• ベストアンサー

飲酒運転問題

8月の福岡の事故以降、飲酒運転の問題が毎日のようにニュースで取り上げられています。この事件以降、飲酒運転に対する自治体の罰則強化や刑罰の強化などが導入、検討されています。 ただ、罰則の強化でどうも踏み込めていない部分があるような気がします。 県庁や市町村役場では「飲酒運転で人身・物損事故をおこしたら直ちに免職」という風に強化しているところが多いようですが、このような決まりだと飲酒運転しても事故しなければ免職にならない、というようにも聞こえます(検問等で引っかかれば当然道路交通法違反などには当たるでしょうが)。 すべての飲酒運転を警察等が取り締まるということは現実的に不可能な話だとは思いますが、自治体にしても民間にしても「飲酒運転したら直ちに免職」くらいの意気込み出ないと甘いのではないか、と感じています。 罰則が厳しければいいというわけでもないでしょうが、飲酒運転を撲滅するには、ドライバーのモラルは当然として、さらにどのようなことが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.3

 どんなに規制を厳しくしても飲酒運転はなくなりません。だって飲酒運転する人のほとんどは、自分は捕まらない、大丈夫、と思っていますから。  最近は飲酒運転だけが問題視されますが、酔っ払いは車を運転しなくても十分迷惑であり、時として危険です。  週末の夜などの電車には程度の差こそあれ、必ずと言っていいほど酔っ払いが乗っています。  座席に横になる、吐くなどの迷惑行為のほかに、千鳥足でホームから転落するケースもあります。本人の命の危険とともに、電車が遅れるなど、多くの人に迷惑をかけます。ホームから転落した酔っ払いを助けようと線路に下りた人が、電車に轢かれて亡くなってしまったという事故もあったと思います。  酔っ払いに良識を期待するのはムダというものです。なにせ”心神喪失”状態ですから、人を殺しても罪を問われません。  ”酔っ払い”諸問題を解決するのは常識的な対策では不可能です。一つの手段としては、公的な場での飲酒を全面的に禁止することです。(全国の居酒屋、良識的な酔っ払いの皆さん、ごめんなさい)  お酒を飲めるのは、自宅や親類の家など。ホテルや旅館などの宿泊客は例外的に認めていいでしょう。  まあ、現実には不可能でしょうが……。

ag102210
質問者

お礼

たしかに車以外にも、泥酔状態の人は当人も他人も危険ですよね。仕事のあとや旧友たちと程よく酌み交わすことはやはり楽しみの一つでもありますし、私にとってもお酒を飲むことは楽しみの一つです。ただし、何事も度を越えるということは駄目ですよね。 善良な愛飲家も多くいるわけですし、お酒を一切なくすなんて不可能な話ですからね。やはり難しい問題ですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

さらにどのようなことが必要なのでしょうか? マイカー通勤の禁止

ag102210
質問者

お礼

マイカー禁止にしたら確かに飲酒運転は減りそうですね(笑) ご回答ありがとうございました。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

先日は定年を間近に控えた警察官までが泥酔状態で出勤し、パジャマにジャージ姿なのを怪しんだ上司が追求して飲酒運転でやってきたことを認めたということまでありました。 懲戒免職ですから、退職金もふいでしょう。 もうここまで来ると、罰則を強化しようが取締りをやろうが無理、車にアルコール検知器を義務付けて、飲酒を関知したらエンジンがかからないようなシステムでも作らないと無理ではないでしょうか。 先に書いた巡査部長など、常識では考えられず、パジャマにジャージで出勤すれば怪しまれることなど判りきっていますから、飲みすぎて判断力がなくなったのでしょう。 酔えば罰則があろうが無かろうが関係なくなる典型みたいな事件ですから、自宅で飲んでいて泥酔し、何も考えずに鍵をもって車に向かう人だっていますから、物理的な強制以外ダメだと思う。

ag102210
質問者

お礼

警察官のニュースはテレビで私も見ましたが、もはやあきれるほか無いですね。 呼気を認知してエンジンのスタートを規制する装置は、他国では導入済みなところもあるようですが、私が思うには画期的というには程遠い気もします。お酒を飲んでいない人が息を吹き込む、とか袋から空気を押し出して吹き込む、とかすると正常と感知されてエンジンがかかるのではないか、といった疑問もあります。 やはり、この問題は相当に根の深いものになってしまっていますね。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

飲酒資金の出所、会社で狭めるしかないと思いますよ。 ただちの免職。 会社の信頼名誉を潰したと罰金。 就職時の念書なりを貰います。 それと取引の会社が念書を書いているかで行政サービスも含めて差別をすればいいのです。

ag102210
質問者

お礼

社会人であれば、やはり勤め先の考え方次第ということでしょうかねぇ。 早速のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲酒運転について

    最近は飲酒運転による事故が相次ぎ、それによってテレビで特集も組まれ、罰則も強化されたり、取り締まりも強化されていますが、罰則の程度等どう思いますか? 正直、罰則は甘いと思うのですが‥。特に公務員は!私の会社では飲酒運転で警察の厄介になったら即解雇です。実際になった人はまだいませんが。 なぜ公務員は停職3~6ヶ月の処分なのでしょうか?(中には懲戒免職というのもありましたが) 個人的には人の模範になるべき公務員が飲酒運転なんかで捕まったら即解雇が当然だと思います。 それが「罰が重い」なんて言うなんて言語道断だと思います。嫌ならしなければいいし、「事故しなければ」と思っても、起こしてからでは遅いのだから。 みんな大人なんだから、してよいことといけないことの区別はつくと思います。 テレビの特集等での飲酒運転者の態度には非常識さに腹が立って仕方ありません。検問を強化しても飲酒運転はなくならないのなら、罰則を相当強化する必要があると思います。実際海外では殺人罪になることもあるらしいので、日本もそれくらいやるべきと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 公務員の飲酒運転懲戒免職について

    公務員の飲酒運転懲戒免職について 公務員や飲酒運転を擁護するつもりはまったく無いですが、 一部自治体の「飲酒運転は原則懲戒免職」という規定や 世間の飲酒運転への風潮に疑問があります。 「飲酒運転での人身事故」なら結果責任として免職もやむを得ないと思うのですが、 多くの自治体は飲酒運転での検挙が発覚した時点で免職という規定になっています。 疑問は以下の2点 1.無事故の飲酒運転検挙の情報は外に出ないので自己申告となる。 つまり、正直に申告した人が懲戒免職になり、隠していれば処分を受けずに済むという不条理が発生している点。 2.無事故の飲酒運転について「一歩間違えば大事故に・・・」という理由で懲戒免職とするのならば、 信号無視やスピード違反も懲戒免職にならなければおかしいのでは? 無事故の飲酒運転は懲戒免職なのに、 スピード違反で起こした事故が懲戒免職にならないのは不思議です。 以上2点について理論的な説明やご意見をお願い致します。 -----参考-------  飲酒運転した公務員を事故の有無にかかわらず「原則懲戒免職」としていた全国29自治体のうち、計10府県市が処分基準を見直すか、見直しを検討していることが毎日新聞の調べで分かった。06年8月に福岡市職員の飲酒運転で幼児3人が死亡した事故をきっかけに処分の厳罰化が広がったが、09年以降、「過酷だ」として免職を取り消した判決が最高裁で相次いで確定。厳罰化の流れに変化が生じている。 (毎日新聞) ------------

  • 飲酒運転は個人の問題?

    飲酒運転が社会的に糾弾されています。警察庁は罰則強化を考えていますし、自動車メーカーもアルコールセンサーの設置案を発表しました。これらは他人の迷惑にならないように、なんとしてでも撲滅させようという考えの表れです。 しかし、アルコール飲料メーカーは、飲酒運転を個人の問題として扱っています。かなりの被害が出ているにもかかわらず、TVのCMでも読めないような小さな字が一瞬出るだけです。具体策を講じて、なんとしてでも飲酒運転を撲滅させようという意識が乏しいように感じます。作るだけ作って飲んで運転した個人の責任と解釈しているようで、自動車業界とは全く対応が異なります。 実際、アルコール飲料メーカーは他業界のように、飲酒運転を撲滅させる具体的な努力をしているのでしょうか?

