• ベストアンサー

医療費控除(年の途中で家族構成が変わった場合)

医療費控除で「生計を一にする」家族と合算して申請する場合についてお尋ねします。 今年7月まで両親と同居していました。その後一人暮らしとなり、年内に結婚の予定があります。 私自身は今年はずっと収入がありました。 医療費控除の申請をするにあたって、収入が一番多い家族の控除として申請するのがよいと聞きますが、このように年の途中で家族構成が変化している場合、どのようになるのでしょうか? 両親と同居していた7月までの分は両親と合算、一人暮らしの期間は合算不可、結婚後は配偶者との合算が可能、と考えればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

所得税法に基づけば、生計を一にする配偶者その他の親族の分も含めて、実際にその医療費を支払った者でしか控除できません。 ですから、そもそもは有利な方に合算できる訳ではありません。 ただ、生計を一にする家族の分について、実際に誰が支払ったかの判別が困難なため、現実には、一番有利な方法で申告されている場合が多いとは思います。 生計を一にする親族の医療費に関して定めている所得税基本通達を掲げてみます。 (生計を一にする親族に係る医療費) 73-1 法第73条第1項に規定する「自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費」とは、医療費を支出すべき事由が生じた時又は現実に医療費を支払った時の現況において居住者と生計を一にし、かつ、親族である者に係る医療費をいう。 上記により、実際にその医療費を支払った時に、生計を一にしている親族のものであれば控除できるというものです。 逆に言えば、実際に支払った時に、生計を一にしていなければ、その分は控除できない事となります。 ですから、ご質問者様の例で言えば、7月までは、ご両親又はご質問者様のいずれかで、それを実際に支払った者で控除でき、一人暮らしの期間については、ご質問者様自身については、ご自身についての実際に支払った医療費しか控除できず(ご質問者様がご両親の分を実際に支払ってもご質問者様では控除できませんし、ご両親がご質問者様の分を実際に支払ってもご両親では控除できません)、結婚して入籍後については、夫婦それぞれについて、実際に支払った者で控除できる事となります。 ですから、ご質問者様自身があくまでも実際に支払った分について、ご自身で申告する、との前提で言えば、7月まではご自身の分に加えてご両親の分も控除可能、一人暮らしの期間はご自身の分のみ、結婚してからはご自身の分に加えて、配偶者の分も控除可能、という事になります。

ichigocake
質問者

お礼

よく、「一番収入の多い家族の分に合算するのがオトクですよ」などと聞くのですが、法律の本来の意味は「実際に支払った者」が控除を受けられるということなのですね。聞いたことがあるような気がしますが、そのことをすっかり忘れておりました。 「現実に医療費を支払った時の現況において居住者と生計を一にし」とありますから、一人暮らしで単独で生計を営んでいた期間については家族と合算する余地はまったくないということですね。 たいへんよく分かりました。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

再び#1の者です。 #2さんが詳細にご回答されていますが、確かに、一人暮らしの時であっても、生計を一にしていれば控除は可能ですね、ちょっと不正確でしたね、失礼しました。 補足説明しておきますが、例えば、一人暮らしの期間について、親から生活費等を仕送りしてもらっていて、それによって生計を維持していたのであれば、親がご質問者様の医療費を実際に支払った場合は、親の方で控除が可能となり、逆に、ご質問者様が、一人暮らしの期間について、親に生活費等を仕送りしていて、親がそれによって生計を維持していたのであれば、ご質問者様が親の医療費を実際に支払った場合は、ご質問者様の方で親の医療費を控除する事ができます。 (ただ、ご質問者様、ご両親双方とも、それぞれ生活できる収入を得ていたのであれば、当てはまらない事となりますが)

ichigocake
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。一人暮らしの期間は両親とは別で生計を立てていますので、この期間は家族との合算はできませんね。 どうもありがとうございました。

  • ruffy2007
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

生計一かどうかは、その医療費を支出したときの現況により判断します。また、一人暮らしをしていたときも生計一である場合には、OKです。 該当通達を掲げておきますので、ご参考にしてください。 (生計を一にする親族に係る医療費) 73-1 法第73条第1項に規定する「自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費」とは、医療費を支出すべき事由が生じた時又は現実に医療費を支払った時の現況において居住者と生計を一にし、かつ、親族である者に係る医療費をいう。 (生計を一にするの意義) 2-47 法に規定する「生計を一にする」とは、必ずしも同一の家屋に起居していることをいうものではないから、次のような場合には、それぞれ次による。 (1)勤務、修学、療養等の都合上他の親族と日常の起居を共にしていない親族がいる場合であっても、次に掲げる場合に該当するときは、これらの親族は生計を一にするものとする。 イ 当該他の親族と日常の起居を共にしていない親族が、勤務、修学等の余暇には当該他の親族のもとで起居を共にすることを常例としている場合 ロ これらの親族間において、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合 (2)親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、これらの親族は生計を一にするものとする。

ichigocake
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました。通達まで引用してくださりありがとうございます。 「現実に医療費を支払った時の現況において」生計をともにしていたかどうかということなのですね。 一人暮らしの期間は両親と私はそれぞれ別々に生計を立てていますので、この期間は合算できないということが分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除と家族

    医療費控除で一緒に申請できる家族の事で教えてください。 同じ屋根の下に住んでいるとかかった費用全てをまとめて1人で申請できますが、もし収入のある者が独立して1人他県で生活するとなるとどうなるのでしょうか? もう「生計と一つにする家族」とは言えなくなり医療費控除申請は別々になる気がしますがやはりそうでしょうか? また、一緒に住んでいた期間の分はまとめて申請できるのでしょうか? まとめると10万円を超えるのですが、別々だと各々10万円は超えなくなります。

  • 医療費控除について

    医療費控除について 家族と同居で生計を一にしております。 今年かかった医療費は15万円~20万円です。 父親のほうが収入が多く、当然税率も高いです。 ただ、医療費に関して、家族にしられたくない事情があります。 この場合、還付額が少なくなるのは承知のうえ、父親とは別個に確定申告を行うことはできるのでしょうか。

  • 医療費控除(生計を一にする配偶者)とは?

    今年の確定申告で医療費控除を行いたいと思っています。 医療費の要件として「納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。」とあります。 現在、私共夫婦はそれぞれ収入があるため妻は私の扶養には入っていません。 この場合、 1.それぞれが支払った医療費はそれぞれの確定申告で医療費控除申請する。 2.両者の医療費を合算してどちらか一人が一世帯の医療費としての控除申請をする。 どちらになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除 生計を一にする・・・

    医療費控除は生計を一つにする配偶者分を合算できると思うのですが・・・ たとえば実際は同居しているのですが、住民票は別の場所になっています。そういう場合は医療費控除が受けれるのでしょうか?

  • 医療費控除について

    今年初めて医療費控除の申請をしようと思います。私は夫と二人暮しですが、夫の扶養家族にはなっておらず、 それぞれ社会保険に加入しています。このような場合、夫とは別々に申告しなければならないのでしょうか。「生計を一にしている家族」はまとめて請求できると聞いたことがありますが二人分を一緒にできますか。またできる場合、収入など関係あるのでしょうか?収入の多い方、少ない方で戻ってくる金額が違うのでしょうか。

  • 扶養していなくても医療費控除できる?

     私は両親、妹と同居している独身者です。 毎年、会社で年末調整をして3月には自分の分の医療費控除だけ申請 していました。年収は200万以下です。  世帯主は父ですが、私は扶養からはずれて1人なので医療費控除も 自分のものしか申請できないと思っていたのですが・・・。 同居家族であれば合算して所得の一番多い人が申告すればいいと調べるとあり、質問しました。 私はだれも扶養していなくても、私の名前で母、妹の医療費もまとめて 申告できるのでしょうか?  また、今年母は外来でポリープの切除を受けました。 そのときの検査薬剤、保険外の手術材料、診断書料は一緒に申告 できるのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 医療費控除について

    旦那と私と子供の3人で暮らしているのですが、同居していない家族(両親)は医療費控除の対象として一緒に申請してもいいのでしょうか? もし申請が可能な場合どの範囲まで可能でしょうか?(祖母など・・・)

  • 医療費控除について 教えてください

    医療費控除は同居の所得のある子供は(勤め人)医療費を合算できないですよね? 子供はすでに3年前に働きだしましたが、それからは医療費合算していません。 したがって医療費控除はしていません。 しかしネットで所得のある家族も合計できるとの記載がありました。 医療費控除はできるのでしょうか? かりに同居の子供が3人いて3人とも社会人であるとするならば、当然控除できないでしょうから できるとしたら、家族の1人に家族全員の分をまとめれば、できてしまうのですか??

  • 医療費控除 対象 家族

    医療費控除を申請できる場合は 一緒に暮らしていて、保険書が別々なら、同一整形家族とみなされませんか? 子供が同居していても、親の扶養に入ってないとダメですか? 子供が同居しているが、社会人で親の扶養に入ってないけど 家族で合計10万以上の医療費がかかった場合、 親が子供の分も含めて医療費控除の申請はできますか?

  • 医療費控除について、もう少し教えて欲しいことあります

     うちは夫婦共サラリーマンです。わたしは今年1月に出産し、1年間育児休暇のため年内の給与収入はほとんどありません。会社に問い合わせると「収入がないので、扶養家族扱いにできる・・収入があっても何かしらの優遇がある・・」とのことで現在私は会社に籍をおき、健康保険なども自分で入っていて、自分が出産一時金・出産手当など受けながら扶養家族ということになっています。  実はそのこと自体が私にはよく理解できないのですが、特に医療費控除を受けようとする場合、私と主人のどちらが申請するのでしょうか。  もし私が申請するとすれば、給与収入がほとんどないため、帰ってくる金額もあまりない・・ということになりますよね?  知っている方教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう