• ベストアンサー

ネット通販で購入した品が掲載画像と色合いが違う、返金してもらえるか?

333and333の回答

  • 333and333
  • ベストアンサー率51% (70/136)
回答No.1

色合いについては、結構微妙なところもありますが、「返金」は無理でも「交換」はお願いできるんじゃないでしょうか<黒ずんで オンラインのショップには必ず「返品について」記載されている部分があると思います(義務) 一度ご確認の上、早めに店舗に言われて方がいいですよ。 店舗によっては「発送日から(ここ罠)1週間以内」とかという店舗さんもありますので!!! 一度お買い上げの店舗に言わないと、ここで言っても解決になりません!!頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 大宮で革専門店やレザークラフト材料豊富なお店

    大宮でレザークラフト材料が豊富なお店や革の専門店などありませんでしょうか? 週末に大宮に行く用事があります。 レザークラフト材料が豊富なお店や革の専門店があったら教えて頂けませんでしょうか? 革については、財布などの「革製品」ではなくて、革製品を作るための革自体を購入したいです。 東急ハンズには行ってみたいと思っていますので、それ以外で個人店でもいいのでどなたかご存じでしたら教えて下さいm(__)m 東北在住で、大宮に詳しくないのですみませんが宜しくお願い致します。

  • レザークラフトでショップ

    自分が「こんな○○が欲しい!」と思っても、実際に「これだ!」と思うレザーグッズがない、ということがよくあります。ここがもっと○○だったらいいいのに、とか、もっと厚いしっかりした革だったらいいのに、とか、コバの処理が甘い、とか… で、色々調べていたところ、「なんだ、だったら作っちゃえばいいんだ!」と単純なことがわかりました。 レザークラフトは、完全独学で、以前にトートバッグを2個、小物を数点作っています。結構好評でした。 レザーの魅力は、シンプルだし手縫いもOKだし、長く使えば使うほど味が出るし、自分に向いていると思います。 そこで、自分で作ったものをネットで売りたいなぁと思い始めました。 そこで思ったのですが、レザークラフトを生業にしている方に質問なのですが、 ・完全自分オリジナルのデザインを、意匠登録とかしていますか?(真似されないようにするため) ・手の込んだバッグではなく、トートや小物中心しか作らないとしても、問題ありませんか? ・ハンドメイドのネットショップとかではなく、個展中心でブランディングしたりしていますか? ・きちんとレザークラフト教室等で通った方がいいですか? ・全部自分でカットや縫製をしていますか?一部を職人に委託等していますか? レザーで自分のやりたいことが見つかった気分で、ワクワクしています。 よろしくお願いします。

  • レザークラフト・革の切断について

    レザークラフトの超初心者です。 早速、最低限の道具、材料を購入して、 簡単なストラップから作ろうと思いまして 革にラインを引き、定規を当て、革包丁でカットしようとしたのですが、 定規の下で革が動いてしまいライン通りにカットする事が出来ません。 包丁は購入したばかりで切れ味が悪いというわけではありません。 皆さんはどのようにしてカットしていますか? よろしくお願いいたします

  • レザークラフトでの手縫いについて

    趣味でレザークラフトをしています。手縫いで革を縫っているのですが最後はどうして始末をしたらよいのでしょうか?革の手縫いを画像つきで教えてくれるサイト等があればお教え下さいませ。よろしくお願いします。

  • レザークラフトをやってみたいのですが・・

    自分で革の財布を作ってみたいのでレザークラフトをしてみたいのですが、まず何から準備すればいいでしょうか? とりあえずネットでいろんなページを見てみたり、近所のホームセンターに行ってレザークラフトコーナーを見てみたりしましたが、どうしたらいいかよくわかりません; 初心者向けの、最初から型を取ってある革細工セット(財布)が5000円くらいで売ってありましたが、そういうのから始めればいいのでしょうか? 自分としては一から皮を切ってみたりしたいのですが・・ とりあえずお試しということで、数千円でちょっとした小物を作る方法を教えてください。お願いします。

  • 韓国の革について

    韓国は革製品が安いという話を聞いたことがあります。韓国と日本では物価も同じようだと思います。すると国民の収入も日本と同じくらいだと想像できます。なのに革製品が日本より安いということは革自体が安いのでしょうか? おそらく日本と同じアメリカやヨーロッパからの輸入だと思うのですが、でもそれだと・・・・?韓国で革の問屋を調べても探せません。どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。ちなみに私の趣味はレザークラフト(バッグ類)です。

  • レザークラフト袋物(かばん)の作り方

    革で袋物(かばん)を作ろうと考えています。市販のショルダーバッグ等のかばんを観察すると、多くは側面のマチ部分と底面部分が、別々の材料通しを底面部でつなぎ合わされており、それに前胴と後胴を付けているように見えます。 これを参考に型紙を作ると、マチ部と底部は別々の型紙となるのですが、なぜこのように別々にするのでしょうか? 1枚物でマチ部を底部を作る事とはどういう違いがあるのでしょうか? お分かりになる方、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。 男54歳で初めてレザークラフトでショルダーバッグを作ろうと考えています。

  • 家庭用ミシンで革を縫うコツは?

    お世話になります。 レザークラフトが趣味で色々挑戦したいと思い、 布とレザーと組み合わせた物も作ってみたいのですが それ用の本も購入し、革用のミシン針・テフロンの押さえを購入し 後は、革用の糸を購入しようかと思ってネット検索していたら 家庭用では無理とか、壊れるもとだと書いてある記事を見て心配になりました。 布と革でカバンを作る本を購入したので、本がある位だから 大丈夫かと思っていましたが、やはり難しい物なのでしょうか? 薄い革でないと無理だとは思っていますが、何かコツがあれば教えて下さい。 ちなみに糸はエスコード 皮革工芸用ミシン糸 20番 200m を考えていましたが 使っている方がみえたら、使用感など教えて下さい。

  • 革製品についた接着剤の除去方法

    バイクのサドルを購入したのですが接着剤が付着しています。 無理に剥がそうとすると、折角の革に傷が入ってしまいそうです。 購入先で聞いてみると、「使用しているのりは、ゴムのりと言って仮止めに使う剥離式ののりです。 出来れば剥がそうとせずそのままお使いいただければ時間はかかりますが自然と剥がれてくるかと思います。」 との事ですが普通に使用すると、自然な風合いで革がやけてきて綺麗な色合いになる所が、接着剤の所だけ色合いが違ってくると思います。 革を傷つけずに取り除く方法を教えて下さい。 使用している革はサドルレザーで色はタンです。

  • レザークラフトの染料で使うアルコールについて

    お世話になります。 レーザークラフトを趣味でしています。 革を染めるにあたり、アルコール染料で染めている事が多いのですが アルコールがレザー専用でなくても良い事を聞きました。 工業用アルコール(変性アルコール)で薄めると注意書きに有るのですが ドラッグストアなどで買えるのでしょうか? ネットで見ていたら、アルコール(エタノール)の種類っていっぱいあるのですね。 値段も様々で・・・。 近くで材料が買えるお店が無いので、近くで買えるといいな~と思いまして。 値段もお安くすめば申し分ないのですが。 是非教えて下さると嬉しいです。 もし良ければ使用感の違いが有れば、そちらもお願いします。