• ベストアンサー

社外の発表会にアクセサリーをつけていきますか?

こんにちは。 職場でのアクセサリーについて質問があります。 今まで、職場でのアクセサリーは、 着けたい人が節度を守って付ける、か、着けないほうが好ましい(職場による)ものだと理解していました。 でも、社外に出る場合、例えば ・新商品発表会のプレゼンターをする場合 など、仕事の中の「ハレの場」も同じと考えますか? 今まで、アクセに興味が無いので特に着けてこなかったのですが、男性がネクタイを締めるように、女性は宝石の一つも飾るほうが好ましいのかと思うようになりました。 気になってみてみると、例えばテレビ等、講演会で話す人やパネルディスカッションのパネラーとか大勢の前で話す女性はアクセサリーを着けている人が多いなぁ・・と、感じます。 つまり、「ハレの場@仕事」では、アクセサリーを着けた方が好ましい(マナーに適う)のでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしております、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxxxxkura
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.2

新商品のプレゼンターをする場合 アクセサリーよりもまず、髪、そして服装です。 プレゼンターは商品をより美しく見せたり、興味を持ってもらう為に存在するもの・・・として考えれば、その商品によっては現代的でお洒落に見える女性が説明したほがよければ、それ相応のジュエリーを身につける必要もあるかも知れません。 アドバイスできるのは、髪型をすっきりとまとめ、顔を明るく引き立たせる意味でも、イヤリングやピアスはいいかもしれません。(シンプルなものなら嫌味になりません。皇室やニュースキャスターをお手本にされてはいかがでしょうか?)指輪やネックレスはさほど必要ないと考えます。ただし、プレゼンの場がそれ相応のドレスコードでの場合は、多少はおつけになったほうがいいでしょう。ただし、あくまでも、招待する側であり裏方である事をお忘れなく^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#126555
noname#126555
回答No.1

「着けたい人が節度を守って付ける」とご自身で考えられているようですが、その通りで、義務ではないと思います。 つけたければつければ良いし、嫌なら必要ないでしょう。 男性のネクタイと同じに考えなくても良いのでは? 基本的に、適度な化粧と服装さえ、きちんとしていればマナー違反ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 講演会探してます

    現在私は大学3年の学生です。 大学院を受験する予定ですので就職活動はしていないのですが、とりあえずいろいろな経験をしてみたく、現段階で講演会を探しております。 将来に役立つ役立たない関係なく、良い経験になりそうな講演会、どなたか知りませんでしょうか。 もちろん、講演会だけではなく、勉強会やその他ディスカッションの場などでもかまいません。是非なにか教えてください。

  • 講演会を依頼されたのですが

    職場を通して高校生に向けて講演会を依頼されました。 私の他に同じ業種(会社は違う)方の2人が講演をすることになっています。 同じ業種の人が話すと同じ話しになってしまったり又は同じ業種なのに全く逆の考えを話してしまったりして高校生を混乱させたり、楽しんでもらえなかったりしたら残念だと思いなにか良い講演方法がないかと思っています。 そこで1人1人登壇して話すより2人で登壇してパネルディスカッションのようにするのはどうかなと考えました。事前に2人でどんなことを話すかはざっと決めておきます。 お互いで質問しあうような感じで。 それならば、考えが違ってもそこでなにが違うのかも話せますし、一緒なら共感も伝えられます。 時々、高校生に話しを振ってもし高校生から反応がなくても登壇者で反応しあってカバーできます。 1人で話していると反応がなかったりするとカバーしにくいので。 1人で話しているより色々話せそうなので。どうしても1人で話していると上から目線になるような気がして。 このような方式の講演会はどうでしょうか? 初心者には難しいでしょうか? 他に良い講演方法あれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 宝石の販売会に誘ってくる同僚について

    当方、派遣社員として働いている20代女性です。 最近就業したばかりの職場にて 同じフロアで働く派遣社員の女性から宝石の販売会への誘いを受けて困っています。 「あなたには宝石がとても似合いそう」 「宝石は自己成長のためにもあなたに必要だ」 「貯金はしっかりしているタイプか?」等 興味がないとは言っているのですが、誘いは衰えません。 また、仕事ではその方と連携して進めていく業務が多いため、 あまり素っ気無い態度を取ることもできません。 しかし、このようなことをされるのは不快ですし、 職場での態度を改めて欲しいというのが希望です。 こうしたとき、どのような立場の人に先ず相談をするべきなのでしょうか? ちなみに彼女は自分とは他社の派遣会社の人です。 また、私の方からできる、上手な対応はないでしょうか?

  • アクセサリーデザイナーを探しています。

    シルバー、ゴールド、プラチナアクセサリー(宝石付き可能)の デザイナーになりたい人を探しています。 そのデザインを基に ロシアにて作り、ウェブサイトから売りたいと考えています。 仕入れ、加工場所は決まっています。 また、ウェブサイト製作、検索エンジン対策できる知識はあります。 海外から仕入れた商品のネット販売の経験もあります。 あと、足りないのは デザインをしてくれる人だけなのです。 どなたか、アクセサリーデザイナーになりたい人は いませんか?また、探す方法をご存知の方がいれば、 教えて下さればと思います。

  • 自作ビーズアクセサリーを売る場所

    自分で作ったビーズアクセサリーを売ってみたいと思います。 ネットショップも考えましたが、今の自分には色々リスクが大きいので考えていません。 フリマは値切られ感があるので外しています。(高く売るつもりはありませんが、しょっぱなから『値切り』本命で来られると悲しくなるので・・) コミケみたいな感じで、ビーズアクセの即売会のようなものはあるのでしょうか? ちなみに神奈川県在住です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですが教えてください! よろしくお願いします。

  • 理系の卒論=発表会のような?

    化学とか生物学とか数学とか、興味はあるから専門的なことを勉強してみたいとは思うものの、それで大学卒業となると卒論が必要だと思うのですが、それってつまり大学で学んだことの集大成としてまとめてみんなの前で講演会のようなことをやらないといけないということですよね? 勉強はしたいと思ってもなんか別に発表には興味ないと言うか、しかもそういう世界に進む人たちってマニアのような細かい知識をたくさん持っていて単純に私の頭の悪さを露呈するだけな気がします・・・ 理系の世界にはいかないほうがいいですか?

  • 講演会での無難な服装

    春から大学へ進学する者です。 今度、大学で著名な方(ノーベル賞受賞者)の講演会があります。 その講演会は市民公開講座ということもあり、様々なジャンル、世代の方が参加します。そのような場において無難な服装というのはどういったものなのでしょうか? 規模が結構大きく、様々な世代の方が参加するのでなるべく当たり障りないような服装にしたいのですが、迷っています。私服(地味め)でも構わないのでしょうか、それともスーツの方が良いのでしょうか?

  • 講演会の講師について

    学校でPTAの役員になって、ここ一年間はとてもよく講演会に行きました。 そして、どうも女性が講師のときのお話は「私」という部分がとても多くて(私はこういう活動をしている、こういう例があった、というようなこと)、「結局ナニが言いたかったのだろうか?」という講演が多かったように感じました。演題があって無いようなカンジと言えばいいでしょうか。。。 逆に男性の講師の場合は、的確に演題の内容を突いていたように思えるのですが、同じような感想を持っていらっしゃる方、いませんか? これは性別の違いから来るのかしら?それとも講師がたまたまそういう講師だったのかしら?と、とても疑問に思いました。 女性に対する偏見とかいうものではなく、実際に聞いてみてそう思いました。 私自信が講演というものに関心がなかったので勉強不足ということもあるかもしれませんが、講演会によく行かれるという方、講師という立場に立たれることのある方、ご意見をお聞かせくださいませ。

  • 作家さんの講演会で花束とか渡すのは?

    こんにちは。 某女性作家さんの講演会が地元であるので行きたいと思います。 講演会で花束とか渡したいと思うのですが、そのことでいくつか迷っている事があります。 一つ目は、花束は持って帰るのに迷惑ではないか? 荷物になるので置いて行かれるなら、名産品などのプレゼントのうほうが良いのか? でも、花束は、そのときだけの演出で十分役割を果たしているようにも思うので迷ってます。 2つ目は、いつ渡すのが適当でしょうか? 講演が終わったあと、勝手に前に出て渡してもいいものなのでしょうか? 客席で持っているのも邪魔になりそうなので、最初に渡してもいいのでしょうか?

  • 忘年会について

    いつもお世話になっております。24歳♀です。 初めて8ヶ月になるバイト先の忘年会についてです。 忘年会という行事と場が初めてなので、どういう格好で行くのが適切かわかりません。 髪色・アクセ自由の職場で、仕事中も私服です。 服装についての規定もないのですが、忘年会は… 忘年会についても何も規定などはないのですが、何を着ていったらいいかわかりません。 普段の仕事に行ってるような服装でいいのでしょうか? 忘年会の場所は、職場(新聞販売所です)のお客様でもある居酒屋さんです。 多分、大人数(といっても、何名かわかりませんが)だと思うので、 お座敷じゃないかなと思います。 お座敷に上がる際など、靴を脱ぐじゃないですか? なんていうか…ブーツだと脱いだり履いたりが大変ですよね? ムートンなので、チャックなどはなく大変というのはないのですが、 スマートに脱ぎ履き出来る物がいいですよね? タイツを履く場合、ブーツ以外の靴だとおかしい気もします。 (タイツを履きなれてないので、そう思うのかもです) かといって、私自身、背があるのでヒールのある靴は履けません;; どういった格好が好ましく、適切なのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 鉄製品の焼入れ焼き戻しについて教えてください。小ねじ部品で硬度のバラツキでこまっております。径は約5φです。タッピング部品の為、浸炭焼入れ焼き戻しをおこなっている商品です。
  • 心部硬度高さが問題となっているのですが、当該品の炭素量からみて、心部まで焼きが入っているのは、母材のもとからの炭素量ではなく、浸炭による影響とみているのですが、いかがでしょうか。
  • 炭素量と硬度と径と焼入れ硬度についての資料やデータ等があれば、参考までのいただけないでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう