• ベストアンサー

地上波デジタル受信について

choloepusの回答

  • choloepus
  • ベストアンサー率29% (23/77)
回答No.1

引越し先はUHFは見られるのでしょうか。 MXテレビが見られるならほぼ同じ条件で地デジが見られますので、アンテナを新たに立てなくても良いかも知れません。 私の住むマンションではそれで見れました。ご参考まで

参考URL:
http://www.d-pa.org/
shin00441970
質問者

お礼

引越しは来月のためまだ分かりません。 ただアンテナを見たところアナログ一本だったような・・ 一応アナログ受信で見る事は出来るようですのでその後デジタル受信のために色々試そうと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 地上デジタル受信について

    埼玉の大宮より少し北に住んでいます、現在VHFとUHFのアンテナを立てておりアナログ放送を受信しております。 電波障害のためケーブルテレビ設置を検討しましたが、1~12CH若干のノイズがありますが、うつっております。 12月に地上デジタルを受信できるようになるみたいですが、現在埼玉テレビなどはうつりが悪いです(UHF)、アンテナを設置のときに業者にデジタル放送を受信できるようにアンテナ設置してくださいと告げました。 埼玉テレビも東京タワーから受信していると考えると、UHF電波が電波障害に引っかかっているのかな・・と感じます。 現在埼玉テレビがこのような状態ですと地上デジタルも受信できないでしょうか? アンテナはVとU、ほぼ同じ方向についてるように見えます。

  • 地上デジタル放送で、関西テレビだけ受信できません

    私のアパートにはUHFアンテナが設置されていないため、2階の部屋のベランダに平面タイプのUHFアンテナを設置していましたが、受信レベルをあげるため、アンテナを2階から大家さんの住む4階のベランダへ移設しました。 ところが、移設してから関西テレビのみ受信できなくなってしまいました。逆に、以前受信できなかったサンテレビが受信できるようになりました。 他局の受信レベル(50~70)に比べ、関西テレビは20~30です。 何が問題か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 住まいは、大阪市東淀川区です。アンテナの向きはほぼ真上に向けております。

  • 地上デジタル受信

    古いアパート(6部屋)の管理者です。 現在のアンテナは、VHFとUHFが2本立っており(ブースターは外からは確認できない)、先日入居者からデジタルに変えたいということで、部屋のテレビコンセントのUHF用端子(フィーダー線用)に同軸線への変換器を介してテレビに接続するときれいにデジタル放送が視聴できました。 ただ、後日連絡があり、時々ブロックノイズがでるらしく改善を考えています。現UHFアンテナは6素子くらいの古いアンテナでVHFアンテナについている混合器へはフィーダー線で繋がっています。混合器から屋内線は同軸ケーブルです。そこで24素子の高感度のアンテナに変えれば改善できるかとここで質問し、期待できるとの回答者さんのご指摘どおりに24素子アンテナへの変更とフィーダー線壁端子を同軸線端子に変更する準備をしておりました。 まず、本日、壁端子を同軸線用に交換したのですが、なぜか日本テレビ51チャンネルだけが全く受信できませんでした。 仕方なく元通りにしました。 フィーダー線端子を介すると51チャンネルも視聴できます。 ちなみに、アンテナから壁まで1本の同軸線が来ていて繋がれ、端子はUHFとVHF2種類のフィーダー線用端子が有、UHF端子に現在つなげています。 他の局は受信できてなぜ51だけ受信できないのか全く分かりません。 51だけ送信塔が離れていてアンテナを微調整しなければならない??とも思ったのですが、フィーダー線端子に繋げば51も映るので、別の問題かと????  原因がお分かりになる方にご教授いただけましたら幸いです。

  • マンションでの地上デジタル放送受信

    千葉県市川市のマンションに住んでいます。 自分のマンションで地上デジタル放送を受信できるか知りたくて、マンション管理人に聞いたのですが「わからない」との回答でした。 Webサイトなどで調べると、この近辺は十分な受信圏内のようですが、東京タワーの方角にUHFアンテナが向いている必要があるようです。 そこで屋上のUHFアンテナを確認したところ、東京タワー方角に向いているような気がしますが、素人目にはどの程度正確に向いていればいいのか判断がつきません。 なお、そのUHFアンテナで東京MXテレビは受信できています。この程度の情報で受信可能かわかりますでしょうか? なお、当方ベランダは明らかに東京タワーに背を向けていますのでベランダにUHFアンテナを設置しても地上デジタル放送は受信できないようです。

  • 地上波デジタルの受信

    現在、一戸建てに住んでおり屋根にUHF・VHFアンテナを設置してテレビを視聴しています。この度、新しく液晶テレビの購入を考えています。地上波デジタルの受信はUHFアンテナがあれば視聴できると思いますが、我が家はUHFアンテナはついていますが、かなり映りが悪いです。ノイズがかなり入る状態です。その場合、アンテナの角度調整やアンテナの新設は必要になるのでしょうか?それにより購入テレビの予算が変わってしまうため。ちなみに我が家のアンテナは25年以上前に設置したものです。

  • 地上デジタルの受信レベル

    いま、14素子のUHFアンテナをつけていて地上デジタル放送の受信レベルが35程度なので、運がいいときに1チャンネル映ればいいほうです。これを20素子のUHFアンテナに変えた場合、受信レベルはどのぐらい上がるんでしょうか? また、地上デジタルが安定して受信できる受信レベルはどのぐらいですか?よろしくお願いします。

  • 地上波デジタル受信

    教えて下さい。 都内に引越をします(木造3階建て)。地上波デジタルを受信したいのですが、引越先周辺に電波障害があるらしく、現状アナログはケーブルテレビを 引き込んでいるとの事でした。 アナログVHFアンテナで障害がある場合、デジタルUHFをたてても受信は出来ないのでしょうか? ケーブルテレビも現状ではデジタル対応していないみたいです。 又デジタル受信可能不可能の調査はどのような方法があるんでしょうか?

  • 地上波デジタルの受信エリア拡大について

    埼玉県に在住しております。 現在、地上波デジタル放送の「NHK総合」のみ受信可能な地域で、東京タワーへUHFのアンテナを向ければ受信できそうです。(量販店では受信していました) しかし、マンションのUHFアンテナは「テレビ埼玉」向いており、現状では受信できません。 そこで、質問があります。 地上波デジタル放送は順次エリア拡大していきますが、 電波は東京タワーから徐々に出力を上げてエリア拡大していくのでしょうか? それとも徐々に中継設備を設置して、その中継局でエリア拡大していくのでしょうか? 何を気にしているかと言うと、今、東京タワーにアンテナを向けても今後中継局が完成した時点で、再度アンテナを向け直すのが面倒なのと、できればテレビ埼玉が中継して、アンテナを直さなくても受信できたらと期待していました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えますか?

  • 地上デジタルを見るには

    1.地上デジタルを見るにはテレビを地上デジタル対応に変えるだけで見れますでしょうか?アンテナも地上デジタル対応のものにする必要がありますか? 2.また現在はUHFとVHFを混合して受信して部屋のアンテナ線接続口からテレビに1本のケーブルでつながっていますが地上デジタル対応のUHFアンテナをあげるだけでUHFとVHFの両方が見れるのでしょうか? 3.またケーブルテレビ対応のテレビであれば地上デジタル対応のUHFアンテナでケーブルテレビも見れるのでしょうか? 4.アンテナの線は3Cと5Cケーブルがあると聞きましたがどちらがよいのでしょうか?

  • 地上波デジタルでMXテレビが受診できません。

    地上波デジタル対応テレビ(Sony BRAVIA KDL-20S2000)を購入し、UHFアンテナを設置しました。地上波デジタルでNHKから民放5局は受信できるのですが、MXテレビ及び放送大学(放送大学が地デジ対応しているかは未確認です)が受信出来ません。 設置場所は板橋区です。各地デジの受信状態はテレビのアンテナレベル確認では平均45~48です。視聴も出来る状態です。 設置したUHFアンテナを利用してアナログでMXテレビをチューニングした画像もきれいには映らない状況です。 アナログでこのような状態だとアンテナが東京タワーに正確に向いていないのでしょうか? 東京タワーに正確に向いているかどうかは不明ですが、アンテナを全方向に向けて試して、一番受信状態がいい位置で設置したつもりです。 テレビのチャンネルスキャンはオートなため個別で受信設定ができません。 今までのアナログの受信は高速道路の障害物用共用ケーブルアンテナを利用していました。 何が原因なのかいろいろと考えてみたのですが、分かりません。 どなたか分かる方がいらしたら教えて下さい。 お願い致します。