• ベストアンサー

485系は悪者???

先日の台風の影響で日豊線で485系が脱線しました。 今朝の某テレビ番組で「羽越線脱線事故も強風が原因で車両も同じ国鉄時代に造られた旧型。果たしてこの車両は大丈夫なのか?」というニュアンスで報道していました。 専門家か評論家のような人が「この車両は重心が高くて角ばっている。最近の車両は重心が低くデザインも丸いので風が逃げやすい」と話していたようでした。 朝の忙しい時間帯なので番組は断片的にしか見ていませんが要は「危険な車両が走っている」とでも言いたいように感じました。 報道では竜巻が発生して巻き込まれたというのが有力です。竜巻に巻き込まれれば旧型だろうが新型だろうが同じだと思いますし、前回と今回とも485系はたまたま強風下で走行していただけなのに、と気の毒になりました。 自分は専門家ではないですし、485系マニアでもありませんが羽越線でも今回でも最近の車両だったとしても結果は同じでは…としか思えませんでした。 それとも「たまたま」ではなくて485系だから脱線してしまうのですか?

  • pref
  • お礼率90% (277/307)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leokichi
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.6

某社運転士です。過去に485系が配属されていたので乗務したことがあります。 よく重心が高いとか低いとか言う議論が出ますが、 それが振り子であろうが、ハイデッカーであろうが余り関係ないように思います。 なぜならそれぞれに設計の段階で、安全性については計算し尽くしているからです。 新聞によると、事故車は5両編成ということですので、Mc編成が組まれていたと推測されますが、 テレビ画像を見る限り先頭車は、Tc車に見えました。 たしかにM車に比べ軽いですが、はっきり言ってこの車は「重いです」 指令からの指示があって、15k/h以下の運転をしていたのだと思いますが、運転士の取り扱いは的確な判断で、 あの程度で済んだことについては「よくやった」と誉めるべきだと思います。 巨大竜巻が起こるアメリカならいざしらず、日本では全く無防備な現状を考えるならば、 避けられない事故だったと私は考えます。

pref
質問者

お礼

>なぜならそれぞれに設計の段階で、安全性については計算し尽くしているからです。 もっともな意見だと思います。安全のどこかを犠牲にして車両が造られているとは思えませんから。特に国鉄時代ですし。 >運転士の取り扱いは的確な判断で、 あの程度で済んだことについては「よくやった」と誉めるべきだと思います。 私が見ていた範囲では運転士への批判こそありませんでしたが、そういう論調は全くありませんでした。 本来称えられるべき人が称えられないのはおかしなこと。事故が起きた!だけでなく、そういう点もきちんと報道する必要があると思いました。

その他の回答 (12)

  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.13

485系は国鉄時代に製造された車両です。開発コストの問題と、新幹線の建設時期と重なっていたこともあり、北海道や東北地方をのぞき全国で使用できるように設計されています。国鉄時代には485系が東北から九州に移動するケースもあり全国どこでも見る車両となりました。電線が張っているところには全て走行することが可能なことから製造から30年以上経った現在でも使用されています。  確かに今回二度485系が新聞で大きく取り上げられてしまいました。東北・九州の事件にしても地図で見ると他の地域と比べ気候条件が厳しいこと(雨量・積雪・風速など)、高速道路・新幹線など高速交通基盤が整備されていない点に共通点があります。また、このような地域は乗客も少ないこともあり、新車の投入が難しい地域でもあります。寒冷地・暖地そして全国オールマイティに使える特急車両は485系だけとなってしまいました。現在も北は北海道から南は九州鹿児島県といった全国で活躍している数少ない車両です。  そのため485系が現代水準の座席や洗面所など交換の上、高速道路が発達していない区域・新幹線が整備されていない区域を中心に活躍しています。車両性能ですが、やはり30年前以上の設計なので特急の最高速度が低めで加速性能・接客設備(リニューアル前)も旧式になっています。しかし、最高速度は120キロ・最小は3両から柔軟に編成が組めること・山岳地帯で走行しても故障せず(現代の車両はモーター数が少なく山岳地帯の走行は不向き)耐久性に優れた車両なので30年経った現在も特急の一線で活躍しています。重量も現在の車両と比べ重たいため「485系のために脱線した」とは考えにくいです。  長くなりましたが、使い勝手がいいため、全国で活躍しています。485系が活躍区域が広いため「たまたま脱線した」と思います。

pref
質問者

お礼

使い勝手が良いだけに全国各地で活躍しているのがアダとなってしまったのですね。 乗客の皆様は本当に気の毒なのですが485系もそういう現場に2度も居合わせたことは気の毒だと思います。

  • omasico
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.12

昔、営団地下鉄(現東京メトロ)の東西線の車両が、やはり橋の上で風にあおられて、脱線したことがありました。このときも、「最近の車両はステンレス製なので、昔の車両に比べると軽いから」といわれました。485系の先頭車両は、この車両に比べても重いはずです。みなさんおっしゃるように、現在の新型車から比べれば、485系など、国鉄時代に作られた車両は、重いので、車両の問題ではないと思います。重量の重い車両が突風に安全なら、73系は80系などの旧型車両と同じ鋼鉄製にするしかありません。ちなみに、国鉄時代に485系が突風にあおられて転覆したという事故は、わたくしの記憶にはありません。今回の事故は、車両の問題ではなく、気象や地形に大きな原因があるのではないでしょうか。マスコミのかたは、485系が作られたときに遡って、きちんと調べてほしいものです。

pref
質問者

お礼

私も485系が風で煽られて脱線したとの記憶はありません。(昭和40年代はわかりませんが、おそらく大事故はなかったと思われます) 専門家がきちんとしていれば、omasikoさんの言われているような調べができたうえで、論評すると思うのですが。 やはり専門家の知識不足なのかな。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.11

そもそも竜巻や暴風による異常時には、 たとえどの車輌であっても飛ばされる可能性があり、 羽越線事故ならまだしも、今回のような突然の竜巻では全く防ぐ手だてもないでしょう。しかも運転打ち切りも決まって、打ち切り駅に到着する間際の出来事でした。被害にあった方には申し訳ありませんが、これは「運」です。 基本的にマスコミは比較的大きな会社の事故はセンセーショナルに報道します。しかしJR東日本などあまりに大きすぎる会社には甘いのです。 今回はJR九州の路線であり、マスコミとしては「叩きどころ」だったのではないかと考えられます。

pref
質問者

お礼

>基本的にマスコミは比較的大きな会社の事故はセンセーショナルに報道します。しかしJR東日本などあまりに大きすぎる会社には甘いのです。 今回はJR九州の路線であり、マスコミとしては「叩きどころ」だったのではないかと考えられます。 おっしゃっていることが事実ならば許されませんね。 今回の竜巻を想定できる人は誰もいなかったはず。JR九州が悪いとは言えないです。 弱いものいじめと同じですね。

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.10

まったく、マスゴミは困ったものですね。 新潟県中越地震で新幹線が脱線した時は、200系だったから大きな被害にならなかった、って論調で報道していませんでしたっけ? ま、マスゴミなんて自分たちが昨日言ったことも忘れるような団体ですからね。 ちなみに、こんな言葉↓があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC
pref
質問者

お礼

マスゴミ…あはは。 中越地震の際は確かにそう言っていた記憶がありますね。 根拠の不確かなことを単に危機意識を煽ろう(植えつけよう)として報道しているのなら、情報操作と言われても仕方ないでしょうね。一般市民にとっては有益どころか無益・有害です。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.9

鉄道事故でよく専門家が登場しますが、本当の意味での鉄道関係の専門家というのは少なく、ある程度かじっているレベルの人が多いというのが現状です。更に取材するマスコミ関係者の無知が加わりますと・・・ 鉄道を趣味にしているレベルの人間から見ても突っ込みたくなるような頓珍漢なことを話している人のほうが多数派です。 ただ、マスコミというのはどうしたてもセンセーショナルな方向に進めようという方向があります。正論などを話すと外されてしまうなんて話もよく聞きます。 さて、今回の事故ですけど、下からの吹き上げ風が当たりやすい、橋梁上でも築堤の上でもありません。しかも列車は前方で物が飛ばされているのを見た運転士が非常ブレーキで停車した直後に浮き上がるようが感じがして脱線転覆、とのこと。 本日になってかなり強い竜巻であることが判明しましたが、幅の狭い範囲で被害が発生する竜巻に運悪く巻き込まれてしまったという事故でしょう。 他の人も書かれていますけど、脱線した先頭車の重量は約40トン、因みに現在山手線で走っている電車は、その半分近い重量です。あれだけの重量級車両が停車中にしかも開けたところで風に煽られて脱線転覆というのは防ぎようのない事故でしょう。むしろあの程度ですんだともいえます。

pref
質問者

お礼

>本当の意味での鉄道関係の専門家というのは少なく、ある程度かじっているレベルの人が多いというのが現状です。更に取材するマスコミ関係者の無知が加わりますと・・・ 以前から漠然とそう感じていましたが今回皆様からの回答を見てますますそういう思いを強くしています。 取材する側のマスコミが無知であれば、専門家の話は検証されずに横流しですね。 羽越線と言い、今回と言い、485系はついてなかったのですね。

  • khngrncr
  • ベストアンサー率30% (78/258)
回答No.8

485系の場合、確かな記憶ではありませんが、該当の車両の1両目クロハ481で約40トン、2両目のモハ484or485で45トンぐらいだったと思います。福知山線の車両だとモーターが無い車両で30トンを切っていたと記憶していますので、「重い」車両だといえるでしょう。 素人目に見て、線路の幅が1067ミリ、車両の幅が3メートル近いわけですから、横から猛烈な風が吹き付ければ横転するのは当たり前といえます。決して485系だから、とはいえないでしょう。 件の「専門家」の話は見聞きしませんが、少し分かる人からは「え?」という感じですね。 むしろ485系という鉄製車体だから「横転」で済んだかもしれません。ステンレスやアルミだったら「変形」した可能性も否定できないと(個人的には)思います。 負傷された方の一日も早い御回復を祈りたいです。

pref
質問者

お礼

皆様の回答からも運転士の適切な行動であれだけの事故で済んだと言えるようです。 乗客には気の毒ですが私も負傷された方の回復を願います。

回答No.7

昨日の「とくダネ」では、「去年も羽越線で同じ車両が脱線しているが、この車両は最近のステンレス車両と違って、重量があるから、脱線しにくい」みたいな事を言ってましたよ。 僕も同意見です。羽越線の脱線事故と同じ車両というだけで、脱線しやすいと決め付けるのはおかしいと思うし、羽越線も今回の日豊線もあれだけの突風や竜巻だったら、他の車両でも脱線していたでしょう。

pref
質問者

お礼

2番さんへの御礼を共通しますが485系だったから脱線しにくいと報道していた番組もあったのですね。 事実や核心にも触れないのに根拠のない決め付けは本当に止めてほしいです。

回答No.5

ぜんぜん悪者ではありません 万が一というのはこのような場合で、その場を485系が走っていたということです。 ちなみに485系は30年以上走っています。全盛期は特急列車はみんなこの形でした。 正直その評論家、専門家に憤りをかんじます。偏見でものをみないでほしいとおもいますね

pref
質問者

お礼

485系が長年活躍してきて国鉄時代にこのような事故を起こした記憶はありません。(実際はわかりませんが) 竜巻や以前ならなかったような突風など、自然条件がおかしくなってきていることの方が問題のような気がしました。 その場に居合わせてしまった乗客の方や485系が気の毒です。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.4

テレビに出てくる、専門家や評論家の類には、本当にあんた専門家?という感じの連中が出ている場合が、ままあります。 >最近の車両は重心が低くデザインも丸いので風が逃げやすい」と話していたようでした。 裏を返せば、車体が軽合金製で、車体の重さ<<<台車の重さ となってるから、重心が低いっつーだけです。 旧型車両は、車体が新型よりは思いので、車体の重さ<台車の重さなので、旧型の方が重心が高いっつーだけです。  全体の質量は、旧型の方が思いので、今回の場合のように、上空へ吸い上げられるような風に対しては、風を逃がすもくそも、質量の大小が物を言います。 ですので、#2様のお書きになってるとおりで、 <国鉄時代の頑丈で重たい車両であったため、転倒だけで済んだのでは? の通りだと思います。 また、風の逃げやすさ・・・とか言うなら、トロッコ列車だったら大丈夫だったのでしょうか(w 車体をメッシュにしたら大丈夫だったのでしょうか? 窓を開けてたら大丈夫だったのでしょうか?訳が分かりません。福知山線みたいな事故が起こったら、全員死亡だと思いますが。 とにかく、テレビでの鉄道事故報道は、程々に見た方がいいです。その辺の鉄ちゃんの方が詳しいですわ。

pref
質問者

お礼

>専門家や評論家の類には、本当にあんた専門家?という感じの連中が出ている場合が、ままあります。 テレビでの鉄道事故報道は、程々に見た方がいいです。その辺の鉄ちゃんの方が詳しいですわ。 鉄道は分野が広すぎて理系的なことから文系的なことまですべてをカバーするには相当の知識量が必要だとは思いますが、生活から切れない比重が高い分野のわりには人材がいないと感じています。 実際鉄道ファンの方が詳しかったりして…

回答No.3

JR某社車掌です。 専門家の見方も人それぞれですからね。 ただ、日頃仕事として何本もの列車に乗務していると形式によるクセやさらには同じ形でも車両によってクセがわかるようになりますし、感じることができます。ですから、色んな条件が揃うことで今回のような脱線事故は発生するように思います。私の意見としては485系だったから・・・というのは決してないように思います。 ただ、善し悪しはありますが国鉄車両のほうが重く感じるのは確かです。乗務中の加速の仕方や揺れ方が双方で全く違いますので。

pref
質問者

お礼

専門家なのですからきちんとした原因や見解を述べてもらいたいです。 国鉄車両の方が良くも悪くも重くて頑丈という感じはします。

関連するQ&A

  • ATS-Pって意味あるの?

    おととい国土交通省・航空鉄道事故調査委員会の福知山線脱線事故の最終報告が出たらしく、ニュースの特集みたいな番組で福知山線の脱線事故の対策などをやっていました。その際に、S型よりも安全なP型の導入を進めるとか言っていました。たしかに安全だとは思いますが、以前に国鉄型などの古い車両は曲線での速度照査に対応していないと聞いたことがあります。それなら、JR西日本ではSw、東日本ではSnなどで照査機能を持たせているほうが安全ではないでしょうか?

  • JRキハ38で料金3倍!? 新幹線なら何倍になの?

    ■キハ38 海外で「第二の人生」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00010000-chibatopi-l12 以前、質問で日本の旧車両をもっと輸出したら?という出題をしたら、あまり良い意見は聞かれませんでしたが、こうしてミャンマーなどでありがたがれているのを見ると、まだまだ日本の車両は活躍可能なのでは?と思います。 にしても、料金が通常の3倍って、エアコン車両料金だそうです。 日本の旧型車両でこんだけ金取れるとは、さすがメードインジャパン! 毎日雑巾がけされるほどに、現地の鉄道職員に愛されているとか。 韓国と違うところは、一切手を加えないところでしょうか・・・ セウォル号のようになって、埋められたら困りますからね それはそうと千葉日報って、人の伝聞を現地で裏も取らずに記事にしちゃうんですね。 佃さんって、どうも写真家だそうですけど、これもステマなんでしょうか? 朝日新聞のデマと同じですが、デマでないことを祈ります。 質問。 海外にも国鉄マニアっているんでしょうか? 料金3倍でも乗りますか?

  • TVの報道で

    T○○局恵俊彰(めぐみ としあき)がお昼に出演している番組内では連日「JR西日本尼崎脱線事故」を放送してます。 今回も同じですが遺族や運転士の家族にマイクを向けるマスコミにも腹が立つときがあります。 自分自身この事故が10分前後早ければ家族が巻き込まれてましたので人ごとに思えません! 安否確認は2時間しましたがすごく大変でした。 今回 お昼にしている番組で 鉄道模型を使い、列車の模型も同じ車両を使って脱線を再現してました・・・ このシーンに怒りを感じました。 こういう事をおもしろ半分でするマスコミについてどうおもいますか?

  • 中国の高速列車脱線転落事故について

    このたびの中国の高速列車脱線転落事故について、早速追突した先頭車両の計器等を打ち砕きその他の落下車両も地中に埋設したとの報道がなされています。 これについて、事故原因は日本から提供された技術の欠陥が脱線転落の(あるいは追突の)原因だったと言い出すように思いますが皆さんはどう思いますか? そのとき原因解明のため協力しようとしても、すでに証拠車両および計器類は打ち壊され検証する手だては何も残っていない(残さないようにした)。 この状態で日本に賠償を求めたり、世界に知らしめて自分たちの技術は問題ないと公言するのでは無いでしょうか? そして自分たちの技術は全く問題なく、また今回の事故原因となった部分(?)は自分たちで改良したので何も問題はないと相手国を説得して輸出を有利にするための策略じゃないかと、何かそんな思惑で早々と証拠隠滅計りをしたのではと勘ぐっています。 こんな勘ぐりを抱くのは私だけでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。 (なんかまとまりのない文になりましたがよろしく。またジャンルがどこがよいのか分からないのでここにしました。)

  • JR西日本の事故に隠れて

    先週起きたJR西日本の脱線事故が連日報道される反面、それ以前の話題で全くと言って良いほど報道がされなくなった事故があると思うのです。 代表的なもので言えばお台場の娯楽施設での落下事故などが上がると思います。 今回の事件でJR西日本が危機管理意識・安全意識を追及されるのと同じように落下事故を起こした企業に対しての追求がもっとあってしかるべきだと思います。 それに他にも本来ならば報道されるべき事件が黙殺されたりしてるのではないかと思ったりもします。 なぜこうも極端に報道(得にTV)されなくなってしまうのでしょうか? やっぱり多くのTVニュースもバラエティ番組と同じく、視聴率などのしがらみから大多数の人が興味を持つ事件に偏ってしまうのは仕方がないことなのでしょうか? でもそれってなんだかジャーナリズムの本質からずれてるような気がします。

  • テレビに出演する人は、なぜ元気なのか

    ニュース番組、報道番組をテレビで見ていると、私よりも年上の人でも、夜8時頃になっても、元気でバリバリ討論・発言をしています。 テレビに出演する人は、政治家、評論家、各種専門家等にキャスターですが、この人達は、なぜ、あのようにパワーがあって、モチベーションが高いのでしょうか? (朝とか、休んでいて、夜8時頃に、パワー全開モードになるような生活をしているのでしょうか?) 私は、60歳男性ですが、午前中は、まだやる気がありますが、午後から、何もする気がなくなってきます。 まず、パワーよりモチベーションが無くなってきます。 テレビに出演する人って、能力もさることながら、なぜ高いモチベーションを持続できるのか?それが不思議です。

  • 豚インフルエンザ ?WHOが騒ぎすぎ??メディアが偏向報道??専門家が間違えている??

    WHOが豚インフルエンザが広まれば人類全体の危機に陥る可能性がたかい といった趣旨の発言をしていました(テレビでWHO発表の映像が流れていました)。 多くのニュース番組ではは朝から晩まで大変だ大変だと日本にも感染が広がりはじめた"かも"しれない。その人は高校生だ、横浜にいる、名古屋にもいる とか、そんな番組がほとんどです。 その中で、専門家によるこの騒ぎに否定的な話を1つの番組で見ました。その専門家によれば「毎年1万人ほどが通常のインフルエンザで亡くなっていおり、今回の豚インフルエンザもそれと変わらないほどの毒性であるし、またタミフルなど効果のある薬もあるので、それほど大きな問題ではない」との話でした。 WHOは人類全体の危機にまで発展する恐れがあるといっています。WHOが騒ぎすぎなのでしょうか?それとも、 他のインフルエンザと大差ないと発言している 日本の専門家の話がおかしいのでしょうか? あるいは日本の報道番組が、編集などによってWHOの発言がねじ曲げられ偏向報道のようなものな事となっているのでしょうか?

  • 災害等の報道のガイドラインってあるんですかね?

    もぅ過去を含めて日本で様々な災害等の経験している中、報道っていつまで経っても良くならないのは何故なんだか・・・と思います。 報道も流しっぱなしの映像だったり、テロップなしで今の映像なのか発生時なのか・・とりあえず流しておけば良い見たいに放送したり、専門家を各社呼びつけて、憶測する情報から、単にその人の見解を正しいとしたり、専門的な話に偏り過ぎたり、MCの知識不足を補うだけの話があったり・・・ 今どんな情報を提供するべきかなどが、整理できていない上に、視聴率争いの放送となっているような気がします。 ヘリも飛んでも、被災地に強風と砂ほこりだけ残して立ち去るだけだと思います。(過去もそうでした) 撮影している地域の映像で、被災している状況などを関係各所に連絡するような体制などはあるのでしょうか? 要はヘリで飛ぶなら、撮影しながら情報提供の義務があるとか・・・ 自社の映像だけの飛びっぱなしなのでしょうか?  メディアとして、毎回このような震災が起こった場合、ライフラインが寸断され、被災した人たちは、情報が届かなくなってしまいます。 メディアとして、避難所等で、今の情報が分かるような、衛星等を使った映像の提供などしたら良いのにって思います。 また これからも当分 震災の放送が続くと思いますが、昼の報道からニュースから、各番組で特番が組まれて、番組独自の見解で放送されていく事に あまり良い気がしません。 そしてまた、各番組後とに各地のレポート取材とかして・・・が続くのだと。 メディアとして、災害時等の復興支援など、初期段階から本当に情報が届かない人たちに向けた支援って言うことはやっていないのでしょうか?  その辺りのガイドラインってあるんですかね? 

