• ベストアンサー

玄関に小窓は、建画(建確?)を通るのか?

kagepの回答

  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.1

直接の回答では無く失礼なのですが、 そこまで問題のある担当者とこれから建築を進めることに大きな疑問を感じます。 建て終わってからも、メンテナンスや瑕疵対応などの窓口は その嘘つき担当者になるはずです。 今すぐに、その担当の上司に状況を話し、 「何が事実で何がごまかしか信用できなくなっている。 相性も合わないので、すぐに担当を変えなさい」 と伝えることだと思います。 今ならまだ間に合います。 動き出したら止まらなくなりますよ。 老婆心まで。

関連するQ&A

  • 玄関正面窓について

    他の方の同じような質問があったのですが、状況が少し違うので質問させて頂きます。 現在新築間取りを検討中で、窓の配置についてかなり悩んでいます。 階段の形等何回か間取り変更していたので、ここへきて1階突き当たりに大きな 窓が設置されていることに気付き、これは必要なのだろうか?と思い始めました。 その上、風水でみると玄関正面にある窓は入ったお金が出て行ってしまい、よくないとか? 配置としては玄関を入って奥が壁になっており、その壁に600X1100の大きな窓が つくような状態です。そしてすぐ横に階段です。 窓は南側ですが、外は直ぐに隣家の壁になっており、明かり取りにもならないと思うので、 不要かな~?と思うのですが。。。 設置場所を横の階段壁の方に変更すれば玄関から正面にはならないからいいのかな~?と 考えてみたのですが、2Fの階段から落ちた場合危険なので、その場所に窓の設置も よくないのだろうか?と悩んでいます。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • マンション玄関のリフォームについて

    こんにちは。 現在、分譲マンションに住んでおりますが玄関が非常に暗いです。 人を感知するセンサーが付いているのですが、 最近調子が悪くなってしまいました。 玄関扉は共有部分ですので、いじることはできませんが 玄関脇の部屋の壁に、明かり取りの窓を付けたいなと思っています。 マンションで、そのようなリフォームが可能なのか、 またその費用はどの程度になるのか、教えてください!

  • 一階小窓部分の庇について再度お尋ねします。

    例えば トイレの35センチの窓や、玄関の明りとり 洗面所 勝手ゴミ出しドアー の庇を考えておりましたが、アルミの庇は高額との事 こういう小窓にも庇は必要でしょうか、若しアルミの庇と 指名しなければ、どんな木材を使うのか 心配になってきました、ネットでのアドバイスは木材なら 桧KD と教わりましたが 予算内ではそれも無理かも知れません 本当に浅はかで、あとできずきました、 何か良い方法がありましたら、教えて下さい。

  • 縦長の小窓について・・・

    我が家の二階から隣の家のトイレ(二階)の窓が正面に見えます。6~7M間隔があります。縦長の小窓なので大人が立って腿あたりから上が見えます。もちろんすりガラスなのですが下着の上げ下げがや、黒白赤の着衣の色もはっきりわかります。濃い目のカーテンをされたらいいのにと思うのですがお隣に言って上げるべきでしょうか。我が家は老夫婦2人、2階の部屋はあまり使いません。隣が先に入居しその後私が入居しばらくして気がついたのです。設計士の方も気をくばってほしいと思います。

  • 2階の小窓は閉めるべき?

    外出時や就寝時の窓の施錠のことで、お恥ずかしながらよく夫婦喧嘩が起こります。 こういう小窓の場合、みなさんは外出時や就寝時に閉めますか? 問題の窓は、通りに面した遮る物のない(見通しの良い)2階についています。 人がギリギリ入れるか入れないかの大きさの外開きの小窓で、常に半ロック状態(外から人力では全開に出来ない)で使用しています。 外に足場は全くなく、絶壁の真ん中にある窓で、屋根の庇も深いため屋根から進入するのも素人目では難しそうです。 夏場、家の中がムッとするのが嫌なので、私はせめてその窓を数センチだけでも開けておきたいのですが、主人は施錠すると言って譲りません。 皆さんならどうされますか?

  • 西向き傾斜地の玄関と駐車場の位置 間取り 

    ほぼ西向きの50坪整形地です。少し傾斜がありますが工務店からは盛り土をせずに道路に沿って建てられるとのこと。後ろ(東側)は2M以上の擁壁の上に家が、両隣(南北)もすでに境界ギリギリに家が建っています。 予算の関係で27坪2階建て。希望は駐車場は2台。採光通風など 1F LDKと母の部屋と水回り 2F 2部屋(1部屋が少し大きめ) 工務店から出てきたのを添付します。 (1)玄関の位置 通りに面した西側にするか南側にする予定の駐車場の脇から入るか。 駐車場の脇からだと玄関は南側になりますが母の部屋が北側の擁壁の壁のそばになってしまいます。これだと採光ありますか? あるいは上のサイドから明かり取りの窓を開けられますか?LDKと母の部屋との位置関係がよくわかりません。 添付の戻りはトイレのドアと玄関のドアが正面なので修正していただきました。 (2)階段 折り返しの階段は踊り場が多角形なので怖いというのでまっすぐな階段か、踊り場を正方形にしてL字がU字にしたいのですが、そうなると階段の幅を取られるとのこと。またU字にすると幅を取るので難しいと言われています。 トイレを少し幅を広げるなどしたいのですがアレンジする方法を教えてください。 (4)窓は掃き出し窓を基本で、収納が少ないのは問題と思いますが 多すぎるのもどうかと。 工務店があまり間取りの変更に積極的ではないので相談できずに困っています。 よろしくお願い致します。 i 

  • 換気扇跡をFIX窓(明り取り)にしたい。

    換気扇跡をFIX窓(明り取り)にしたい。 既にキッチンとしてではなく居室として利用している部屋です。 換気扇フードが破損してしまったことを機会に、換気扇をはずした跡を、アクリル板を利用してFIX窓(明り取り)にしたいと考えていますが、どのようにすればよいでしょうか? 特に防水面が気になります。 開口部は、約30cm四方。 開口部周囲は、木枠(厚み約2cm)

  • シンプルモダンな玄関引き戸、ありませんか?

    25坪の狭小地に、3階建の狭小住宅を建てます。 年明けに着工する予定で、建築士さんと細部のツメに入っています。 個人的な好みにより、玄関ドアは引き戸にしたいと考えていたのですが、「玄関引き戸となると”いかにも和風のガラガラ戸”といった感じのものしかない。この家には合わないのではないか」というのが建築士さんのご意見でした。 本当にそんなのしかないの?と疑問に思い、「玄関ドア」「引き戸」等のキーワードで検索してみましたが、確かにそのテのものばかり引っ掛かってきて、すっかり消沈しています。 どなたか、コンクリートの箱のような狭小住宅にも合う、シンプルモダンな引き戸をご存知ないでしょうか? 木材(もしくは木目調の材質)が使われていればベストなのですが・・・

  • 約10坪の土地に家を建てるときの建坪の計算方法、概算の予算を教えてくだ

    約10坪の土地に家を建てるときの建坪の計算方法、概算の予算を教えてください。 (予算は地域にもよるかもしれませんが・・) 建ペイ率は50%、容積率は80パーセントです。 4メートルの市道に5メートル接していて奥行きは約7メートルです。 現在容積率、建蔽率オーバーの古家が建っています。 単純には床面積8坪、4×4坪の総二階なんでしょうが、隣家とも数十センチ距離をとるようでしょうし、小型車程度置けるようにもしたいので1階を3坪、2階を5坪と考えていますが可能でしょうか? それともそう単純ではないのでしょうか? 間取りは1階に水周り(風呂トイレ洗面一体型のユニットバス、ミニキッチンと洗濯パンと玄関というより靴脱ぎ場、階段)2階に一部屋です。 1階は天井を低くして、階段は急になってしまうのは覚悟しています。 感覚的にはワンルームマンションの一戸建て版という具合です。 窓は1階に風通し程度の小窓を二箇所、二階に一間程度の窓と小窓を一つと床面積に入らないような簡易なベランダ、ユニットバスやキッチンは最低限でと考えています。 土地も狭く、建蔽率も容積率も低くて何を考えているんだ?と思われるかもしれませんが真剣に検討しています。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 延床面積20坪 建築坪単価~40万(予算800万円)で可能でしょうか?

    土地は、現在既にあるのですが、建物についてお詳しい方に ご教授いただけたらと思い、質問させていただきます。 希望している建物は、2階建てで寝室用としての建物の予定です。 1階10坪、2F10坪の合計20坪の予定です(建ぺい率、容積率はOKそうです) ・1階には、玄関、トイレ、シャワー、洗面を予定しております。  (キッチンは、別棟にあるので、この建物には必要ありません) ・1階の部屋は10畳位でクローゼットを2箇所設置したいです。  (クローゼットは2人で分けて使いたいので) ・2階は、6畳でクローゼットがある部屋を2部屋作りたいです。 ※カーテン工事や、照明器具などは自分で用意予定。 以上の条件で、希望は坪単価~40万(予算800万円)以内で 作りたいと思うのですが、可能なものなのでしょうか? どうすれば800万円の予算内で延床面積20坪の家が建てられるのか 調べていたのですが、キッチンのない家の参考資料が見つからず、 実際にかかる坪単価がみあたらなくて、困っています。 すみませんが、お教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。