• ベストアンサー

不妊治療をしている方に質問です。

ozanariの回答

  • ベストアンサー
  • ozanari
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.1

私が知っている某県では有数の不妊専門病院は、予約制でもなく、朝いちからひたすら待ち続ける受付順です。  一日に50人以上は軽く(朝の早い時間には既に広いロビーが満席状態)待ってます。 一人15分じゃなく・・・一人内診台で数分。ドクターの診療説明は1分もあればいいほうですよ。 正に流れ作業です。 知ったかぶった質問や、不安を言うことは嫌がられ・・「会話」も成立しません・・・ でも、不妊の人は「神」とあがめ皆さん必死に通院しています。 表向きは、ケアと受診対応、ドクターの説明が高水準とうたってますが・・・実際は患者数・治療実績・懐妊実績だけを先行してる・・本末転倒な病院です。 それに気がついてない不妊の患者さんの陶酔度は半端じゃありません。

case123
質問者

お礼

回答ありがとうございした。私の行っている病院も全く同じです。一応15分単位の予約ですが内診台で2分位、診療は1分位です。雑誌にも載っている病院で凄く良いこと書いてあるのですが全然内容と違うし作業的です。先生の意見は絶対に言ってくれません。しかし腕が良いと聞くと、先生と合わなくても子供が出来ればとすがる思いです。患者さんも気が付いている人は気が付いているのだと思いますが辞められないのでしょうね。私も不満に思いながら今はまだ通うのだと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療は続けるべき?

    はじめまして。不妊治療で半年病院に通っています。 先月人工授精を行いましたが、妊娠に至らなかったので 先週も病院に行ってきました。 先生に次回もクロミッドと人工授精をしようかと言われたのですが、 生理が不妊治療を行ってから少なくなったので 「生理が少ないのには何か原因はあるのですか?」 と先生に言ったところ、突然不機嫌になり 「それなら薬や治療を全部やめてみる?」とかなり強い口調で言われました。 要は通い始めてからおかしいというニュアンスで言ったので 先生のプライドを触ったのだと思います。 でも、私としては薬や人工授精の力攻めも治療のひとつだと 思うのですが やはり、生理が少ないという体の変化を考えたりするのも 妊娠には必要なのではないかと思ったので先生に質問したのです。 正直先生の投げやりな態度で、通院自体がおっくうに感じてしまっています。でも、場所や時間的にもいい場所に病院があるので治療をやめるのも現実的じゃないかなとも思ったり・・・ このまま不妊治療を続けるべきなのでしょうか?

  • 不妊治療、これからどうすれば?

    不妊治療をしています。 これまでタイミング法5周期→人工授精5周期→タイミング法5周期をして全てかすりもせず失敗に終わってしまいました。 多嚢胞性卵巣と高プロラクチン血症の為、クロミッド+プレドニン+カバサール+hCG+デュファストンで最初から治療をしています。 クロミッドの副作用で生理の量はかなり少なくなっています。 妊娠する人は、これだけ治療をすれば結果が出る、やはり体外受精にステップアップした方が確率が高いと言われてしまいました。 治療費の事を考えると、かなり高額になってしまうので、勇気が出ません。 もし体外受精をしてもダメだったら、もっとショックを受ける事を考えるとなかなか気が進みません。 最近、周りからの妊娠報告が絶えません。 かなりツライです。 こんな時はどうして過ごせばいいでしょう。 みなさんならどうですか? 体外受精にステップアップしますか? それともタイミング法でもう少し粘りますか?

  • 不妊治療を休むべきか否か

    30代女性です。 不妊治療を始めて3年目になります。 一通りの検査を受け(ホルモン値、卵管、精液、フーナー)、特に問題はありませんでした。 生理周期が少し長いため、クロミッドを使用し(3周期投薬したら、1周期休み)タイミングを計ること10数回。 結果がでなかったので、人工授精にステップアップし、2回やりましたがダメでした。 フーナーの結果が良好だったので、人工授精は何度も実施せず、3回でダメなら次を考えましょう、と言われています。 正直、疲れました。。。 よく、病院に行くのをやめたら妊娠した!という話を聞くのですが 治療歴が浅い人の話なのでしょうか? (治療中は単にタイミングがあわなかっただけ、とか) 私のように、20回近く指定されたときに関係を持っているのに妊娠しないのは さすがにタイミングだけの問題ではないですよね・・? 1年くらい治療を休んで、気分転換をしたいと思う反面 年齢を考えて、少しでも早くステップアップすべき?とも思っています。 最終的には、私と主人で決めるべきことなのですが・・ 同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えて下さい。 (治療をお休み中も妊娠しなかったから、早めにステップアップすべき、とか 治療を休むのはストレスから解消されるからおすすめ、等)

  • いきなりの不妊治療。進められ方に戸惑ってしまいました

    そろそろ二人目をということで排卵日検査に行ったつもりが、いきなり不妊治療という 段階に入ったのですが、どうにも先生に対して不安を感じました。。。 詳細は下記のとおりです。 自分の血液検査や主人の精液検査などをして、一ヶ月ほどして。 人工授精を行うので、明後日来てくださいね。今日は排卵誘発剤の注射をしますと突然言われました。 「え?人工授精ですか?」 普通に第一子を出産しているため、急にこんな話になるとは思ってもおらず。 検査の数値を出しながら先生曰く、「あなた方の状態では自然受精はできません。最低でも人工授精、 ほんとだったら体外受精ですよ。うちはまだ優しいからまず人工授精をやってみるんです。」とのこと。 なんだか大変な事態になっているのかと頭が白くなり、何から聞いていいのかわからないまま、 多児妊娠の可能性などの不安や質問を1つ2つ投げかけると、 先生は笑いながら人工授精ってそういうもんじゃないんですよと言って、それ以上聞こうとすると、 「あのね、不妊学級に出てください。そこでいろいろ説明してますから」 とすぐに話を打ち切られてしまいました。 (不妊学級とはどこでやってるのか、いつやってるのかの説明もなく。 後日こちらから質問すると、そこで教えてもらえました。) それから一時待合室に移され、看護婦さんに「初めての方ですか?」と質問され、そうだと答えると そこで人工授精について説明を受けました。 人工授精後は腹痛、下痢、腰痛。。。 後でインターネットで調べてみると、人工授精後にそういった副作用がある場合がある ということを知りました。 そのようなリスクがあれば、事前に知っておきたかったのですが、先生から何も説明はありませんでした。 また、わたしが受けていた注射にも副作用があるようですが、その説明もなく。 不妊治療というものは続けていく中で、日常生活に負担がかかる場合もあるということも、 インターネットで調べていく中で、知るようになりました。 なぜ満足な説明もなく、どんどん注射など打っていくのか。。。正直、怖く思いました。 リスクについて、また何のためにどうしてこの注射を打って、それから次にどのような治療に繋げていくのか等、 きちんと事前に説明を受けた上で治療を受けたかったです。 とにかくどんどん治療が進められていく感じです。 (食い下がっていって、ようやく詳しい説明が受けられます。 体外受精についても、実はとても母体に負担がかかる方法のようですが、 話が出てきたときも費用のことだけで、そのことについては触れられもしませんでした。) 先生は当たり前のような顔をして、今日はなんとかの注射をします、かんとかの注射をします、薬を出しますと進めます。 会計のときにいきなり高額を請求をされたりと経済的にもパンチを受けました。 不妊治療って、どこの病院でもこんな感じなのでしょうか。 元々不妊治療するつもりがなく、検査のつもりがいきなり治療という段階に入ったので、 心の準備もできないまま、このような進められ方に戸惑ってしまいました。

  • 不妊治療の経験のある方、お願いします。

    はじめまして。 質問させていただきます。 わたしはいま不妊専門の病院へ通っています。 以前も引っ越す前に専門医にかかっていて、そこで一通りの検査を受けました。 現在の病院では、通水検査を受けたのみで(ここは卵管造影を行えない病院なので)いまタイミングのみ行っている状態です。 タイミングで半年が経過しましたが、次もまた「タイミングで」と言われて、年齢的なこともあって「またタイミングだけ!?」という気持ちになってきてしまいました。 先生はあまりに忙しそうであちらからはいつも何もありませんが、簡潔に聞けば答えくださり、自分で「次はこうしたい」といえば相談にのってくれます。 しかし自分になにが足りなくて、どんな薬を飲んだほうがいいかもわからなくて 「何か薬をだしてください」というのも言いがたく、 かといって人工授精にはもうすこし時間をおきたいので、 こんなときどういって医師に相談すべきなのか分かりません。 「人工授精の前の半ステップアップ」を望んでいるのですが・・・ みなさまはタイミングのみ(薬も何も飲んでいません)の次の治療、どんなものだったでしょうか?? 大変勉強不足な質問で、文章もまとまらず申し訳ありません。 でもとても悩んでおりますので、少しアドバイスいただければうれしいです。

  • 不妊治療に対する旦那との意見の違い

    こんにちは。 こちらで何度かお世話になっております。 私は不妊治療を始めて10ヶ月になる29歳の主婦です。 私の旦那はもともと病院へ行く事すら、いい顔はしてくれなくて、 「そんなに急いで子供を作らなくても・・・」 といった考えでいるのですが、どうしても子供を欲しがっている私を見かねて、タイミング療法だけは認めてもらえたので 昨年の6月から治療を始めました。 けれども、タイミングでの効果が見られない為、先日先生から人工授精へのステップアップのお話しがありました。 その夜、旦那に‘不妊治療の事’、‘ステップアップの相談’をしたのですが、 「子供は出来たら出来たでうれしいけど、人工授精をしてまではほしくない!」と言われてしまったのです。 私は逆に、早く欲しくて欲しくてたまりません! そもそも根本的に子供に対しての考え方が旦那とは違うのです。 このままずっとタイミング法を続けても、先が見えません。 病院の先生も「ステップアップするなら早い方がいいでしょう」と おっしゃっていました。 けれども、旦那は人工授精に対して‘OK’の返事をくれません。 最近この事で家の中の雰囲気も悪くなり、ケンカも多くなりました。 このような状況をどうやって乗り越えたらいいのでしょうか? みなさんのご意見を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療。右側の卵しか育ちません。

    不妊治療3年目、34歳です。 子供が欲しくて私的にはどんどんステップアップしていくつもりで始めた不妊治療でしたが、子宮がん検診で再検査→子宮頸部円錐切除をし、月日が流れ、やっと人工授精までたどりつきました。 私は右側の卵管が詰まっています(卵管造影検査にて)。 それなのに毎回右側からの排卵です。(左の卵ができません) 1回目の人工授精は、とりあえず右からの排卵だけどチャレンジしてみました。(もちろん撃沈です) 2回目も右からの排卵だったので、タイミングだけとりました。 3回目は左側の卵を育てる為クロミッドとHMGを注射しました。 でも、右側の卵しか育ちませんでした。今回もタイミングだけとります。 不妊治療をはじめて、何度も病院には行ってるけど毎回どちらが排卵しているか、、、、なんて気にしていませんでした(先生も言わないし)。 どうして左側の卵は育たないのでしょう?>_< 悲しくなります。

  • 不妊治療・・・仕事辞めた方がいいでしょうか?

    もうすぐ35歳の結婚2年目です。 不妊専門院でタイミング指導を半年受けてましたが、フーナーテストの結果が2回続けて悪く、どうやら精子の状態がよくないとのことで、 担当医に人工授精へのステップアップを勧められました。 そこで、人工授精に進むとなると、仕事との両立が難しくなるのでは・・・と、このサイトで相談しようと思いました。 私の仕事は役員秘書で、その役員にずっと付いていなければならず、勤務時間中に病院へ行くために職場を離れることはかなり難しいです。 今まではタイミング指導だけだったので、土曜に病院へ行ったり、残業が無い日に急いで帰宅して病院へ行ったりして、なんとか通院を続けてましたが、それでも精神的にアップアップでした。 人工授精となると、今迄以上に通院の回数も増えますよね・・・ 今の仕事は、例えば子育てをしながらでも続けたい程、ずっと続けたい仕事か、というとそうではありません。正社員で収入が安定しているし、給料もそこそこ良いので続けてますが、ストレスも多いし、子供が出来たらスッパリ辞めようと思ってます。 ただ、今の仕事を続けることで不妊治療を受けられず、子供を授かれないのであれば、治療に専念する為に辞めた方がいいのだろうか、と悩んでいます。 主人は、私が仕事を辞めるか続けるかについては、私のしたいようにしていいと言ってくれてます。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 腹腔鏡後の不妊治療 体外受精,人工授精について

    不妊治療を開始し10ヶ月ほどのものです。 今のところ,原因不明のことで,クロミッドやhmg-hcgなどでタイミング治療をしてきました。 まだ妊娠はしていません。 年齢が30代後半ということもあり,そろそろステップアップを と,腹腔鏡か体外受精を先生から勧められ,先日腹腔鏡検査しました。 先生は生理痛も強いことから内膜症がひどいんじゃないか,とのことで どちらかといえば腹腔鏡を勧めるなあ,という感じだったので。 人工授精については,先生は夫の精子数が数億と多いし私のフーナーも 問題無いから,行っても結果を期待できないと思うとのことでした。 そういうものなんでしょうか? 腹腔鏡の結果は,内膜症が多少はあったけれども大したことなかったそうです。正直麻酔など恐かったし,少しだけど痛みもあるので結果の説明を聞いたときは,ちょっとがっくし,でした。もう正直,次は体外受精をお願いしたいと思っているのですが,,腹腔鏡後どのくらい期間をあけて次の周期の治療をはじめられるものなのでしょうか? みなさまの経験など聞かせていただけたら,と思い,質問しました。 よろしくお願いします☆

  • 不妊治療への後悔

    不妊治療での後悔です。前向きに考えたいです。 30歳から不妊治療をしていました。昔から妊娠しずらいかもと感じており、近くの婦人科(有名な先生らしい)に通っていました。 ですが2年ほどできず、友人が体外受精をして妊娠したのを聞いてすぐ不妊治療専門の病院で体外・顕微授精をして1回で授かりました。 ですが産まれてから、そのような高度不妊治療で授かった子供の次の世代への影響などは大丈夫なのかなど心配になってしまい、産後うつのようになってしまいました。 子供が2歳になり、少しうつも落ち着いてきたので2人目を考えているのですが、やはり凍結卵を戻す気持ちにはなれず、人工授精を不妊治療専門の病院でしていますが、その時に内膜が薄いので内膜を厚くする薬を飲んでいます。すると、いつも2日で終わる生理が7日も続くようになり、私の妊娠できなかった原因はこれではないのかと思いました。 前に通っていた婦人科へ行き、内膜を測っていたのか聞くと調べてないという事でした。。。最初から間違えていたのだと気づきました。 もっと早くに不妊治療専門の病院へ行っていれば、もっと早く病院を変えていれば、最初に生理が短いと伝えていたのに、それをもっと先生が聞いてくれていれば、後悔ばかりです。 そうしたらもっと早く1人目が生まれてたかもしれない、高度不妊治療をしなくてすんだかもしれない。今頃2人目がいたかもしれない。こんなに不安な気持ちで子育てをしなくてすんだのかもしれない。 もちろん、高度不妊治療でしか授かれない方もいるのも分かってます。もし私がそうだったら納得できていました。授かれて幸せだと思っていたと思います。 ですが、原因不明の不妊で高度不妊治療をせずとも妊娠できたかもしれないと分かってしまうと後悔ばかりです。涙が止まりません。 今子供は遅めのお昼寝をしています。起きるまでには笑顔でいたいです。 どうか前向きになれる考えを教えて下さい。 私は本当にバカです。消えたいです。

専門家に質問してみよう