• ベストアンサー

畑の窒素分を減らすにはどうすれば良いでしょうか?

牛糞貯蔵場だったところの近所を家庭農園として借りております。 サツマイモ・ジャガイモを植えても葉ばかり茂り、作物は小柄で特にサツマイモは美味しくありません。 窒素分が多ければ葉ばかり茂る・・といったことを良く聞きます。 ではどのようにすれば多すぎる窒素分を減らす、あるいは中和することが出来るでしょうか、教えてください。

noname#202364
noname#202364
  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず土壌診断を農林業振興センターでしてもらってくださいたぶん無料だと思います。分析項目はpH、EC(電気伝導度)、総窒素、硝酸態窒素、可吸態リン酸、カリ、可吸態カルシュウム、マグネシュウム位です。このなかで問題になるのはECと硝酸態窒素、塩基バランスといつてカリ、カルシュウム、マグネシュウムのバランスです。農業改良普及員が改良の基準を作ってくれます。牛糞堆肥はpHは7~8ありますから酸性になることはあまりありません。堆積した年数にもよりますがカリと硝酸態窒素が集積している可能性が多いですECと硝酸態窒素には厳密な関係があります。塩類が集積すると塩類障害が起こります。とくにカリが集積すると顕著に出現します。 対策はイネ科のギニアグラス、やオーチャードグラス、ソルゴーなどを栽培し畑に鋤き込むのではなく刈り取ってはたけの外に持ち出す。これによりカリや硝酸態窒素を吸収できます。トウモロコシも大量にカリや窒素を吸収しますから食用トウモロコシを栽培するのもいいでしょう。からは畑の外にもちだしてください。2年作るとほぼ正常な化学性になると思います。それでもカリ分が高いときは赤土などの肥料分のない土を客土するか重機を使って天地返しをするしかないと思いますがカリ分は下層まで集積していることが多いので天地返しをする前に下層のカリ分を調べてください。カリの集積した土壌の改良は専門家でも難しいのです。毎年の土壌分析の結果を見て農業改良普及員や専門技術員などの専門家と相談してください。   

noname#202364
質問者

お礼

色々具体的に有難うございました。 一度本格的に調べてもらいたいと思っております。

その他の回答 (4)

回答No.4

私は農協で土壌診断をしてもらいました。(一回800円) 硝酸態窒素が多いという結果がでました。ソルゴーやとうもろこしの栽培を勧められました。

noname#202364
質問者

お礼

有難うございました。一度土壌診断をしてもらいます。

  • tom-paris
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

ジャガイモなど、植付られた時にどの様な、肥料、土壌改良剤を使用されたかわかりませんが、一般的な話をします。 野菜などは、土中のpHが大変重要です。(弱アルカリ性) 窒素成分の過多で、酸性土質でないかと思われます。 植物は、根から養分を吸収し、蓄積しますが、葉からも養分を作り、葉にも養分を蓄積します。 酸性土質であるために、根の生育が阻害され、それを補おうとして、葉が茂る状態を生み出していると考えられる。 ジャガイモなど根菜類は特に、根にでんぷん質を蓄えようとしますが、この場合、根に行かず、葉っぱに蓄積された。 対応として、窒素成分を減らすことより、土中pHをアルカリ質に変えてください。 野菜や花を作る園芸農家は、使用する肥料の成分比率を元に、面積辺りに撒く量を的確に決めて、施肥してます。 有機性堆肥などは、比率が未定なものが多いので、その都度、土中pHを測定しています。 pHは、リトマス試験でも容易にできますし、お近くの農協、農業普及所などでも、気軽に測定してくれるはずです。 分散した地面の土のサンプル、一握りほど持っていけば、一週間ほどで結果を教えてくれます。 その結果に基づき、アルカリ質改良剤(石灰など)適正な量を散布して、弱アルカリ性にすればいいかと思います。 どのくらいの量が必要かご自身で判断できなければ、農協、普及所の園芸担当に聞いてみてください。 作付けする品目によっても、pHの度合いが異なります。

noname#202364
質問者

お礼

有難うございました。 石灰を十分散布して、ほうれん草を蒔いてみました。

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

>多すぎる窒素分を減らす、あるいは中和すること 中和については、 方法があるのかどうかさえも知りません。 「多すぎる窒素分を減らす」については、次のような事があります。 1.雨で自然に少しずつ減る。  降雨によって徐々にではありますが、窒素分など土壌の養分は、  下に降りて地下水に混じって流れていきます。 2.空気中に逃げる。  特に化学肥料ですと、条件によっては固定されずに、空気中にも少し逃げます。 3.対策案  A.化学肥料は複合肥料ではなく、単肥(たんぴ)を使用する。   窒素過多が予想されるのであれば、窒素肥料をゼロにするか相当減量する。   リン酸は過燐酸石灰(略称:過石)か、熔成燐肥(略称:ようりん)を使う。   過石とようりんの使い分けは、目的と土壌条件によります。  B.過剰な肥料分を、無肥料作付けで少しでも減らす。   今の季節ですと、牧草のイタリアンライグラスなど、麦類のえん麦かライ麦を蒔く。   大きくなったら、刈って畑に戻さず捨てるか、乾かして有機肥料の   材料としてご近所にあげる。   ホウレン草などの野菜でも良いかもしれません。   無肥料でも「青黒い」葉色なら、本当に過剰だと思います。  C.土壌の状態を調べてもらう。   どこか無料か安い料金で土壌診断をしてくれる所を探す。   農業改良普及所や農協、自治体などに聞いてみてください。  D.本当の問題点?   3-Aで三要素の一つのカリ(K)を書いていません。   それは貴方が書かれた、「牛糞貯蔵場だった」が長期間であれば、   カリの過多のおそれが十分にあります。   カリ過多であれば、いわゆる始末が悪いです。   カリは土に固定されやすく、逃げ難い性質で、Bなどの対策しかありません。  

noname#202364
質問者

お礼

有難うございます。 時期ですからほうれん草を蒔き、確認してみます。 土壌診断をしてくれる所を探し、問題を解決したいと思います。 短期間ではなかなか無理があるようですので、腰を落ち着け頑張ってみます。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

ようさい等を育てて窒素を吸収させる。窒素の吸収として使われる例としては.デットコーン。2-3年さく付けすれば窒素は減ります。食べ物が個のみならば.こうせい種のとうもろこしを選択してください。ハニーバンダム等のちゅうせい種では窒素があまり減りません。 ただ「ジャガイモを植えても葉ばかり茂り、作物は小柄」より.カリが足りていますか。窒素が多いというよりも.仮の不足とかpHがあっていないとか考えられます。

noname#202364
質問者

お礼

有難うございました。 なかなか難しい問題のようですので、気長な対策をしてまいります。

関連するQ&A

  • たけやぶ跡地の畑は育つ?

    近所に竹藪を整地して、貸農園を始めているところがあります。 あまり近くには貸農園がなかったので、ちょっと土いじりをしたい私には魅力があります。 以前が竹藪だっただけあって、砂地に近いような土なので、借りたところで作物が育つのかと思い、迷っています。 持ち主さんは、牛フンを用意しているので、「これを使ってください」と言われますが、農業知識がないのでこれで対応できるものか。。 土を改良できるとすれば、どういった方法がありますか?また、そのためにはどのくらいの時間がかかるものでしょうか?

  • 施肥による窒素供給の現状

    植物は、施肥によって与えられた窒素分の一部しか利用できないと聞きますが、 現在、実際の作物栽培の現場で、肥料の形で供給される窒素の量は 適正である(つまり、作物の生育に最大限+に働いていて、 しかも余剰分が土壌汚染などを引き起こさない量である)と 言えるのでしょうか。もし言えないとしたら、実際には どのような量が与えられているものなのでしょうか。(過剰である、とか 不足である、とか。)

  • 堆肥を畑にいれたときのNPK

    畑に牛糞堆肥を10aあたり2t入れました。堆肥は窒素全量1.3%・リン酸全量1.9%・カリ全量2.3%炭素窒素比17と書かれていました。 現在私の畑のNPKがどのくらいなのか知りたいのですが計算の仕方がわかりません。 前作の肥料分が残っているでしょうがこれを0と考えるとどのくらいのNPKになっているか 教えてください。計算の仕方も教えてくれるとありがたいです お願いします。

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • 籾殻などを肥料として使いたいのですが

    家庭菜園をしています。近く、籾殻が入手できそうなのですが、これを堆肥化することなく、そのまま地中に混ぜて使うことができるでしょうか。(近くの農園の人はそうしています) また、現在、サツマイモを作っていますが、そのつるも(堆肥化することなく)細切れにして土中に混ぜて良いでしょうか。 同様に、十分発酵していない鶏糞や牛糞はどうでしょうか。 ダメとすれば、どのような弊害が出るでしょうか。 堆肥化すればいいことは分かっていますが、手っ取り早く使えればと思っておたずねします。よろしくお願いします。

  • 除草剤について質問します。

    除草剤について質問します。 1年前除草剤を散布しましたが、現在また家庭菜園を始めました。 さつまいも、ジャガイモの苗を植えましたが、さつまいもは完全に枯れてしまい、ジャガイモは成長しているものの、葉が丸まってきています。 1年前の除草剤の影響でしょうか。 また、対応策はありますか。

