• ベストアンサー

学生時代の友人、その後の付き合い

kaoru_nekoの回答

回答No.5

まったく罪悪感なんて抱く必要ありませんよ。 学生時代というのは、ある意味特別な環境ですから、 卒業するとあまり会わなくなるのは当たり前です。 20代になると女性の場合は、その後の家庭環境がみなちがってきます。 早く結婚して子供を産む子と、働いて独身で遊んでる子と、 どちらもお互いがうらやましくなったりして、 でも会話がまったくあわなくなってしまうんですよ。 子供の話ばっかりの主婦達と、バリバリ働いてバリバリ遊ぶ子では。 そしてさらに会うのがめんどくさくなってしまうんですよね、笑 なのでこれからさらにその状況はひどくなりますので、 今のうちに罪悪感は捨てましょう☆ 私の場合は、めんどくさいので年に一度、みんなで会う機会を つくりました。 例えば「毎年○月の最終日曜日に会いましょう」とかね。 幹事も毎年交代でかえてます。 これなかなかいいシステムで、音信不通になることを回避します。 そして日本には「年賀状」というすばらしいシステムがあり、 年に一度の集まりにこれない子とは、年賀状でギリギリ つながってますよ。 >自分の中で「親友こそ本当の友達で、それ以外は単なる知り合い」の定義が出来つつあるような気がします これでいいんですよ☆みんなそしてますよ。

korokoro11
質問者

お礼

>私の場合は、めんどくさいので年に一度、みんなで会う機会を つくりました。 例えば「毎年○月の最終日曜日に会いましょう」とかね。 幹事も毎年交代でかえてます。 このシステムはいいですね!定期的な集まりを具体的に決めていたら無理なく付き合えるような気がします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生時代の友人付き合いは大事にするべきでしょうか・・・(長文です)

    私は現在大学生活での友人付きあいで悩んでいます。 私自身、初対面の人でもどんどん話かけていけるタイプで簡単な友人(表面的なつき合いしかできない)はたくさんできるのですが、本当に親しい友人は一人も作ることができません。小学校、中学校、高校と友人はたくさんできるのにに親友と呼べる人ができませんでした。 きっと私の人間性に問題があるのでしょう。 なぜなら、学校で行動を ともにする人が欲しいとは思うのですが、それ以上の付き合いの友人を望もうとしないからです。私はずるい人間なんです。 たとえば、みんなで飲み会をやろうって事になっても、私はどうしても一人でいる時の方が気楽で、何かしらの理由をつけては断わっています。そして今日も忘年会の誘いが来たのですが、そういう場に行ったとしても、盛り上がる周りのペースに合わせるのが辛いし、常に気を使ってしまいなんだか息苦しい感じをおぼえてしまうのです。 そのため、休日や時間のある時にわざわざ友人と付き合うことなど面倒だと捉えてしまい、自然と一人でいるようになってしまいます。 しかし、こんな風な友人の付き合い方をしていていいのだろうかと最近すごく不安に思います。こういう学生時代の友人などの付き合いを大事にしなければ、大人になっても本当に一人ぼっちのさみしい人間なってしまうのではないかと思います。 だから、学生時代のうちから友人などの誘いには多少の無理をしてでも付き合うべきなのでしょうか? それと広く浅い人付き合いではなく、 親友と呼べる友達関係を作った方がいいでしょうか? 教えてください、お願いします<(_ _)> 長く、ド下手な文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 疎かにしてしまった学生時代の友達付き合い

    私は31歳男性。この歳になって「友達」について考え込んでしまいます。 友達と話していると、「幼なじみ」「小学校からの親友」「地元の友達」のことなどが出てきます。人生を振り返ると、私は学生時代に友達付き合いを疎かにしてしまった・・・と深く後悔しています。 ●~小学校・・・近所の友達と遊んでいた。 ●中学・・・学校には友達がいたが、休日は家にいることが多く、友達とあまり遊びに行かなかった。 ●高校・・・学校には友達がいて、帰りも一緒に帰っていたが、休日は家にいることが多かった。大学現役合格を目指して、家で勉強してることが多かった。 ●大学・・・気の合う友達がほとんどできず。 ここまでは、友達とあまり深い付き合いをしてきませんでした。遊びに行くこともありましたが、一人の方が気楽で、自分のことをオープンに話すのが恥ずかしく抵抗がありました。なので、この時点で自信を持って「親友」だと言える友達はいませんでした。 ●今の職場~・・・気持ちを切り替え、自分から話しかけるようになる。仲のいい友達もできる。俺のことを「親友」だと言ってくれる友達もいる。後輩であり仲のいい友達もいる。その友達には自分の悩みを打ち明けたりしている。 学生時代を反省して、今は友達を大切にしています。今は、仲がいい友達がいますが、ふと我に返り、「俺には地元の友達・幼なじみ・子供の頃からの親友がいない・・・」と考えると、無性に淋しくなって、「なんで友達を大事にしてこなかったんだろう・・・」「なんで腹を割って友達と話せなかったんだろう・・・」と考え込んでしまいます。もう過去の話だから、仕方ないとわかってはいるんですけどね。 後輩であり仲のいい友達には「考えてもしょうがない。前を向いて進むのみ!」と言われました。俺みたいな過去を持っている人、今どういう気持ちですか?そして、今どのように友達を増やそうとしていますか?

  • 学生時代の友達付き合い

    私は今31歳(男性)。この歳になって「友達」について考え込んでしまいます。 友達と話していると、「幼なじみ」「小学校からの親友」「地元の友達」のとこなどが出てきます。人生を振り返ってみると、私は学生時代に友達付き合いを疎かにしてしまった・・・と深く後悔しています。 ●~小学校・・・近所の友達とよく遊んでいた。 ●中学・・・学校には友達がいたが、休日は家にいることが多く、友達とあまり遊びに行かなかった。 ●高校・・・学校には友達がいて、帰りも一緒に帰っていたが、休日は家にいることが多かった。大学現役合格を目指して、家で勉強してることが多かった。 ●大学・・・気の合う友達がほとんどできず。 ここまでは、友達とあまり深い付き合いをしてきませんでした。遊びに行くこともありましたが、一人の方が気楽で、自分のことをオープンに話すのが恥ずかしく抵抗がありました。なので、この時点で自信を持って「親友」だと言える友達はいませんでした。 ●今の職場~・・・気持ちを切り替え、自分から話しかけるようになる。仲のいい友達もできる。俺のことを「親友」だと言ってくれる友達もいる。後輩であり仲のいい友達もいる。その友達には自分の悩みを打ち明けたりしている。 学生時代を反省して、今は友達を大切にしています。今は、仲がいい友達がいますが、ふと我に帰り、「俺には地元の友達・幼なじみ・子供の頃からの親友がいない・・・」と考えると、無性に淋しくなって、「なんで友達を大事にしてこなかったんだろう・・・」「なんで腹を割って友達と話せなかったんだろう・・・」と考え込んでしまいます。もう過去の話だから、仕方ないとわかってはいるんですけどね。 後輩であり仲のいい友達には「考えてもしょうがない。前を向いて進むのみ!」と言われました。俺みたいな過去を持っている人、今どういう気持ちですか?ぜひ聞きたいです。

  • 学生時代に友達付き合いを疎かにしてしまった・・・

    私は今31歳(男性)。この歳になって「友達」について考え込んでしまいます。 友達と話していると、「幼なじみ」「小学校からの親友」「地元の友達」のとこなどが出てきます。人生を振り返ってみると、私は学生時代に友達付き合いを疎かにしてしまった・・・と深く後悔しています。 ●~小学校・・・近所の友達とよく遊んでいた。 ●中学・・・学校には友達がいたが、休日は家にいることが多く、友達とあまり遊びに行かなかった。 ●高校・・・学校には友達がいて、帰りも一緒に帰っていたが、休日は家にいることが多かった。大学現役合格を目指して、家で勉強してることが多かった。 ●大学・・・気の合う友達がほとんどできず。 ここまでは、友達とあまり深い付き合いをしてきませんでした。遊びに行くこともありましたが、一人の方が気楽で、自分のことをオープンに話すのが恥ずかしく抵抗がありました。なので、この時点で自信を持って「親友」だと言える友達はいませんでした。 ●今の職場~・・・気持ちを切り替え、自分から話しかけるようになる。仲のいい友達もできる。俺のことを「親友」だと言ってくれる友達もいる。後輩であり仲のいい友達もいる。その友達には自分の悩みを打ち明けたりしている。 学生時代を反省して、今は友達を大切にしています。今は、仲がいい友達がいますが、ふと我に帰り、「俺には地元の友達・幼なじみ・子供の頃からの親友がいない・・・」と考えると、無性に淋しくなって、「なんで友達を大事にしてこなかったんだろう・・・」「なんで腹を割って友達と話せなかったんだろう・・・」と考え込んでしまいます。もう過去の話だから、仕方ないとわかってはいるんですけどね。 後輩であり仲のいい友達には「考えてもしょうがない。前を向いて進むのみ!」と言われました。俺みたいな過去を持っている人、今どういう気持ちですか?ぜひ聞きたいです。

  • 友人との付き合い

    10年余り付き合いの続いている友人がいます。お互い環境が変わっても付き合いを続けていましたが、もう相互の価値観が合わなくなってきました。 友人は性格的に厄介なところがあります。口が軽く、協調性もなく、人の輪をかき乱すような性格です。それでも一緒にいると楽しかったりする時もあるので、付き合いを続けてきました。 完全に絶縁とまでいかなくとも、付き合いを減らしていく方向でよいと思いますか? 少し寂しい気もしますが、性格的に合わない人と一緒にいるのは疲れます。同じようなご経験をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

  • なんで学生時代の友人とつるみたいの?

    高校を卒業して30年たちます。 それぞれ皆結婚して子供もある程度大きくなり少しゆっくりできる時間も持てる様になりました。 その間自分自身の世界を広げていき今親しくしている友人達もでき、それなりに楽しく生活を楽しむように心がけて来ました。 その間学生時代の友人の彼女達と会ったのは、2回だけです。 彼女たちの内の数人は、チョコチョコ会っていたようですが、初回(高校卒業後10年後)に会うまで連絡もありませんでした。 私も卒業後は大学や就職と言う新しい世界での人間関係で満足してましたし、取り立てて会いたいとも思いませんでした。 別に仲が悪いと言う訳ではありません。 学生時代は机を並べて親しくしてても卒業してしまうと「あぁあの時代の…。」と言う感じでしょうか。 先日彼女達から連絡があったので会いましたが学生時代の話なんて1時間半~2時間が限界でした。 ちょっと現在の生活にも触れましたが生活感が違うと言うかあまりにかけ離れていて話もしたくなかったです。 洒落た場所で待ち合わせしても洗いざらしのTシャツに薄汚れた靴で現れた時は正直引いてしまいました。 それでも食事が終わっても同じ話の繰り返しでイライラしてしまいました。 メアド交換を頼まれて、そのあとに「毎月会おうよ。」と言われた時は正直「エッ?」と思いましたし 後5年~10年は会わなくていいと思いました。 そんな毎月会うぐらいなら今親しくしている人たちと会ってたいです。 高校を卒業してから30年たってその間3回しか会ってないのに「友達なんだから~さぁ~。」なんて 言われても、困ります。 なんでいつまでも学生時代の友人とつるんでたいのかわかりません。 ご経験ある方お願いします。

