• ベストアンサー

ブログ記事内容のマナーについて(長文です)

ブログをはじめて1ヶ月たちますが、それ以前から、ブログ一覧などから考えが似通った方なんかのブログにコメントを残したりして、交流してきました。 今、自分が記事を書く側になって、その方々も良く遊びに来てくださいます。 でも、自分が書きたいと思う内容が、普段交流している方に当てはまってしまう場合があります。相手のブログを読んでいるので、今置かれた立場とかが分かります。 私は、特定の方に対して書いているのではなく、自分の考えとして書くのですが、「その方がこれをよんだら少し傷つくかな?」とか、「自分に言ってるのかな?」など相手が思ってしまうのではないかと深読みしてしまい、ちょっと息苦しさを覚えているところです。交流知る方が増えるほどに相手のことを知りすぎ、気を遣ってしまいます。 自分の考えや書きたい内容を他の方のために思うように書けない・・・となるのはブログを開設した意味がないと思うのです。 みなさんは、こういった経験はありますか? そのとき、どんな選択しましたか?または対処をしましたか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Muller3
  • ベストアンサー率81% (800/979)
回答No.4

人に気を遣って自分の考えが書けなくなるというのは、ちょっと本末転倒というか…残念なことですね。 でも記事に取り上げる時のタイムリーの度がすぎると、ネタにされていると思われかねないので、それはちょっと注意した方がいいかもです…。 私が考え方みたいなものを書くときは、言葉を選ぶようにしています。なるべく感情がフラットに見える言葉や文体になるように心がけ、自分の考え方ですので断定は避けるよう語尾に注意を払い、読む人の感情をなるべく刺激しないようにします。自分のことかな?ともし思われたとしても、相手に冷静に意見として捉えられるか、感情的にとらえられるかは、表現方法でかなり違ってくると思います。 また、できれば、想像力を巡らせて、自分の考えとは逆の考えにも記事中で言及します。自分の意見に一度疑問を呈し、もしかしたらこういう考え方もあるのかな、と、それにも一定の理解を示します。 何か人から相談を受けて、同じことを言うにも、言下に「でも」「違う」と言ってから言うのと、「そうだね」とうなずいてから言うのとでは、受け取る側の感情も全然違います。そういったテクニックで、ある程度カバーできるんじゃないかなーと思います。 でも人によって、言葉の概念や、言葉から受け取る感情は違いますから、どうしても行き違いというか、自分はそういうつもりでないのに相手に一方的にそう思われてしまった(逆もしかり)ってことは起こると思います。そう思われたとしても、意見は意見として見てくれる人もいるのですが…。もしそれで疎遠になったら、それはそれで仕方ないことかなと…。

noname#131812
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉の使い方について、おっしゃっている事良く分かります。このサイトでも、言葉のやりとりで、けんか腰になってるものをよく見かけます。受け入れる事をせず、いきなり責めてしまったような感じのときです。そういう時は言葉もきついですね。 参考になりました。ネタも多少気をつけて、言葉を選びながら書いていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の場合コミニケーション型のブログなのですが、誰にも遠慮なくこちらの訴えを書きたい場合はカテゴリを別にして書いたり、もう一個ブログを作りソチラに書いたりしています。 書きたいことを一方的に書いた場合、よっぽどの共感者でない限りはコメントを残してくれませんし、それを寂しいと感じてしまうのでそうしています。

noname#131812
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ほんとに、コメントを残してくださるのは決まった方がただけです。せっかく交流させていただいているのですから、できれば、このままお付き合いをさせていただきたいです。 お互いに嫌な気分にならないように、言葉を選びながら、気をつけて書いていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その方がこれをよんだら少し傷つくかな?」 と言うのは気にしない方がよいと思います。 「自分に言ってるのかな?」 に関しては その人に書いている訳じゃない事が 解るように書けば問題ないと思います^^ ブログは自分が書きたいことを書くのが基本なので 余り考えてしまう様なら hiramatsuさんにはブログは合ってないかもです かえってストレスになっちゃうかも知れません。 だから割り切って 思う事を素直に書くのが良いと思います^^ 傷つくかな?と思って書いても それが良い方向になるかも知れませんし。

noname#131812
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ブログは自分が書きたいことを書くのが基本なので・・・ そうなんです。私もそう思うので、矛盾を感じてきてしまって・・・。 言葉を選びながら、なおかつ率直に書いていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anlaura
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.2

同じように思ったことは何度もあります。 無闇に他人を傷付ける文章や、侮辱するような文面は反対しますが、1人の個人の意見であるならば、私は自由に書いても良いのでは無いかと思います。 「自分のことかな?」と思う内容の記事を、知人のブログで見かけたことがありましたが、「こういう意見もあるのか」と知れたので、良い経験にはなりましたが、それも個々人で違うでしょうから、難しいところですね・・・ それでも、知人に見られるのを躊躇するような内容であるなら、別にもう1つブログを開設することなどご検討されては如何でしょうか? 付き合いがある以上、賛否両論あるでしょうが、自分のしたいことをするのが、私は1番だと思っていますが・・・ こういう考え方の人間も居る、というだけですが・・・ あまりお役に立てる内容では無くて、すいません(涙)。

noname#131812
質問者

お礼

回答ありがとうございます。難しいですよね。 知り合いと言ってもネット上の知り合いなので日常のかかわりはありませんから、そんなに気にしなくてもいいのかもしれません。でも、やはり縁あって交流させていただいているのですから、言葉を選びながら、良く考えて書いていこうと思います。 もう一つのブログは、とことん行き詰ったらやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 >みなさんは、こういった経験はありますか? 私自身はありませんが 友人や、ネットを介した知人様は体験しているようです。 >どんな選択しましたか?または対処をしましたか? 一番手っ取り早いのは、別にブログを作る事だと思います。 私自身、質問者さんの様な体験は無いと言いましたが 私の開設しているブログは日記系ではなく 情報収集系なので、思想を書く事が少ないからだと思います。 もし、自分の考えを発表する場を持ちたくなったら やはり違うブログを作ります。

noname#131812
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみません。 もう一つのブログ、その手がありますね。しかし、一つだけで手いっぱいで、踏み切る勇気がありません・・・。そんなに深く考えないでいいのかもしれませんが・・・。 でも、最後にとことん行き詰まったときは、この手を使いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログ 記事の長さについて

    こんにちは。 ブログの記事の長さについて、読み手はどう感じるのか教えて下さい。 一つの記事が「長いもの」「短いもの」 どちらが好きですか? その内容によるとは思いますが、記事が長いと読む気が失せるとかありますか? 私はブログを書いていますが、幸いな事に毎回読んでくれている人がいます。 そんな読者を意識すると、自分の言いたい事や考えを一方的にズバッと書くのではなく 楽しんでもらいたいと思えば思うほど、工夫するほど、雑談や脱線をして一つの記事が長くなってしまいます。 コメントを頂く方々は優しい人ばかりなので、実際に聞いても本当のところどうなのかは分からないので、皆さんのご意見をお願いします。 あまり長いと、見ていてうっとうしいですか?全部読むのは面倒ですか? ちなみに私は読み応えのあるものが好きなので、今こんな事を聞いています・・・ よろしくお願いします。

  • ブログの記事を無断で転載されました

    偶然見つけてしまったのですが、 現在、私が削除したブログの記事を 無断で自分のブログに転載しているブロガーさんがいます。 しかも私のブログがリンクされていました。 削除をお願いしたくてもコメント欄が閉められていて連絡が取れません。 その方とは、まったく交流がなく(なんの関係もなく) 私のブログが気に入って見に来てくれているようなのですが、 なぜ、記事の全文をコピペして更新したのか理由がわかりません。 ブログを通報することも出来ますが、 私としては、問題の記事を削除さえしてくれればいいのであって、 あまり大事にはしたくありません。 もし、みなさんが同じようなことをされたら、 どのような方法をおとりになるのか聞かせていただきたいのですが・・・ 記事の内容は、傷ついた出来事を書いたものです。

  • ブログのコメントマナーについて

    ブログを初めて3年くらいです。 最近ではコメントしてくださるリピーターな仲間も増えて、沢山書き込んでくださるのは嬉しいのですが、 その中で、共感意識みたいなものから、他のコメント仲間さんへのレスをする方が出てきました。 それが頻繁に続き、相手の方も返事をかえすと、他にも交流が始まり、記事に対するコメントの場なのに、まるでチャットのように流れるようになってしまいました。 管理人である私が返事をする場な筈なのに、入り込めない雰囲気。 まるで、つけたしのような私への挨拶。 例えて言えば、他所の家のパーティへ客人として招かれたにも関わらず、仲間だけで盛り上がり、あまつさえ主を無視して、その場を仕切っているような行為ではないでしょうか? ブログは記事を書いている管理人がいる場所であり、管理人との交流はあっても、コメント仲間だけの会合スペースではないと思います。 それは、最低限なマナーではないでしょうか? ブログを管理している皆様や、コメントをしている皆様に是非、その辺りをお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • ブログ記事の内容に関連した記事の一覧表示をするにはどうすればよいのでしょうか。

    ブログ記事の内容に関連した記事の一覧表示をするにはどうすればよいのでしょうか。 利用システムはMTです。

  • ブログのコメントのマナーについて

    ブログ初心者です。 他人のブログを閲覧して気に入った記事があったら、コメントを投稿したいと思っております。 もちろん相手に不快な思いをさせない事を心得ているつもりです。 そこでご質問なのですが、初めてコメントするブログに対しては 『はじめまして・・』など、冒頭にあいさつ文を入れるのはコメント投稿として必須なマナーなのでしょうか? 私としてはその記事に対してストレートな感想などだけをコメントしたいと思っておるのですが・・・。 初めてコメントしてきた人が挨拶もなし?と、不快に思われる方もいると思いますし、自分としてはこのブログは初めてなのかなと覚えている自信もありませんし・・・。 どうすればよいのでしょうか?

  • GOOブログの記事が

    先ほどGOOのブログを開設しまして、 一発目の記事を書き、 自分のブログを見てみたところ、 なぜか巨大な空白があり、 記事が下~のほうに表示されてしまいます。 二発目の記事も書いてみたのですが、 やはり空欄があり、下~のほうに表示されてしまいました。 明らかにおかしいと思うのです! どうすれば正常になるのでしょうか!? お願いいたします!

  • 自分のブログの記事を勝手に他人のブログに貼られました

    私はブログをやっています。 自分の書いたある日の記事が、勝手に他人のブログに貼られ不愉快な思いをしています。 もちろん、その相手は全く知らない人です。 そこで、その私の記事を削除するようコメントしてみましたが、 一向に削除する気配はなく、コメントに対しても無視です。 これは著作権の侵害に当たると思い、訴えたいとまで思っているのですが、 そのブログの持ち主を特定することはできるのでしょうか? また、それ以前に人のブログの記事を勝手に自分のブログにリンクを貼ること自体認められていることなのでしょうか? ちなみにその相手は毎日ブログを更新しているようなので、 私のコメントに気がついていないということはないと思います。 ぜひ、回答をお願いいたします。

  • 相手からのブログ訪問はあるがコメントはない

    同一テーマでのブログで大御所的なブログがあるのですが、そちらに初めてコメントをしました。 コメントへの返信はあり、私のブログへも訪問して頂いているようですが記事にはコメント頂いていません。 これまで2件相手方の方にコメント残しています、2件とも同じ対応です。 今までブログを持っている方とのやり取りでは、こちらが先にコメントすると相手もこちらに訪問してコメントを残して頂き、交流が続いています。 なので今回のケースは初めてです。 相手側からすると、私のブログは同一テーマでも興味がない、交流したくないという心理があるのでしょうか? そのブログに興味はありますが、コメントを残すのに躊躇しています。 皆様はどう思われますか?

  • コメントもらったときのマナーを教えてください

    自分のブログのある記事に、Aさんからコメントを もらったとします。 その場合はどういう対応がベストですか? 1.自分のブログのAさんのコメントの下に   「コメントありがとうございます」と記入する。 2.Aさんのブログのゲストブックに   「コメントありがとうございます」と記入する。 3.Aさんのブログに同じ様な内容の記事を探して、   その記事に「ありがとう」とコメントする。 4.Aさんのブログの最新の記事(内容問わず)に   「ありがとう」とコメントする。 5.Aさんのブログの記事にトラックバックする。 私は今「1」が主流です。が、コメント書いても、 Aさんが偶然来てくれた方だと、私の記事を 再度見て、私のお礼コメントを読んでくれる 可能性が低いと思ってます。 そうなると、2~5のいずれかが、正しいのでしょうか? 逆に、「1」の方法で、Aさんに自動的に通知させる方法ってあるのですか? 例えば、「1」をすると、Aさんに「あなたのコメントにコメントが書かれました」みたいな。ないか・・・

  • 勝手にブログ記事を投稿されていた!

    ヤフーブログを開設しています。 あるとき、全く知らない記事が更新されていました。 内容は、アイドルの宣伝でした。 どうやって私のブログに記事を書けたのかわかりません。 気持ち悪いです。どうやって私のブログに入ってきたのでしょうか?