• ベストアンサー

初めてのワイン

初めてワインを買おうと思うのですが、質問があります。 1、いいワインって高いイメージがあるのですが、1本398円などで売られている安いものってどうなのでしょうか? 2、ワインを飲むときに必要な基本的な知識ってありますか?(保存方法・飲み方・種類など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.1

>1、いいワインって高いイメージがあるのですが、1本398円などで売られている安いものってどうなのでしょうか? 経験上、高いと、いいワインなのかもしれませんが、必ずしもおいしいワインではありません。 千円台でも、おいしいワインはあります。 だけど、300円台はちょっと無理かもしれませんね。 >2、ワインを飲むときに必要な基本的な知識ってありますか?(保存方法・飲み方・種類など) 飲むときではありませんが、初めて買われるということですが、その場合は、担当の方がいる、百貨店等のワインコーナーで買われるのが良いと思います。 知っているふりをする必要はないので、「ワインのこと良くわからないんですが・・・」といった感じで、聞かれると、試飲等をしながら、好みのワインを選んでくれます。その時、価格帯も忘れずに伝えた方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • n-nya
  • ベストアンサー率50% (46/92)
回答No.6

安くても高くてもいいです 最初から難しいことを考えずに、【まずは飲むべし】 頭でアレコレ考えて飲むようになると、ワインを楽しめなくなりますよ 変化とか、違いを感じて、ソレを楽しめば良いのです いろいろ興味を持ってから勉強すればいいのです 1本をゆっくり、ジックリ楽しんでくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.5

innocentboyさん、こんばんは。 いいワインって高いんです。しかし美味しいワインは高いとは限らないし、高いワインが美味しいとは言い切れません。いろんな安ワインを試しましたが、¥600以下で美味しいワインはありません(きっぱり)。 私が入門者にお勧めするのは、アルザス地方(フランス国境地帯ですね)の やや甘めの薫り高いワインです。¥1500位から買えると思います。一般にはドイツワインの甘口(やや高い)のがお勧めです。 ワインの虜になった人は、最初にすばらしいワインに出会った場合が多いです。ぜひ、お酒売り場のワインコーナで相談され、それなりのワインを試されてください。 基本的な知識は、虜になってからいくらでも覚えられます。所詮嗜好品です。 美味しいお菓子を食べるのに薀蓄はじゃまでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36201
noname#36201
回答No.4

酒屋です。 購入値段や選び方は他の方が書かれているとおりです。自分の予算と(1000円台の方が初心者向きかも)白、赤どちらにするか、やや辛めがいいか、飲みやすさを重視するか程度の希望は決めておいたほうがいいかもしれません。 そして何よりも大事なのが、コルク栓を開けること。 簡単なコルク抜きでは、初心者はなかなか開けにくいこともあります。やや値段の安いものでしたら、コルクではなく、スクリューキャップのものも販売されています。 また、酒屋によっては(持ち帰りの距離や方法は考えないとだめですが)コルクをその場で抜いてくれるところもありますので、相談してみたら良いと思います。せっかく買ったのに、栓が開けられなかったり、コルクがボロボロになって底に沈んだらいやでしょう。 あとは、あんまり深く考えずに楽しむことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.3

 この分野は、ムチャムチャ詳しいひとが 沢山居てそうで、チョット気が引けるんですが 私の経験の範囲で述べさせて頂きますと。  安いワインでも不味くはないですが薄いですね。 保存方法は、開けてないやつは、いわゆる「冷暗所」 ってやつでしょう。勿論、温度と湿度を管理出来る 「ワインセラー」を買えば最高でしょうがw 開けたやつは、普通に冷蔵庫で、一ヶ月ぐらいは保つんじゃないでしょうか。私は、ポンプでシュポシュポして空気を抜く「バキュバン」ってやつを使ってます。 飲み方は、料理と合わせることですね。 料理の色に合わせると簡単ですよ。 白身魚には白とか、赤身の肉には赤とか とりのササミなんかは白ですね。 後、ソースだと重ためのデミには重ための赤とか ホワイトソースなら重ための白とか トマトソースにはやや軽めで酸味の利いた赤とか。 あと、スダチを絞りたくなるようなサンマの塩焼き なんかには、柑橘系の香りがあるキリッとした白とか。お好み焼きに赤、天津甘栗に辛口の白は是非試してください。干しいちじくにポートワインなんかも 最高ですね。 で、ワインの種類ですが、産地とか銘柄よりも、上で言ったような「軽めの赤」とか「重めの赤」とかを店員さんに言った方が早いでしょう。 大体、重い赤が高いですw そのうち、ぶどうの種類を、赤なら「カベルネ・ソーヴィニヨン」「メルロー」「シラー」「サンジョベーゼ」。 白なら「シャルドネ」「ピノ・ノワール」「ソーヴィニヨン・ブラン」「トレビアーノ」「リースリング」なんかを覚えて、自分の好みを確かめてください。 では、グッドラック。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jetcat
  • ベストアンサー率54% (351/642)
回答No.2

こんにちは。 1本398円のワインを最初に飲んでしまうと 料理に使うのならばともかくとして 「ワインってこの程度の飲み物なんだな」としか思えないのではないかと思います。 高いワイン=いいワインというわけではないですが 日本の398円のワインはお勧めしません。 かと言って有名なシャトーの1本何万円もするようなワインをいきなり飲んでも そのよさもわからないでしょうし、 できればワイン蔵があるような酒屋さんや ワイン・アドバイザーのいるデパートでアドバイスを求めると 手ごろな予算で気軽に楽しめるワインが見つかると思います。 そのときに保存方法やおいしい飲み方も教えてもらうといいですよ^^ 保存は基本的には温度と湿度が管理されているところに保存しておかないと ワインがどんどん劣化します。 飲み方・・・たまにワイン・グラスをブランデーを飲むときのように グラスを手のひらで温めるような持ち方をする人がいますがNGです。 白ワインはワイン・クーラーで冷やして、 赤ワインはデキャンタに移して空気を含ませるとおいしく飲めます。 このあたりはソムリエのいるレストランで見てみるといいですよ。 また、いろいろ質問すると急がしくない時であれば ソムリエさんが飲み方など丁寧に教えてくれます。 あとは・・・堅苦しく考えず楽しく飲む! 吐くほど飲まない!ということでしょうか・・・ ラベルの読み方だのブドウの種類がどうのこうのなど ワインの薀蓄は味を楽しめるようになってからで十分だと思います。 そのほか、こちらのサイトが参考になると思いますよ。 〔All About Japan ワイン〕 http://allabout.co.jp/gourmet/wine/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワインに使われる葡萄が食べてみたい

    私はワインを飲むのが好きなのですが、詳しい知識はほとんどありません。 飲むのも800円~1500円といったものを週2位で飲む程度です。 ただ、最近自分の好きなワインを見つけやすくするため、葡萄品種について知りたいと思うようになりました。 ネットや本で調べて主要な品種の名前程度はわかるのですが、いまいちピンと来ません。 というのも、同じ葡萄でも「巨峰とデラウェアとピオーネの違い」と言われればすごくイメージできるのですが、 カベルネ・ソーヴィニヨンやピノ・ノワールなど食べたこともないので、 ワインを飲んで感じたなんとなくふわっとしたイメージしかありません。 そこで、ワイン製造に使われる葡萄を生で食べてみたいのです。 一種類だけでも構いません。 ワイン用葡萄を食べられる場所や入手方法等、知っている方がいましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ワインについて・・

    最近、付き合いでワインを飲む機会が増えていますが、ワインについて、まったく知識がありません。 シャドネー(?)とか、メルロー(??)というのはなんですか??種類か何かですか??また、ほかにも、種類があるのですか?? お願いします!!!!!!!!

  • 飲みやすいワイン

    母の誕生日に、ワインを贈ろうと思っています。 ですが、私はワインの知識はさっぱりないので何を贈ればいいか悩んでいます;; 飲みやすく、さっぱりしたサインが好みみたいです。 そういったワインで、2000円~3000円のものはあるでしょうか? 産地を問いません。 よろしくお願いします。

  • 安くて美味しいワイン

    3000円までの赤ワインで重口の美味しいワインがあったら種類を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ワインに重曹を入れたらスパークリングワインになりますか?

    スパークリングワインが大好きです。 ところが、スパークリングワインは中々スーパーでは売っておらず、売ってもごく限られた種類になってしまいます。 単価も非常に高く、千円を切る価格はまれです。安くて千円代、その上が3千円とか5千円とか。そこまで行くと、高くて手軽に手が出せません。 そこで、炭酸水の作り方で水+重曹+クエン酸(もしくはレモン)があれば出来るとの話を小耳にしましたので、ワインに重曹を入れて作ることが出来ないかと思っています。いかがでしょうか?できますでしょうか? ソーダサイフォンの購入も考えたのですが、ソーダサイフォンを購入したら、本体価格だけでスパークリングワイン3本~5本が飲めそうです。それに、ガス代が消耗品でかかります。(1本100円くらい)あと、ソーダサイフォンが水を炭酸水に替えるものなので、ワインを使っても大丈夫なのか不安です。 くだらない質問ですいませんが、ご回答願います。 あと、これに限らず、ワインをスパークリングにする方法をご存知でしたら教えてください。

  • 最もスタンダードなワインって?

    こんにちは。突然ですがワインを始めようと思ってます。 全く知識がないもので、最もスタンダードなワインから 飲んでみたいと思います。 以下の条件のワインで「みんなが飲む」「毎日飲める」スタンダードな ものってありますか? ■赤ワイン ■2000円以内 ■ほとんどの酒屋さんで買うことができる ■ちゃんとコルクがついている(^^) 知識がないもので、産地とか銘柄とか指定できずにスミマセン。 アバウトな質問で答え難いかと思いますが、どんなことでもいいので 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 都内ワインショップ について

    18日(月)都内で 親戚のお祝いの会がありまして 紅白のワインを 贈ろうと思います。 1本 5000円位のワインを予定していますが、ワインのことはあまりよくわからないため 相談にのっていただけるお店(大きい店でワインの種類が多く 店員さんが知識があり、できたら試飲させていただけるようなところがいいのですが)をおしえていただけないでしょうか。 急なことで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ワイン(日本酒)の保存について

    お酒の知識ゼロで質問するのは申し訳ないのですが… 今年子供が生まれました それで、その子が成人したときのプレゼントとして誕生年物のワインを買って保存しておきたいのですが、家庭で手軽に保存できるものなんでしょうか? または、保存してくれるところがあるとか…? たしか、ボジョレーなどは寝かせずに飲むものだったりしますよね? お勧めのワインなどがあれば教えてください ワインが駄目なら他のお酒でもいいと思っています 宜しくお願いします

  • ワインについて

    私はお酒に弱く、ビールや日本酒をうまいと思った事はなくカシスソーダみたいな甘い酒が好みです。 日本酒やビールが駄目ならワインならいけるんじゃないかと思い、飲んでみようかと考えております。 ただ素人なので何点かお伺いしたく思います。 ・基本的に保存はワインセラーで行うものなのでしょうか。  冷蔵庫では駄目なのでしょうか。 ・ワインというのは空けてしまうと飲み干さないとよろしくないのでしょうか。  酒が強くないのでできればちびちびいきたいと考えております。 ・ワインは通販で購入しても問題ないのでしょうか。 ・ワイン初心者で甘党の私でも飲みやすいワインを何点か教えて頂けるとうれしいです。

  • ワインを探してます

    今日、彼女の誕生日です。マージと言うワインをプレゼントしたいんですがどこで購入すればいいのかわかりません。夕方会うので大阪の梅田界隈で購入出来ればと思ってるんですが・・どんな種類がイイのか、値段がどれくらいかもわかれば有り難いです。私はワインに関して全くの素人で何んの知識もありません。ヨロシクお願いします。

EPSON M660FTの印刷エラーについて
このQ&Aのポイント
  • EPSON M660FTで突然F4が表示され、印刷ができなくなった問題について解説します。
  • F4エラーの原因や対処法、復旧方法について詳しく説明します。
  • EPSON M660FTのF4エラーに関するトラブルシューティング方法や注意点についてご紹介します。
回答を見る