• ベストアンサー

性格が激しすぎる2歳男児。しつけのコツはありますか。

2歳4ヶ月の息子のことで相談です。 大きく生まれて、小さい頃から病気をあまりしない子で、とても元気一杯の子です。愛嬌もあり、保育園でも友だちと仲良く元気に遊んでいます。 1歳10ヶ月頃から、反抗期が始まったのですが、最近それがますます激しくなりました。気に入らないと、お皿やコップを投げ飛ばすし、寝るときは、「抱っこで」「向こうに行こう」「ベビーカーで寝る」など、親に指図します。機嫌の良いときも、あまりにも元気が良すぎて悪戯がひどいときがよくあります。 今まではできるだけ穏やかに過ごしていましたが、最近は物を投げたりしたら、その手をひっぱたくようにしました。でも、全く辞める様子はありません。それどころか、ニヤっと笑うくらいです。 可愛いわが子ですが、時に恐ろしい小悪魔にも見えたりします。体力も異常にあり、体も大きく、このまま育つと手に負えない子になるのではないかと、今から心配です。 何か良いしつけの知恵などありましたら、教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harut
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.2

「魔の2歳児」ですね…2歳半の息子がいます。 我が家でも最近まで手を焼いたので、お気持ち分かります。 息子は食器を投げたり、友達を叩いたりすることはないのですが、おもちゃに当たったり、私や夫を叩いて喜ぶようになりました。 初めはその都度、注意していたのですが、叱るとより一層、状況が酷くなるので困っていました。 そこで、なぜ物を投げるのか、私達を叩くのか観察してみると、上手く出来ないことへの苛立ちや、叱る私達の反応を見ていることに気が付きました。 私達の反応を見てしていることは、徹底して無視しました。息子が落ち着いた様子を見計らって、叱らずにゆっくりと話すと、きちんと聞いてくれるようになりました。 それと、簡単なことをお手伝いさせて褒めるようにしました。 「よく出来たね」「ありがとう」と意識して言うようになってからは、あまり物へ当たらなくなりました。 子供が色々と話せたり、出来ることが増えてくると、注意したことも理解してくれると思ってしまいますよね。 でも、本当はまだまだ、それほど成長していないのかも知れません。 そう考えるようになってからは、私達もいちいちイライラしていたストレスから開放されて、叱ることも少なくなりました。 その悪循環から開放されたので、息子も変わったのだと思います。

snowy01
質問者

お礼

実践に基づいたアドバイス、ありがたいです。いろいろと試行錯誤しながら、良い方法を見つけ出すのが、賢い親ですよね。すごいと思いました。参考にさせていただき、そういう親になれるようにがんばります。

その他の回答 (2)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

なだめようが叩こうが、しばらくして落ち着くと「**ちゃん、泣いてたねー」とわが子。手も出ました。その後にこれ言われたら「 叩いた意味があったのか・・・」と疑問。 なのでほっとく。 追いかけてなきまくり「牛乳頂戴」を連発。勿論泣きながら。 洗濯物干しながら「いま、お洗濯してるから後でねー」と後で無視するつもりで返すと「イヤーーー!!(今くれと言う意味)」なので「**ちゃんがイヤならママもイヤーー」そうすると「ママはいやって言ったらダメなの!」「なんでー?」「ダメだから!」「牛乳頂戴」と干し終わるまで繰り返す。 繰り返し、干し終わるときには落ち着いています。 昨日これを発見し、これからは相手しないことに決めました。 うちは2人目2歳児。 やっと今わかることもあるのです。 ゆっくり、がんばって。

snowy01
質問者

お礼

親もがまんする態度が大事ですね。具体的なやり取りの様子が書かれているので、状況が目に浮かびます。本当に、2歳児はすごいですよね。負けたらだめですね。 ありがとうございました。

noname#128261
noname#128261
回答No.1

こんにちは。 お困りの様子、大変そうですね。 でもたぶん、他の方の回答が集まってくると分かると思いますが、この年頃のお子さんには良くあることだと思います。 お皿や食器をわざと落として親に拾わせたり、物を投げたりは、強弱はあれどもだれしも経験があること。  言葉が出るようになり、親に伝えることが出来てきたので、「だっこ」「あっちいこう」「ここがいい」などと言っているだけで、「親への指図」というよりは「自分の気持ちを伝えている」と考えたほうがいいです。 自我の芽生えで、子供の成長にはとっても大切ですよ。 うちの息子は重度の自閉症と知的障害で、自分の気持ちを伝えることがうまくできず、いつも親のいいなり。 「座りなさい」と言われればすわり、「あっちへいくよ」と言えばついてきます。 そうやって少しずつストレスをためて、それが爆発したときの大変さといったら!!   こういったことはあと一~ニ年もすればおさまってくるでしょう。 そのうち聞き分けがよくなったり、して良いこと、悪いことの理解ができるようになります。 もうしばらくの辛抱ですよ。 ただ、お皿を投げるのがあまりにひどい場合の対処ですが、次のようなことはいかがでしょうか。 (1) 食事中、またはおやつ中なら「はい、おわり」といって全ての物を引き上げる。 (2) 食後なら、しばらく無視して反応しない。(親の反応をみたくてやっているみたいなので)  (3) 食器をなげなかった日はいっぱいほめてあげる。 (ごほうびに手の甲にアンパンマンの顔を書いてあげるなど) 怒られ続けると、慣れてきます。 怒るときにはメリハリをつけて、命にかかわること、他人に迷惑をかけることには強く怒り、そうでない時は静かに怒ってください。 ほめるときにも強弱は必要ですよ。 

snowy01
質問者

お礼

暖かいお言葉、ありがとうございます。それぞれどこも悩みを抱えながら子育てしているのですね。怒られ続けると慣れてくる、という言葉にはちょっとヒヤッとしました。メリハリ、大事ですね。気をつけます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬のしつけについて教えてください

    生後6ヶ月のトイプードルの男の子を飼っています。とても元気でやんちゃな子でしつけには手を焼いています。  身体も小さいため、ついつい甘やかせてしまっているのですが、しつけは小さいう頃からきちんとした方が良いとの話を聞きました。  みなさんはどのようにしつけを行なっていますか? また、お勧めのしつけサイトやしつけに関する本などがありましたら、是非教えてください。

    • 締切済み
  • 子どもの躾について

    いつもお世話になっています。 今1歳半の娘が居る主婦です。 娘は歩くのが遅くこの2,3ヶ月でようやく歩けるようになったのですが、 歩けるようになったら、それが楽しいらしく 最近はベビーカーに乗るのを嫌がります。 でも、まだこけることもあるし、 何より外を歩いていても店に入っても 手を繋いでくれません。 手を繋ごうとすると、力づくで振り払って 一人どんどん進んで行くし あっち行ったりこっち行ったりまっすぐに歩いてくれなくて困ります。 進むのが遅いと思って抱っこしても、これもまた体じゅうで嫌がり 抱っこさせてくれません。 同じ年頃の子でもおとなしい子も居るのにと見てると 躾が出来てないのかな~と思います。 でも、まっすぐ歩かない娘の腕を力づくで引っ張っていくのも 大人として脳が無いな、とか脱臼しても困るし。 言い聞かせてみても 全然効果なし。 この時期の子どもってどんな感じなのでしょうか? やはり私の躾が出来てないのでしょうか。 いけないことはいけないとか駄目とか、もっと怒らないと駄目なのでしょうか アドバイスお願い致します

  • 「食事のしつけ」って難しいですよね!?

    1歳になりました。よく1歳頃から一人でスプーン等で食事が出来るようになると 読んだのですがうちの子は全く出来ません。 一応 フォークは右手で持っているのですが 左手で手づかみで食べてます。皆さん 食事のしつけってどのようにされていますか? 今までは手づかみしやすいようなものをつくり 一口分づつ本人のお皿に置く → それを食べる・・・・でしたが 最近ではそれでは物足りなくなったのか 全部が入っているお皿を自分の方に引き寄せ わしづかみ状態→大口を開けほおばる→落とす・こぼす・・・で毎回ぐちゃぐちゃです。スプーン等と使うように手で一緒に教えようとすると 嫌がって泣くんです。私がフォークなどを使って食べているんですが 本人は全く興味がないようです。 ○スプーン・フォーンの使い方はどのようにしましたか? どちらが使いですか? ○どんな感じで使い方を教えましたか? ○手づかみで口にめいいっぱい入れ 口に入っているのにどんどん入れていき あんまり噛まないんです。ゆっくり一口づつ食べさすにはどうしたらいいですか? ○フォークやお皿やマグマグを 「わざと?」机から落とします。エプロンを剥ぎ取ります。 お皿を食べます。させないようにするにはどうしたらいいですか? ○いつぐらいから 一人食べが出来るようになりますか? それと ○お母さんは一緒に食事していますか? やっぱり 早食いになりますよね? 子供に食事のしつけをしながら 食べさせながら 自分も食べる・・・ってかなり大変なんですが・・・ 楽しく食事をしながら うまくしつけをする方法ってありますか?

  • プードル生後6ヶ月の性格としつけについて

    プードルの仔犬について教えてください。 迎えるに当たって仔犬は子どもが3人いることや、私が日中短時間ですが仕事に出るので その時間全くの1人にさせてしまうことなど色々考えて あまり小さなワンちゃんより生後3,4ヶ月のワンちゃんで子ども好きな子ならいいなと 条件を絞って探していました。 そして今日ペットショップで6ヶ月のワンちゃん♂にであったのですが。 広いゲージの中にいるときは人懐っこく子ども達の後を追って遊んだりしていて優しい子な印象で ゲージから出してもらうと走り出してしまうくらいのとても元気の良い子でした。 見た感じは仔犬のコロコロした感じはなくすらっとした成犬に近い仔犬 (表現がむずかしいですが)です。 子ども達もとても気に入っているのですが 色々話をする中で店員さんは6ヶ月の頃から自我が強くなって来る頃なので 子どもがうまく付き合わないとワンちゃんになめられてしまう少し難しい時期と 笑いながら話していましたがそれを聞いて少しためらっています。 実家で以前プードルを飼っていたのですが(15歳で他界)大人の中で育ったためか、 子どもが苦手でうちの子ども達もうなられたりした経験から、 ワンちゃんは大好きですが接し方は慎重な所があるのでそれこそなめられてしまうのではと 少し心配です。 それからペットショップでは当たり前かもしれませんが全くしつけをされてません。 このペットショップは、トイレ、トイレシーツを使わず、気づいたら店員さんが始末するという スタイルです。 つれて帰ってから1から教えることになります。 何かでしつけは2ヶ月ごろから少しずつ始めて6ヶ月の頃大体できるようになると書いてあったように思います。実家で飼っていたプードルも思えばそうでした。 この子の場合は6ヶ月からのスタートですがしつけも難しい時期に入るのでしょうか? 長くなりましたが生後6ヶ月ごろのワンちゃんを迎える場合のポイントや良い点、悪い点、経験など どんなことでも教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 「しつけ」を始める時期について

    私の子供は現在生後10ヶ月です。 最近は伝い歩きをし、気に入ったものはなんでもなめってしまうような感じで、もう目が離せません。 最近は歯も生えてきて、元気に順調に育っていると思っています。 気になっているのは、人の髪の毛を引っ張ったり、人の手足をかじったりするようになったことです。 小さい子ですからしょうがないと言えばそれまでですし、親にする分には問題ないのですが、他の同年代の子供などに同じようなことをするのではないかと心配になってきました。 また、離乳食を食べている時にも落ち着かずにあちこちに手を出したり立ち上がったりして、食べさせることが難しいこともあります。 このような場合の「しつけ」はいつ頃から始めればよいのでしょうか?今のところ「まだ小さいから好きなようにさせておけば良い」と思っているのですが、このような「しつけ」はもう始めた方が良いのでしょうか? また、どのような方法でしつけるのがよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ドーベルマン(性格・躾け)について

    ・躾けはやはりかなり大変でしょうか?  ドーベルの性質・性格で特有のポイントなどはありますか? ・陽気で単純な気質の犬に比べて気質は難しいでしょうか?  (ex)ビシビシ軍隊訓練 アメムチ訓練 とても繊細な為、     褒め延ばし訓練・・・など ・散歩って皆さんやはり自転車等による引き運動は必ずしていますか? 私も実際に飼っている人のお話を聞く最近までは 多くの日本人の先入観の「番犬&獰猛なイメージ」 だけが強かったのですが、やはりちゃんと愛情と躾をすれば、 家族には甘えん坊で優しくて愛嬌のある魅力的な犬であること を知ってからずっと興味があります。 しかし今のマンションを出て戸建てにでも住める様にならなければ 飼うつもりはないですし、勉強もまだまだですので、 まだ現実的な事ではないのですが。。。! 私も長年犬と暮らしていますが、プードル、ゴールデン、 ダックスと躾けのし易い犬種です。 知人に「ドーベルマンはダックスより5倍は大変だ」と聞きました。 体力的には想像がつきますが、もちろん個体差もあると思いますが 繊細だと聞きます。 私のダックスのうち1頭はかなり明るくハイパーですが、 自我もかなり強く繊細、警戒心も強く、粘り強い(;^^A 猟犬気質がかなり強いので、叱り方接し方等には今までの子で 一番気を使ってます。 ドーベルさんは、どういう点が大変なのでしょうか? 因みに自治体によって条例がある等の「管理面」や 他人の先入観による「社会面」でのお話はではなく、 こちらでは「気質・躾け」の点でご質問させて頂いてます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供に言い聞かせていることは?(しつけについて・・長文です)

    「しつけ」という意味で子供に言い聞かせていることってありますか? 子供に対して口をすっぱくして言っている事。子供にとっては耳にタコができるくらい聞かされている事。です。 我が家でやっているのはごくあたりまえの最低限のことだと思うのですが、こんな感じです。 ●きちんとご挨拶をする ●お話を聞くときは相手の顔を見る ●突然道路に飛び出さない ●物(特に本・新聞・枕など)を踏まない ●物を投げない。粗末にしない。 ●出したものはきちんと片付ける ●食事のマナー  ・立ち歩かない  ・お箸の持ち方  ・肘をつかない  ・左手を添える  ・口に物が入ったまましゃべらない  ・箸・スプーン・お皿・食べ物で遊ばない 子供達は現在3歳と1歳9ヶ月なのですが、私は小さい頃(今でも小さいですが、、)から言い続けています。 私の周りには「小さいうちは言ってもわかんないし、変にイライラしたくないから2歳から躾をする」という人(兄)もいます。 確かに、朝から晩までしょっちゅう「○○しちゃダメでしょ!」ばかり言っている感はあります。 が、小さい頃から言いつづけたおかげかどうかわかりませんが、上に書いたことは今のところきちんとできていると思います。 また、私の母は、兄の子より私の子の方が手がかからなくて面倒見やすいと言ってくれました。 何も言わずに思ったとおりに育ってくれるのが理想ですがそんなこと有り得るわけがなく、それなりに躾はしないといけないとは思うのですが「それなり」とは果たしてどのくらいなのか、皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 また、その他「うちはこんなしつけしてるよ!」とか「こだわりのしつけ」がありましたら併せてお願いします。 無駄に長文ですみません。。

  • 生後7ヶ月の柴犬のしつけについて

    生後7ヶ月の柴犬(オス)を飼っています。 元気が良く、愛嬌があってかわいいのですが、しつけがうまくいっていません。 家族全員が飼い犬に主人とみなされていないようです。 どのようにしつけを行ってゆけばいいのでしょうか? (あいまいな質問で申し訳ありません。ちょっと煮詰まっていまして・・・) 我が家は大家族で大人6人、子供3人です。 全員が面倒をみているわけでなく、また全く相手にしないというわけでもありません(中途半場な感じです) 私だけ、というのも勝手なようではありますが、なんとか基本的なしつけだけでもしっかりとしたいと考えています。 リーダウォーク、オペラントでとりあえずがんばっていますが・・・。 参考になるご意見や、サイトを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • しつけは何ヶ月ごろから始めれば?

    こんにちわ。 先週でちょうど2か月になるMダックスを飼い始めました。 しつけをなるべく早く始めたいと思っており、何かと試みてはいるのですが全く上手くいかず、どうしたものかと悩んでいます。 例えば、餌をあげる時におすわりの状態に持っていこうとお皿を顔より上にあげてみたりするのですが、ジャンプ!してきて全く効果がありません。「待て」や「おすわり」なんて絶対無理、という感じです。 飼育書などをみるとしつけはだいたい4ヶ月頃から始めると良いとありますが、うちのコはまだ早すぎるのでしょうか。だとすればそれまでの間は何のしつけもしなくて良いのでしょうか?(トイレを除いて) あと、すぐ甘がみをよくします。 かまっていると喜んで噛んでくるようなのですが、しばらく好きな様にさせていると次第に痛いほど噛んでくるので、最近でははじめるとあごを掴んですぐ「ダメ!!」と叱るようにしています。 しかし昨日獣医にその話しをしたところ 「絶対にしかってはダメ。その時は犬から離れて無視をしてください。何事も叱ってはいけません」 といわれました。叱らずにしつけって出来るものなのでしょうか。 よいコに育てたいと思っています。 ぜひ良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    最近、家族で犬を飼い始めました。 シェルティーのオスで3ヶ月です。 しつけをするときにいつも、手で口を押さえたりしていた為か、手を見ると逃げたりしてしまいます。 しかも、家族で私だけです。 とりあえず、手でしつけをするのは、しばらくやめました。 なんかとっても切ないのですが、、 これって、どうすれば直りますか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう