• ベストアンサー

下腿

人が階段を上る時の筋肉を調べています。 まず、腸腰筋の収縮・大殿筋の弛緩によって膝を屈曲させながら太腿を上げて、さらに大腿四頭筋の収縮・大腿二頭筋の弛緩によって膝から下(下腿)を前に出す。 次に、腸腰筋の弛緩・大殿筋の収縮によって太腿を下げ、下腿三頭筋の収縮・前脛骨筋の弛緩によって足首を底屈させ階段を蹴り上げる。 これだけでは足りないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • qhj
  • お礼率55% (43/78)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.1

お気を悪くされるかも知れませんが、大ざっぱにはそんな感じでも良いと思います。と言うのも、筋電図で歩行時の足の筋肉の収縮状況を記録した実験は数多くされていますので、それを調べると判ると思いますが、足の筋肉の多くは二関節筋と言って、一つの関節を動かすだけではなく、多くのフェーズで重なり合って協調運動を行っています。ですから、厳密に表現しようとすればするほど、不可能に近くなってきます。拮抗筋同士が同時に収縮していることも実際には多いです。なので、「大ざっぱには」これでよいと思います。 コツとしては、筋肉の動きを考える前に、関節の動きを考えてみてください。股関節屈曲・膝関節屈曲、足関節背屈、で階段に接地してから、股関節伸展・膝関節伸展・足関節底屈の動きに変わっていきます。この時の主動筋を考えればいいわけですが、この時に二関節筋の働きが重要になります。 ですから、「腸腰筋の弛緩・大殿筋の収縮によって太腿を下げ、」の時に「膝の伸展」が抜けています。この動きは大腿四頭筋の収縮が主なのですが、股関節の伸展動作には大殿筋以外にも大腿二頭筋が関与します。ですから、この時には大腿四頭筋と大腿二頭筋の拮抗筋同士が同時に収縮しています。 動作時にご自分の太ももに手を当てて運動すると筋肉の活動状況がよく分かりますよ。

qhj
質問者

お礼

 お気を悪くなんてとんでもない。ご丁寧に教えていただきありがとうございました。また何かありましたらお願いいたします。

関連するQ&A

  • しゃがむ動作の拮抗筋

    しゃがみ込む時、つまり股関節屈曲、膝関節屈曲時は、股関節屈曲で大腿直筋は収縮。大腿直筋は膝関節屈曲時の拮抗筋になっていると思います。つまり大腿直筋は膝関節屈曲時において弛緩していると思われます。このようなことからしゃがみ込む時の動作において大腿直筋が股関節屈曲の主動筋となるか?膝関節屈曲時の拮抗筋となって弛緩するのか?どちらに思われますか?

  • 筋肉について【解剖学的…】

    1、 立った状態で片足を胸側に引き上げる時には 大腿四頭筋と腸腰筋が収縮すると思うのですが、 弛緩する筋肉はないんですか? 2、 あと、屈筋と伸筋の意味?が分りません。 上腕の筋は、 屈筋:上腕二頭筋、鳥口腕筋、上腕筋 伸筋:上腕三頭筋、肘筋 ですが、力こぶを作る時(関節を曲げる)には屈筋は収縮、伸筋は弛緩していると思います。 屈筋→関節を曲げる時に使う筋肉 伸筋→関節を伸ばす時に使う筋肉 と思っていると、「伸筋も(弛緩することで)曲げる時に使ってるじゃん…」となりました。 上腕二頭筋と上腕三頭筋は拮抗筋だから、逆の動きをするっていうのは分かるのですが… よく分らなくなってしまいました。 屈筋→関節を曲げる時に収縮する筋肉 伸筋→関節を伸ばす時に収縮する筋肉 ととらえていいのでしょうか… そうとも限らないのでしょうか… 上手く説明できなくて申し訳ないです。どうか教えてください。

  • ストレッチで関係ないところが痛くなる。

    仰向けになってもう一人の人に足を上げてもらってお尻(大殿筋)や 太ももの裏(ハムストリングス)を伸ばすストレッチをしているときに、 足を上げていないほうの太ももの表(大腿四頭筋)が痛くなります。 知り合いの人に「腸腰筋が悪いのかも・・・」といわれ触られたのですが「悪くないな~」をいわれました。 腸腰筋以外の原因でこのような症状は出るのでしょうか? 教えてください。

  • 長座位から端座位への動作分析

    動作分析の勉強をしています。 ベッドで長座位をしていて、端座位になる途中段階は・・・ (1)右股関節の外転によりベッドと滑らせながら右下肢をベッドの右端の方に動かす。外転している途中(外転30度)で右下腿はベッドからはみ出るために重力の影響で右膝関節は屈曲した状態となり、座位の準備段階に入る。この時働く筋は、股関節を外転する中殿筋・小殿筋、膝関節を屈曲させるハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)である。 (2)膝関節の屈曲により、右足底部は床に付く。この時、足関節は背屈の運動を行う。また、この時働く筋は、前脛骨筋である。 (3)ここまでの動きの間では、体幹、上肢の動きはほとんど起こっていない。 この様な感じで良いでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • 収縮する筋肉と弛緩する筋肉について

    以下の時に収縮する筋と弛緩する筋を教えて頂けないでしょうか? (1)股関節屈曲、膝関節屈曲 (2)股関節伸展、膝関節屈曲 (3)股関節伸展、膝関節伸展

  • 表面筋電図に詳しい方教えていただけませんか?

    表面筋電図のことで教えてください、上腕二頭筋と三頭筋に電極を着け、筋の活動状況を見た時のことです、肘屈曲90度位を維持しつつ、重いものを持つと二頭筋だけでなく、三頭筋にも筋放電が起こりました。これは何故なのですか?実際に三頭筋の筋腹を触ってもさほど収縮してるように思えないのですが・・・・・どなた様か、分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • 舌は何故前に出せる?

    舌は、どうして前に突き出せるのでしょうか? *腕が曲げられるのは「上腕二頭筋が収縮し、上腕三頭筋が弛緩する為」の様な説明だと、どう言った理屈なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • MMTの抗重力肢位

    理学療法の文献の中で 「ダニエルのMMTの抗重力肢位で中殿筋、大腿筋膜張筋、大殿筋、内転筋を最大等尺性収縮させる」 とあったんですが、どうゆうことなのかがいまいち分かりません。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 腰痛持ちの人はエクササイズホイール(腹筋ローラー)を、膝をついてやったらいけないんですか?

    腰痛持ちの人は、 エクササイズホイール(腹筋ローラー)を 膝をついてやらない方が良いんですか?? http://www.cudan.ws/kinyo/goods/abdroller.html ↑のサイトに、 『負荷を弱める方法として膝をつくやり方は、 大腰筋や大腿四頭筋を痛めるのでダメです』 と書いてありました。 私は腰ではなくお尻に痛みがある 椎間板ヘルニアなのですが、(腰は全然痛くないです) 膝をついてやらない方法だとキツくてできません; なので膝をついてやりたいのですが、 本当に大腰筋や大腿四頭筋を痛めてしまうんでしょうか?

  • 歩行のためのリハビリについて調べております

    廃用症候群などにより歩行が困難になった人のリハビリについて調べております。 今までの調べで歩行には、大腿四頭筋、大腿二頭筋、ひ腹筋、ヒラメ筋、前けい骨筋等が必要なことがわかりました。 しかし、どれが最優先に大事なのかが調べきれません。 ふとももの筋肉である、大腿○頭筋がなければ立脚状態を保てないそうなのですが、大腿四頭筋と大腿二頭筋では最優先に鍛えるべきはどちらでしょうか? まだひふく筋、ヒラメ筋、前けい骨筋が歩行においてどのような役割をしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう