• ベストアンサー

ママ友でも

hina050304の回答

回答No.5

はじめまして いじめはありますよ。 幼稚園入園前には公園や育児サークルで。 幼稚園では仲良しグループ内で。 ただ、学生時代や社会人時代と違って「あからさまなイジメ」ではないです。 それぞれのママが周りから好印象でいたいという気持ちがあるからです。 決してみんなの前では悪口を言ったり態度を変えたりはしなくても、影で散々な事を言う人が多いです。 それに子供にまで、それとなく「○○ちゃんとは遊ばないほうがいいよ~」などという、とんでもない事を言ったりするママもいてますよ。 ただ、そういうママはいつか周囲の人達も気づき(見抜き?)表面上だけのおざなりな態度でしか接しなくなります。 いかに気の合う、常識のあるママ友達を見つけるかだと思うんです。 子供のことや家庭の事をお互いに話しして気持ちが軽くなって、そういうママ友達もいてるんですよ。 それから、これは私の個人的な意見ですが、いじめの発端になるような発言をしたり、意地悪な事をするママはご主人との夫婦仲も悪いことが多いです。

関連するQ&A

  • ママ友

    ママ友が欲しいんですが、人を気にしすぎて空回りしてしまい、相手に不快な思いをさせたりしてげんちんします。 幼稚園、小学校、中学校怖くてたまりません。私のせいで子供がいじめにあわないか心配です。 人が団体というか集団で固まっていると怖いです。 一人一人なら大丈夫なんですが…こうしたらこうなるかなとか考えすぎて空回りします。 普通に普通にと思うと空回りして浮きます。 人が怖いです。 どうしたらいいかもう解りません。どなたかアドバイス下さい

  • ママ友いじめって

    ママ友いじめってだいたいが嫉妬と妬みでいじめられている本人にはほとんど原因がないことが多いようですが本当ですか?

  • ママ友について

    私の地域では、ある、目立ちたがりやのママが やたらと威張り散らしていて困っています。 そのお母さんも元芸能人だったらしく 娘さんも芸能活動をしているそうで 娘さん自体、正直あまりかわいいとは言い難いと 思うんですが、私や娘の容姿についてや 学校で仲良くする友達について 習い事でお世話になった先生のことまで わかったように批判され、感じの悪い人だなと 思っていました。 それから、突き飛ばされたりのイジメが はじまり、娘は学校にいかなくなり 私は、新しいママ友や友人をもとめて ブログをはじめました。 だけど、そこにもその芸能人親子は 参加しているのをみつけてしまい それだけじゃなくて、私が学校で困っている 事を記事にした日や日常についての記事を載せた日に、 嘘つきー!!や、寒~い。と書いていて 仲間のお友達と笑い合っているのを 見てしまいました。 それだけではなくて、仲良くしている ブロガーさんも何人か知っているようだし どんどん仲間を増やしているようなので せっかくできた場所をまた 奪われそうですごく怖いです。 どうしたらいいですか?

  • ママ友の心理

    子供の友達がいじめられていると聞きました。 そのママと今日会ったのですが 〇〇ちゃん(←うちの子)が前にいじめられてたのに何で今うちの子(←友達)なのよ。と焦ってると言うかお怒りな様子で…。誰々ちゃんと誰々ちゃんがうちの子の陰口を言ってたとか、バカにしてるとか。 うちの子は割りとおとなしいので言われてるかもね。でも学校の事私に話すし明るいから気にしてないかもね。と言っておきましたが その友達の子供は学校に行きたくないと毎朝大変気にしてるらしく、でも いじめ?と言えるものではない気がします。捉え方ですが…。 私はいちいち友達の子供が周りで言われてるとか言いませんよ。気になるし失礼じゃない…? そのママは何で私に言ったのでしょう? 子供に話したら友達のママ性格悪いね。と言ってましたが。 友達とうちの子は仲悪いわけではないです。いじめの噂を聞いた時も私は あなたは加担すればダメだよ。と言ってましたし、遊びの誘いもしてます。 ご意見お願いします。

  • ママ友が出来ないような自分って。

    うちの娘は今小学2、3年生です。 私は挨拶程度のお付き合いの知り合いのお母さんたちはいますが親密な関係の友達ができません。 親密なお友達はいますが、その人以外の大人数とどう接していいのか、具体的に言うと、いやなことを言われたりしたときにどうやって自分のモチベーションを下げずにその人と付き合えばいいのかわからなくなります。 ;具体的にいうと; 保育園のころからのお友達でした。 でも保育園のころからその子は仲間はずれにする傾向がありました。「あなたは背が小さいから仲間にいれてあげない」。でもそのお母さんは知らない様子です。なのであえてそんなことがあるよとは知らせる勇気がありませんでしたのでそっとしておきました。その子も同じく小学生になり、いったんは平和に仲良くしているようでしたが、3年生になりクラス替えがあったとき、そのこはいじめられるようになったようです。そのお母さんから聞かされたから知りました。最初は男の子でしたが次第に女の子にも。そこでうちの娘たちに聞いてみました。学童でその子はどうなの?元気にしてるの?そしたら休みがちで、・・・でも仲間はずれにしてたりするから、うちらはいっしょに遊ばないんだ~っていってました。学校のお祭りのときにいったんその娘さんを預かりいっしょに回ったときがありましたがやはり仲間はずれにすることにより優越感を得ようとする傾向は感じていました。・・・ここでもあえてその事はお母さんにはいえませんでした。ところで、そのお母さんはいじめについて保護者会で先生にあなたがきちんと見ていないからこんなことになるのよと問い詰めるといっていました。私はそれを聞いたときに「え?」なんで?という気もちでした。 子供がいるからみんなおかしいのか、お母さん個人としては私はそんなに気になることもないのですが、子供が絡むとどうしてこんなむずかしくなるのか??いったいどうつきあえばいいのでしょう。・・・とりとめなくすみません。 ちなみに小学生に限らず、自分も実体験でいじめられていたことありますが、いじめとは相手だけが悪いのではなく、自分にも直すべきところがあると(実体験です)思います。これすらも、考えが古いのでしょうか・・・。

  • ママ友付き合いって大変ですか?

    義母から「○○ちゃん(私)のような性格では、 ママ友の輪から浮いてしまい、仲間はずれにされるでしょう。 その結果、子供までイジメにあって悪影響です」とアドバイス(?)をうけたのですが・・・。 私は友人とは喧嘩したことがありません。 でもそれは、自分が合わないなぁと思った人にはあまり深入りせず、 付き合わなければいけない時は表面的にうまくやっている・・・ っていうだけだったかもしれません。 職場でも同じような感じで、明らかにトラブルメーカーな人は、 「こういう人って必ずいるよなぁ・・・」と思いながらあまり関わらないようにしていました。 ママ友というのは、子供の付き合いもあったりで 自分で友達を選ぶことが出来ないのかなと想像していますので、 やっぱり私みたいなタイプは浮いてしまうのでしょうか。 そもそも、ママ友ってそんなに付き合いが大変なのでしょうか? ママの輪がうまくいっていない子供は、いじめられてしまいますか? 皆さん輪を乱さないように、どのようなことを気遣っていらっしゃるのでしょうか? 子供は望んでいるものの、 (当たり前ですが)経験もないし、でも周りから見たらそう見えるのかも・・・と思うと、 最近では子供をもたないほうがいいのかも・・・と思えてきました。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。

  • ママ友またはご近所間で妬み

    唐突で不躾な質問で申し訳ありません。 人間、合う・合わないというのはもちろんあると思うのですが 例えば妬みに起因するようなイジメや嫌がらせのようなものは ママ友やご近所の間では結構頻繁にあるものでしょうか? イジメなんて子供の間だけかと思っていましたが、 人間関係の悩みなどをみていると、親同士にも確執があるようですね。 昔からあったとは思いますが、現代の方がより多くなっているのでは、 と漠然と思うと同時に、不安になってきました。 (私はまだ子供はいませんが、近所付き合い等も含めて) というのも、小学校(公立)の時、一度だけ複数の上級生に ひどくいじめられた経験があり、その理由が「勉強ができるから」でした。 見たことも話したこともない複数の上級生に、 待ち伏せされて突然いじめられました。 短い期間でしたが、かなりトラウマになっています。 小学校~大学を通じて同級生にはそういうことをされたことはないし、 職場でも人間関係は良好です。 あのイジメは私の態度が悪かったとか、そういうことではないと思っています。 中学以降はずっと国立で、周りの友人との学力や家庭環境の差が あまりなく、妬みの生まれにくい状況だったと思います。 でも最近引っ越して、ご近所付き合いもちらほら始まり、子供もできれば 更にいろんな方との付き合いもあるだろうな~と思ったとき、 思い上がりだと叱咤されるかもしれませんが、 以前のトラウマがフツフツと湧き上がってきて… ちょっとナーバスになっています。 何が聞きたいのか分からなくなってきましたが、 家庭環境(学歴、職業、会社[←わざわざ言いませんけど]、家、車等) だけに起因する妬みや嫌がらせというのは少ないとは思うのですが、 「ある時はある」と思うのです。 実際にそういう目にあった方いらっしゃいますか? それは何が引き金だったと思いますか?

  • ママ友ってどうして出会い親しくなりましたか?

    幼稚園に入園して約半月、月一度ほどの行事でサッパリとしたつきあいが気に入って選んだ所もありましたが、あまりにも知り合いレベルの方しかクラスで出来ずにいます。最初は結構話しかけたりしていましたが、なかなか行事の時に立ち話する程度であまり進展しません。 でも、上手く同じ幼稚園内でママ友作っている方はそれでもいますが、みなさんはどうやって友達が出来たのでしょうか?友達は作るものでなくて自然に出来るものだとは思いますが、多感な時期にいじめにあった事で、そのプロセスを学ばずにきてしまったので今までも同様な悩みは抱えてきました。ただ、子育てという共通項がある分、会話の機会や出会いの機会もあるかとは思うのですが、どうも苦手意識がじゃまをしている様に思います。 こんな自分なので無理せずに一匹狼でも良いじゃないと開き直ったりもしていますが、その反面で寂しさはあります。 子供はちょっと言葉が遅かったりと子供を通じてのお友達というのはまだ先の話しになりそうです。また幼稚園はバス通園です。同じ学年の子供さんもいらっしゃいますが、私と同様で親しくなるまでには時間がかかるタイプの方の様で大人しい感じな方です。いつも私の方が何か会話を探して話しているといった感じです。 何か自分はこうやっていますよ~とかコツというかアピールの方法などあったら教えて下さい。

  • ママ友の悩み 

    子供の新学期に新しいママ友に出会いました。ちょっと変わった感じのママがいて1人ぼっちでさみしそうにしていたので話しかけました。 その件で精神的に参ってしまいました。 結構非常識な人なのです。その上ありえないことを話したりします。実際にはうそを本人はついているつもりはないかもしれません。統合失調症なのかな?って思ったりしました。 なにか精神的な病なのかと思って私も優しく接していました。そしたら私に依存してきて困っています。もう自分にはA実(私)しかいない。A実に嫌われたら生きていけないなど言われrます。夜遅くに電話があって最初のころは電話にでたのですが、いつも何かに不満をもっていてネガティブ発言ばかり。話をきいてあげれば少し楽になるかな?って思って最初はずっと聞いていたけど毎日のように電話がかかってきて毎回ネガティブな発言をされつづけ、ポジティブで明るい性格の私も精神的にかなりまいってしまいました。 専業主婦ですが子供のお世話や家事などで多忙なので最近は気づいてても電話に出ないようにしました。お風呂から上がって電話をみてみたら30件くらい着信があったりとかして結構まいってしまいます。 学校行事では必ず横にきてネガティブ発言。しかも声が大きいし、ありえないこととか変なこととかいうからなに?あの人みたいな別のママの目線もすごくって私とその人がういてしまっている感じでした。 私が家にいるとアポなしできてネガティブ発言。夕食の支度があるからといっても勝手にしてて、私TVみてるからなどといって帰ってくれません。さすがに私買い忘れたものがあるからっていってなんとか私も外にでてその日は帰ってもらいました。 最近はピンポンなってもごめん。手が離せなくってといって家に入れないようにしています。 居留守を使ったらばれます。 毎日が苦痛で仕方ありません。最近周りのママ友からなんかあの人へんじゃない?●実(私)は違う人種の人だと思ってたよ。すごく優しいからつけあがってるんだよ。私たちと一緒にいよう。ってあんな人ともうかかわるのやめなよ。っていってもらえて自分と気が合いそうな人と仲良くしたいと思っているのですが何分かなり依存されてて離れてくれません。 私がきつく夜遅くに電話くるのは困る。とかあぽなしでこられるのは困る。とかはっきりものをいおうと思ったのですが病気もちなので逆恨みまたは私の発言で取り返しのつかないことになったら怖いし悩んでいます。 こういう人とはどのようにかかわったらいいのでしょうか? 完全無視して気の合う仲間の所に行きたい気持ちも山々ですが、ほかにママ友がその人にいるならいいのですが、その人1人になってしまうしなんかいじめっていう感じになってもかわいそうな感じだしこういう人と出会ったのははじめてなのでどう対応したらいいのかわかりません。 こんな人ムシムシ。とかそんなアドバイスではなく相手に逆恨みされることなく、なおかついじめみたいにならないように具体的な適格な上手な対応ができるようになりたいのです。 また、私はここまでの人ははじめてなのですが性格が優しいといわれるため時々ちょっと困った人に依存される傾向にあります。今後の人生においてこの人だけじゃなく似たようなことが起きないためにも厳しいアドバイスでもいいのでいただければありがたいです。お願いします。