• ベストアンサー

旦那の弟の結婚式に・・・

sirowan777の回答

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

回りの迷惑を考えたら子供は出席させるべきではありません。 それにその歳では、記憶にも残らないでしょう。

RAM9428
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 ちなみに義親は「連れてきたらいい(とゆうよりは「連れてきて」)と 言ってるんですが・・・。 質問文でも述べましたが、子守りが大変=私が大変だから とゆう理由のほうが大きいんです(汗)

関連するQ&A

  • ただ今別居中、義理の弟の結婚式・・

    別居してもうすぐ2ヶ月になります。 しかし、旦那の弟が今年の12月に結婚します。 別居していることは、弟も、旦那の親も、親戚一同も知っています。 もちろんその彼女も知っています。 私には子供が3人いて、その子のことを弟は今までよく可愛がってくれてました。 是非、子供には結婚式に出て欲しいらしいので 出席させようと思います。 しかし、私の出席を問われています。 早急に返事しないといけないらしいです。 迷ってる暇なんかないのですが、 本音は義理だけど弟にはすごく悪い・・・・ けど・・・出たくない、出るべきではない、、 誰も知らないのだったらいいけど、 旦那の母親が黙っている人ではないので、 遠方の親戚にも知られている。 喜ばしいことで、出来ればお祝いしてあげたいのだけど。 出席すればきっと旦那の母親も親戚も現状のことで黙ってはいないだろうし。 旦那にもそれとなく言うと、それはあるだろう。 本人同士のことだから黙っていて欲しい、と言ってはいたのですが、そういうことを強く言える人でもないので。 決定は確かに自分でしなくてはいけないことだと思います。 分かってはいるのですが、色々な思いが複雑に交差します。 子供を出席させるにあたり前日に旦那の方へ預ける形になるだろうし。 誰か良きアドバイスを下さい。

  • 旦那のいとこの結婚式

    9月に旦那のいとこの結婚式があり、一家全員招待されています。でも2歳と6カ月の子どもがいて、手がかかるため、正直あまり出席したくありません。(いとこと私はほとんど会った事がありません)式の途中にぐずったりしたら、相手側にも迷惑かけますし、何より上の子は全く義理両親になついておらず、二人の面倒をみるのはほぼ私で、馴れない結婚式で子どもも私も疲れはてそうで…できれば旦那だけで出席して欲しいのですが、旦那はあまりいい返事をくれませんでした… このような時、皆様はどうされますか?やはり無理をしてでも出席すべきでしょうか?義理両親に直接断りを入れようかとも考えているのですが、どの様に断りをするのが一番いいのか悩んでいます。皆様の知恵をお貸しください!

  • 義兄の結婚式

    春に義兄の結婚式があります。弟である旦那と私、そして子供二人、家族で招待されました。 下の子は結婚式の頃に一歳になります。 親族としての披露宴出席は初めてで下の子は実母に預けようかと思っています。実際、下の子も出席となると大変ですよね?! 披露宴は30人程度の堅苦しくないものだと思います。経験談など、お聞かせ下さいm(__)m

  • 弟の結婚式に私の旦那が欠席しても大丈夫ですか?

    弟が来年、結婚します。 私は既婚で子どもがいますが、旦那は単身赴任で、遠方にいます。 旦那は単身赴任前、近所に住み、お世話になった私の両親に一切何の挨拶もせず、転勤して行きました。(私は実家に引越し、両親を同居しています) 色々な理由があった上での、単身赴任ですが、私は、正直、不義理なことをした旦那を許しておらず、両親に旦那を会わせたくありません。 彼も、私の両親に会わす顔がないのか、転勤してから、一度も私の両親に会いにきたことはありません。 私には自分の両親を仲良くすることをのぞみ、自分は私の両親をないがしろにし、謝罪もする気配も全然ありません。 両親は大人なので、何も気にしていないよと私に言ってくれますが、どうしても、弟の結婚式に招待するのに抵抗があります。 弟には、仕事が忙しく、遠方のため、私と子どもだけの出席になる可能性は伝えてあります。 その場合、ご祝儀はいくら包めばよいのでしょうか? また欠席理由は、上記の理由で大丈夫でしょうか?(ちなみに私は式を挙げていません)

  • 旦那の弟のこと

    私(23)は旦那(26)と子供(3)の3人家族です。 旦那には弟(25)がいます。 最近その弟のことが気になってます。 その弟のことが好きっていう感情とは違うかもしれないのですが、カッコイイ、素敵だなぁ~って会うと思ってしまいます。 その弟と旦那は顔は少し似てるのですが、髪も服装などあまり気をつかっていない旦那に比べて、その弟は少なくとも旦那より はオシャレでカッコイイと思います。 旦那が弟に用事があって子供も連れて会いに行ったのが1年前のことで、 旦那と弟は何か用事があるときはお互いに連絡をとりあってるけど、頻繁に会ったり連絡しあったりとかっていうわけじゃないので、今度いつ会えるか分からないけど、また会いたいです。 旦那の弟は最近年上の彼女と結婚したのですが、 付き合って結婚した彼女のことが羨ましいです。結婚してしまって少しショック。 私が旦那の弟と付き合ってみたかったなぁ~と少し思ってしまったこともあります。 私は昔から人見知りする性格で 、旦那の弟と会ったときも緊張してしまって恥ずかしくてまともに話せません。 私には姉が1人いるのですが、昔からカッコ良くて面白くて優しくて頼りになるお兄ちゃんが欲しかったんです。 まさに旦那の弟みたいな感じのお兄ちゃんが欲しかった。。(笑) 旦那の弟とはいえ私とは他人みたいものだし、旦那の弟は私みたいな静かなおとなしい人見知りであまり喋らないタイプの人は苦手だと思います。 仲良くなりたいけど、たぶん仲良くなれることはこの先無いと思います。 でも気になってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか? あと男性に聞きたいのですが、自分の兄や弟の嫁に、カッコイイなぁ~素敵だなぁ~仲良くなりたいなぁ~とか思われてたらどう思いますか? 教えてください、お願いします。

  • 弟の結婚式に色無地(紋あり)で大丈夫?

    43歳既婚者ですが、弟の結婚式にどうしても色無地(紋あり)を着たいのですが、大丈夫でしょうか?   双方の母親と妹は、黒留袖で出席するそうです。新婦の兄弟はわかりません。 色無地は、くすんだ桜色。  せっかく、母が買ってくれたものだし、明るい気持ちで祝福したいというのもあって、レンタルして黒留袖を着るのは気が進みません。 一番無難なのは、黒留袖というのは承知していますが、色無地でなければ,洋装での出席を考えています。 ちなみに、弟は33歳、できちゃった結婚で、神社で結婚式を挙げ、そのあと親兄弟のみで昼食会という簡単なものです。新婦さんは、いいといってくれたのですが、どう思われますか?

  • 姉の結婚祝いと旦那様の弟の結婚祝いについて

    私たちは昨年末に結婚しました。 その際、姉からお祝いとして10万円もらいました。 来月、その姉が結婚します。 この場合、同額の10万円を贈るのが妥当でしょうか? 披露宴は出席しますが、6000円の会費制です。 私は専業主婦30代ですが、旦那様は28歳です。 給料が少ないのでちょっと悩んでいます。 7万・8万・10万で悩んでいます。 その上、来年3月に旦那様の弟が結婚します。 弟にも私の姉と同額もしくはそれ以上のお祝いをしようと思っています。 どれくらいするのがいいのかかなり悩んでいます。 アドバイスお願い致します<m(__)m>

  • 弟の結婚式。2ヶ月の赤ちゃんがいますが、参加するべきでしょうか。

    今度、弟が結婚することになりました。 結婚式は、私の子どもたちが、上の子が3歳、下の子が2ヶ月になっているころです。 最近、結婚することを聞いたばかりで、まだ招待状などはいただいていませんし、 式の様子や、誰が参加するのかなども全く知らないのですが、 この先招待された場合、参加したほうがいいのか、遠慮したほうがいいのか…とふと思いました。 私自身は、出席でも欠席でも、どちらでもいいのです。 弟と弟の奥さんが一番いい形にしてもらえればいいと思っています。 もしも招待されたら、赤ちゃんが小さいことを伝えて、出席か欠席どちらがいいか、弟や弟の奥さんにあらかじめ、聞いたほうがいいのでしょうか? もし自分たちが結婚する立場だったら、どうしてもらったら一番うれしいですか? それから、もし欠席の場合は、ご祝儀(いくらくらい?)を送ればいいのでしょうか。 ちなみに、私自身は式をしなかったので、いまいちわからないのです。

  • 旦那の弟がマザコンで甘え性で迷惑ばかりかけてきます。

    旦那の弟は今年29歳ですが、生まれた頃から実家からはなれたことがなく、母親と同じ部屋で未だに川の字で寝ています。勿論洗濯物など、生活に携わるすべてのものの面倒を母親が全般的に見ています。この母親も子離れが全くできない親なのです。弟は一度結婚をしましたが、この母親のジェラシーが酷く、その結果離婚に至っています。 弟も弟で、それを当たり前と考えているようです。 これまで、弟が連れてきた女性すべてにジェラシーを抱き、連れてこられた女性はみな不信感を抱いているようでした。ここまでなら『気持ち悪い』と思うだけで収まるのですが、弟がやった不始末ややりっぱなしのものをすべて、この親は(父親も)私の旦那(その弟の兄)のせいにします。旦那はこれまで、家の裁判問題や、弟の離婚調停、弟が引き取った子供の世話など、手助けを数え切れないほどしてきました。しかし、問題をかたずけさせたあとは『あんなことなら私でもできた。あなたは何もしていない』とこの母親(父親も)は平然といってのけます。そんな仕打ちを受けた旦那が距離を置いてかかわらずにいると、普段は連絡を取ってこないあの親と弟が、また、自分達の手に負えない事柄が起きるなどして都合が悪くなったときだけ、とてもしつこく、旦那を頼りにしてきます。その繰り返しですごくストレスがたまってます。旦那はいつも私の味方をしてくれますが、そのせいか、親戚や近所に旦那と私、そして子供の文句を吹聴したり、私達の子供達と弟の子供達を完全に分け隔てて接します。(家系的にお堅い家柄であるので、親戚の付き合いがとても深い)私達子供の前で、わざとだと思いますが、弟の子供達にだけドーナツや絵本など買い与えたりと、考えただけで腹が立つ行為を平然とします。親戚や近所など第三者には、弟とこの母親はすごく親孝行の息子、良い人柄で通っています。弟の子供もすごくかわいがられています。しかし、旦那が親に頼まれて実家に行くと、近所の方々に挨拶をしても相手が挨拶をかえさなかったり、私達の子供に話しかけてくれる人をその近所でみかけたことがありません。非常に粗末な扱いです。もうどうしていいかわかりません。どなたか、助言していただけませんか?私達を少しでも苦しみから救って下さい。ちなみに今、不動産に抵当権をいれるために保証人までお願いしてきてる始末です。弟もまたこの春再婚します。『継母に何ができるの。この子達は渡さない』と早くも母親は弟の再婚相手にジェラシーむき出しです。旦那はどうすれば縁がきれるかとあきれながら真剣に考えています。お堅い家柄なので、私達が縁を切るには、旦那が勤める会社まで辞めなければ連絡がつかないようにする手段がありません。旦那は会社がうまくいっているので、やめられない状態です。(会社にまで連絡してきたことがある)

  • 子供が旦那の弟に似てるって、、

    私は旦那と4才の男の子の3人家族です。 旦那は2人兄弟で旦那には弟がいます。 悩みというか気になるのは、私の子供が旦那の弟の小さい頃によく似てると言われることです(顔とか旦那の弟の小さい頃の様子と)。 旦那のお母さんのお父さん(おじいちゃん)、旦那の両親、旦那のほうの親戚の人達いろんな人が私と旦那の子供のことを見て旦那の弟に似てると言います。 旦那の弟のDNA?血?も少し入ってるんですか? だとしたら旦那の弟の小さい頃の顔や旦那の弟の小さい頃の様子が似るのはしょうがない、あり得ることですか? どうせだったら旦那の小さい頃にそっくりと言われたほうが良いんですが(笑) どうして旦那の弟に似てるって言われるのかな(笑) まぁ、旦那の弟はカッコイイので子供が将来旦那の弟みたいになってくれても良いけど(笑) どうして旦那の弟に似てるって言うんですか? 旦那の弟も結婚してますが、旦那の弟の奥さんはイヤな気持ちにはならないですか? 旦那の弟夫婦には子供が居ないんですが、旦那の弟の奥さんは、私の子供が旦那に似てると言われてどう思ってるんでしょうか? 旦那の弟は自分の子供でも無い私と旦那の子供が自分に似てると言われてどう思うと思いますか?

専門家に質問してみよう