• ベストアンサー

洋装? 和装?

いとこが神宮で結婚式をあげます。 私は30歳の既婚女性なんですが、和装で行くべきでしょうか? それとも洋装でもかまわないんでしょうか? 和風の結婚式に出席するのが初めてなので、よくわからないのです...。 ご存知の方、教えてください m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dowager3
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

結婚式のスタイルには様々なものがあります。 日本は特に神前結婚式、仏前結婚式、教会式、会員制など様々です。 日本そのものの宗教観が多神教ですからね。 どのスタイルへ招待されても親戚で列席する場合は、【正装】が重要なのであって、和装、洋装とこだわる必要はないと思います。 日本人の正装は和装と思われていますが、皇室を見てみてください。正装はほとんど洋装ですよね。黒留袖を着ている皇室の人たちをテレビで見たことがありません。ちなみに皇室は神道ですから、神前結婚式です。 わたしが洋装で列席したことがある結婚式のときは華やかさのある黒の正装のドレスを着ました。洋服の正装には必ず帽子と手袋が必要です。結婚式にかぶる帽子はつばが小さめのものを選ぶといいと思います。わたしは帽子の飾りにこだわりました。袖のある洋服の場合の手袋は短めのもの、袖のない場合は肘が隠れる長さの手袋が必要です。洋服の正装で指輪は手袋の上からします。 このような回答でお役に立てたでしょうか?

hakuchoarena
質問者

お礼

なるほど。神前式でも洋装は正装になり得るんですね! 帽子と手袋についても、ありがとうございました。とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#224892
noname#224892
回答No.3

27歳既婚女性です。 昨年結婚しましたが、和装の人前式+披露宴(お色直しはドレス)でした。 特に和装だからと考えてはいなかったようですが、従姉妹はほとんど着物を着て来てくれました。花嫁としては嬉しいですよ、かなり。自分の結婚式に手間をかけて来てくれたと思いますし、主人の親戚はほとんど美容院にも行っていないだろうな~というような髪形での参列だったのですが、(その程度の結婚式なのかな~)ってちょっぴり残念でした。 もし可能であれば着物を着て出席してあげて下さい。親族での写真撮影でもより華やかになっていいと思います。しかし、絶対そうではなくてはいけないとは決まっていないので洋装でもいいと思いますが、華やかな色合いで出席されることをお勧めします。

hakuchoarena
質問者

お礼

そうですね、着物を着て行ったらきっと喜ばれるでしょうね。私自身も和服は大好きなので、着物で行きたい気持ちもあるのですが、遠方での挙式なので持ち運びや着付けの事を考えると、やはり洋装の方が無難そうだなと今は思っています。 「華やかな色合いで」ですね、アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者様はできれば洋装でとお考えですか。 いとこなら続柄としても離れているし洋装でも構わないんじゃないでしょうか。 私の夫の妹がホテルで神前式で式を挙げたときもおば様は一人を除いて皆洋服でした。 いとこは呼ばれていませんでした。 参考になれば幸いです。

hakuchoarena
質問者

お礼

和装はお金がかかりますし、遠方での結婚式なので自分で着られる洋装の方がいいなぁと思っています。 回答者様の行かれた神前式では洋装のゲストの方が多かったんですね、それを聞いて安心しました (^^) ただ、洋装にするにしても、どんな洋装にするべきかで悩んでいます...。結婚式は神宮で昼間に行われ、披露宴は別の場所で夕方の5時から行われます。そして季節は冬。全ての状況に合う服装を考えるのは、なかなか難しものですね。時間をかけてゆっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚写真(和装・洋装)どちらも撮れるところ

    諸事情により式は取りやめになり、写真だけ撮ることになりました。 東京都内で、結婚写真(和装・洋装)どちらも撮れるところを探しています。 和装と洋装を別のコースでもうけているところがほとんどのようです。 和装と洋装を兼ねたコースがあるお店は、ネットだと1件くらいしかみつからないのですが、どなたかいい写真屋さんをご存知の方、教えてください。 お願いします!!

  • 和装と洋装

    今年の11月に結婚式を挙げたいと考えております。和装と洋装のどちらにもマッチして、ハウスウェディングのような式を東京や千葉で挙げられる場所ご存知の方いらっしゃいますか?因みに予算は300万円以内で探しています。

  • 和装と洋装どちらが良いですか?

    白ドレス→色打ち掛け(カツラ)→カラードレス の順番でお色直しをする予定です。 どちらかのお色直しの入場の際、フォトサービスで各卓を回って写真を撮るのですが、 もしみなさんがゲストだったとしたら、和装と洋装どちらの新郎新婦と写真を撮りたいですか? 私どもの披露宴出席者は40人で、20代の友人6人をのぞくほとんどが50代以上の親族です。この場合和装の方が喜ばれるでしょうか? 皆様のご意見を参考にさせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • お色直しの回数&和装・洋装…迷っています。

    秋に挙式・披露宴が決まっています。 衣装合わせも3回しましたが、お色直しの分の衣装がまだ決まりません…。 母や彼が良いというカラードレスと私が着たいカラードレスと違いなかなか決まりませんでした。 そこで挙式ウエディングドレス→カラードレス→カラードレスの2回の洋装お色直しにしようか…と話は進んでいたのですが、お色直しのカラーが淡いピンクとベージュ系といった感じで代わり映えがしないのです…。 本当に2回着替える必要があるのか…。と悩んでいます。 いっそうのことウエディングドレス→和装→カラー(母と彼の選んだ)にした方が良いのかな~と思っています。 でも、今まで、私自身和装の式に出席した事がありません。友達の中でも初の和装になるので良いかな…とも思っているのですが、見たことがないだけに決心がつかきません。 2回のお色直し、それも洋装→和装→洋装だと主役の退席の時間が長くて飽き飽きするものなのでしょうか?(髪型は洋装のままが希望です) 教えてください。 洋装を1着に絞って、洋装→洋装の1回のお色直しにして、和装でのフォトロケを前撮りする事も少し考えています。 披露宴が5時半~のナイトウエディングでろうそくで演出した式が希望ですのでお見送りが和装になるのは避けたいと思っています。 披露宴を行われた方&参列された方、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 明治記念館などの披露宴では和装ですか?

    12月に友人の結婚披露宴に招待されています。これまで友人の結婚では二次会の出席だけで、披露宴に出席するのは今回が初めてなので分からないことだらけで焦っています。 会場は明治記念館です。当日の服装については、和装になじみがないので洋装で行くつもりだったのですが、別の友人から「明治記念館なら和装で行くのでは?」と言われて驚きました。実際はどうなのでしょうか?ネットで調べてみたのですが、会場によって洋装・和装のルールが決まっているという情報は出ていなかったので、どうすればよいのか分からず困っています。洋装で問題ないということなら、洋装で出席するつもりなのですが……。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 従兄弟の結婚式で和装

     従兄弟の結婚式に出席予定です。 ホテルで行いますが、その中で神式の挙式をするようです。 私は結婚時に持たせてもらった訪問着がありますが、 普段着る時がないのでこの機会に初めて袖を通してみようか と思っています。 私の母も着物で出席する予定です。  しかしよく考えてみると、従兄弟には姉妹がいますが、 叔母は(従兄弟の母)その姉妹たちの結婚では洋装でしたし(和服は持っていても準備が大変なために着ないのだと思われます) 姉妹たちも既婚者ですが着物は持っていないようなので洋装で 出席すると思います。 そんな中従姉妹の立場の私が訪問着で出席するのは、何かしゃしゃり 出てしまっているのではないかと少し気にかかっています。 着物はどうしても目立ってしまうし、家族が洋装なのに私と私の 母が揃って着物というのもどうなのかな・・・と。 母は従兄弟の叔母にあたりますので、母だけが着物である分には前に出すぎた感じはないと思うのですが。 場合によっては私は遠慮すべきと思いますが、どういうものなのでしょうか? 周りとのバランスを気にするほうなので心配です。  また、着物だと目立ってしまう上に着る場合には髪も長いのでセットしてもらうことになります。今はロングですが肩につくかつかないかにカットする予定でしたが、結婚式のお話がきてカットを思いとどまっています。着物を着るならやはりロングでいたほうがよいですか?

  • 実弟の結婚式の服装~和装?洋装?

    実弟の結婚式・披露宴(教会式)が有るのですが・・・ 姉(既婚・30歳代・子ども有)の、ワタシの服装 このカテで散々調べたのですが、「色留袖」が相応、と書かれていた ご意見多々・・・でも、今尚、悩んでいます。困っています。 ちなみに、新婦の姉妹は和装(新婦姉:既婚・色留袖。新婦妹:未婚・振袖)です。 あちらとのバランス的にも ワタシの和装が尚更相応しいはず・・・ですが・・・ (回りくどい言い回しでスミマセン) 和装のデメリット・・・ 1.価格 (レンタルに数万円。着付け料・ヘアセット代金を合わせて、2万弱) 2.行動しにくさ (ワタシの子どもは幼児の為、披露宴中飽きてしまう可能性も。 その場合、面倒は必然的にワタシが・・・) 3.時間 (着付け・脱ぎの時間がかかるのは、至極当たり前ですが) 以上を考察すると、洋装の方がいいような気がしてしまいます。 当初検討していた洋装は、黒の露出度の少ない・落ち着いたデザインのドレスです。 ちなみにワタシの母は勿論、黒留袖。あちらの母上も、黒留袖。 ワタシの妹は体型的に着物が無理なので・・・(かなり太め)・・・洋装です。 すごく・すごく悩んでいます。 新郎側が準礼装者少ないのって、おかしいですか?

  • 四九日法要で和装はタブー??

    義祖母の四九日法要に出席する際、 義母から「和装ではなく洋装で」というリクエストがありました。 私自身、普段から和装を装うことが多いので、 義祖母の通夜・葬儀でも和装だったのですが、 四九日法要で和装はダメといわれると困ってしまって…。 ちなみに、義母は通夜・葬儀では洋装でした。 おそらく、四九日法要でも洋装かと思います。 和装で通すことは難しいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 洋装から和装への早着替え

    12月に挙式&披露宴を予定しています 今すごく悩んでる事があります ウエディングドレス&色ドレスは着たいと思ってましたが、 和装が着たければ洋装から和装への10分間で 着替えられるクイックチエンジというお話を 聞いてきてから和装にもひかれるようになりました もしそうなった時は挙式はウエディングドレス お出迎えの時間まではウエディングドレスで 皆を会場にいれてから10分間で着替えて入場は和装 そうすると披露宴中でのお色直しは色ドレスの1回ですみます ウエディングドレスが挙式だけという事になってしまいますがお出迎えのまでの時間は自由なので 着ている時間が短い分、友達と沢山写真とりたいと思ってます 経験した方がいればお話聞かせてもらいたいです 良かった所、悪かった所 宜しくお願いします

  • 喪服は洋装?和装?

    26歳の主婦です。 今のうちに喪服を購入しておいたらと、実家の母に言われました。 今のところ、主人側も私のほうも両親健在で、不幸事が起こりそうな 状況ではありません。 現在、長男である主人とその両親と同居しています。本家の嫁と言われるやつです。 和服を購入すれば、自分で着付けができません。義母も人に着せることはできないそうです。不幸事は突然のことでバタバタすることになるし、着物の管理は大変なので、洋装で購入したいのですが、やはり和服を購入したほうがいいのでしょうか。 このカテゴリで検索したところ、洋装でそろえていらっしゃる方が多いようなので、和装はもう少し年をとってから考えていいのかなとか、 最近では和服をそろえる必要はないのかなとも思います。  ちなみに、80歳になる私の祖母は、「今時の若い人は和服なんて、持て余すだけで、買ってももちぐされになりかねないから買うな」といいます。 実際、買ってはみたものの、バタバタで「今回は洋装でいいや」なんてことになりかねないなとも思いました。  本当の正装は和服なのかなとは思いますが、どうなんでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • ネットで知り合った人と付き合っているが、まだ会ったことがない
  • 相手は自分の外見よりも性格を重視してくれるが、行為に対する考え方が理解できない
  • 自分は相手の外見も好きだが、相手が自分と同じレベルの外見ならば付き合うのは微妙
回答を見る

専門家に質問してみよう