• 締切済み

生理が遅れた理由は・・・

こんにちは。2人目を希望しています。 今回高温期になってからhCGを1日おきに5回接種し、最後に接種したのは9/15(金)でした。 排卵検査薬を使い、排卵日は9/5だったと思われます。 排卵から2週間後に生理が来ると聞きますが、今回は4日ほど遅れ、「もしかして・・・」と期待してしまいました。 結局生理が来てしまい授からなかったのですが、生理が遅れたのはhCGを接種したせいなのでしょうか。 それとも受精卵が着床しようと頑張っていたために遅れたのでしょうか(いわゆる超初期流産??)。 わかる方教えてください。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

下のご質問にも回答した者です。 >結局生理が来てしまい授からなかったのですが、生理が遅れたのはhCGを接種したせいなのでしょうか。 それとも受精卵が着床しようと頑張っていたために遅れたのでしょうか(いわゆる超初期流産??)。 先のとほぼ同じご質問ですよね... 注射の影響ではない陽性反応が一度でも確認された事実がない限りは、超初期流産(化学的流産)だとする証明ができません。つまり、誰がいくら考えても「どちらかはわからない」とうのが応えです。排卵後にhCGを使うと高温期が普段よりも伸びることはよくあることですしね。 これでは納得できないでしょうか。

ceina
質問者

お礼

はじめにした質問になかなか答えていただけなかったので聞き方を変えて質問しただけです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • hCG接種後の生理の量が多い

    こんにちは。 基礎体温表から「少し黄体ホルモンが足りないかも」と言うことで、高温期になってから1日おきに5回hCGを注射しました。 あいにく昨日生理が来てしまったのですが、とても量が多くびっくりしています。 今まで初日に量が多い傾向はあったのですが、今回は2時間ほどで下着やズボンまで汚してしまうほどの量でした。 今朝はそれほどの量ではなく、いつもと同じか少し少ないくらいになっています。 hCGを接種すると生理の量が増えるというようなことはあるのでしょうか。 それとも妊娠しかけていたから?? 生理が来る前にちょっとつわりっぽい症状があり、妊娠かな??と思ったりもしたのですがそれは私の単なる思い込みだったのかもしれないし、よくわかりません。 例えば受精して着床しようと頑張っていたのに着床できずに生理になってしまったような場合というのは、生理がひどくなったりするのでしょうか。 今回は排卵日から数えて17日目に生理が来たので、受精卵が着床しようと必死だったのだろうか、などと考えてしまいました。 どなかたわかる方教えてください。

  • 高温期が長くなり、生理周期が伸びてしまう事・・・

    お世話になります。 生理周期は33~38日で、 前回初めて、排卵を促すHcgの注射をし、 排卵後も3、4日おきくらいにHcgの注射をしました。 排卵3日目からデュファストンも服用しました。 生理予定日の4日前にもHcgの注射を打ったせいか、 高温期が延び、今回は生理周期(41日)が伸びてしまいました。 基礎体温は、最後の低温日から14日目には生理がきており、 ホルモン検査でも黄体機能不全ではありませんでした。 その場合でもHcgを打ち続ける事は必要なのでしょうか? 生理周期が長い(低温期も長い)ので、 高温期も長くなるとチャンスがさらに減ってしまいます>< 高温期が続くと期待も大きくなってしまいますし・・・。 結果として、生理周期が伸びてしまうのは仕方ないのでしょうか? 経験者の方、お気づきの事がありましたら教えてください。

  • 出血 流産?それとも生理?

    質問お願いします↓ 基礎体温をつけ初めて半年くらいになります。 妊娠希望の主婦です↓ 排卵日ベストくらいに性交を行いました。 いつも生理になる時は高温期16日くらいで下がりはじめ生理になるという感じだったのですが 今月は20日以上たっても生理がこず高温期、もしや妊娠?と思っていました。 ですが高温期21日目で茶色いおりもの(基礎体温わ高温期です) 22日目に生理より大量出血、また生理痛よりひどい腰、お腹の痛みがあります(体温は昨日より上がっていて高温期です) しかし着床出血わ量がすくないと聞きますし これわ流産かなにかなんですかね? 知っている方お願いします。。。 補足 *HCG注射を二日前にしているため検査薬わあてにならないと思います↓ *私は生理のとき生理痛もほぼないですし出血もそれほど多くありません↓ *生理予定日は不順で決まってはいないのですがだいたい30日で今回わ35日目にして出血です。

  • 超初期流産のときの生理は??

    10月3日のみ性交渉あり、18日の生理予定日にうっすら陽性反応がありましたが、その2日後に下腹部痛と茶色の出血が出たため受診しました。 病院でもうっすらとしか反応が無く、HCG定量の尿検査に出すことになりました。 先生は多分ダメかもしれないねという感じで「出血が止まれば良いけど、流産になることもある。安静に。」とのこと。 出血などは3日で止まりましたが、何だかイヤな予感がしていました。 一週間後、検査結果を聞きに行くと尿中HCGが14という絶望的な数値。 「本当の初期に出ちゃったね」と言われました。 あの3日間の少量の茶出血がそうだったようです。 「基礎体温を続けて、だんだん下がっていけばOK。そのうち排卵があり生理がくるでしょう。来週またHCG尿検査をします。」と言われました。 「え、先に生理じゃなくて排卵なんですか?」と聞くと、そうらしい。 何だか信じられないのですが、今月の生理はアレで終わったということなんですか? いつもの生理とは全然違っていたのに。 だとしたら、いつも生理で排出される分厚い子宮内膜(経血)はどこにいっちゃったんでしょうか?? ちなみに、まだ胸も張ってますし、高温期のままです・・。 でもHCG数値から見ても、今正常な妊娠をしてる状態ではないですよね・・? 先生の話をまとめると、今回の胎芽は一応着床したが、おそらく数日でダメになってしまい、4wで体外に出てきた。ということになるんだと思います。 もちろんエコーでタイノウの確認は出来てませんが、化学的流産でなく超初期流産と言っていました。(hcGが陽性だったため) タイノウが見えないうちは、化学的流産になるのかと思ってましたが、先生によって見解が違うのでしょうか?? 分かりづらい文面かと思いますが、詳しい方回答よろしくお願いします!

  • 生理前後の血中hcgについて 妊娠の可能性

    通っている病院の先生が怖くてなかなか聞けないことがありますので、教えてください。 私の通う病院では、生理予定日2日前(高温期12日)に血中hcgを出して、妊娠してるかどうかを検査してくれます。 そこで、hcgが20以上あればひとまず安心、という基準を設けられているのですが、5.2や、1.3などの場合、妊娠はしていないけれど、受精はした、とりあえず着床はしかけた、などということでしょうか。 それとも、そんなに低い数字ならば、受精着床したしないに関わらず、生理前の女性の血中にはその程度のhcgがあるのでしょうか? 専門的な言葉がわからず、わかりにくい説明で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • 生理がこない

    はじめまして。 妊娠希望の22歳です。 今生理が来なくて悩んでいます。 前回の生理が9/8でした。周期はとても不順で28日から40日です。。 排卵検査薬で9/24に陽性がでたので、排卵は9/25かなと思っていたのですが、基礎体温が高温期に入ったのが9/28でした。 今日で高温期に入って19日、排卵予想日から22日経ちますが、まだ生理が来ません。 基礎体温も高温が続いているので、今日妊娠検査薬をしたのですが陰性でした。 周りがどんどん妊娠していって、焦りがあり、そのせいで遅れてるのかなー?と思ったのですが、インターネットで排卵から14±2日で生理がくる。というのをみました。 ということは今回は排卵も遅れたのでしょうか? 高温期に入ってしばらくしてから排卵することもあるのでしょうか? 今回9/24と9/30にタイミングを取りました。 これから検査薬が陽性になる可能性はやはり少ないですかね? よろしければコメントください! しばらく様子をみて生理が来なければ病院に行こうとは思っています。。

  • 流産後の生理について

    いつも参考にさせていただいています。 9月上旬に稽留流産で手術し、9月28日に生理が再開しました。 基礎体温は低温のままの生理再開でした。 生理が再開した後は低温・高温の二層になりました。いつもは28日から30日周期なのですが、昨夜からピンクのおりもののような出血があります。生理というには少なすぎ、高温期ですので、排卵出血とは考えられません。 何度か仲良くしたのですが、低温期の間は避妊をしていました。 流産の関係でこうのようになってしまったのか、または、妊娠して着床出血しているのかと不安になりました。(1ヶ月前に風疹の予防接種をしたので) 妊娠検査薬は試していません。 高温期になってからも妊娠する可能性はあるのでしょうか?またこのような状態の場合は受診した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クロミッド、HCG注射後の生理はどんな感じですか?

    いつもお世話になってます。 クロミッドは3周期目ですが、今周期にはじめてHCG注射を排卵日前と後に計3回打ちました。 生理周期24日目に薄い出血があり、着床出血かと期待したのですが、 25日目におりもの状の鮮血があり、リセットした…と思ったのですが、 それから1週間、おりものシートで十分なくらいの茶色のおりものがちょっとだけ付くという感じです。 HCGの注射後の生理は違うものなのでしょうか? クロミッドだけの時も、薄い出血があってから2日後くらいに生理が始まる感じで、基礎体温は生理2日目で低温になりました。 今回はなかなか本格的な生理が始まりませんし、基礎体温も高温のままです。高温期は18日目です。 リセットしたと思いつつも、どこかで期待しています… 最終生理が1/4 HCG注射 1/15(排卵日前)、1/19、1/21 生理周期は25~27日です。 普段の高温期が9日間ですので、クロミッドを服用してました。 どうかご存じの方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 生理が早まった理由は?

    前回の生理が4日遅れて7月9日にきました。 彼と避妊せずに仲良ししたのは7月21 日、8月の生理予定日は7日です。 昨日の入浴後におりものにピンクっぽい血?が混じっていたので、着床出血かと期待しましたが、今日の朝生理がきました。(3日前から胸が張っていた) 4月の生理も4日ほど早まったのですが 、そのときは3月の排卵日あたりに彼と仲良くしていました。 仲良くしたのはその時と7月21日22日だけです。 偶然かもしれませんが、4月と今月の生理が早まったことと仲良しは関係ありますか? 基礎体温は 23日 36.19 24日 36.04 25日 36.13 26日 36.31 27日 36.34 28日 36.50 29日 36.66 30日 36.65 31日 36.61 1日 はかりわすれ 2日 36.11 3日 36.47 です。 高温期が短すぎるのですが、高温期が あるってことは排卵していますよね...? 無知ですみません(>_<)! 7月の排卵日と、早まった理由として考えられることを教えてください(´・ω ・`)

  • 排卵について(生理前です)

    1歳5ヶ月の娘がいて、2人目を希望しているものです。 去年から2人目を頑張っているのですがなかなか妊娠しません。 去年の10月からは基礎体温をつけて、排卵検査薬も併用しています。 11月に化学流産をしたので、受精自体まではこぎつけているのかなーと思っています。 そこで質問なのですが、私の周期は26~28日程で排卵の時期は14目だと思っています。(排卵検査薬が陽性になるのが13日目なので) ただ、そこから一気に高温になるわけでなく3~4日かかって高温かなーっていう体温に移行します。そしてちゃんと「高温」って感じの体温は10日くらいで下降しだして生理になってしまいます。 高温期が短いのでしょうか? また、これは黄体機能不全になるのでしょうか? それから、排卵は月に1回!と必ず決まっているのでしょうか? 生理前にももう1回排卵することもありえるのでしょうか? 今、周期でいう26日目なのですが、おととい排卵する前のような透明の伸びるおりものがありました。基礎体温も低かったです。 でも生理前の下がってきている体温だとは思うのですが、もしこれで排卵していて受精→着床をしたらまた体温は上昇するのでしょうか? なんだか質問攻めになってしまいましたが(笑) お願いします。

ep-807ab 印刷コスト
このQ&Aのポイント
  • ep-807abの印刷コストについて知りたいです。どれくらいの費用がかかるのか教えてください。
  • EPSON社製品のep-807abの印刷にかかるコストが知りたいです。コスト面を考慮して購入を検討しています。
  • EPSONのプリンター、ep-807abの印刷コストについて教えてください。印刷にかかる費用はどれくらいなのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう