• ベストアンサー

将来、そろばん塾を起こしたいです。

将来、そろばん塾を起こしたいです。それならば、このサイトを参考として見たらいい、この経営ノウハウ書を読めばいい、また体験談などあれば、みなさん教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

たしかにソロバンは計算力を付けるし集中力も養うことが出来ます。 「読み上げ算」は一心不乱に集中していないととても出来ません、間接的には全科目に良い影響があります。 いま学校で授業中に落ち着きのない子が多いです。 小学1・2年の頃にはやっておいた方が良いかなと私も思います、ただし技能だけで考える親も多いので難しいです。 ソロバンによる集中力と頭脳訓練ですね、ここの所をどう認識してもらうか工夫が必要です、 参考書は、ソロバンに限らず学習塾関係のものを探してみましょう、教科が異なるだけで必要となる届け出や具備すべき書類関係は共通だと思います。 参考に、 「全国珠算教育連盟」、ソロバン塾の連盟です。 http://www.soroban.or.jp/index.html 「日本珠算連盟 」 http://www.syuzan.net/ 「21世紀の珠算界への提言」 http://www.syuzan.net/topicnew/zadankai/zadankai.html 見直そう”ソロバン”の効用 http://www.syuzan.net/topicnew/newszadan/newszadan.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • turukame7
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.3

ソロバンは計算力をつけます。子供にソロバンを習わせた方がよいと考える親は少なくないですから、一定の需要はあるでしょう。問題は安定的な収入が得られるかどうかだと思います。多くの生徒を集めるにはやはり何か特徴が必要です。例えば、今インド式教育が算数の分野で注目されています。ソロバンとインド式教育を合体させるような方法なんかを開発できれば、面白い塾になるのではないでしょうか。とにかく、他のソロバン塾にない特徴が必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 rhythmredさん おはようございます。  こんな事を言ったら既に知っていると言われそうですけど、今時そろばん塾って流行らないと思います。開塾しても経営が大変だと思います。昔は商業高校を含む商業学校の授業の中にそろばんの授業があり、多くの会社の経理担当者や街場の商店を含めた会社経営者はそろばんが出来る事が最低条件的な所が有りました。しかし、現在は会社で経理担当の方でもそろばんを使う人は皆無に近くなっています。私の父の友人で90歳の方が家業のレストランの経理を見ている方がいるのですが、そう言う年齢の方でも計算は電卓です。そう言う時代ですから、今更そろばんでは無いと思います。したがって、再度なぜそろばん塾を起したいのか考えた方が良いでしょうね。  今時そろばん塾を起したいと考える方ですから、私には考えつかない何かがあっての事だと思います。そう言う何かの謳い文句を生かした方法での起業されたら良いのではないでしょうか???そう言う何かが無くて単に「私そろばんが出来るから・・・」と言う事だけでのそろばん塾開業を考えているなら、考えた方が良いと思います。  厳しい事を書きましたが、これが事実だと思います。再度なぜそろばん塾を開業するのか考えた方が良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

では、なぜそろばん塾を起業したいのでしょか? そのそろばん塾を通じて、どんな成果を求めたいのですか? 成果は、自分と、顧客相手です。 そろばん塾は、あくまでも手段です。 其の手段を通じて、社会にどんなメリットを提供するのでしょうか そこを、真剣にご検討ください。 そこが固まれば、どのように顧客を集めるかの検討に入れます。 それを常に頭に入れておいて、行動してみてください。 町の看板ひとつでも、個々にあるメリットは? 作成費用は? 一ヶ月の広告費は? さまざまな、疑問が出ます。 其の疑問を大切にしてください 極力調べられるのは調べたほうが良いでしょう。 そうやって、では、もし自分なら? そろばん塾でなら? と疑問を膨らましてください。 そうしていれば、どんな書籍を呼んでも、そうやって関連付けて 考える思考が出てきます。 ただ本を読むより、何も無いところから関連付けて 思考が出来るようになると、すごい効果が出ますよ。 費用をかけなくても、図書館で十分です。 あとは、月並みですが、お金をためましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾かそろばん教室 迷っています。

    小学4年の男の子ですが計算が遅いのでそろばん教室に行こうか 今、通っている塾の夏期講習をそのまま続けて入塾するか迷ってます。 塾は 国語と算数で社会、理科も宿題が出てみてもらえます。 そろばん教室も凄く魅力で同じ学年のお友達が近くのそろばん教室でお世話になり小学3年3月から入って半年で3級 暗算2級に合格しました。 フラッシュ暗算にも力を入れて 地元のNO1 教場となっています。 もともとの能力も違うのでうちの子が半年でとれるとも限りませんが うちもそろばん3級を取得してから塾にいかせるか迷っています。 やはり計算が速い方が算数は得なような気がします。 しかし主人は 計算だけ速くても仕方がないから応用問題や図形や国語の文章問題などいろいろ見てくれる塾の方がいいのじゃないかと言っています。たしかにそうかもしれません あれこれ迷います 中学受験をしないなら塾は 中学からでもまだまだ間に合いますか? そろばんを私自身が2級をとりましたが、だからといって数学はそんなに成績も良くなかったのでその点でも迷っています。 そろばんから塾や公文から塾に行かれた方などの体験などもお聞かせください。 ★ちなみに子供は どちらでもいいと言っています。 通うとしたら そろばん週に4回で 塾は週に2回です 皆様 どうぞアドバイス宜しくお願いしたします

  • 暗算を教えないそろばん塾

    今年の4月から息子をそろばん塾に通わせています。ところが、いつまでたっても暗算を教えてくださいません。不安になってそろばんの先生と話をしました。それによると、暗算は教えない、競技会や段位はうちには関係ない、いまどきの子供は不真面目だから、日商3級もなかなか取れない、などとおっしゃっていました。その話を聞いた後、ホームページをいろいろ見ましたが、現在でも上手な子供もいることがわかりました。そればかりか小学生で10段がいると知り、驚きました。それにひきかえ、その例の塾では何年も通って中学生になってやっと3級練習という有様です。うちの子供には珠算暗算とも最低1級を取らせたいのですが、今の塾のままでいいのでしょうか。近所にはほかに塾がないようなので、できれば塾を変えずに家庭でうまくフォローして乗り切りたいのでよいアドバイスはないでしょうか。それと最近のNHKニュースでそろばん日本一についてやっていまして、息子が興味を示しました。日本一にはなれなくても競技会も体験させてやりたいです。塾を通さずに参加する方法はあるのでしょうか。

  • 5歳児のそろばんで悩んでいます

    5歳年長の息子に、年中の夏(今から8ヶ月前になります)からそろばんを習わせています 近くで人気のそろばん塾って言う事で行かせました ただここのそろばんは協会には参加していないらしく、級もここの塾ならではの級のようですが、ある程度の級に進むと別の所の会場で全珠の検定を受けているらしいです ここきて息子に色々悩みが出て来て、はたして今の塾でいいのか悩んでいます (1)基本、机でやったものを前に座っている先生の所にもっていき丸をもらうのですが、級が上の子は順番を追い越してきていい決まりになっているので、息子はどんどん追い越されて行き、実際先生に見てもらえるまで時間がかかり、1時間やってきても問題数にすると50問以下 (2)5の合成10の合成で混乱している そして上の子が通っていたそろばんに昨日体験にいかせた所、まず息子は6を戻してって言われた時に5玉と1玉を同時に戻します。が昨日の所の先生は、人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方なんです 同時にやるやり方だと、早さは速いけど、間違いが多くなると言います 今、どちらのそろばん塾にするか悩んでいます 後者の教室は昔ながらのそろばん塾で、先生も歩きながらみんなの様子を見てまわっています 年配のおじさんと言う感じです 前者はどちらかと言うと塾タイプで先生は前の席からは動きません 若い20代の先生ですね アドバイスお願いします

  • 独学でのそろばん学習方法教えてください

    タイトル通り、独学でそろばんができるようになりたいと思っています。 パパッと計算ができるようになりたいというのが動機で、 本当はそろばん塾に通うことができれば一番いいと思うのですが 近所にあった個人経営のそろばん塾の先生が引っ越されてからは 私の通える範囲にはそろばん塾はなくなってしまいました。 小学生のころ触ったことがある程度で 指の使い方も何一つ知らない状態ですが、独学で学びたいと思っています。 いい勉強法や教材などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • そろばん塾の開業に必要な大きなそろばん

    を探しています。机の前でみんなに見えるような位の大きなそろばん(横に1m程)を探しているのですが、中々見つかりません。どこか教材などが売っているお店(大阪か兵庫であれば)、または、サイトがあれば教えて下さい。御願いします。

  • 皆さんは、そろばん、できますか?

    小学校の算数の授業では、そろばんが組み込まれていますね。 私も小学校の時に習いましたし、そろばん塾にも行きました。(ただ7級で挫折) さて皆さんは、手元にそろばんがあったら、どこまで出来ますか? ・足し算 ・引き算 ・かけ算 ・わり算 とりあえずこの4つ、全て出来ますか?

  • 皆さんは、そろばんができますか?

    私が子供の頃は、そろばん塾が全盛で皆行っていました。 さて、今では電卓がありますから、基本的にそろばんを実生活で使う機会はありません。 とはいっても、そろばん・・・皆さんはどの位できますか? ・足し算や引き算くらいはできる ・掛け算もできる ・割り算もできる ・かなり偉い級や段を持っている ・ほとんどできない

  • 公文、チャレンジ、そろばん、なにがいいでしょうか。

    今度小学3年生になる子供の習い事で悩んでいます。 算数で最近苦手意識があるようでわからないといいだしてきました。 一緒にやるのですが、親のいうことにどうも反発するので、習い事を考えています。 今はチャレンジをしています。 公文は ・以前体験にいったことがある。 ・大規模教室で一人ひとりに目が行き届いていない感じがあったのでやめた。(寝転んでいても注意しない。がやがやとうるさい。) ・プリントは嫌がらずにやっていた。 チャレンジ ・親が教えるので素直に聞けないこともある。 ・全教科あるのがよい。 ・タブレットはあうのかと思う。 そろばん ・計算力がつく? ・近くのところは暗算に力を入れている。 塾 ・苦手なところを教えてくれそう、後々考えると塾がいいかとも思う。 そこで相談なのですが、公文、チャレンジ、そろばん、塾、もちろんいかないという選択肢もあるとおもいますが、皆さんはお子様に勉強面でどんな習い事をされていますか。 今実際に公文、チャレンジ、そろばん、塾に通わされている方、またご自分が通われた経験、学校の先生のご意見など聞かせていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 塾に行かずに・・・

    私は今中学2年生です。 将来についてもおいろいろ考えだし、 近い将来として、 共学化になったいう洛南高校に行きたいと思っています。 そして中1のころから塾に行っているのですが、 学校から帰ってきて、勉強するのがイヤというわけではなく・・・ ”塾に行く”ということがめんどうくさいキモチがぬぐうことができません。家の勉強だけではやっぱり無理なのでしょうか? 体験談や意見などを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫実家のそろばん教室を経営者(?)という形で継ぎたい

    主人の実家が珠算学院をしています。主人は別の仕事をしていて跡継ぎがいません。 嫁の私はどうがんばってもあがいてもそろばんの先生にはなれないだろうというくらい、極端に数字が苦手です。 でも、結婚してずっと見ているうち、この教室のありかたと義母の先生ぶりに惚れ込みました。 どうしても続けたいと思っています。 義母はまだまだ元気ですがこの先10年も20年も、絶やしたくないと思っています。 そこまで思っているのだから、私自身が・・・!?と、そろばんの勉強をしてはいますが、やりながら、私が「先生」になるのではなくサポートするような立場で教室を続けたいと考えるようになりました。 先生を雇うというわけです。 難しいと言うことは分かっています。この教室が賑わっているのは先生(義母)の指導と人柄があってこそなのですから。今の時代、子どもの個人塾の経営はどこも大変でしょう。 大きな夢でしょう。はかない夢かしら?経営の経験もノウハウも全く知らない私が・・・? でも、思いばっかりが強くなっていくので何か具体的に動いてみよう、勉強を始めようと思いました。 そこで、教室を経営するためにどんな勉強が必要か、小さなことでも構いませんのでアドバイスいただけると嬉しいです。また、お勧めの本やサイトなどありましたら教えてください。 それに、「甘い」というようなご意見でも真剣にお聞きしたいと思っています。(立ち直るのに苦労しそうですが(^_^;) 宜しくお願いいたします。