• ベストアンサー

二次関数の問題(高校レベル)

問)変数x,yはx^2+y^2=1とx>0を満たす実数とする。(1)t=x+yとおくときtのとりうる値の範囲を求めよ。 答)y=t-xを代入、整理してf(x)=2(x-t/2)^2+t^2/2-1 、f(x)=0がx>0の範囲に少なくとも一つの解をもつためのtの条件を求めて・・・-1<t≦√2 私は「 f(x)=0がx>0の範囲に少なくとも一つの解をもつためのtの条件」の部分がわかりません。なぜそのような条件を満たす解を探すのでしょうか?? 数学の得意な方お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

t=x+yのx,yはx^2+y^2=1(x>0)を満たすので、グラフでいえば、 直線y=t-xと曲線x^2+y^2=1とは、x>0において1ヶ所以上で交わらなけ ればならない。 そして、y=t-xを代入して整理した2(x-t/2)^2+t^2/2-1=0はその交点の x座標を求める式なので、解がx>0において少なくとも1つはなければ ならない、ということでしょう。

kkk987
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!「t=x+yのx,yはx^2+y^2=1(x>0)を満たすので、グラフでいえば、 直線y=t-xと曲線x^2+y^2=1とは、x>0において1ヶ所以上で交わらなければならない。」とありますがなんででしょうか??こんなくだらないこと聞いてすいません!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

>(1)t=x+yとおくときtのとりうる値の範囲を求めよ。 これは、xもyもすべての値をとるんだったらtだってもちろん、どんな値も取れますよね?足し算しているだけなのでx=10,y=20だったら、もちろんt=30です。 ただ、条件がついていて、xとyは x^2+y^2=1、x>0 も満たします。この条件ではtはどんな値になりますか?と聞いているわけです。 なので、 x^2+y^2=1、x>0とt=x+yの交点をとる範囲が答えになります。 もし、交点を通らなかったら、x,yはx^2+y^2=1、x>0を満たしていないということになります。円上の点ではないのでt=x+yを計算したところで意味がないですね。 ちなみにx=cosθ,y=sinθとして、三角関数の合成などを利用したらもう少し簡単に解けそうですね。

kkk987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なんとなくわかったような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

問題をグラフに書いてみると忽ち解けますよ。半径1の円の右半分の部分がX、Yの取り得る範囲ですね。これに対し(1)は勾配が45度右下がりの直線です。tを変えるとその直線がどう動くかを考えて見てください。そうるとtの取り得る範囲が浮き出して来ますね?(^_^)

kkk987
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そういう解き方もあるんですね。でも質問で挙げた解き方も知りたいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です。

    以下の問題の(2)(3)について教えてください。 実数全体を定義域とする関数 f(x) = 2^3x -9・2^2x+1 +15・2^x+2 について、 次の問いに答えよ。 ※「2の3x乗」、「-9・2の2x+1乗」、「+15・2のx+2乗」 (1) 2^x = t とおく。関数 f(x) を t で表し、得られた t の関数を g(t) とおく。   関数 g(t) の増減と極値を調べ、 y = g(t) のグラフをかけ。   ただし、g(t) の定義域は、x が実数全体を動くときに t が動く範囲とする。   =>これはできました。 (2) 方程式 f(x) = k が異なる正の解2個と負の解1個をもつような実数の定数 k の値の範囲を求めよ。 (3) k が(2)で求めた範囲を動くとき、方程式 f(x) = k の3個の解の和のとり得る   値の範囲を求めよ。

  • 二次関数の問題

    -3≦x≦2で定義されたxについての関数 f(x)=(x^2+2x)^2-2a(x^2+2x)+3a-2がある 方程式f(x)=0が異なる4つの実数解をもつとき、aの値の範囲を求めよ この問題でt=x^2+2xとおいて、図を描くと-1≦t≦8ということがわかりました つまり、f(x)=t^2-2at+3a-2が-1≦t≦8の範囲で二つの異なる実数解をもてばいいとおもったのですが 答えがどうしても回答とあいませんでした・・・ この考え方はまちがっているのでしょうか?

  • 2次関数の問題です

    Xの方程式 x^2-mx-2m=0 ···(*)の2つの実数解のうち、1つは1より大きく、他の解は1より小さくなるための実数の条件を求めよ という問題です。 解答に、(*)が-3<x<-1にただひとつだけ実数解を持つとき f(-3)·f(-1)<0 とありました。なぜここで(*)の方程式に-3と-1をそれぞれ代入したもの同士をかけるともとまるのでしょうか? 詳しく説明お願いします(__)

  • 高校数学Iで分からない問題がありましたので、質問させてください。

    高校数学Iで分からない問題がありましたので、質問させてください。 xの2次方程式x^2+3a(x+1)=0が異なる二つの負の実数解をもち、解の値が-4以上であるとき定数aの値の範囲を求めよ 二つの異なる負の実数解を持つという条件から、(1)判別式>0(2)軸<0(3)f(0)>0 という条件は分かったのですが、解の値が-4以上ということから、どのように正解に回答を導けばいいのか分かりません どなたか教えてくださいませんか?

  • 数II 関数の問題

    数学IIの問題です xは1、3、-1ではない実数であるとして、関数 f(x)=1/(x+1)(xー1) + 1/(xー1)(xー3) を考える。 f(x)=□/(x+□)(xー□) 整理されるので、f(x)<0を満たすxの値の範囲は □□<x<1、1<x<□   ・・・(※) である。 また、xがこの条件(※)を満たしながら変化するとき、 f(x)のとり得る値の範囲は f(x)<□□/□ となる。 1つの□に1文字入ります よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 対数の問題です

    対数の問題です f(x)=4^x +4^-x +a(2^x + 2^-x)+6-aのとき、tを2^x + 2^-xとおくときf(x)をtの式であらわすとt^2 +at-a+4 このときtの範囲を表すとt≧2 という条件のとき f(x)=0が異なる四つの実数解をもつためのaの値の範囲を求めよ という問題で解答がt^2 +at-a+4が2より大きい2つの異なる解をもつときに四つの実数解をもつと書いてあるのですがなぜそうなるかが理解できません ご教授ください

  • 高校数学の問題です。

    問 x,y,zは実数であるとする。 (1)不等式 3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 が成り立つことを示せ。等号が成り立つ場合も調べよ。 (2)x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たすとき、 不等式 -1/8≦xy+yz+zx≦3 が成り立つことを示せ。 (1)は証明できました。 (2)の解説は以下のように参考書に載っていました。 (解説)x+y+z=tとおくと、x^2+y^2+z^2=x+y+zから、 xy+yz+zx=(t^2-t)/2 となるので、 まずtがとりうる値の範囲を調べる。 x^2+y^2+z^2=x+y+z=tを3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 に代入して、3t≧t^2 よって、0≦t≦3 この範囲におけるxy+yz+zx=(t^2-t)/2の増減を調べて(省略) -1/8≦xy+yz+zx≦3を示すことができる。(終) 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしているとき、 x+y+z=tは0以上3以下のある値をとる、 ということはこの解答で証明できていると思うんですが、 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしながら 動くとき、x+y+z=tは0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうることは 証明できていないような気がします。 どうして0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうるといえるんでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 高校数学の方程式の問題

    xの方程式 x^4+ax^2+4=0 が相異なる4つの実数解をもつとき、実数aの値の範囲を求めよ. (模範解答) x^4+ax^2+4=0 …(1) t=x^2 とおくと (1) ⇔ t^2+at+4=0 …(2) tが t<0, t=0, t>0 のときの相異なる実数xの個数は、それぞれ 0, 1, 2 個であるから、 ”(1)が相異なる4実数解をもつ” ⇔”(2)が相異なる正の2実数解をもつ” ⇔((2)の判別式)>0 かつ ...... ...... と続くのですが、 問題文に「相異なる4つの実数解をもつ」とあるので、「t=x^2 とおくと」の所で t≧0 という条件を言わなくていいのですか(∵実数の二乗は0以上)?? のちに、t>0 という条件が示されるから、必要ないのですか? あるいは、「相異なる4つの実数解をもつ」は文字置き換え(x→t)のときの条件変換には含まれないのですか?

  • 【高校数学】最小化問題の解き方

    何問か問題があり、そのうち2つが解けませんでした。 それぞれ、minimize以下の部分(問2なら3x+2y+zの部分)を最小化する値が知りたいです。 ただし条件が付いていて、各変数は条件を満たすように変化します。 問1 minimize x^2+y+4 条件 -x^2- (y + 4)^2 + 16 ≥ 0 x - y - 6 ≥ 0 問2 minimize 3x+ 2y+z 条件 2x+3y+z= 30 x ≥ 0 y ≥ 0 z ≥ 0 答えだけなら得られるのですが、高校数学の範囲で答えの導出方法が知りたいです。 どうかご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 数学 指数関数の問題

    aを実数とする。 f(x)=-4^x-4^-x+2a(2^x+2^-x)-a^2 の-1≦x≦1における最大値M、最小値mとする。 (1)a=4のとき M、mの値を求めよ 2^x+2^-xをtとおいて、y=-t^2+2at-a^2まではできたのですが、 xに-1、1を代入すると、どちらも5/2になってしまい、tの範囲をとることができず つまずいてしまいました。 よろしくお願いします。