• ベストアンサー

アルツハイマーについておしえて

tenshinの回答

  • tenshin
  • ベストアンサー率23% (61/263)
回答No.2

私の祖母もアルツハイマーです。病院の先生に頼んで進行を遅らす薬を出してもらっていますが、本人は薬を飲んだことを忘れたり飲んでないのに飲んだと思い込んだりしますので、薬は必ず家族の方が本人の目の届かないところに管理してそのつど渡し飲んだことを確認できるようにした方がいいと思います。いらいらしたり、腹も立つときがあると思いますが、怒ったりすると症状が進行するので後々の自分の負担を軽くするためにも優しい言葉をかけてあげてください。また、お父様の趣味の中で指先を使うものがあったらしっかりさせてあげたらいいと思います。ゲーム感覚で一緒に楽しめるものがいいですね。介護改正でうちは、要介護と診断されましたが、そのことによって、デイケア等の費用は増える結果になってしまいました・・・でも少しでも楽をしたいのと、本人の楽しみのため行かせてます。外に出たり知らない人にあったりするときは多少気がひきしまってしっかりしています。それと、ボケてきているからといって何もさせないとどんどん忘れていきますのでできることは自分でさせてあげた方がいいですよ。お世話大変でしょうけど頑張ってやさしくしてあげてください。

mike1192
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。病状の進行に対して本当に対応できるか心配しているようです。すべてを包み込んであげれるだけの精神力を持ち続けることが必要ですね。

関連するQ&A

  • 老人性痴呆とアルツハイマー病

    次の日本文は、ある大学の英文を和訳したものです。 アルツハイマー氏の発見は当時、大きな関心を呼んだが、まもなくアルツハイマー病は医学的に稀であると見なされるようになった。なぜが。その理由は何年もの間、アルツハイマー病という診断は60歳以下のごく少数の患者グループにしか適用されないように思われたからだ。このような状況は、ほどなく変化した。ワクチンや抗生物質の使用が一般化し、寿命が延びたことが一因である。1960年代には、いわゆる「老人性痴呆」の患者数はかなりの数に達したため、神経学者はその関連を認めるに至ったのである。すなわち、多くの場合、アルツハイマー病と老人性痴呆は同じものだと。 (質問1)「寿命が延びた」とありますが、これはアルツハイマー病だと診断された、60歳以下の患者が60歳以降も生きたということでしょうか? (質問2)「老人性痴呆」が増えた→その関連を認めるに至った ここのつながりが分かりません。なぜ「痴呆が増えたから、痴呆とアルツハイマーの関連性」が分かるのでしょうか?アルツハイマー病は医学的に稀だったのが稀ではなくなったということでしょうが、痴呆が増えただけでは、アルツハイマーはまだ「医学的に稀」のままではないでしょうか?

  • 初期のアルツハイマー型認知症と診断されました。障害者年金はもらえるのでしょうか?

    1人暮らしの私の叔母(82歳)が最近、物忘れがひどく、大学病院の精神神経科 (老人性認知症疾患センター)で長谷川式認知症テスト、CT検査、脳の血流検査、MRI検査 の結果、ごく初期のアルツハイマー型の認知症の疑い(要観察必要) と診断され、先日よりアルツハイマーの進行を遅らせる薬(アリセプト)を処方されました。 初期のアルツハイマー型認知症と診断された場合、障害者年金が受給されると ネットで知ったのですが、窓口はどこで、どのような手続きで、いつから、 どの位の障害者年金がもらえるのでしょうか? ちなみに、遺族年金を含めて約10万円の年金収入なので、将来グループホーム等の施設に 入所した場合、約10万円の年金収入だと施設入所は困難かと心配しております。  

  • アルツハイマー初期?の母と家族の介護について

    私の母は今65歳ですが、3年前からおかしくなり、 失語が酷いのと、短時間で何回も同じ事をいったり、 新しいことを覚えれないとかだんだん酷くなってきて アルツハイマーについて色々調べたら症状がほとんどあてはまるので ほぼアルツハイマーの初期に間違いないと思っています。 (検査は怖くてまだ行ってません) もっと進んで重度のアルツハイマーに認定されたら 精神障害者保健福祉手帳とかの交付によって 手当とか頂けたりするんでしょうか? 今現在父(75歳)がアル中で精神病院を出たり入ったり 繰り返した末、老人ホームに入所していて月11万以上かかっています。 父の年金10万と母の年金5万の中から払っています。 祖父(90歳過ぎ)はほぼ寝たきりだし、貯金はゼロだし、生活は困窮するばかりです。 この上母が家では介護出来ないほどのアルツハイマーになったら 老人ホームに入所するしかないと思うのですが 母の年金の残り4万しかないのでそれ以上かかった場合 どうしたらいいか考えると本当にお先真っ暗です。 介護保険ではそこまで保証してくれないと思うので 何か貰える手当があるかご存知のかたいれば教えて下さい。

  • 介護力強化病院とは?

    現在、精神保健福祉士を目指している学生です。介護保険で受けられる施設介護サービスの中に介護療養型医療施設への入所がありますが、老人性痴呆疾患療養病棟の他に、介護力強化病院への入院も保険の対象と本にかかれてあったのですが、この介護力強化病院とはどのような特徴または、機能を持った病院なのでしょうか? ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 高齢者の排便障害について

    介護老人施設に勤めています。 入所者の排便を薬剤以外でスムーズにできる方法を 具体的なものがありましたら教えていただきたいのですが。 実際、効果があった方法など…お願いします。

  • 基準や管轄について

    こんにちは みなさんにぜひ教えていただきたいことがあります。 ・指定介護老人福祉施設 ・介護老人保健施設 ・介護療養型医療施設 ・痴呆対応型共同生活介護事業者 ・特定施設入所介護事業者 ・訪問介護事業者 ・訪問看護事業者 この7つがどこの管轄になっていて施設の基準とかがどうなっているか教えていただきたいのです。 参考になるURLとかあったら是非教えてください。 お願いします。

  • アルツハイマー型認知症の祖父の寿命

    祖父はアルツハイマー型認知症です 祖母がなくなった75歳で発症したといわれていて、実際診断を受けたのは82歳で現在診断から5年目を向かえます。 今は施設に入所していて 昨年転倒から大腿骨骨折、以前よりあった前立腺肥大から排尿がこんなんになるなどがありました いずれはカテーテルになるかもしれないし、する前に亡くなるかもといわれました。 昨日面会時はボーッとたっていて話しかけても 無反応 たまにきがむくと"うん"ともとれるような返事をしていました 認知症が進行し会話は成立せず誰がきたなどもうわかりません あごは痩せていて入れ歯は合わなくなり 背中は痩せていてゴツゴツしていました 体制は前傾で歩行はペンギンのようにヨチヨチ歩きます 食欲はあるようですが箸の使い方は段々忘れています いつかは食べることも忘れると言われました 祖父はあと何年くらいの寿命なんでしょうか 家族のいろいろな負担も今までいろいろありましたし、、、、 具体的に腹をくくりたいです ご家族の経験談 医療.介護関係の方のお話が聞きたいです 今年祖父は87になります

  • 痴呆老人やアルツハイマーの方は安楽死したらやはりダメですか?

    痴呆老人やアルツハイマーの方の介護は大変だと思います。テレビで見たのですが痴呆の旦那を奥さんが約10年介護していて、ある日帰ったら旦那が排泄物まみれになっていて汚物を奥さんの顔に塗り付けてきたそうです。永年の心労からか奥さんは何で私だけがこんな目に合わなければいけないんだと、突発的に旦那の首を絞めて殺してしまい、出た判決が実刑で10年だそうです。殺したことは悪いですが、そこらへんの殺人と同じ実刑で10年はあまりにも可哀相だなと思いました。みなさんはどう思いますか?痴呆になると本人も生き恥をさらすだけだし周りも大変なんで僕はこんな悲劇が起きないように生前にまだ痴呆になってない時に本人の承諾書や家族の承諾を得たりすれば、安楽死ということも認可しても良いのではないか?と考えました。僕の考えは間違ってますか?

  • アルツハイマー病患者の遺言能力

    アルツハイマー病と診断された82歳の母の遺言能力についての質問です。 現在、母は長男と長女に対し異なる2つの意思を示しています。この場合、有効となるのはどちらであるのか、また、今後アルツハイマー病で高度の痴呆が進んだ母にどの程度の法的な遺言能力があるのか、についてアドバイスいただきたいと思います。 客観的な指標となるかはわかりませんが、参考までに経過についても追記します。 2000年より長女の家族と同居を始めました。 2002年頃より長女との不仲が生じ、長女一家が家を出て行き、一人暮らしを始めるようになりました。その頃に母自身が不安だから、という理由で実印を長男に預けています。 2004年5月に専門病院にて初期アルツハイマー病と診断され、介護認定「要支援」と認定されました。 10月に立会人の下、公正証書にて遺言を作成しました。 2005年5月に再度専門病院にて後期アルツハイマー病と診断され、介護認定の「要介護3」と認定されました。先生より、四肢に麻痺等全く、身体的な障害の無い状態での要介護3認定は、かなり医学的には重度の痴呆である、という説明でした。 2005年冬より、一度は家を離れた長女が再び同居を始め、 2006年、その長女の指示の下、長男には無断で実印の紛失届けを提出し、新しい印鑑登録を行い、遺言を作成しました。(この遺言が自筆であるか、公正証書であるか、現在長女側と連絡がつかないため判明していません) (1)医師より重度の痴呆と診断された母の新しい遺言が公正証書であった場合、それは有効となるのでしょうか?また、自筆証書であった場合は有効となるのでしょうか? (2)長女が行った印鑑登録の手続きは有効なのでしょうか? (3)母の痴呆が進む前の遺言を実行するための手段は残されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 八王子の養護老人施設

    八王子の老人介護施設で友愛がつく名前らしいのですが、ご存知ですか? 痴呆っぽいかたやあアルツっぽいかたのための施設かもしれないのですが、 知人が親をいれているらしいのですが、詳細まできけないもので。。