• 締切済み

うつ病の解消要因

うつ病で、投薬もカウンセリングも受けず、ただ付き合う人(特に異性関係)によって治ったりすることがあるのでしょうか?だとしたら、本当に病気なのでしょうか?

みんなの回答

noname#20847
noname#20847
回答No.3

例えば、失恋によるうつ状態で、新しい恋人ができたら、うつ状態が治ってしまうというのはあり得ると思います。 でも、うつ病になってて、人付き合いだけで治るとは思えません。

noname#32495
質問者

お礼

うつ状態ならそういう状況変化だけで有効と言うこともあるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

付き合う人によらずとも、うつ病は自然に治る事もありますよ。一般的には原因がはっきり分かっており、その原因が取り除かれた場合などは治りやすいと言われているようです。ただ薬を使った方が短期間、かつ苦しみが少なく治る事が多いようです。 しかし自然に治ると言っても、やはり病気です。風邪でも医者に行かず自然に治りますよね。それと同じで、うつ病も人間の体の自然治癒力(風邪と違い免疫力ではありませんが)で治る事があります。うつ病は、原因がウイルスなどの分かりやすいものではなく、脳内物質の活動異常と考えられているので病気と認識されにくい部分も確かにありますが、適切な医療(投薬を含む)による症状の改善が認められますので、やはり病気です。

noname#32495
質問者

お礼

異性関係が原因の場合はそこがネックになるということなのでしょうかね。やはり投薬とカウンセリング2本立てが有効だということですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うつ病と一口に言っても軽度のものもあれば 非常に重く何年にもわたり苦しむ人もいます。 精神的な病気ですが、治らないものと 決め付けるものではなく治るまでの期間は様々ですが 必ず治るといわれています。 投薬は治療薬ではなくうつから来るいろいろな苦しみを 緩和するためのものですし、カウンセリングも アドバイスの部分が多いのです。 原因が人様々であるように、治るきっかけも 一つではなくどういった事で治るか解かりません。 今、どういった状態なのかが書かれていないので 病気がどうか聞かれても答えようがありませし、 医師の診察を受けていただかないと これ以上はわかりません。

noname#32495
質問者

お礼

ケースバイケースでしょうね。もしかして、典型的に異性関係がネックになっている傾向があるのかと思われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病同士って??

    私は、今、うつ病の人ととても仲良くしています。 私自身もうつ病です。 私は投薬などはしていませんが、毎日が病気との闘いです。 彼は、20数年うつ病と闘っています。 投薬をしており、仕事も出来ています。 ただ、症状は毎日変動していて、ちょっとしたことですぐに気分が変わります。 その彼に好意を抱いて、半年です。 私はうつ症状がとてもひどくなっています。 どこかに、いっしょに遊びに行ったりなどは期待できません。 約束がとても苦手らしいです。 私も彼以外の人との人付き合いはおっくうですが、なぜか、彼とはしんどくなく、彼には通じるものを感じます。 同じ病気なので、出来る限りの理解をしてあげたいのですが、彼は男女という関係は怖いから出来る限り私とは距離をおきます。 私のことも一切聞かないですし、付き合うなどは拒みます。 でも、私がすごく落ち込んだときは何時間でも話しに付き合ってくれたりします。 会うのはいつも、彼の仕事場で話したり、終わってから飲みに行ったりです。 いつも、自分は生きていくので精一杯だと言っています。 私も強くないので、彼の言葉を受け止めれないときや彼の機嫌に付き合いきれないときがあります。 予定を組むのが嫌いで、デートなどもできません。 私の症状は進んでしまうので、やはり、うつ病同士の恋愛は難しいのでしょうか??

  • 軽度のうつ病、または適応障害について

    約二年程前にうつのような症状が見られ、医者に見てもらった結果適応障害と診断されました。 それから出社したり休職したりを繰り返していたのですが、色々あった結果去年の十月頃に会社をやめる事になりました。 それより今で約六ヶ月程経つのですが、コンスタンやドグマチールの投薬治療を行い続けています。 それでも治らないので適応障害ではなく軽度のうつ病かなと思っているのですが(休職時の書類には、医者は軽度のうつ病と書いていました)こういう精神的な病気の場合は投薬治療のみで治るのでしょうか。 薬を飲んでいる限りは食事以外は普通の生活を送る事ができるので(逆に一食分でも抜けばその後は気分は最悪、身体的には気だるくなりますが)パソコンでサイトを見回っているのですが、軽度の場合は投薬よりカウンセリングの方が良いという記事がありました。 今通っている病院ではカウンセリングは無く投薬のみなのですが、カウンセリングを行っている病院に行った方がいいのでしょうか。 それとも投薬を続けて治るまで待った方がいいのでしょうか。

  • 私はうつ病でカウンセリングを受けています

    私は30年以上、うつ病を患い、良くなったり、悪くなったりを繰り返しつつ今に至っています。 心療内科には定期的に通院し、投薬治療を受け、何とかずっと正職員で働き続けられました。 しかし、昨年8月にどうしても会社に行けなくなり、 初めて勤務先の上司に「うつ病」だと打ち明け、 診断書を提出して病欠することを了解してもらいました。 休職して、ほぼ一年になります。私の勤続年数だと3年間の休職が許されると 就業規定に明記されており(傷病手当は1年半まで)、 上司からは焦らず、ゆっくり養生して、復帰の際に業務内容について相談しようと言われました。 投薬治療と静養が功を奏し、私のうつ病は随分良くなりました。 主治医から「投薬も併用しつつ、カウンセリングを受け、自律神経を正常にした方がよい」と アドバイスを受け、認知行動療法のカウンセリングを、最近受け始めました。 以前にもこちらで質問させていただいたのですが、カウンセリング料金が1時間2万円と 高額で消費税も入れると21,600円を毎回支払っています(今、2回目が終わったところです)。 カウンセリング時間は1時間と聞いていましたが、カウンセラーは今のところ、 1時間30分時間を取ってくれています(追加料金はかかりません)。 私は、最初、カウンセリング効果について、半信半疑でしたが、 2回カウンセリングを受けただけで、自分でも不思議なほど気持ちが落ち着き、 周りから(うつ病の事を知らない人からも)「なんだか明るくなったね」「キレイになったんじゃない?」 と褒めてもらえるようになりました。 カウンセリング効果なのか「一回につき2万円も支払ったのだから成果がなければ虚しい」との 自己暗示にかかっているのか、自分でも判断がつきません。既に3回目も予約しておりますが、 もし「認知行動療法」を受けられた方(もしくは身近にそういう体験をした人がいる方)が いらっしゃいましたら、カウンセリング終了後の感想(改善した・特に変わりはない・悪化した)を お聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつ病 寛解

    うつ病治療歴3年目です。 投薬・カウンセリングを受けてます。 始めの頃に比べたらだいぶ良くなりました。 早く断薬出来るくらいまでに持っていきたいの ですが、心のどこかで無理なのかな?なんて 思ってます。 焦る気持ちを持つと、余計に辛くなるので のんびりするように心掛けてます。 実際、うつ病を克服された方、もしくは 近くでそういう方はいらっしゃいますでしょうか? アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • うつ病だけど妊娠してしまたみたいです

    私はうつ病で投薬治療中なのですが妊娠してしガスガスと詰め込んでいく作業。またみたいです 産むかどうするか考えています 結婚はしていません 相手の人も同じ病気で薬を飲みながら働いています 働き始めたばかりなので産んでも育ていけるか不安です 親にはどうするか決まってから話そうと思っています

  • うつ病の症状として

    うつ病の症状として 性欲が減退する・・・と言うのは本当ですか? うつ病の人が性欲が旺盛で 異性に興味があって仕方がない場合 別の病気を 疑ったほうがいいのでしょうか? また 欝だけでなく 躁状態があるなら どうなのでしょう? 精神的な疾患がある場合には 性欲は湧かない気がするのですが・・・

  • うつ病は治りますか?

    14歳の女の子ですが、うつ病と診断され心療内科で投薬療法を4週間前から始めました。最近カウンセリングも始めました。学校でも特に友人関係等大きな問題はありません。9月から学校への登校が困難になりました。学校へ行かなければいけないことや進学も考えているようです。 心療内科の先生からはなるべく好きな事をやらせてあげる事、本人が学校に行きたくないといえばその日はお休みさせてあげてください、とアドバイスをいただきました。高校へ進学して環境が変わると治ることも多いですと言われましたが、なるべく早く治ってくれればと毎日祈っています。どなたか思春期の子供のうつ病に詳しい方いらっしゃいませんか?

  • うつ病治療中です。どうしても焦ってしまう場合、どのように対処すればよい

    うつ病治療中です。どうしても焦ってしまう場合、どのように対処すればよいですか? 投薬治療、カウンセリングは受けております。 職場を変えれば良くなる事もありますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • うつ病と闘っています。

    うつ病と診断されて6年目になります。薬だけではなかなか回復しないので鬱にいいと聞いたものはいろいろ試しています。針灸気功、 カウンセリング、心の悩み110番など続けまして今はやっと回復傾向にあるので仕事もしています。うつ病になって気がついたのは普通の病気と同じで闘病する気で病気と向き合わないと治る病気ま治らないと思います。うつ病患者には「がんばれ」とか言っては負担になるから言ってはいけないなんていいますが私はそんなこはないと思います。応援してもらうとやっぱり嬉しいです。これが私がうつ病になって感じたことですが皆さんはどう思いますか?

  • うつ病のせい?

    結婚10年目にして面倒をみていた職場の後輩(女性)を好きになってしまったと同時に、過労によるストレスから鬱病を患い、現在休職療養中のものです。 好きになってしまった女性には結婚を視野に入れた彼氏がいるのを知っていましたし、私には妻も子供もいるので、何を求めるつもりもなく、気持ちだけ伝えて何もなく終わったんですが、鬱病のせいか、その後全てが嫌になってしまい、家族がいることすら嫌になり、離婚願望すら出てきてしまいました。 ただ、ある程度うつが良くなってきて状況を冷静に考えられるようになり、やっぱり妻や子供と離れたくない気持ちが強いので離婚はしたくないと思っていますが、うつ病による何かわからないモヤモヤした不安の原因が離婚願望にあるような気がしてなりません。 (ちなみに、現在はその女性を何とも思っていません。) 内心性のうつ病はその原因を解決しないと治りにくいとネットで散見されますが、もし不安原因が妻に関するものだった場合、離婚したくない気持ちとの葛藤でだらだらと鬱が長引く気がしてなりません。 ここで質問ですが、 1.うつになった原因に異性が関係していなくても、離婚願望は出るものでしょうか?   (できれば異性問題が無いのに離婚願望が出た人がいるのかが知りたいです) 2.同じうつ病の方に聞きますが、不安になる原因は把握されてるのでしょうか?   それとも私と同じく何かわからない不安に襲われてるのでしょうか? 3.内心性の場合、カウンセリングが有効みたいですが、カウンセリングをうけて良かったとか、意味がなかった等の体験談を教えてください。 自分の気の緩みが生んだ不祥事ではありますが、本当に悩んでおります。 ご助言頂けると幸いです。