• ベストアンサー

有給は買い取ってもらえますか?

toby3の回答

  • toby3
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.3

うちの会社は買い取りはありません。 年間20日に至急されて翌年まで持ち越しができますが、その後は余っていても切り捨てられますので、最大40日までが限度です。 ソ○ーに勤めていた友人がいましたが、入社当時は買取制度があったそうで、羨ましかったです。しかし、いまは買取制度は廃止されたと聞いています。 会社によりけいりなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 有給休暇が無い・・・

    最近勤め始めた会社ですが、有給休暇がないと言われました。試用期間だから無いのかと思って、正社員のかたに聞いてみるとやはり有給休暇は無いとのことです。 有給休暇って労働基準法で決められているんじゃなかったかな?と思ったのですが、会社によって違うのでしょうか? 教えてください。

  • 有給休暇に関して

    有給休暇についてお尋ねします。就業後6ヶ月経つと有給休暇が 貰えると思うのですが求人広告などで待遇として有給休暇ありと 記載が無い会社でも貰えるのでしょうか。貰えないケースもある のでしょうか。また、労働基準法か何かで有給休暇を与えなければ ならないと言う法律でもあるのでしょうか。

  • 有給がない!?

    転職し、従業員8名の企業に正社員として1年8ヶ月勤めています。 典型的なワンマン経営で、社長の言う事には誰も逆らえません。 そこで今回質問をさせて頂きたいのですが、 常日頃から社長が『うちの会社には有給休暇が存在しない!』と豪語しています。 曰く、1日の実働が7.5時間なので労働基準法に定めている労働時間(8時間)より30分少ない。 従って有給休暇も発生しない。とのことです。 この為、私は入社してから有給を1度も取れずにいます。 労働時間足りない=有給ない  なんて立派な法律違反だと思うのですが、これは合法なのでしょうか?ご回答お願いします。

  • アルバイトの有給休暇について

    アルバイト、パートの有給休暇も労働基準法で定められていますが、皆さんの運営・勤務している会社はどうでしょうか? 私の会社は今後アルバイトにも有給休暇を認めようと考えて思っていますが、周りの状況などに詳しくないので皆さんの勤務先の現状や意見を広く聞きたく投稿いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇のこと 教えて下さい。

    パート勤務(週30時間)をはじめてから8ヶ月ほど経ちます。有給休暇というのは、労働者自らが、会社に伝えなければならないのでしょうか? 有給休暇のこと 教えて下さい。

  • 有給休暇について質問です!

    新聞に「労働者の権利」と言う 記事があり、 その中の項目にあった 有給休暇について質問なんですが、 まず私自身は専業主婦です。 私の主人が株式会社「建設業」の正社員で 日給月給制です。 勤務年数は 平成21年9月から 現在の平成25年3月までの 約4年半の間努めてます。 一週間の内、 休みは日曜日のみで 祝日も休みなしです。 記事には 有給休暇について (1)雇われた日から6ヵ月が経過 (2)その期間の全労働日の 8割を超える出勤 この2つの要件を満たせば 付与される権利がある。 と書いてあります。 主人に聞いてみたところ 「うちの会社には 有給休暇がないと言われた。」 との事です。 主人はこの2つの条件を満たしているし それなのに有給休暇を一度も もらったことがありません。 それで有給休暇にについて 聞いたところ このような返事が返ってきたみたいです。 日給月給制なので どんな理由で休もうが 1日休んだ日はしっかり 1日分月給から差し引かれてきました。 色々自分なりに調べてみましたが わからない事だらけで (1)今までの有給休暇を計算すると 4年半年間、今日現在で 合計何日くらいですか? (2)有給休暇は2年前までしかさかのぼって 貰えないとのことですが その場合 消滅した2年分の有給休暇については 買い取りできますか? (3)多分会社に言っても 社長さんは頑固親父って感じの方なので いつもの感じから 軽くあしらわれてしまいそう なんですが 会社側が拒否した場合は どうしたらいいのでしょうか? 私達夫婦には 3歳2歳0歳の3人の幼い子どもがおり さらにこの職場には 主人の母の紹介で入社しましたので 人間関係も繊細な部分があり 主人がこの問題で会社に 居づらい環境になって 辞めたりクビになったり解雇になるのは 避けたいと思いますので そこも含めての 御回答宜しくお願い致します。

  • 有給休暇を使うと・・・。

    主人の働いている会社は日給月給なのですが、有給休暇を使うと、その月の皆勤手当(日給2日分)が付かなくなり、さらにボーナスで日給の半額X使った有給休暇日数分差し引かれます。それって有給休暇の意味ないんじゃないの???と思い、労働基準法か何かに違反していないかな~?と自分なりに調べてみたのですが、よく分かりませんでした。法律的にこういう事許されているのでしょうか?教えてください!

  • 有給は経営者が「与えてやっている」もの?

    労働基準法での当然の権利として有給休暇が認められているはずですが、職場の事も考えて長期休暇など会社を辞める覚悟でないと(やめても)取れないと思っています。 法律論の話ではなく、日本では有給は経営者が「あたえてやっているもの」で労働者は「いただいている」という意識で遠慮しながらとらないといけないものなのでしょうか? そもそも、有給って海外ではもっと事由に取れるのでしょうか?ヨーロッパの方ではロングバケーションが普通にありますよね。そんなことを思うと日本人に生まれて不幸だったのかなと悲観してしまいます。

  • 有給休暇の消化について

    先日、会社より有給について記載された書類が送られてきました。 その書類に有給休暇の消化についてという項目があり、そこに書かれている内容に疑問を感じたので質問させていただきます。 有給休暇の消化について  有給休暇は、労働基準法の解釈に従って、所定労働日数(22日と書いてありました)以内でのみ消化することができることとします。 したがって、所定労働日数を勤務している場合には、実際に勤務しない日を有給休暇として届出し消化することができません。 尚、有給休暇の消化対象になるかどうかは、こちらで判断させていただきます。 と書いてあるのですが、私は会社がいう所定労働日数を越えたかったことはないのですが、これって有給休暇を取れませんよね? しかも、社会保険労務士の先生から指導があったと書いてありました。 どうか、お知恵を貸していただけないでしょうか 【追記】 実際に届出して、取り消された方もいるみたいです。

  • 有給休暇がもらえません・・・

    勤務1年、1日8時間×月20日働いている(これまで欠勤無し)アルバイトです。 先日、有給休暇を下さいと言うと 「うちの会社は有給休暇は無い!」と言われました。 なんで無いのか聞くと 「昔からその制度はしてない」と…。 有給休暇はあって当然ではないのでしょうか? これって労働基準法に反してますよね??

専門家に質問してみよう