• ベストアンサー

ひき逃げの増加

noname#43169の回答

noname#43169
noname#43169
回答No.1

現在、保険業の事故処理に就いているものです。 そうですね。おっしゃるとおりごもっともなことです。 先日、政府の審議会か何かでひき逃げの罰則を強化するとの答申があったようです。 要は逃げ徳を許さないということでしょう。 抜本的に改革は…酒を飲んだらエンジン始動しない車を作ることです。これもメーカーが開発を始めたと先日の報道に載っていました。

関連するQ&A

  • 飲酒運転よりひき逃げの方が罪が軽い?

    飲酒運転で死亡事故を起した場合、 危険運転致死罪で起訴されるより、 その場を逃げ出して時間をかせぎ、 飲酒運転の証拠を隠滅させるほうが 罪が軽くなるのでしょうか? ニュースでそのようなことをいっていましたが、 ほんとうでしょうか? よろしくお願いします。

  • ひき逃げ(の厳罰化)について

     最近、悪質な飲酒運転者による事故が相次ぎ、ひき逃げの法定刑の引き上げが検討されているようですね。  ところで、ひき逃げの範囲は意外にはっきりしません。そこで Q1  事故を起こした後、救急車を電話で呼び、直ちに立ち去った場合、ひき逃げとして犯罪になりますか?「救護し」なければならないのですが、これが救護に当たるのか、はっきりしません。  ところで、ひき逃げの根拠条文である道路交通法72条1項は、前段で救護義務を定め(これに違反するのがひき逃げ)るとともに、後段で事故を警察に報告するよう義務付け、この義務違反も、ひき逃げよりは法定刑が軽いものの犯罪とされています。交通事故で人が死傷した場合、運転者に何らかの過失等があることが多く、人身事故自体で、業務上過失致死傷という刑法上の犯罪が成立するとされています。つまり多くの場合、人身事故を起こした時点で運転者は犯罪者です。  一般に、犯罪を犯した者が逃走や証拠の隠滅を図ることは当然とされ、期待可能性が無いために犯罪となしえないとされています。ところが道交法は救護義務違反に重い懲役刑を規定し、さらに犯罪捜査機関である警察に事故の報告義務を課し、この報告義務違反まで犯罪としています。他の過失犯については、逃走しようとそれ自体は犯罪ではないのに対し、交通事故の場合だけ格段に重い刑罰が待っているわけです。これは、期待可能性という観点からは問題なのではないでしょうか?   最初に述べたとおり、ひき逃げについて法定刑の引き上げが検討されているのですが、かような期待可能性の観点からの検討がなされていないような気がします。そこで… Q2  ひき逃げの防止は、期待可能性、あるいは他の過失版との衡量という見地から、ひき逃げを犯罪として重罰を科すよりも、むしろ誠実に救護した場合に刑を必要的に減免するという方法で図るべきではないでしょうか?

  • 小樽の飲酒ひき逃げ事件

    小樽の飲酒ひき逃げ事件で被告が危険運転致死傷罪で起訴されない事がおかしいと言われていますが、そもそもひき逃げは殺人罪では無かったでしょうか。

  • 「福岡飲酒運転死亡事故.」について教えてください

    福岡の飲酒運転死亡事故の被告は懲役7年6ヶ月で済まされるのでしょうか?検察側は控訴したのでしょうか?もし最高裁までいって、危険運転致死傷罪が適用されなければ、また悪質な飲酒ドライバーが増加するような気がします。ひき逃げ死亡事故も増えるような気がします。ひき逃げ死亡事故の罪自体が軽すぎると思います。ひき逃げ自体を最高刑を無期懲役にして飲酒運転ひき逃げ死亡事故を死刑にしないと今後いくら飲酒運転の取り締まりをしてもこのような悲しい事故はなくならないと思います。懲役25年でもこの被告は刑務所を出所しても無免許で飲酒運転を繰り返すでしょう。

  • 北海道 ひき逃げ事件前の居酒屋の罪について

    この度、北海道で親子4人死亡、長男をひき逃げをした事件ですが 容疑者は逮捕され、処罰を受けるのでしょうが。 その前に居酒屋でビールを飲んだと言っているようですが 車を運転する人にビール・お酒を飲ませたり、飲酒運転を黙認しても 罰せられると思うのですが この度の事故は「過失致死傷」や「業務上過失致死傷罪」でなく 「危険運転致死傷罪」と重い罰が科せられると思うのですが 運転する前にビールを飲んだのであれば そのビールを飲んだお店・居酒屋や店員や誰と飲んだのかわかりませんが 一緒に飲んだメンバーにどんな罪が課せられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飲酒運転

    先日、福岡で起きた飲酒運転ひき逃げ死亡事故の判決ニュースを聞いてびっくりしました。なぜ福岡地裁は被告が飲酒、ひき逃げ死亡事故、証拠隠滅したのにかかわらず懲役7年6ヵ月の判決を下したのでしょうか?幼い命を3人も奪い、遺族に悲しい思いをさせているのにこの判決では甘すぎると思います。控訴すれば最高裁までいって、やはり懲役25年以上にするべきだと思います。あまりにも判決が甘すぎると悪質な飲酒ドライバーが増加するのではないでしょうか。飲酒運転は過失ではないと思います。被告はまだ若いですが刑務所を出所しても無免許で飲酒運転をするような気がします。刑務所も交通刑務所では許されないと思います。

  • ひき逃げ

    人身事故でひき逃げをするとどれくらいの罪なるんでしょうか? 飲酒運転の場合とそうでない場合を教えてください。

  • ひき逃げ

    飲酒運転時にひき逃げをした場合、 1.きちんと連絡し、被害者は生きているが、自分は飲酒運転で逮捕? 2.そのまま逃げ、被害者は死亡、後日逮捕されるが飲酒は不明? どちらのほうが重いのでしょうか? また具体的な罪名は何になるのでしょうか? 法律に疎いものでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 飲酒運転ひき逃げ死亡事故

    いまだに飲酒運転は減りませんが、飲酒運転ひき逃げ死亡事故を起こした場合、市原交通刑務所に収容されるのでしょうか?それとも、府中刑務所に行く極悪犯と同じ刑務所に行くのでしょうか?私としては、悪質な交通ドライバーは、市原刑務所では甘すぎると思います。

  • ひき逃げ犯について。

    女性2人死傷事故で少年逮捕=「飲酒ばれると思った」―長野県警 時事通信 11月5日(土)16時56分配信  長野市三輪の市道で女性2人が車にはねられ、1人が死亡、1人が重傷を負ったひき逃げ事件で、長野中央署は5日、自動車運転過失致死傷と道交法違反(酒気帯びなど)容疑で、同市の無職少年(19)を逮捕した。同署などによると、「飲酒がばれると思って逃げた」と容疑を認めている。  逮捕容疑は5日午前0時35分ごろ、酒気帯びの状態で軽自動車を運転し、同市富竹の無職徳竹優菜さん(17)と、友人のアルバイト店員の女性(17)をはね、救護せずに立ち去った疑い。  上記の事件で犯人はどのくらい刑務所に投獄されますか? 詳しい方、予測でいいので教えてください。 よろしくお願いします。