• 締切済み

本籍ですが・・・教えてください

両親が転籍届を役所に提出しましたが、住民票を取り寄せて確認した所、転籍届に書いた番地と違って記載されていました。 (○○○ー△となっており、-△のところが、勝手に付いていたのです。) 役所に抗議したら、○○○の番地が存在しないと言われましたが、現住所に記載されており、役所からの通知や保険証、年金、パスポート、免許証のすべてが、現住所で記載されております。 私自身は役所が存在しない番地(○○○のみ)が本籍で受理されているので、疑問なのです。 それから、○○○の番地の家は、他に2軒ありますが、うちが売った土地で、また、-△の番号が、地主が末尾とはおかしいと思いました。 役所にて、転籍届を見せてもらったところ、-△の字が、明らかに他人の字で、インクの濃さも違っていました。 訂正印もなく、役所が勝手に改ざんすることは出来るのでしょうか? 本籍を○○○だけにする方法はありますか? わからないので教えてください。

みんなの回答

  • boya
  • ベストアンサー率22% (44/193)
回答No.3

住居表示や○○都市再開発とかに、かかったたりではありませんか? 住所表示と地番は一致していない場合もあります。よくあるパターンは、住所は「1丁目1番地の1」が、本籍だと「1丁目1番地」となるという場合です。その他にも、住所は仮換地の表示だったりすると、本籍はそこの底地番になるという場合もあります。当然、住所の表示がそのまま本籍になるという場合もあります。  これは、その住所地番(たとえば、近所のスーパーなど)は、そのまま本籍地番になるか、また、ある地番が存在しているかどうかは、その役所に問い合わせればすぐにわかるでしょう >それから、○○○の番地の家は、他に2軒ありますが、うちが売った土地で、また、-△の番号が、地主が末尾とはおかしいと思いました。 これは、番号を付ける順番が決まっていて 周りの住所を調べるとわかるのですが 役所の方角を1として通常時計回りに番号が振られていきます 一定距離(5m)に1から順に番号をつけていき、 玄関があれば、その番地が降られます

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ikeda-chousasi/houmukyoku2.html
noname#20836
noname#20836
回答No.2

まず前提知識です。 住所の表示方法には2つの方式があり、「地番」方式と「住居表示番号」方式というものがあります。 地番方式は登記上ひと区画の土地ごとにつけられた番号を住所の表示に使うものであり、その表示方法は「A市B町C番地D」となります。 ところが地番は隣同士連続していませんので、この方式では住所を探すのが困難になっているという状況があります。 そこで地番とは別に「住居表示番号」を付して住所とする方式が採用されることとなりました。 この方式では、たとえば、「道路で囲まれたひと区画」を「E番」としその東北の角から数mごとに1号2号3号と番号をつけることとしたものです。 この方式では隣同士の玄関が近接していた場合、2軒ともE番3号となるようなケースもあります。 この方式で表示される住所は「A市B町E番3号」となります。 前者は「C番地D」後者は「E番3号」となり表示上も区別されます。 ところで、住居表示がなされても土地の「地番」がなくなるわけではありません。 登記簿の表示は地番ですので、住居表示番号で登記簿を申請しても登記簿を見つけることはできないこととなります。 さて、「本籍地」の表示は「地番」方式及び住居表示番号方式のどちらでも行うことが可能です。 但し、住居表示番号を採用する際には「E番」で止まり「3号」は除かれます。 これに対して地番方式の場合には「C番地D」となります。 質問者の状況は「地番」での話でしょうか。「住居表示番号」での話でしょうか。

noname#80537
noname#80537
回答No.1

質問内容がわかりにくいのですが・・・ 「○○○ー△」となっているのは「住所」なのか、「本籍地」なのでしょうか? 戸籍謄本を取ったら住所地が「○○○ー△」となっていたということですか? あと、すでに「○○○」のほうには誰か住所として勝手に届けているってことは考えられないですかね。まるっきり無関係なのにやる人っていますよ。気持ち悪いですけど。家族でないまるっきり他人が既にいるので、他人と一緒は無いだろと役所が判断した可能性はありますが・・・。

関連するQ&A

  • 本籍地の調べ方

    来月10月に籍を入れる予定です。 婚姻届に書く「新しい本籍地」を、現在住んでいる場所にしようと考えています。 ただ、本籍地の住所って、通常の住所と異なり、 通常:○○町1丁目2番地3号 本籍:○○町1丁目10番 などとなっていますよね? それで、現住所の本籍を調べたい場合って、役所に問い合わせればよいのでしょうか? 良く分からないけど、勝手に番地とかは決められないですよね? 平日に休むのが難しいので、直接行くことが難しいのですが、電話で聞いたりしても良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本籍の変更について

    私は4月に入籍済みなのですが、本籍の変更を考えています。 同じ市区→同じ市区での変更です。 今は現住所が本籍になってるのですが、夫が最近になって本籍が前のまま(夫の実家)がよかったと言います。 私は本籍はどちらでもいいと思ってますが、例えば夫が転籍届を出して受理されたら、妻の本籍も自動的に変更されますか?

  • 婚姻後の新しい本籍について

    近々、婚姻届を出す予定の者です。 婚姻後の新しい本籍は、彼の現在の本籍にしようと思っていました。 彼の運転免許証(ICチップ入りになる前のもの)に記載の本籍で大丈夫と思っていたのですが、 その本籍は現存する住所なのか二人で疑問に思い、ネットで調べてみました。 すると、現存しない住所である事が判明。 そこで私が役所に行き 「現存しない住所でも本籍にできますか?」と聞くと 「できません」との答えでした。そこで、 『現存しない住所は本籍にできない』とメモしていると、役所の方がそれを見て 「あ、“住所”じゃなく“地番”ですね」と。 もし私が自分で「地番」と言ったにもかかわらず、メモする時に「住所」と書いたのならば訂正されるのも分かるのですが、 「住所」と言った通りにメモして訂正されたのには、両者の間に何か大きな違いがあるのだろうと思いました。 その違いを聞きたかったのですが、役所は混雑していてそれ以上聞くのは憚られたので、自分で調べました。 すると、二つの違いは以下のようです。 A:住居表示(いわゆる住所)と地番は別物である。 B:住居表示として表に出ていなくても、地番としては存在する場合がある。 C:地番が無くなるケースは、土地が合筆または分筆された場合である。 (合筆の例…「〇〇ケ丘12番地」の所有者が、隣の「〇〇ケ丘13番地」を購入などにより土地を合体させた場合、 その土地全体が「〇〇ケ丘13番地」となり、「〇〇ケ丘12番地」は無くなる。 分筆の例…「〇〇ケ丘12番地」の所有者が土地を分割した場合、 「〇〇ケ丘12番地の1」と「〇〇ケ丘12番地の2」に分かれるため、元の「〇〇ケ丘12番地」は無くなる。) D:Cのような理由で地番が変わっても、既についている本籍は修正しなくてよい事になっている。 よって、そのままの地番を本籍として使い続けてよい。 E:Cのように地番が無くなっても本籍は自動的に修正されないが、“地名”が変更された場合は自動的に修正される。 (例…「大字〇〇台5番地」が「〇〇台一丁目5番地」に変更された場合、本籍は自動的に修正される。) ここで質問ですが、 1:上記A~Eの理解で正しいでしょうか? 間違っている点がありましたらご指摘願います。 2:彼の本籍の地番が現存するものかどうか調べるには、戸籍謄本(または抄本)を取ればよいのでしょうか? (二人とも本籍地は同じで、本籍のある役所に届け出をする予定です。なので、本来ならば戸籍謄本を取る必要はありません。) それとも、地番が記載されている地図を役所から見せてもらわなければならないでしょうか? 教えて頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。

  • 婚姻届の「本籍」の欄

    以前も本籍地について相談させていただいた者です。 婚姻届に、「本籍」を書く欄がありますよね。 ここに新しい本籍地を書けば、自動的に役所に登録されるのでしょうか?そして、旧本籍地の役所へは手続きしなくても自動的に消えるのでしょうか? それともきちんと「転籍届け」を新・旧役所に提出しないと本籍は変わらないのでしょうか? あと、婚姻届を出してからしばらくはまだ一緒に暮らさないのですが、「新住所」の欄はお互いそれぞれの旧住所(今の住所)を書けばいいんですよね?(「婚姻届と一緒に転入届を出す場合は、新住所を書いてください」と説明にかいてあったのですが・・・) 文面がわかりにくくて申し訳ないですが、是非教えてください。

  • 婚姻届の本籍って…

    婚姻届を出しに行くのですが 新しい本籍を書く欄ありますよね。 本籍は実家(マンション)の住所にしようと思うのですが 各欄には“番地”までしか書けません。 この場合、マンション名、部屋番号は必要ないのですか? 書かなくても不受理にはならないでしょうか? どうなんでしょ?

  • 本籍地記載有りの住民票 の「本籍地」

    題名の通りです。 本籍地記載有りの住民票(住民票の「住所」は別都道府県別住所)を発行してもらった場合、その住民票内の「本籍地」は本籍が現在登録されている住所が載る ということで合っているでしょうか? 本籍地の筆頭者である自分の親が(数ヶ月前左記住所から引っ越したため)移籍手続きを済ませたと口頭で話しております。 しかし、実際のこちらの本籍地記載有り住民票には引っ越し前の住所が本籍地として載っております。 親が単なる転居届を転籍届と勘違いしていて現在も本籍地は本籍地記載有り住民票にある通りであるのか、または実際に転籍済みにも関わらず本籍地記載有り住民票には反映されないものなのかどちらなのでしょうか。

  • 婚姻届の「新しい本籍」欄に「号」がない

    4月に結婚します。 結婚後の新しい本籍は新居の住所を考えています。 しかし、もらってきた婚姻届を見ると、住所(2人の現住所など)の欄には「番地or番」の後に「号」が印刷されているのに、本籍の欄には「号」がありません。 最初から「号」のつかない住所だった場合はいいのですが、例えば新居の住所が「○○町1丁目2番地3号」だった場合、新しい本籍の欄には何と書けばよいのでしょうか? ・「○○町1丁目2番地」で止める ・「○○町1丁目2番地3」と書く ・役所に問い合わせないとわからない「地区ごとに割り当てられた番地の数字」などがあり、それを調べて書かなければならない の、どれかだと思うのですが……。 婚姻届の書き方についてはいろいろ検索しましたが、なぜかこの本籍欄に「号」がないことに関しては説明しているページを見つけられなかったので、途方に暮れています。

  • 婚姻届の新本籍の住所

    婚姻届の新本籍を新居にしたいのですが、住民票では住所が 高城12-34 のようになっており、○丁目○番地○号などの記載がありません。 婚姻届は 番地、もしくは番を書くようになっていますが、そこには住民票と同じように 高城12-34 と記載して、番地と番は一本線で消してしまえばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚姻届の不備

    昨日、休日窓口に婚姻届を提出したのですが今日不備があると役所から連絡がありました(T_T) (彼も私も二人とも仕事で連絡は実家の親がうけました) 新本籍の住所が間違っていて存在しない住所だというのです。 本籍は彼の親の住所にして、どうやら番地が余分だったらしいのです。 (○丁目△番地□ の「□」が余分だった。) 役所は訂正印を押しに来てくれと言ったようなのですが・・・詳しい方がみえたら教えてください。 1.捨印も押したのですがやっぱり行かないとだめなんですか??? 2.行かなければならないならその訂正印は二人分必要でしょうか?また受理日はずれちゃうんでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 本籍の移籍届け

    本籍を今住んでる場所にしようと、移籍届けをだしました。(同一市内) マンションなのですが、本籍移籍届けには番地までの記入でした。 これから住民票を取ったり、免許書き換えした場合、本籍欄はマンション名まで記載されているのでしょうか? それとも番地だけ?