  • 学生時代の友人たちとの付き合いについて

    学校を卒業して8年になる、当時の友人たち3人との付き合いに疲れます。 私はその中のAちゃんと学生時代はとても仲良くしていました。 当時の彼女はとても努力家で優しく、人目も引くタイプでしたが、純粋な「いい子」でした。 それぞれ就職してからもAちゃん、Bちゃん、Cちゃんと4人で半年に一度は会うような付き合いをしていました。 Aちゃんは就職後3~4年で結婚が決まりましたが、実は彼は彼女持ちであったけど、それを知っていてもAちゃんは彼と交際を始め、彼は彼女を振ってAちゃんと結婚しました。そして一児の母です。 純粋だったAちゃんが、こんな形の結婚を、という思いも多少ありました。 そしてその後、Bちゃんもしばらくして授かり婚。 4人で会うと、いつもAちゃんばかり話していました。 Bちゃんも結婚しており子供もいるので、ほぼAちゃんとBちゃんの会話のみになります。 もちろん私も為になる話なので一生懸命聞きましたが、Aちゃんの話題は4時間話し続けたとして、わたしとCちゃんの話す時間はたったの5分程度。 そしてすぐまたAちゃんメインの話になっていきます。 4人で集まる意味がないように感じています。 こんな感じの集まりが3年程続いています。 わたしも当時結婚したかったですが、まだ良い相手に巡り合っていなく、将来結婚できるかどうかもわからないし仕事を頑張るしかありませんでした。 そしてCちゃんも同様、結婚はまだ先で仕事を頑張っていました。 Aちゃんはそんな私に、「キャリアを積んでいてすごいね。私とは幸せの形が違っても(つまり結婚のこと)幸せでいてくれればそれでいい」などと言われ、とても傷つきました。 会う度にAちゃんの話ばかり聞き、旦那さんの話、子供の話、夫婦の喧嘩の話、旅行先の話、いつまでもまったく尽きません。 それでも他の人に話題を振ることはほとんどありません。 そして集まるのはいつもAちゃんの家。 Bちゃんは県外から幼子を連れて片道2時間掛けてきているのに、、。 他の二人はどう思っているか不明です。 やはりもう腹を割って話せない感じもしています。 現在は私も春に挙式を控えていて、Cちゃんもその後挙式予定です。 私は正直面倒なので、親族のみにしました。 Cちゃんは親族とごく少数の友人の式にするそうなのですが、Aちゃんからの一斉送信メールで、「親友の結婚はとてもうれしい」と書いてありました。 このメールを読んで、大して話も聞かない友達が親友なのかと不快感を抱いたのと共に呆れてしまいました。 こんなAちゃん中心な集まりに疲れました。 それでもやはり、学生時代の友人は大事にすべき、ですか?

  • 学生時代の友人

    高校の友人達と食事する事になりました。そこまではいいのですが…。 今年高校を卒業し、卒業して初めて友人達と逢う事になりました。 友人達はみんな進学し、そこで新しい友達等が出来てそれぞれ楽しんでいるようです。 ですが一人の友人が私の小中学生の時の同級生と仲良くやってるみたいなのです。 私が小中学生の頃は 地味な方で、周りの同級生達に嫌われてた時期であり、 これではいけないと思い高校デビューをし高校三年間は楽しくやってこれました。 なので小中学生の頃の自分を知ってる人達とはあまり関わりたくないのです。 高校の友人達には小中学生の頃の自分を知られたくないので余計怖いです。 自分にとって消し去りたい過去なので…。 過去の自分を知っている同級生から高校の友人に私の過去がバレたくないので今度の食事に行くのが凄く怖いです。 すでにバレているかもしれないし…。 これからもビクビクしながらその友人と仲良くするくらいなら、もう関わらない方がいいとも思ってしまいます。 それくらい嫌なので…。 でも大事な友達なのでそんな事したくありません。 もう友達を失いたくありません。 自分でもどうすればいいのか分かりません。 何かアドバイスを下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中学・高校時代の友人で卒業してからも付き合いの続いている友人は何人くら

    中学・高校時代の友人で卒業してからも付き合いの続いている友人は何人くらいいますか?

  • 高校時代の友人、中学時代の友人、今でも連絡取り合う友人

    初めて投稿させていただきます。私は今年の春に高校を卒業し、大学1回生になったものです。 最近、ふと疑問(不安?)に思ったことがあります。 というのは、私は今、大学生なんですが、今でも頻繁に連絡を取り合う地元の友達が5~6人しかいなく、しかもそのほとんどが、中学のころに知り合い、高校がバラバラの友人です。  また、高校時代はあまり気の合う人がいなく、どこか無理をして付き合っており、ほとんどの人が表面上の付き合いで、本当の友達(親友)というのはあまり作れませんでした。高校時代からで連絡を取り合っているのは2人しかいないです。そしてもし、高校の同窓会があったとしても行くつもりはないです。 でも中学の同窓会が開かれたらぜひぜひ参加したい気持ちです。  皆の話を聞いていると、高校の友達と、卒業後も友達関係が続いてると聞くことがしばしばあるので、高校の友達と今、友達関係がつづいていない点で、私はちょっとおかしい? のかなーとおもってしまいました。 その点について皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。