• ベストアンサー

ミシンの縫い糸の始末

ミシンを使って小物類を作るのが趣味です。 今までは家庭内使用物でしたが、これから少しずつ売れるものを作っていきたいと考えています。  そこで、基本的なものですが、ミシンの縫い糸の始末はどうされていますか?私は今まで、返し縫いをして、裏側に糸を出し、それを結んでいました。全ての始めと終りの糸をです。  しかし、非常に時間がかかります。 いざたくさん縫うとなるとそこまでするものなのか?と疑問が沸きました。  また、見えなくなる部分でないところなど、結んだところが見えるのでちょっとみっともないです。  こちらのサイトで、「返し縫いの後そのまま切る」というのがありましたが、皆さんはどうされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.4

確かに、すべてに結び玉を作ってしまうと、見えて気になる部分がでてきますね。 その場合、重ねミシン、返し縫いの、両方を使い分けます。 重ねミシンは、一度縫ったところをもう一度上から縫う事です。袋物の口なんかに使います。 糸をだして結ぶ必要はありませんよ。そのまま切ります。 返し縫いなら、何度も往復してしまわない事です。返すのは一度、長さは1~1.5cmで十分です。見た目もスッキリで既製品みたいです。 手作りの小物ですから、生地もいろいろでしょう。ざっくりしていたり、薄くぱりっとしていたり…デザイン、場所によっては、手をかけたほうが良い場合もあります。 丁寧で、手間をかける事と、「良い商品」は、イコールではありません。 家庭で使うものなら、耐久性とか、色落ちの事を考えたもの。 外に着て出るものなら人に見られる事も考えて、丁寧で、こだわった作りにする。 そういう「配慮」が、作る方の「ぬくもり」になると思うので、参考にしてください。

sun365sun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。丁寧な説明でとてもよく分りました。「重ねミシン、返し縫い」の違いもよく分りました。  「丁寧で、手間をかける事と、「良い商品」は、イコールではありません。」というのは、納得です。仕事とするならば、「良い品」を手間をかけずに作っていく必要があります。  「ぬくもり」のある物を作っていきたいとおもいます。

その他の回答 (3)

  • nuihime
  • ベストアンサー率60% (39/65)
回答No.3

長年、布の小物類を販売しています。 私は返し縫いをして糸を切ったままの状態と、sun365sunさんがされていたように返し縫をした後、裏側に糸を出し結んでいる状態とを縫う場所によって使い分けています。 最終的に見えなくなる場所は返し縫だけですが、見える所、 例えば、巾着袋の紐通し部分の両端や子供服のポケットの縫い始めや縫い終わりなどは必ず糸を結んでから切ります。 物によっては更にその結び目を布の中に引き込んで見えなくしてしまいます。 (糸を長めに切っておき、結んだ後に針に糸を通して布の中に引き込みます) ずっとそうしてきたので、そうする事に何の抵抗もありません。 私は洋裁学校は出ていませんが、洋裁学校に通っていた友人は必ずそうすると言っていました。 どちらで処理をしても”出来上がります”が、 お客様は普通に作られた物か、丁寧に作られた物かをちゃんと見て下さっていますよ。 お届け後のご感想でいつもそういう面を評価して頂いています。 こういった事も信用に繋がり、長年続けてこられた理由の1つだと思っています。 あとはsun365sunさんが、どういう方向で販売していくかの姿勢次第だと思います。

sun365sun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。丁寧な説明でとてもよく分りました。「結んだ後に針に糸を通して布の中に引き込む」というのは驚きました。そこまでされている物を受け取られた方は、きっと感謝される事だと思います。今後私もそんな気持ちで作品を作っていきたいと思います。

noname#111796
noname#111796
回答No.2

こんにちは。 返し縫いをすれば、基本的に縫い始めと縫い終わりの糸を結ぶ必要はありません。 バッグの口のステッチなどで一周をぐるっと縫う時は、脇の部分から縫い始めます。 返し縫はせずに縫い始め、ある程度縫ったら縫い始めの余っている部分の糸を切っておきます。 一周ぐるっと縫ったら、1~1.5cmくらい縫い始めのミシン目に重ねて縫い、返し縫はせずミシンを止め、押さえを上げて縫った物を引き出し、糸を切ります。 この場合も、糸を結ぶ必要はありません。 職業用、工業用ミシンだと自動糸切装置がついていますね。 返し縫をして、なおかつ糸を切ってくれるんですよ。

sun365sun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。丁寧な説明でとてもよく分りました。工業用ミシンはミシン目も綺麗だと聞きます。そういう装置までついているんですね。驚きました。

noname#36201
noname#36201
回答No.1

>返し縫いの後そのまま切る 私はずっとこれでやってます。小物に限らず服でも切ってました。学生の家庭科で結ぶことを教えられてびっくりしました。 プロの母も切ってましたから。 返し縫いさえきちんとやれば大丈夫ですよ。

sun365sun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。プロの方でもそうなんですね。実体験のお話で安心しました。

関連するQ&A

  • ミシンで返し縫いしたあとの始末

    よろしくお願いします。 ミシンで小物など作っているのですが、いつも悩むのが、ミシンで縫った後の 端の糸の始末です。 返し縫いを念のため2~3回して、裏側から糸をひっぱって表側に出ている糸を出し、 そこで結び目(かた結び)を作っていますが、この結び目が余計な糸を切ったあとに意外とすぐほどけてしまうのです。 2ミリくらいチョロッと糸の端が出ているのがきれいではないし、ほどけも 気になるし…… ほどけにくく見た目もきれいにできる簡単な方法をご存知の方、教えてください。

  • ミシンの糸のしまつ

    私の使っているミシンは祖母からのおさがりで、少し古いのですが、 ミシンをかけようると、始めと終わりに糸が残りますよね? いままで、裏が見えるものを作っていなかったので、二本同じ裏面に だして、かたむすびして、始末してました。 こんど、洋服を作ってみようと思うのですが、裏面も見えてしまいます。 糸のしまつが、きれいにできる方法があれば教えてください

  • ミシンの始末の仕方

    ミシンの縫い始めや縫い終わりの始末の仕方なのですが、返しぬいだけだと心もとない感じがします。 返しぬいだけでほつれないようにちゃんととまっているものなのでしょうか? 知識が浅くてスミマセン。 他にしっかり止められる方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミシンの使い方(超初心者です)

    ミシンをプレゼントに頂いたのですが、今まで使ったことがないので基本的なことがわかりません。 今までは手縫いでごくごく簡単な小物を縫ったことがあるくらいです。 1.ジグザグ縫いや裁ち目かがりは布の端の処理に使うとのことですが、 いまいち使い方がわかりません。  それをかけると通常やるような縁の処理(2回折って縫う)をしなくてもよいということでしょうか?  それとも、それをかけた上で縁の処理をやるのでしょうか? 2.まつり縫いはどんな時に使うのでしょうか? 3.縁の処理をする時、縫い始めや縫い終わりがうまく縫えません。返し縫いをするとどうしても縫い目が  曲がってしまい、重なるようにまっすぐ縫えません。 4.ボビンに下糸を巻く時、なぜかきっちり巻けずぼよぼよになった上に自動で止まるはずが止まりません  でした。が、次に試しに違う糸でやってみたら今度はちゃんとできました。  失敗した時も手順は間違えておらず、普通のミシン糸を使ったはずなのですが、いったい何がいけなかった  のでしょうか? 超初歩的な質問ばかりですみません。よろしくお願いします!

  • 素朴な疑問★ミシンの糸始末

    洋裁が好きでうちでミシンをかけますが疑問に思う事gあります 皆さんがミシンがけした後の糸の始末はどうなさっているのでしょう?返し縫をして糸を切るだけなのか、糸端をきちんと玉結びで始末するのかずっと疑問でした 切りっぱなしの場合は選択で縫い目がほどけるなんてあるのでしょうか?

  • ミシンの途中で糸が切れた時の対処方法について

    こんにちは、趣味でバッグとか小物を作っています。ミシンで縫っているときに途中で下糸がなくなった時とか、途中で糸が切れた時に、今までは糸がなくなった箇所から返し縫いをして縫っていました。 でもそのやり方だと合わせ縫いの場合はいいのですが、押さえミシン 端ミシンの場合は見た目は少し悪くってしまいます。でも今までは自分用だしと糸をほどいて最初からやり直すのも大変なので、最初からやり直すことはしなかったのですが、今度自分で作ったバッグや小物を販売したいと思っています。買ってもらうのだから見た目もきれいなモノを販売したいと思っています。 でも、もし糸が途中でなくなったりした場合、糸をほどいて最初からやり直すのでは時間がかかるし、非効率だと思うのですが、ハンドメイドで販売している方はどうしているのでしょうか?やっぱり糸をほどいて最初からやり直しているのでしょうか?それとも何か別のやり方があるのでしょうか?

  • ミシンの使い方

    最近、ある事情でミシンを使うことになったのですが、普通に縫った あとで生地の表と裏から糸が出た状態になりますが、縫い終わり をきれいに見せるには、返し縫いレバーを使うのですか? まだ、この機能は使っていません。 出た糸はどう処理したらいいのですか。 初心者なものでこんな質問ですいません。

  • ミシンで縫いものをする時(超初心者)

    以前にも質問させていただきました、裁縫関係の超初心者です。ほんとに、ものすごいド素人です。 前の質問から回答いただいて、色々調べてみたんですがどうしても私レベルでは、基礎中の基礎から分からないことがあって、質問させていただきます。 (1)ミシンをかける時、糸の始末はどうすればいいのでしょうか? 今は縫い始め・縫い終わりを2・3回返し縫いにしてニッパーなんかで切ってるのですが、どうしても糸端がチョロッと出たり、糸が何重にもなってしまって、見た目が汚いです。 袋物は大体裏返しにして縫うからいいとしても、どうしても表側になる方はどうするのでしょう? (2)今使ってるのはジグザグ・直線縫いができるミシンです。 ジグザグミシンはどんな時かけるものなのですか? 今は見えない裏側でも布端の処理?のつもりでジグザグをかけてますが、どうせ表に返した時に見えない部分だし、直線でもしっかり縫い付けられるので必要ないことしてるのかなーって思いつつ…おもしろいのでかけてますが… (3)バイアステープの布をはさんで縫うタイプの方ですが、端っこはどうしたらきれいに仕上がりますか? 今日初めて練習で縫ってみたんですが、どうしても端っこをキレイにまとめられません。角っこもちょっと難しいです…(キレイに斜めに折り込めない) (4)直線・ジグザグどっちもなんですが、まっすぐキレイに縫えません。特にバイアステープなんかは端っこ1mmくらいをきれいに真っ直ぐ縫うものだと思うのですが、どうしたら端っこギリギリを真っ直ぐ縫えるのでしょうか。コツってありますか? 長々と稚拙な質問をしてお恥ずかしいのですが、アホな私でも分かるよう教えてくださると助かりますです… よろしくお願いします!!

  • ミシン 裏地の糸が絡まる

    家庭用ミシンM1107-PPを使用しています。 ミシン初心者です。 縫い始めの裏地の糸が絡まります。 返し縫いをするとぐしゃっとなります。 上糸、下糸をかけ直したり、釜の中を掃除したり、針を変えたりしましたが改善されません。 原因がわかる方いらっしゃったら、ご助言をお願いします。 写真は、裏地です。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ミシンで縫った後の処理について

    縫い終わりは「返し縫いをすればほつれない」と聞くんですが,それがどうも理解できないんです。 縫い始めは返し縫いで押さえるからほつれないのは分かるんですが,最後はいくら返し縫いをしても返し縫い自体がほつれてしまうと思うんです。 ずっと疑問なんです。くだらない質問ですが,ご存知の方なにとぞご教授お願いします。