  • 鉄道雑誌の将来は? 懐古系定期刊行誌はなぜ?

    50代前半です。 子供のころから列車好きです。 関西→九州→東京と小学生時代に転居した関係で、ものごころついて、 小学生時代までに懐かしい乗車体験として、下記のものがあります。 旅行の内容は忘れていても、乗った列車だけ良く覚えているのです。 【国鉄】 151系電車特急「つばめ」「うずしお」 キハ82系特急「かもめ」 481系特急「はと」 20系客車「さくら」佐世保→早岐 C11牽引(記念写真あり。) 581系特急「月光」 80系旧型国電快速(関西の。) 73系普通旧型国電 421系電車 475系急行の数々(九州~本州) 気動車各種 10系~58系まで 客車各種 【私鉄】 近鉄ビスタカー(初代) 名鉄パノラマカー 京阪テレビカー 阪神電鉄、新旧車両群、阪急神戸線 新旧車両 西鉄 大牟田線新旧車両群、 小田急ロマンスカー 3000系、3100系 東武特急 1700系(貫通タイプ)、1720系 京王電鉄5000系、2000系、旧型車両 (思い出が多すぎて、まだまだありますが・・・) 約40年間、鉄道雑誌を購読して来ました。あふれてきて困り始めました。最近は、惰性で購入している状態です。 最近は、見たい記事がどこにあるかわからない状態になって来ました。 古本屋で売ろうかと思ったら、二足3文状態。(専門店でも、ブックオフみたいなところでも。オークションでもあまり売れそうにありません。・・・買い手がついていない感じ。) ・このような中、最近、定期刊行誌として、懐古的な本が出ています。 (国鉄時代・・・と言ったような。)触手が動きますが、また本が増えるのでやめています。 ・妻にも、子供にも、お父さんの本が邪魔と言われ困り始めています。 三大鉄道雑誌にはそれぞれ特徴があり、上質紙に印刷されています。 【質問】 1.歴史ある各鉄道雑誌は将来にわたり安泰なのでしょうか? 2.皆さん、買われて、家に保管されているのでしょうか? 3.私のような者は定期購入をやめて処分した方が良いのでしょうか。  (好きな鉄道にうとくなっていくのがこわい。前述の時代を見ている。これらの「名車」は、ほぼ引退。新車登場時をリアルで見た車両も続々引退・・・小田急9000系、…京王6000系はあと2年でなくなる。) ※刊行歴史順  ・鉄道ピクトリアル ・鉄道ファン ・鉄道ジャーナル もう一つ加えるなら(準老舗・・・) ・Rail Magazine 特定分野に特化した物としては・・・ ・鉄道模型趣味(これは歴史が最も長いか?) ・鉄道ダイヤ情報

  • 普天間問題、だからTPPに不参加の選択肢はない

    昨日、テレビ報道で 司会者「TPPに参加するとか、参加しないとか、そもそも日本に選択肢はないのではないでしょうか?」 評論家「そうですね、普天間問題の一見などから日米関係改善のために日本は TPPに参加しない 選択肢はないですね。」 とTPPについて解説されていました。 個人的には、全く関係のない2つの問題がなんでワンセットなの??と少しビックリしたのですが、そういうものなのでしょうか?。TPPの本来的な意味とはずいぶんかけ離れた事が理由に持ち出されているような印象を持ったのですが、そんな事はないのでしょうか? 番組の進行として言わされているのか、個人の感想なのかわかりませんが「普天間問題で米国に迷惑をかけたのだから、日本はTPPに参加しなくてはいけない」という番組の解説ですが、今回の問題に限らずこういったことの政府の意思決定とは解説者の云われるような理由で行われるものなのでしょうか? お詳しい方、ご解説ください。