  • 飲酒運転をなくす方法

    こんにちは。 飲酒運転に関する罰則が厳しくなったにも関わらず、飲酒がらみの死亡事故が後を絶ちません。 かえって飲酒運転がばれることを恐れてのひき逃げや、検問やパトカーから逃げる途中で事故を起こす。といったことが増えている気がします。 いくら罰則を厳しくし、取締りをしても、「ばれない」「そんなに酔ってないから」と思っている人がいる限り飲酒運転は無くならないと思います。 近所で全く罪のない青年が飲酒運転の車に轢かれて亡くなりました。いろんな未来があっただろうに。ご両親の悲しみを思うと赤の他人の私も辛いです。 なにかいい方法はないものでしょうか。

  • 飲酒運転で同乗者死亡の場合・・・

    先日某ホストクラブの慰安旅行中に 飲酒検問突破→街灯に激突→同乗者1名死亡・怪我2名で運転手は重体とありましたが、 この場合の罰則はどのようなものになるのでしょうか? 飲酒検問を突破しているため飲酒運転だったと仮定し、 刑罰を教えてください。

  • 飲酒運転について

    最近飲酒運転の罰則はどんどん強化されていますが、実際には飲酒による危険運転は確率的にはかなり低いのではないでしょうか? 但し、悪酔いした場合の危険性は極めて重大事故につながることは事実です。 また、飲酒時の事故発生時は原因が全く別であっても、飲酒というだけで、弁解の余地はなくなります。 相手の方に事故原因があっても、飲酒というだけで、加害者にされます。 もちろん、飲酒運転は許されることではありませんが、皆さんの意見をおきかせくださいませんか?

  • 飲酒運転は減りました?

    一年前の福岡の事故をきっかけに改正道路交通法が改正され、飲酒運転の罰則が強化されましたが、この効果があって実際に飲酒運転が減っているのでしょうか? 具体的な統計資料などあれば教えてください。

  • 飲酒運転をした時の勤務先の処罰に関して

    飲酒運転による事故が多いことから、最近では飲酒運転に対して特に公務員などは懲戒免職になったりするようです。 法的な罰則は当然ですが、懲戒免職になるかどうかは其々の勤務先の判断のようですが、そこで質問です。 1.“飲酒運転をした”ということ自体が懲戒免職の対象なのでしょうか? 2.それとも“飲酒運転により大きな事故を起こした”ことが問題なのでしょうか? 3.公務員は一般人の規範になるよう求められるために何かと問題視されますが、普通の会社でも社員の飲酒運転に対して会社として厳しく処分しているのでしょうか?

  • 飲酒運転

    こんにちは。 今年、道路交通法が改正され、飲酒運転などの罰則が強化されました。 でも、どうしても運転してしまう時、ありますよね。 検問をくぐり抜ける、良い方法はないでしょうか? 昔は、「ハァ~」とやって、臭いがするとテストされました。 でも、今はなんか変な機器で、最初のチェックをしますよね。 その時、反応を抑える飴とかガムとか錠剤はないのでしょうか? 最近、うちの田舎の居酒屋さん、ガラガラです。 きっとお店の経営が大変なところ多いですよねぇ。

  • 飲酒運転がなくならない。

    飲酒運転がいっこうに減りません。レストランでも居酒屋でも、車でやってきて全員がビールを飲み始めると思わず「エーッ」。子供連れの親も平気でグイグイ飲んでます。店の人も「最近は飲酒運転の取り締まりがきついから、売り上げが上がらない」とぼやきます。あたかも取締りが悪いような言葉です。店の近くで検問かけたらずいぶん引っかかりますよ。そんなこときっと警察もわかってるんでしょうけど、なぜやらないのでしょう。営業妨害になるからですか?知っていてやらないのは怠惰じゃないですか?日本から飲酒運転を撲滅しましょうよ。