸法に応じて図面上に各種家具配置を表現する手法。 」と書かれていたのですがそこで出てきた。「縮尺寸法(しゅくしゃくすんぽう)」という単語があまり聞きなれないのでどのような単位なのか教えてください。普通に表示される「縮尺」と違うのでしょうか。建築用語に詳しい方で知っている方がいましたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 建築用語

    ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 建築関係の材料の用語辞典を探しております。 間知か大谷石などの擁壁や壁の種類や、主な植栽の種類、タイルとインターロッキングの違い、屋根の種類(瓦かスレートか)や壁の種類など、建築や土木で使われる材料を写真つきで説明されているものを探しております。 材料個々の説明は詳細でなくてもかまいせん。 できれば書籍が良いのですが、サイトでもかまいません。 ただ、サイトの場合、個人サイトではなく建築関連会社の運営しているものがあれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 建築用語

    こんにちは。 仕事上、工場建築図面の英語訳を任されました。 ただ、建築に関する知識は全くなく、専門用語ばかりで途方に暮れています。 納期は明日までなので急いでおります。 どなたか助けて頂けないでしょうか。 分からない単語は以下の通りです。 意味は分からなくても良いので、英語訳が分かれば教えて下さい。 1.建具表 2.丸ハゼ折板葺 3.逆吊り折板 4.バスリブ 5.ガラススティフナースクリーン 6.塩ビ被覆鋼板折り曲げ加工 7.排水目皿 8.区画線 9.防油堤 10.ジュラクロン焼付塗装 11.水上鉄吊天端 12.給気円グレーチング 13.ガルバリウム銅板逆吊り折版 分かる部分だけでも良いので、どなたか助けて下さい! よろしくお願いします。