  • 葉っぱの上で虫が死んでいる

    今年から市民農園を借りていろいろ育てています。 畑の一段高いところに田んぼがあり、水はけはあまりよくないです。 ジャガイモの花が咲き出したのですが、先端の葉っぱの表面(裏面も)で 小さな羽虫が死んでいるのをけっこう見かけます。 知人から「その畑はたぶん肥料過多で、葉の表面に蓚酸(硝酸?)が付着していると思う。 追肥は絶対しないほうがいい。葉物はあまり作らないほうがいい」と言われました。 まあ、ジャガイモの追肥はしないと思いますが、他の作物の追肥をどうしようか、 また、葉物の安全性など少し不安になってしまいました。 4月から借りた状態のまま、無肥料でジャガイモ、トウモロコシ、枝豆、カボチャなどを 種から育てていますが、どれも今のところ順調に生育している様子です。 小松菜、ラディッシュはすでに収穫しました。 現在ナスやミニトマト、ピーマン、サツマイモなどを育て始めたので 夏の追肥を迷っています。 何かご意見を伺えればと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 尿素を与えると葉色が濃くなる理由

    作物の葉色を濃くするには尿素がいいと言われます。葉色を濃くするには窒素が必要なのは理解できますが、それなら吸収がはやい硝酸でもアンモニアでもいいと考えられます。なぜ尿素が良いのでしょうか?

  • サツマイモ栽培でチッソ抜きしたいが・・・

    家庭菜園でこの夏サツマイモを栽培しまして、先日収穫しました。 栽培の要点は以下です。 1.畑は堆肥を投入しつづけている土です。しかし、元は水田でして、まだ粘土質の感じもあります。 2.前作はタマネギで、その前はサツマイモでした。 3.チッソ過多を警戒して、肥料は過石・草木灰のみとしました。 4.それでも、前回の結果から(芋の肥大が悪かった)、肥え過ぎ対策として、(ワラを敷きこむ方法を聞いたので、ワラがなかったので)山から未熟な腐葉土(黒くはなっている)が炭素率も高いと思い、集めてきて、畝下のみぞに投入し、なおかつ畝土に混ぜこみました。 5.井原豊氏の説に習い、完全展開葉二枚の短い苗を、直立さしにして、23センチの株間にしました。畝巾1m、全長10mで、一条植えです。 結果は・・・ 1.一本の苗に細長いきれいなイモが4本だけつくという理想的なものもごく一部にありましたが、多くは細いクズイモがついているものが多く、なかには全くイモにならず吸収根だけのものもありました。 反省点は・・・ 1.まだ細いものが多くあったことについては、収穫を遅らせるべきであった。 2.盛夏には虫に食われて劣勢だったが、晩夏から繁茂が盛んになり、これがツルボケの結果となった、と思われるので、つるがえしをせず、ある程度切り取り整理していく。 3.肥大は、チッソとのバランス内でのカリ肥効だというので、カリを増投してみる。 4.畝の端の株は成績よかった。ということは密植の悪結果と考えられるので、もう少し疎植にする。 以上のことを踏まえた上で、なお、土の肥え過ぎが懸念されますので、どうにか対策を試みたいと思います。C/N比の高いものによるチッソ飢餓の利用です。 落ち葉の投入は結果的にかんばしくなかったので、 1.バーク肥(伐採樹木の細い枝先や葉を発酵させたもの。黒くなってはいるが、完全に土になってはおらず、原型もあり未熟である) 2.イネのわらが、今回はあるので、これを使う。 を候補にしています。 バーク肥はフェノール?の害があるというので、大量投入は障害がでるかもしれません。そこで、安全なワラがよいと思います。 ききますと、畝の下に敷きこむ伝統農法の地方があるとか。 それなら、いっそ短く切ってから土全体にすきこんではどうでしょうか? 以上質問です。 1.わら使用のについての、ご意見。 2.敷きこみ、より切断・すきこみがよりよいのでは? 3.投入量はどのくらいの目安? 4.今からタマネギを作付けしますが、チッソ飢餓効果として、タマネギの前に投入、すべきか、それとも、来年、タマネギ収穫後、サツマイモ植付け前に投入すべきか? ややこしい話になりましたが、なにかご意見をお願いします。

  • 家庭菜園を趣味にしているのですが、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の種を

    家庭菜園を趣味にしているのですが、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の種を植えたところ 芽は出たのですが、3cm程しか成長せず、葉が黄色くなってしまっているものまであります。 どのような原因が考えられ、またこの後どのような対処をしたら良いのでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。 (土壌に関しては1ヶ月前に、苦土石灰、牛フン、化成肥料(チッソ:リン酸:カリ=14:14:14)、もみ殻 を混ぜて土壌を作りました。)