• ベストアンサー

37週4日です。赤ちゃん2150gで小さいのですが・・・

今日37週4日で検診でした。 先週、先々週からほとんど赤ちゃんの体重が 変わらず、今日は2150gでした。 データの紙(?)をもらったら 「FETAL AGE」というのが33W4D 「DEL」というのが11/03/06 と記載されているのですが、これは2150gだと 33W4D相当で、予定日にすると11月3日くらいの大きさですよという意味なのでしょうか?? 本当の予定日は10月初めなので、これだと1ヶ月分 くらい小さいということになるので、かなり心配 です。 先生からはなるべく横になっていてとは言われていますが・・・。 同じような方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

こんにちは。 超音波の測定値から出る予定日と週数が33W4D、11月3日ってことですがそこはあまり気になさらないほうがいいですよ。2週の違いは正常範囲です。 質問者様の場合は体重でいくと4週違うのかもしれませんが私もそうでした。 ずっと小さ目といわれていて36週に入ったら小さすぎると言われました。 私に下された診断名は子宮内胎児発育遅延と羊水過少症です。赤ちゃんが成長していないってことと羊水が少ないことで38週には外来では管理できないので管理入院といわれました。 そしてその日すぐ入院してNTS検査で胎児仮死になったので緊急帝王切開しましたが生まれてきたのは38週2日で2316gの赤ちゃんです。小さいけど何の問題もなく元気でした。今も成長曲線には入れないくらい小さいですがこの子なりに成長していて元気ですよ。 横になって・・・というのは横になることで胎盤へ行く血流が増えるため胎児へいく栄養や酸素が増えるから発育を少しでも期待して・・・・っていう意味だと思います。私も臨月に入っても安静にといわれ続けました。 でも推定体重なのでもしかすると実際はもう少し大きい可能性も十分ありますよ。 あと37週ですしいつ生まれても大丈夫です。 いくら体重が2800gくらいあっても週数が34週で生まれるのと2100gで37週で生まれるのとではぜんぜん違います。37週に入れば肺機能だって完成しているし問題はないのですがそれ以前だと肺機能などが未熟なためいわゆる未熟児になります(37週以降の小さい赤ちゃんは低出生体重児です) 赤ちゃんの機能はできあがってると思うし小さいといってももう2000gは超えています。 管理入院とかいろいろ支持が無い限りそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。 もし心配なことがあるなら先生から説明があるはずですから。 ストレスためないであと少し頑張ってくださいね。

mumu1013
質問者

お礼

詳しく説明して頂きありがとうございます。 小さく生まれても大きく育つ子は本当にいっぱい いるのですね。 羊水の量に関しては先生は大丈夫と言っていたので これで出産まで安心していられます。 横になることで赤ちゃんに栄養をいきやすくするの ですね。 体重よりも週数の方が大事というのも目からうろこ でした。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • annkosan
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.5

こんにちわ始めまして。 去年9月に娘を出産したものなのですが 生まれた娘の体重が3760gでした。 もの凄く大きいと思われるでしょう(笑) なのですが、出産直前の検診では体重予想がが 2860gだったんですよ・・・。 まぁうちのは誤差はかなりありますが 出産直前になってくると300~500グラムの誤差は 珍しくないそうです。 大腿骨の長さと頭の大きさから体重予想してるみたいなので 身長はちいさめなのに肉付きの良い赤ちゃんなどは 体重誤差が大きくなるんだ! と後日私の担当医が言い訳してました(笑) 私も37週位から赤ちゃんの体重が伸びず悩んでましたが産んでみたらあらびっくり・・・。 むしろ小さめの方が産むの楽ですし・・いやもう本当に(笑) 今は医学も発達してますから2000もあれば まったく問題ないと思いますよー。 あまりお気になさらずにどうか素敵な出産をしてくださいね。

mumu1013
質問者

お礼

生まれてみたらかなり大きかったという事も よくあるのですね。すごい誤差ですよね! 確かに骨しか測っていないから肉付きに関しては わからないですものね。 2000gを超えていて、37週も超えていれば 問題ないことがわかり安心しました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.4

昨年、息子を35週で産みました。2136グラムでした。 それでも、今は成長曲線の真ん中あたり、とても元気です。 上の子は37週でしたが2118グラムでした。今はクラスで一番大きいです。 全然大丈夫ですよ^^ 安心してくださいね。それが一番です。

mumu1013
質問者

お礼

takamariさんは、ちょうど今の私くらいの状態で 出産されたのですね。 でもクラスで一番大きいなんて、まさに小さく産んで 大きく育っていらっしゃいますね! 私も安心して出産に臨めます。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HTR
  • ベストアンサー率29% (90/303)
回答No.3

こんにちは。ご心配はよく分かります。 確かにこのデータが正確ならば少し小さめかもしれませんが・・・他の方もおっしゃるとおり、先生の計り方一つで変わってくる問題です。 あまり気にしないほうがいいですよ^^ 3人産んでますが、大きくなったり小さくなったり、色々ありました。 2年前に三男を産んだときなんか、予定日よりずいぶん前から「大きすぎる!早く出さないと!!」 「予定日までお腹にいたら4000g超えになる!」 さんざん言われて・・・ 結果、予定日より5日も遅れましたが産まれてみれば 2800g。 おーい!!だれだ4000gなんて言ったのはっ!! 先生いわく「機械も古いしさ~」だって^^; まあこんな事はよくありますから! あまり心配せずに元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

mumu1013
質問者

お礼

HTRさんの場合ものすごい誤差だったのですね! びっくりです・・・ そんな事もあるんですね。 皆さんに勇気付けられた様に、誤差も考えて あまり気にしないように出産まで過ごします。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weton
  • ベストアンサー率28% (96/337)
回答No.2

私は7月末に出産しました。 妊娠37週頃になるとドンドンと赤ちゃんは骨盤内に下がってくるので赤ちゃんの頭等を正確に測る事が出来なくなるそうです。 推定体重って赤ちゃんの頭と胴体、足の長さを数式に当てはめて出すものなのでこの頃の体重って結構曖昧みたいですよ。 あと、先生の測り方によっても変わってくるのであまり心配しないように! 逆に小さく産めてラッキーと思ってた方が良いですよ! 万が一、小さく産まれても37週なら臓器はちゃんと成長しているので大丈夫。 先生から言われている事を守って赤ちゃんが産まれてくるのを待ちましょうね。 頑張って下さい。

mumu1013
質問者

お礼

臨月の推定体重はけっこう誤差があるのですね。 先生によって違うというのも確かにそうですね。 小さく産んで大きく育てばいいなと思います。 37週過ぎていれば大丈夫という事で安心して 出産に臨めそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんが2週分小さい(妊娠8週)

    妊娠しています。 先週の健診で「赤ちゃんが2週分くらい小さい」と言われました。 3人目の子供になるせいか、まぁそんなこともあるだろう、心臓が動いているのだから大丈夫、と思っていました。 でも、夕べ、上の子が「ママのお腹に赤ちゃんいるの?いないよ」と言ったのが気になって…… ちなみに先週の健診のデータです。 AGE 08w0d(現在妊娠8週) DEL 08/3/31(出産予定日) GS 21.5 06w1d CRL5.0 XXwXd AGE06w1d±2w(赤ちゃんの大きさからみた週数) DEL 4/13(この調子での出産予定日) これだけを見ると確かに2週間分小さく、2週間遅く生まれるような感じです。 実際に赤ちゃんが小さいことで、今後、予想される心配は何があるのでしょうか? また、この時期に小さかった赤ちゃんをお持ちの経験者のママさんがいらっしゃいましたら、その後、どうなったか(どのように成長したか)教えて下さい。

  • 赤ちゃんの重さ2580gと言われました~。(34週目)

    2週間前の32週目検診では 「んー、1週分くらい大きいかな~」なんていわれましたが 昨日、34週目検診で、超音波や3D映像から胎児の頭、胸部、胴体、太ももの大きさを測り、算出された重さが、なんと。。。2580gでした!! 先生もちょっと驚いて、もう1度はかり直したら2568gとあまり変わらずで。 このokwebでいろいろ検索してみなさんの回答をみましたら、まぁ、小さいって言われてて逆に生んだら4000g超えてたとか、数値はあまり気にしなくてもいいって回答をみました。 先生も「たまたま圧力の関係で膨らんでいたときに測ったら大きい数字になったりする」って言っていたし、あまり気にしてはいないのですが。 経験者様がいらしたら聞きたいことがあります。 (1)私自身、自然のなりゆきで生まれてくることを望んでいます。 ただ最初からbigな胎児だとわかっていた場合の経験者様、何週目で自然出産されましたか? (なんとなくの予感で、私はいま、予定日の2週間くらいはやく赤ちゃんに対面しそう♪なんて思っています) (2)例えば37週目あたりで、すでに3200gぐらいあると言われたら、早期の計画出産は、お通いになった産院では可能でしたか?計画出産って通常出産より費用がかかるのでしょうか?

  • 妊娠31週で2300グラムあります。増え過ぎでしょうか?

    初めまして。今回は私の妻の事で質問をさせて頂きます。 今日、産婦人科で検診して頂いたのですが、 31週で2300グラムあります。 先生は「ちょっと大きいけど気にする事はありません」と言っておりましたが、当の本人はとても気にしている様子です。 というのも、先週の検診(30週)では1800グラムだったのに対して、 たった1週間で500グラムも増えてしまっております。 「31週で2300グラムもある妊婦さんなんて他にいないよ」と 妻はかなり悩んでおり、私としても、だからと言って何かしてあげられる訳でもなく、正直どうして良いか分からない状況であります。 このままいくと出産までには4000グラムを越えてしまうのではないか、 また、予定日よりも大幅に早まってしまわないか、更には大幅に早産な為に脳の発育が未完全なまま生まれてきてしまわないか、 とにかく様々な事で悩んでおります。 妊娠8ヶ月で2300グラムを越えてしまうような事ってよくある事なのでしょうか? またこのような場合、何かとるべき手段はあるのでしょうか? どうか教えて下さい。 ただただ元気な赤ちゃんを産んで欲しいですし、 妻にとっても、残り少ないマタニティ・ライフを少しでも負担の少なく、楽しく送ってほしいと考えております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 37週目。赤ちゃんが小さいと言われています。

    現在妊娠37週目の28歳の主婦です。予定日は4月29日です。 今日検診に行ったのですが、赤ちゃんの推定体重が2200gしかなく、小さめだと言われました。もし、実際生まれてきた赤ちゃんが2200g以下なら大きめの病院に移さないといけないかもしれないと言われています。推定体重はアバウトだと言われてはいますが、どちらかといえばおおめに提示されることが多いらしいのでとても心配です。 同じように小さめの赤ちゃんを出産した経験を持つ方や、小さいと言われていたけど実際は標準だった方などどなたでもけっこうですのでアドバイスください。 自分の親や、義母に相談すると「いっぱい食べないからだ」などと言われてしまうんです・・・・。

  • 赤ちゃんはちゃんと育っているのでしょうか。

    妊娠7週目に入ったばかりなはずです… 昨日2回目の産婦人科に行きました★(*´∇`*)最終生理日が3月13日で、先週(4月23日)に初診で行った際、5週目と言われました!!胎嚢11mmでした。予定日も12月20日と言われて来ました!!来週また来てもらったら、胎嚢が3倍くらいに大きくなって、胎芽も見えると思いますと言っていただきました!! しかし、昨日行ったら、胎嚢は14mm胎芽は1mm程で、心拍の確認わまだできません。また来週来て下さい。と言われてしまいました。7週目に入るとだいぶ胎嚢も大きくなってきて、胎芽も見えて、心拍の確認もとれると聞いたので、7週1日の今日産婦人科に行ってみたのですが…。エコー写真にわAGE 04w5d±2wとなっていて…出血などわ全然なくて、悪阻のような症状わあるのですが…ホントに心配になってきました。 まだこんなに心配するにわ早いのでしょうか? 流産するんぢゃないかと考えただけで気持ちが悪くなるし。すごい怖いです。 どなたか教えていただけたらと思います。

  • 39週で、赤ちゃんの推定体重が3858グラム*

    初産で、今、39週で、予定日まで、あと6日なのですが、赤ちゃんが大きめです。 お腹の大きさは、臨月に見えないくらい、臨月にしては小さめです。もともと小さめで大きくならず、心配したこともありました。でも、赤ちゃんは大きめなのです。 36週で、2689グラム。 37週で、3086グラム。 38週で、3489グラム。 昨日、39週の健診では、3858グラムでした。 あまりの大きさに、医者は、フォローっぽく、「大きいですね~。でも実際は、3500グラムくらいだと思いますよ」と言っていましたが、それでも大きめですよね! もしかしたら推定体重よりも、実際、大きいかもしれないし、そしたら、本当にヤバいです* 赤ちゃんの頭も大きめみたいで、私の骨盤が小さいと、やばいらしいのですが、私は身長が163センチあるので、骨盤も大きめだと思うし、大丈夫だと思うと言われました。 でも実際、私の骨盤が大きいかも分からないし、普通に産めるのか、とても心配で仕方ありません。1週間で、400グラムずつ増えてるペースなので、予定日頃には、4000グラムを越えると思うし、予定日を過ぎたら、4500グラムくらいになると思います。先週から、子宮口は2センチ開いていますが、なかなか産まれそうにありません。 これ以上、大きくならないうちに、本当に早く産まれてほしいです* お腹が張りやすいので、運動なども出来ず、陣痛を来やすくすることは、できていません。  普通に産みたいのですが、赤ちゃんが大きいと、帝王切開になったり、陣痛誘発剤などを使うことになるのでしょうか? また、赤ちゃんの頭が大きいと、何か特別なことなど、されるのでしょうか?

  • 6週目の赤ちゃん、小さいですか?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 現在7週目に入ったところです。 前回の検診でもらったエコーの写真を見ていて 気になったことがあるので質問させていただきます。 検診の日は6W4Dです。 (不妊治療で排卵日を検査してもらっているので、  ほぼ間違いないと思います) その時の赤ちゃんの大きさが「4.3ミリ」。 ネットで調べてみたのですが、これってかなり小さいですよね? 病院で特に先生からは何も言われなかったのですが、 はじめエコーを見ながら、ちょっと「う~ん」と 考えておられたのが気になっています。 今はつわりで苦しんでいるので、 赤ちゃんも元気に育ってくれてるのかな、と思いつつも やはり小さすぎるんじゃないか、と心配になっています。 これは気にしなくてもよいのでしょうか? ちゃんと大きくなってくれるのでしょうか? 小さいと流産などの危険性が大きいのでしょうか? 次回の検診で先生に聞けばいいのですが、 来週なので、それまで気になって仕方がないので・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 35週に入ろうとしてる妊婦です。

    35週に入ろうとしてる妊婦です。 34w4dの検診で赤ちゃんの推定体重が約2680gありました。 医師には少し大きめと言われました。 思い返してみれば 今までも大きめだったのかな?と思い エコーを見返しました。 エコーの下に○w○dって 書いてあるじゃないですか。 それが予定日よりも 2週間ずつくらい どのエコーも大きいんですよ。 これって予定日のずれとかも でてくるんでしょうか? また1つ疑問なのが、 最終月経開始日を 間違えて医師に報告していて 予定日がずれている…ということはありえるんでしょうか。 わかりにくい説明だとは思うのですがお願いします。

  • 赤ちゃんは標準でしょうか?

