• 締切済み

マグマグが持てません・・・

こんにちは。 もうすぐ9ヶ月になる娘がいるのですが、マグマグを上手に持てません。 口まで持っていけばストローは使えるのですがまず自分で持とうとせず、 持っても片手で、しかも上手には出来ません。 皆さんはいつ頃から両手で上手に使えるようになりましたか? とくに練習というようなことはしましたか? よろしくお願いいたします(>_<)

みんなの回答

回答No.6

うちの子も持てませんでした。 初めは持てない子が多いみたいです。 そんな時、ママ先輩に進められた「モテモテくん」(120ml)を使ってみたら持ってくれました。 モテモテくんで慣れたら、哺乳瓶もマグマグも重たい物も自分で持ってくれるようになりました。 一度お試しください。

参考URL:
http://www.soukai.com/P8006780/p.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

現在10ヶ月後半の子どもがいます。 9ヶ月以降、早い子はつかみ食べ、遊び食べが始まり、栄養士さんからはそろそろ 手に持って食べるメニューやスプーンを持たせましょう・・・なぁんてアドバイスが ありました。 でも、うちの子はほんの1週間前からです。野菜スティックやパンなど 手に近づけると持って口に運べるようになってきました。 そして同時にマグマグも両手(軽ければ片手になってしまいますが) で飲めるようになりました。 それまでは飲み物や食事に興味の薄い子だとか何とか周りに散々言われましたが、 あぁくる時がきたら追いついていくのねって感じです。 9ヶ月の頃なんて何を見せても口開けて待ってましたから・・・。 お誕生日も見えてきましたね。お互い育児頑張りましょう。 大丈夫。あせらずあせらずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.4

まだまだ9カ月ですから、あせらなくても大丈夫ですよ。 育児書などなど見ると、何ヶ月でストローとかコップとかいろいろ出てきますが、個人差もありますし、そうそう教科書通りにはいかないものです。(笑) こんな我が家の娘は、1歳3ヶ月くらいまでは哺乳瓶オンリーでした。コップにストローでもさしておけば、そのうち親の真似して飲んでくれるようになります。 すでに3歳ですが、今となっては、教えてもいないのに、ペットボトルや缶ジュースをガブのみしています。 スプーンも箸も、そのうち親の真似して上手に使えるようになりますから。 あせらない、あせらない(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.3

たぶん、持てるけど、振り回したりするだけじゃないですか? うちはそうだったんですが・・・。 9ヶ月だと、道具(マグマグや、スプーン)を手にもっても、それを口に持っていくというのは、かなり難しいことのようです。 練習しなくても、自然とできるようになるものですから、あせらず、とりあえず、持たすだけでも持たしておいたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。大変ですね。 うちは、両手で持って遊ぶおもちゃ(サシー)でよく遊んでいました。 そのせいか両手で持つタイプのコップなどは大丈夫でしたが、ストローを歯固めにして遊んでいました。かえってコップの方が上手に飲むことができましたよ。今ではペットボトルをカブのみしています。 あせらなくてもそのうちできるようになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最初は、もてませんでした。 どうやって使うものかもわからない状態だったみたなので、根気よく、手を握って「ここを持つんだよ」と教えていました。 でも、それを片手で振り回しては投げ、振り回しては投げ、私も、それを拭きながら・・・何度も繰り返して、やっと自分で飲むことを覚えました。 子供って、繰り返し繰り返し親が根気よく教えてやっと覚えますよね。 覚えてからは、そこにお茶を入れておけば、勝手に飲むようにもなります。

blackcandy
質問者

お礼

やっぱり根気良く教えることが大事なんですね。 無理矢理持たせると泣くし振り回すしで、ついつい可哀想かななんて思ってやめちゃいました。それじゃいつまでたっても親が口まで持ってきてくれるものと思ってしまいますよね・・・。 今日から根気よくやらせようと思います!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マグマグの水漏れ

    いま8ヶ月の娘がいます 最近ピジョンのマグマグを購入し練習している最中です。姉からもらったマグマグから改良されて手入れがしやすくなったみたいですが飲んでる最中にマグマグを娘が振り回しストローと反対方向に傾いたときに本体との境目から水漏れがします。 ふたはちゃんとしまっているんですが漏れてくるのは飲みやすいように空気穴みたいになったいるからなんでしょうか

  • マグマグについて

    マグマグについて もうすぐ5ヶ月になる子供がいます。夜一回だけミルクをあげてるんですが、両手を使って持とうとするので、スパウト付きのマグマグを買ってみました。 取っ手は自力で持とうとするのですが、スパウトの上手な飲み方がまだわからないようで、奥の歯茎でガジガジ噛んだりして上手に使えてません。 まだ使う時期が早いんでしょうか?それともあくまで練習って感じに構えて使い続けてみた方が、いいんでしょうか?

  • マグマグで暖かい飲み物を飲ませる時

     こんにちは。もうすぐ1才になる娘がいます。今、マグマグのストローを使っています。コンビのものですが、暖かい飲み物を入れると、ストローから逆流してでてきてしまいます。でも、季節柄、暖かいものを飲ませたいんです。どうしたらいいのでしょうか? 他のメーカーのものなら、逆流しないのでしょうか。それとも、マグマグを使わずに普通のコップにストローをさして飲ませたほうがいいでしょうか? 自分で喜んで持つので、できればマグマグを使いたいのですが。  それから、倒しても中の飲み物がこぼれないマグマグってありますか?   ご存じの方、おしえてください。

  • マグマグの使い方

    4年前長男が赤ちゃんのときマグマグを使っていましたが、色々忘れてしまったのと、 最近のはまた進化しているという話を聞くので、最近のものについて教えてください。 次男が7ヶ月になり、そろそろマグマグを購入してみようかと思っています。 4年前、固いとんがった吸い口(?)のパーツと、ストローのパーツ、コップ飲み練習用のパーツ (飲み口だけ少し開いているふたのようなもの)を買いました。 が、結局ストローのパーツしか使わなかった気がします。 使わなかったパーツも、今は型が合わないらしいので、今回はすべて新調する予定です。 当時はあまりメーカーの選択肢もなかったと思うのですが、今は色んなメーカーのものが あるようですね。 しかもそれぞれに色んなパーツがあって、どれを買ったらいいものか悩みます。 そもそもマグマグってミルクを飲むのに使うのか、それ以外の飲みものに使うのか、皆さんはどのように 使ってますか。 また、パーツは色々使い分けましたか? 最近のものはあまりもれないとも聞きますが、一番もれないメーカーってあるのでしょうか?

  • マグマグ?(哺乳瓶嫌い)

    教えてください。 6ヶ月になる男の子がいるのですが完全母乳で(離乳食は一日一回です)哺乳瓶を受け付けません。 8ヶ月くらいで断乳を考えているのですが、哺乳瓶を受け付けないのでどうしようと言ったら「8ヶ月だったらマグマグやストローでいけるんじゃない?」と言われました。 詳しく聞けなかったのですがマグマグって完母のこでも受け付けてくれるでしょうか? よく”スパウト”?とか耳にするんですけどマグマグの事がわかりません(><) (いつ頃から使用していたかも教えてほしいです。) どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • お勧めの水筒かマグマグ教えて下さい

    現在9ヶ月の娘の母しています。 今まで、ピ○ョンのマグマグ(ストロータイプ)を使っていたんですが、お茶を入れたまま持ち歩きこぼれていて参りました・・・。 買い換えようと思っているのですが、これから先長く使えるものにしたいなぁと思っています。 これから暑くもなるし保冷のできるタイプで軽くて使いやすい逆さにしてもこぼれないストロータイプなんてありますか?? またこのままマグマグタイプにするとしたら、お勧めのものはありますか?? よろしくお願いします。

  • 母乳育児です。 マグマグやスプーンはいつから使うの??

    生後6ヶ月になります。 母乳9割 寝る前にミルクを哺乳瓶で足しています。 そろそろマグマグを使ったほうがいいのでしょうか? スパウトは 5ヶ月からとありますが、何をのませたらいいのでしょうか? 今まで母乳以外は あげたことがありません。 ●マグマグは スパウトから? それともいきなりストローがいいのですか? ●マグマグを使うと 母乳(乳首)を嫌がったりすることはないですか?? ●離乳食もそろそろ 始めたほうがいいのでしょうか?? ●スプーンの練習も 必要ですか? 何かアドバイスお願いします。

  • ストローでうまく飲めない・・・

    1歳2ヶ月の娘を持つママです。娘のことですが、マグマグを使用していますが、なかなかストローでうまく飲めず、ストローを噛んでしまいます。 なかなか時間をかけて教える?ことができず、また反対にひっくり返してしまってポダポタこぼしてしまって・・・そこであきらめてしまいます。 皆さん、どれの期間でストローをマスターしたのでしょうか。 うちの娘は本当に落ち着きがなくて、食事のときもバタバタ歩き回ってしまって、 座るとピーとなるイスを与えても、見向きもせず・・・ はあああ、、、一体いつになったらキチンと食べれるんだろう・・・・と不安になります。 いい案があれば教えてください。 またこの頃スプーンに興味があるようで自分でぐちゃぐちゃにしながら口に持っていっています。 練習のためにはじめてスプーンのようなものを買ってあげた方がいいんでしょうか?? 全くわからず・・・よろしくお願いします。

  • マグマグや哺乳瓶を持たない

    9ヶ月になる子供です。 ストローやこぼれないカップ(西松屋の品)などで上手に飲めますが、自分からあまり持とうとしません。 哺乳瓶でたまに持てた時、大袈裟に褒めてあげたら、嬉しそうに2、3度口に運ぶのですが、それまでです。 マグマグの取っ手を握らせて飲ませようとすると、とても嫌がります。持って振り回すのは好きなようです。 なるべく手を使って口に運ぶことが出来るようにと、赤ちゃんせんべいを渡す時に口を持ってきても与えず、手に渡すようにしています。 (渡せばキチンと口に運びます) 先日7ヶ月のお子さんが上手に持ってスパウトで飲んでいるのを見ました。 やはり、ウチの子は遅いのでしょうか?(他の成長は全く遅れているということはありません) それとも私のやり方がまずいのでしょうか? ウチは何ヶ月までかかったとか、こんなやりかたで持つようになったなどご意見をお願いします。

  • マグマグのトレーニングスパウト

    7ヶ月の娘がいます。完母なので、水分補給には哺乳瓶を使っていたのですが、乳首をぐにゅぐにゅかんでいるだけでほとんど飲まず、いちいち乳首や哺乳瓶を洗うのが面倒になりマグマグのトレーニングスパウトを買いました。これに変えたところ中身の麦茶をよく飲むようになったのですが、自分で持って飲むことができません。トレーニングスパウトは中身が少なくなるとかなり傾けないと自分で飲めませんよね?ベビーカーやベビーラックなど傾斜がついたイスに座らせれば自分で持って飲めるでしょうか?マグマグを持たせてみると縦に持ってスパウトをチューチュー吸っていたので、もしかしてストローでいけるのでは?と思ったりしています。使ったことある方アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう