• 締切済み

シランカップリング剤でチオール基を導入したい・・

ガラス表面のシラノール基にチオール基を導入したのですが、どうしても出来ません。 3% 3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン/95%エタノールを調整してすぐのものを室温で二時間処理した後に、115℃で一時間焼結しました。しかし、まったくチオール基が導入されていませんでした。 どこか操作的にまずい所があるのでしょうか? また、加水分解した後に処理したほうがよいのでしょうか?その場合、どのようにして加水分解したらよいのかわかりません(組成や加水分解時間など)。 わかりづらい文章ですが教えてください。お願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • monachi
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

あらかじめガラスの表面にOH基を十分修飾してやることがポイントだと思います。 以前読んだ論文でSiO2表面に3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)をくっつけるというものがありました。 1. 170 ℃水熱処理でSiO2表面にOH基を修飾 2. MPSとトルエンの混合溶液で24 h還流 3. 70 ℃,2 h H2O2で処理 というものでした。 詳しくはこちらに。 H. Nakamura, K. Kanamura,Solid State Ionics, 2005,176, 2445-2450.

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

参考になるやもしれず. C. A. Goss et al., Anal. Chem., 1991, 63, 85.

関連するQ&A

  • シランカップリング剤(メルカプト系)について

    金属ナノ粒子をメルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)で処理し、粒子表面にSH基を導入する実験をしております。粒子にはOH基が生えており、加水分解したMPSのシラノールと反応することで両者が結合すると理論上は考えられます。しかし、様々な評価の結果MPSが全く作用していなことがわかってきました。MPSがうまく加水分解されていないのではないかと考えておりますが、この物質の性質や効果的な使用方法、条件、その他微粒子に関する特性などについてご存知の方は回答よろしくお願いします。 ちなみに現在は、ナノ粒子を分散させた水/1,4-ブタンジオール混合溶液(v/v;2/1)(15mL, pH3-4)にMPS 0.15mLを加え、6時間撹拌するという方法をとっております。 また、ナノ粒子にOHが生えていることは間違いありません。

  • シランカップリング剤(メルカプト系)について

    金属ナノ粒子をメルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)で処理し、粒子表面にSH基を導入する実験をしております。粒子にはOH基が生えており、加水分解したMPSのシラノールと反応することで両者が結合すると理論上は考えられます。しかし、様々な評価の結果MPSが全く作用していなことがわかってきました。MPSがうまく加水分解されていないのではないかと考えておりますが、この物質の性質や効果的な使用方法、条件などについてご存知の方は回答よろしくお願いします。 ちなみに現在は、ナノ粒子を分散させた水/1,4-ブタンジオール混合溶液(15mL, pH3-4)にMPS 0.15mLを加え、6時間撹拌するという方法をとっております。 また、ナノ粒子にOHが生えていることは間違いありません。

  • ナノ粒子のシラン処理について

    金属ナノ粒子をメルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)で処理し、粒子表面にSH基を導入する実験をしております。粒子にはOH基が生えており、加水分解したMPSのシラノールと反応することで両者が結合すると理論上は考えられます。しかし、様々な評価の結果MPSが全く作用していなことがわかってきました。MPSがうまく加水分解されていないのではないかと考えておりますが、この物質の性質や効果的な使用方法、条件、その他微粒子に関する特性などについてご存知の方は回答よろしくお願いします。 以下の実験方法についてのご指摘もお待ちしております。 ちなみに現在は、ナノ粒子を分散させた水/1,4-ブタンジオール混合溶液(v/v;2/1)(15mL, pH3-4)にMPS 0.15mLを加え、6時間撹拌するという方法をとっております。 また、ナノ粒子にOHが生えていることは間違いありません。

  • ガラスビーズのシラン処理

    メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPTS)を使用して、ガラスビーズにSH基を導入したく、その方法を探っております。文献などによると様々な方法があるようですが多くはこの様なやり方でした。{MPTSをトルエンで希釈し、数%の溶液とし、そこにビーズを加え数時間撹拌する}という方法です。 そこで質問です。MPTSとビーズの結合は加水分解したMPTSのシラノールとビーズ表面のOH基間でのカップリングであると考えられます。しかし、上述した反応系には一切水分は含まれておらずMPTSの加水分解が起こらないと思われます。なのにどうして結合が起こるのでしょうか?(空気中やトルエンに含まれる水分が作用しているのか…)あるいは全く別の結合様式をとっているのでしょうか?トルエンの効果と合わせて教えていただければ幸いです。 また、トルエン以外にも無極性溶媒が使用されるという情報もありますが、ということはアセトン,ベンゼン,キシレン,ヘプタン,酢酸エチル,THF等でもうまくいくのでしょうか?トルエン以外にも効果的な溶媒があれば教えてください。 さらに、このような方法はガラスビーズにのみ適用される方法なのでしょうか? 今後試してみたい方法なのですが、原理も何もわからないまま行うのは気持ち悪いので質問させていただきました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ナノ粒子表面修飾とシラン剤の性質について

     -OH基を表面に有するナノ粒子を合成しました。現在は、この-OH基を利用してメルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)と結合させ、粒子に-SH基を導入することを行っております。以下の方法で行っています。  ナノ粒子をエタノールに分散させたところにMPSを加え、数日撹拌するという単純なものです。そこで質問です!  4日後、その溶液に水を加えてみると(ほんの少量です)、一瞬にして真っ白になったんです。つまり、一瞬にしてMPSの加水分解・重合が起こってシリカ粒子が生成されてしまったと考えております。なぜこんなことが起こったのでしょうか?撹拌して2, 3日後の溶液では水を加えてもこの様な現象は全く起こりませんでした。この経時変化に伴ってMPSに何が起こったのでしょうか?水があれば加水分解・重合が起こるのはわかりますが、基本的にMPSは加水分解速度が遅く、こんな一瞬で反応するなんて一体・・・?今後の方針として、水添加は避けられないのでどうしてもこの問題を奪回したいのです。また、この方法で改善すべき点があればそれも指摘してください。お願いします。

  • シランカップリング剤のディップ法について

    アルドリッチの製品番号A3648-100MLの(3-アミノプロピル)トリエトキシシランを用いてスライドグラス表面にシランコートをしたいと思うのですが、詳しいディップ方法がわかりません。まず製品を純水で加水分解を行い、その後エタノールなどで希釈しその溶液にスライドグラスをいれておけばよいのでしょうか。phの調整や溶液にスライドグラスを入れ、その後の洗浄方法や乾燥についても教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • メルカプトシランの性質

    メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)を使ってナノ粒子の表面修飾を行っております。そこでMPSの性質について質問させていただきます。粒子の分散媒としてエタノールを用いています。そこにMPSを添加して撹拌する訳だけです。こんなことがありました・・・ 4日後、その溶液に水を加えると(ほんの少量です)、一瞬にして真っ白になったんです。つまり、一瞬にしてMPSの加水分解・重合が起こってシリカ粒子が生成されたと考えております。なぜこんなことがおこったのでしょうか?加えたMPS量にもよりますが、撹拌して2, 3日後の溶液では水を加えてもこの様な現象は全く起こりませんでした。この間にMPSに何が起こったのでしょうか?水があれば加水分解・重合が起こるのはわかりますが、基本的にMPSは加水分解速度が遅く、こんな一瞬で反応するなんて一体・・・?

  • アミノシランとCNT表面の反応

    化け学初心者ですがCNTの表面修飾について調べています. いくつかの論文を読んでみてシランカップリング剤にアミノアルキルシランを用いている際の反応に疑問があります. シランカップリングについて調べると,加水分解でできたシラノールがOH基と水素結合して脱水縮合(かなり大雑把ですが)とありました. しかし,アミノアルキルシランを用いた場合,トルエン中で加熱撹拌(~8 hr)とありました. トルエンを用いて不活性ガス雰囲気中ということは加水分解できない...はず. となれば上記の反応ではない...? これらは一体どのような反応がおきて表面にカップリングしているのでしょうか?

  • プロパルギル基導入について何か他のいい案ありませんか?

    アルキルマロン酸エチルにプロパルギル基を導入するのにプロパルギルトシラートを用いています。そのプロパルギルトシラートをプロパルギルアルコールのトシル化で合成して用いているのですが、反応の後処理を行う際に手袋で完全に保護しても、手が真っ赤に腫れてしまうのです。特に後処理したその日の夜は眠れないくらい痛くて!一昨日も腫れてしまい。。。いつも行っている病院に行きました。ステロイドの強い(ジフラールかデルモベート)薬を処方してもらってかゆみがあるときは塗っています。でも数時間すると痛みが襲ってきて!今もちょっと傷みあります。この反応は原料合成で頻度行うので他の方法があればいいんですけどね。今のところ毎回痛い思いをして反応していますが!なんか他の手がないでしょうか?教えてください。

  • 表面改質をしたいが方法がわかりません!

    今年から研究しに配属されたものです。 研究テーマで、メソポーラスシリカの表面改質を考えています。 なかでも、糖の加水分解などに利用される固体酸触媒としてメソポーラスシリカにスルホ基を修飾したいと考えているのですが、どのような改質法があるのかが全く見当がつきません。段階的に処理する必要があると思うのですが。たとえばメソポーラスシリカにまずはエチレン基などをつけてそれをスルホン化するみたいな流れを想像しているんですが。いまいち具体的な実験法がわかりません。どなたか、教えてください。