    ? 現在妊娠27w4dの初産婦です。 2014年2月9~13.14日が最終生理開始日です。 排卵予定日は2月23日頃で 2月24日と3月11日に相手と関係を持ち 11日は出してません。 最終生理開始日からの計算だと 今年の11月16日出産予定日で、 27w1dの検診の時にエコーを とってもらったのですが、 *BPD 6.83cm GA 27w3d *AC 21.15cm GA 26w4d *FL 4.77cm GA 27w1d *EFW 981g GA 26w5d との事で、 EFWが標準範囲ギリギリで 「ちょっと小さいかな」と先生に言われ 「本当ならどのぐらいですか?」と聞いたら 「1000ちょっとかな、でも30gだけだから」 と看護師?さんに言われました。 このエコーの測定からして 体重も気になりますが、ACも小さくないですか? ACの事は何も言われてないです。 前通ってた病院が産科が無くなるとの事で、 病院を変えたのですが 前のエコー器には測定したら予定日も出されてて 今の病院のだと予定日が出てなくて 「11月16日の予定日でいんですか?」 と聞いたら「予定日はあくまで予定なので」 と言われて、今現在からの詳しい予定日を 教えてくれなくて何か不安です。 色々とサイトを見て一番分かりやすい 1週ごとの大きさが事細かくcmやgが書いてある サイトを見つけてそれと比べたのですが、 分からない点が多くて…。 皆様にお尋ねして聞きたいのは、 (1)3月11日だと出産予定日はいつになりますか? (2)24日の受精でしょうか? 受精にはどのぐらいの日数がかかりますか? (3)赤ちゃんは標準でしょうか? (4)週数を逆算して出産予定日が分かる サイトなど知ってる方いますか? (5)エコーの誤差はどのぐらいの日数ですか? (まだ胎嚢など胎芽の時エコーの日数の横に 〇w〇d±2w 〇w〇d±1w など書いてあったのですが、今書いてないので…) 詳しく分かる方が入ればお願いいたします。

  • 大きい赤ちゃん=難産?すごく不安です。

    昨日37週0日の検診に行ってきました。 エコー写真の数値の見方がよく分からなくて、 体重のみ気にしていたのですが・・・。 33週5日(3週間前)に行った検診時には2083gと表示されていた体重が、昨日は3170gに増えていてビックリ!! 3週間で1kgも増えるなんて!という驚きと、 37週ですでに3170gもあるなら、 出産時には一体どんな大きくなるのだろうという不安でいっぱいです(><) 37週でそれくらいの赤ちゃんだと、 出産時には4000g超えちゃったりするのでしょうか? ちなみに、エコー写真の数値の意味が良く分からないのですが・・・ 33週5日のエコー(3週前) BPD 84.4mm  34w1d±9 APTD 91.5mm  TTD 75.9mm FL 60.6mm 33w2D±8 EFBW 2083g CNO 16cm16 72DR72 66g66 37週0日のエコー(昨日) BPD 97.9mm  ??w?d±?? APTD 107mm  TTD 89.4mm FL 66.2mm 36w5D±8 EFBW 3170g CNO 16cm16 72DR72 70g70 となっています。 体重以外の数値が全く意味が分からないので 教えていただけませんでしょうか? また何か異常はないでしょうか? 昨日の検診から一気に不安になってきました。 ちなみに私自身は体重13k増で、 これ以上は増やすなと言われました。 また、母が私を生んだ時は予定日より2週間遅れの出産で、 私の体重は4200gでした。 これも遺伝とかするものなのでしょうか? 何でもいいので教えて下さい(><) よろしくお願いします!

EW-M634Tを新しくした場合
このQ&Aのポイント
  • 新たにEW-M634Tを設置し、ドライバを再度インストールする必要はあるか
  • 使っていたドライバのままで印刷できるか
  • 必要な設定がある場合に教えてほしい
回答を見る

専門家に質問してみよう