• ベストアンサー

裁量労働制に関する協定

専門業務型裁量労働制を導入している会社に勤務しています。 昨年この時期に労働基準監督所あてに「裁量労働制に関する協定届け」 という書類を提出したので今年も提出に行ったところ「今年から裁量 労働に関する協定書を一緒に提出するように」と言われました。 会社の中色々捜したのですがどうしてもの協定書というものが見つかり ません。もしかしたら協定書を作らず協定届だけ提出していたのかも... そこで質問です。裁量労働協定書というのはどういう形の書類なんでし ょうか。雛型とか説明があるサイトをご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 参考urlをご覧ください。 左側メニューの、ツールの中の労働時間関連書式・就業規則集の中にあります。

参考URL:
http://www.roumu.com/
anan7015
質問者

お礼

早々のご解答ありがとうございました! あぁこういう形の書式だったんだ と....やっぱりうちの会社の中にはないぞ! 早速これを基本にして作成し て届出をしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tyoffice
  • ベストアンサー率25% (76/304)
回答No.3

労働基準法・第38条の2・「事業場外労働」・第38条の3・「専門業務型裁量労働」・第38条の4・「企画業務型裁量労働」に記載されております条項ですね。 裁量労働に関するみなし労働時間制をとる場合の労使協定書の雛型を記述しておきますので参考になると思います。             記  裁量労働に関するみなし労働時間制をとる場合の労使協定の例   XX株式会社とOO労働組合は、労働基準法第38条の2第4項に基づき、裁量労働に関し、次の通り協定する。 第1条 本協定は、本社研究所に於いて研究開発の業務に  従事する職員に適用する。 第2条 第1条の職員については、原則として其の業務の  遂行の手段及び、時間配分を其の者の裁量に委ねるも  のとする。 第3条 第1条の職員の一日の労働時間については、9時  間労働したものとみなす。   2、前項の規定により、所定労働時間を超えて労働し  たとみなされる時間に対しては、賃金規則第OOO条  の定める処により割増賃金を支払う。 第4条 第1条の職員は、特別の指示のない限り深夜労働  に従事しないものとする。   2、特別の指示により深夜労働に従事した職員に対し  ては、賃金規則の定めるところにより割増賃金を支   払う。 第5条 第1条の職員は、特別の指示のない限り、休日に  労働しないものとする。   2、特別の指示により、休日に労働した職員に対して  は、賃金規則第OOO条の定めるところにより割増賃  金を支払う。 第6条 第1条の職員のうち女子は、専門業務従事者又   は、指揮命令者に該当する者を除き、労働基準法の制  限を超えて、時間外労働、深夜労働又は、休日労働を  行ってはならない。 第7条 第3条の規定は、第1条の労働者が欠勤、休暇等  によって労働しなかった日については適用しない。  附則   この協定の有効期間は、平成   年  月  日か  ら平成  年  月  日までとする。  平成  年  月  日        XX株式会社  代表取締役 XXXXX       OO労働組合  執行委員長 OOOOO 

anan7015
質問者

お礼

早々のご解答ありがとうございました。 なかなかこういう協定とかって 難しいですねぇ。 参考にさせて頂きます、ありがとうございました。 

noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記の書籍に収録されています。 小さな会社に最低限必要な総務・人事・労務の書式がとりあえずそろう本 CD-ROM付 本体価格 2800円  明日香出版社 参考urlから注文できます。

参考URL:
http://www.asuka-f.com/F_KIKAN.html

関連するQ&A

  • 36協定及び裁量労働協定書について

    時間外労働や、裁量労働の協定書についてお伺いします。 私の会社は、毎年4月に協定届を提出しているのですが、 その届出に記載する人数が変更になった場合(追加)は その追加労働者だけで、協定届けを出さないといけないのでしょうか? 今回提出する分は、現在7名が対象になっておりますので 「労働者数:7名」と記載しております。 でも6月くらいに2名ほど雇用するかもしれません。 そういった場合、以下のうちどの方法をとればいいのでしょうか? ・届出書は提出しない。  ->来年通常の提出日に追加した人数と合わせて出す。 ・再度提出するが、その労働者数を「2名」とする。->増えた人数のみ ・再度提出するが、その労働者数を「9名」とする。  ->7名に新たに雇用した2名を追加して記載 上記の3つともも当てはまらないかもしれませんが、、 ご存知でしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 裁量労働制について

    もう何度も質問をしているのですが、裁量労働制を使っている会社で働いています。 ITエンジニアです。 これからパートから契約社員になる予定だったのですが、残業代のことを聞いたら うちは裁量労働制だから出ないと言われました。 労使協定を見せてほしいですと言ったら そういうのを気にする人はうちの会社が合わないよって言われました。 契約書には9時から18時と書かれていました。 例えば裁量労働制ならば10時間働いた次の日など時間に余裕があれば16時に帰るという 形で労働者が勤務時間を調整できるんですよね?と聞いたら 労働を時間ではなく、成果でみているのだからそんな帳尻合わせなことはしていませんと 説明を受けました。 上記のことがあったので裁量労働制のルールを知るためにも 労働基準監督署に行って裁量労働制について聞いてきますといったら そんなことされると業務が停止になってしまい、周りに迷惑がかかるからやめてほしいと 言われました。 もう、契約社員になることはあきらめたのですが、パートで給料は少し上げてもらい 次の仕事を見つかるまで働くつもりです。 ただ、この会社の人にあなたたちの考えは間違っているということをはっきり伝えたいのですが、 喧嘩腰にならない、上手な言い方はありますか? 残業代金について、給料の計算について自分の契約にサインする前に 知っておくことは当たり前だと思っていたのですがそれを否定されたので困惑しています。 そのことも伝えたいです。

  • 裁量労働制と36協定

    裁量労働制+36協定を結んでいる会社があります。 所定労働時間7.5時間+残業1時間=みなし労働時間となっている会社で、 36協定上延長できる時間が一ヶ月45時間となっているとします。 実際1.5時間を大幅に超え、一ヶ月45時間を越えて勤務しております。 それでも、残業1.5時間x20日が45時間未満なので合法ということでしょうか? それとも違法でしょうか?その場合、なにか罰則や、手当てはでるものでしょうか? ご返信お願い致します。

  • 裁量労働制の協定で定める労働時間

    労務管理初心者です。 あたらしく従業員を雇用することになり、裁量労働制を適用しようと思っています。その際、協定届を作成する場合「一日の労働時間」と「協定で定める労働時間」がともに8.0時間(残業はしない)という書き方で作成しても問題はないのでしょうか。また裁量労働制の場合、勤怠管理(出勤簿)はどのようにつけてもらえばよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 裁量労働制、就業規則について

    裁量労働制、就業規則について 私は○○部門で設計の仕事をしています。 以前同じような質問をさせて頂いたのですが、 下記質問に対し皆様の回答お願いいたします。 (1)会社の規定より裁量労働制について↓  「○○部門で適用。1日の所定時間を9時間と定める、労使協定の  締結と労働基準監督署への届出済み。」  と記載されているのですが、  1,1日の所定時間を9時間とはどうゆうことなのでしょうか?  2,労使協定の締結とあるのですが、勝手に締結されてたみたいで    内容を全く知らないのですが、これって違法ですか?    労働基準監督署へ提出した内容も知らされていませんし、    社内で回覧出来るはずの36協定もアクセスが禁止され見れません。    違法な申請されてるようで確認したいのですが良い方法ご存知でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 時間外労働・休日労働に関する協定書

    お世話になります。 昨年、労働基準監督署に時間外労働・休日労働に関する協定書を提出したのを思い出して、 当時の控えを見ると期間が今年の3月いっぱいまででした。 ちなみに会社では、残業や休日労働がないため違法には当たらないと思いますが、再提出が必要となりますか? また、提出が遅れたことで罰則等ありますか? よろしくお願いします。

  • 36協定および労働基準監督署提出書類について

    私は管理職にあるものですが、労務関係に疎いので下記について教えてください 1.36協定 【状況】 現在当事業所はいわゆる36協定を締結していません。 また労働組合もありません。 就業規則には残業に関する条項が記載されております。 残業手当は適切に支払われており、従業員からの不満もありません。 【質問】 このような状態でも36協定を締結しなければなりませんか? 36協定は労働基準監督署に提出する書類でしょうか? 2.就業規則雛形 【質問】 就業規則の雛形があるようですが、労働基準監督署に届ける際はこれに沿って書き直す必要がありますか? また、最低限含まなくてはいけない条項ってあるのでしょうか?(たとえば、セクハラに関する規程とか...) 3.就業時間 【労働基準法41条】 労働時間・休憩時間・休日の規定は、監督もしくは管理の地位にある者については適用しない。という条項があるそうです。 【質問】 この条文が存在している背景はなんでしょうか? 監督もしくは管理の地位にある者(課長等管理職以上?)が何時に出勤してもいいのなら、会社の秩序は乱れると思うのですが... これに対応した就業規則を持っている会社ってあるんでしょうか?

  • 【専門業務型裁量労働制について教えてください】

    【専門業務型裁量労働制について教えてください】 裁量労働制について質問があります。 ある会社からオファーをいただき、雇用契約の内容について協議を進めているのですが、その会社では所謂36協定に基づき、労働基準監督署に専門業務型裁量労働制の届出をしているそうです。 届出に基づき、私が採用されることになっている職種の社員は全て「有価証券市場における相場等の動向又は有価証券の価値等の分析、評価又はこれに基づく投資に関する助言の業務(いわゆる証券アナリストの業務)」に該当するため、裁量労働手当を支給される代わりに、深夜・休日を除く時間外の残業手当が支給されないことになっているとの説明を受けましたが、私は証券アナリストの資格を保有していません。 このような場合でも私は裁量労働制の下で採用されることになるのでしょうか? すなわち、下のリンクにもあるような法令で定められている「証券アナリストの業務・弁護士・税理士・公認会計士の業務」というのは資格を保有していない者にも専門業務型裁量労働制を適用することができるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html

  • これらの矛盾、どう思われますか?(裁量労働制)

    私はある会社に勤めて2年が経ちますが、先週社長に退職願を出して受理されました。 しかし、今になって過去2年間の勤務表をあさって欠勤日数を調べ、その分を今月の給料から引くといってきたのです!(-10日分) 法律的にはこういうことってありなのでしょうか? ちなみにうちの会社はソフト開発をやっていますが、とても8時間で終わる仕事ではありません。毎日遅くまで働き、よく体調を壊して休むことが多かったです。 しかし納期を守ったり仕事自体はキチンとこなしてきました。裁量労働制とは労働者の裁量にゆだねる体裁をとるので、遅刻、早退という概念は一切生じないということになるが、欠勤については「1日1度出社しない場合は欠勤として扱う」という内容で労使協定を結んでいる場合があると、あるHPに書かれていました。そもそも労使協定書なんか見せてもらったこともないし、その契約にサインした覚えもありません。ちなみに裁量労働制が始まったのは5年前らしく、取締役1人が勝手に合意して始まったみたいです。こんな感じの会社ですが、場合によっては労働基準監督署に行こうかと思っています。 みなさんのアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします!

  • 裁量労働の意味

    私の会社ではフレックス勤務制に加え、裁量労働制が導入されました。裁量労働ができるのはある等級以上と定められ、その選択は該当等級の社員の意思決定によるものでした。産休明けで労働時間制限がかかるだろうと思われる女性が裁量労働を選択しました。思ったとおり、5時台で帰ってしまいます。裁量労働は労働時間うんぬんの話でないので、やることをやれば何時に帰っても問題ないことは理解しているつもりです。しかし現在、期限がかなりシビアな飛び込みの仕事が入り、それは部署全員の必達最優先業務で会社の利益に直結するものです。時間さえかければ済ますことのできる単純作業ではあります。それでもその女性は相変わらずの時間に帰ってしまい、他の社員は遅くまで残って業務をこなしている状態です。設定された業務をこなせば、労働時間は関係ないとはいえど、同じ達成目標の仕事で、単純作業であるなら、裁量労働を選択する限り他の社員と同じにしなければならないと考えるのですが。できないなら裁量労働を選択をやめなければと思うのですが。上司は評価で差をつけると言ってますが、私の会社ではシビアな評価のつけ方はされてません。そのため給与にはさほど影響はないと思われます。裁量労働手当ては選択する限り支給されます(査定で引かれる金額よりかなり多いです)。まだ導入されて間もない制度のため、細かいルールが作られていない状態なので、組合には話をしてみようと考えています。皆さんはどうお考えになりますか?ご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう