• ベストアンサー

筋トレで身長の伸びが阻害されるか

abnの回答

  • abn
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.2

 筋トレより、タンパク質の摂り方に注意したほうが良いですね。牛乳や小魚でタンパク質を摂ると、いっしょにカルシウムも摂取することになります。カルシウムはご存知の通り骨を硬くする働きがあるので、骨が硬くなれば、それだけ骨が伸び難くなります。  骨はカルシウムで構成されているのではなく、コラーゲンなどのタンパク質で構成されています。つまり、骨の成長に欠かせないのはタンパク質なのです。「牛乳をたくさん飲んだら背が伸びた」というのは、カルシウムではなく、タンパク質なのです。  小学生の頃は、骨もまだまだ柔らかいですし、伸び盛りですから、多少カルシウムを多く摂っても問題ないでしょう。しかし、高校生ぐらいになると、骨の成長が止まり、骨が硬化が進んでいきます。この時期にカルシウムを多く摂取すると、骨が限界まで伸びきらないうちに、骨の硬化が進行し、骨の成長が止まります。カルシウムは一日の必要量を摂るようにし、タンパク質は肉や大豆、水やジュースで割ったプロテインなどで摂取すると良いでしょう。

658489
質問者

お礼

こんばんは! カルシウム=背の伸びに良いとイメージしていたので、自分ぐらいの年齢では逆にタブーだというのは 驚きました。 多分abnさんのお話を聞かなければ取り返しの付かないこと(!?)になっていたかもしれません。。。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 筋肉と身長

    高1の男です。 僕の親は高身長なのですが僕は身長は低い方で、最近は全く伸びていません。 僕はけっこう筋肉質で更に、毎日腕立て・腹筋・背筋・スクワットを欠かさずやっています。 よく筋肉が身長の伸びを阻害するというのを聞くのですが、 筋トレはやめた方がよいのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m また、食事と睡眠はきちんと取っています!

  • 筋トレと身長

    僕は今、筋トレをしています。スクワット900回腕立て130回腹筋75回です。そこで、友達に話したところ身長が伸びなくなるといわれました。 大丈夫なのでしょうか?ちなみにスクワットでひざを壊すという問題は解決しています。部活は陸上部に入っていて、毎日部活が終わった後に、この筋トレをしています。それと、友達が筋トレは1日おきにしたほうがいいとも言っていました。これも本当なのでしょうか。教えてください。お願いします。種目は長距離です。

  • 筋トレ

    一日目:筋トレ 二日目:ジョギング(3km程) 三日目:筋トレ 四日目:ジョギング(3km程) 五日目:休み 筋トレメニュー 腕立て10回×5セット ダンベルを使って二の腕強化 10回×5セット スクワット 10回×3セット 腹筋30回×5セット いずれも現時点での限界メニューです。 慣れてきたら少しずつ高負荷にする予定です。 どれくらいで効果がではじめますか? 現在、20日目で当然ですが何も効果が無いです。 アドバイスお願いします。

  • 筋トレについて

    筋トレについて教えてください。 こんにちは。 筋トレの本とか、読んでるんですがわからないことがあります。 自分の筋トレメニューは、 腕立て20*3 ダンベルカール20*3 スクワット50*3 腹筋20*3 ダンベル ベントオーバー20*3 etc... なんですが、自分のやり方は、たとえば腕立て20回やったあとにカール20回してスクワットへ、といったかんじで3周してます。 そこで質問なんですが、3周するより腕立て20*3してから、カール20*3といった感じで連続してやったがいいでしょうか? あと、脂肪も減らしたくてジョギングもしてるのですが、本では筋トレの後にしたらいいとかいてありました。でも、あるサイトを見たとき ジョギング→筋トレの書いてありました。どっちが正しいのでしょうか? あと、超回復は48時間~72時間らしいですが、これ以上の時間がたっても筋肉痛が取れていない場合超回復ができていないということでしょうか、また超回復が完了したかどうかはどうやって確認するんですか? 最後に腹筋とスクワットは超回復に関係なく、毎日してもいいときいたのですが、ガセでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筋トレの内容

    中学生の筋トレの内容についてです。4カ月くらい前から筋トレをはじめましたが、ここ最近になって体の変化があまりなくなってきました。今やっているメニューは 腕立て100~150回を何セットかに分けて 腹筋50~80回 クランチ10~20回 足あげ腹筋20~40回 背筋50~100回 スクワット50~100回です。それぞれ幅を変えたり、捻りを加えるなど様々な方法でやっています。家には1.5kgのダンベルが2つしかなく、新しく道具を買うお金もありません。道具を使わず家でできる筋トレや、コツがあったら回答お願いします。(腹筋、背筋を重点的に鍛えていきたいと思っています。)

  • 筋トレのメニューのバランスについて

    筋トレをしています お金がないのでジムにも行けずダンベルもすぐには買えません なので自重トレーニングをしているのですが メニューのバランスについてアドバイスお願いします ・筋トレの内容は3日に1回程度で ゆっくり腕立て(5秒で降ろして5秒で上げる)×5 ・クランチ腹筋×45 ・フルスクワット×15 ・ブルガリアンスクワット左右×10 ・体幹トレーニング(長友のやつ) これを×3セットやっています また、肩周りのトレーニング方法を教えていただきたいです ダンベルが買えれば幅が広がるのですが 今は腕立てくらいしか思いつかないのでよろしくお願いします

  • 軽い筋トレは毎日OKですか?

    筋トレは、超回復(1日おきに筋トレをして、壊れた筋肉を回復する。)を用いると聞きましたが、 私の場合、腕立て15回、5kgのダンベルを両腕のそれぞれで15~30回くらい、腹筋30回、スクワット20回くらいのトレーニングをしております。 超回復を用いるのは、かなり重いウェイトトレーニングの場合のみで、私くらいの運動だと、超回復を用いるより、毎日やった方が、より筋肉がつくのでしょうか?

  • 筋トレのデメリット

    こんばんは。ここに質問するのははじめてです。 僕は中学二年生で部活動は陸上競技をやっています。 練習メニューにはよく筋トレをやり、自宅でも自主練習としてよく筋トレをします。 筋トレの内容は腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットです。 現在、部活動でやる場合は腹筋、背筋、腕立て伏せを各50回、 自主練習でやる場合は腹筋、背筋40回×3セット、腕立て伏せ50回、スクワット30回を二日おきにこなしています。 部員に「筋トレをすると背がのびなくなる」と聞いたんですが、それは本当なんでしょうか? また、その人は「とくにスクワットをすると背がのびなくなる」と言っています。 それは本当なのでしょうか? とくに急いでいるわけではないので、暇なときにでも答えてください。

  • 身長と筋トレ

    今日は 僕は中2で身長が155cmしかありません。 そのことを友達に話したら、筋トレをすると伸びなくなると聞いたのですが、今ぼくは夜に腕立てと腹筋を50回ずつしています。 筋トレをすると背が伸びなくなるのでしょうか? 宜しくお願いします。 この回答に対するお礼は遅くなるかもしれませんが必ずさせて頂きます。

  • 筋トレのローテーションについて

    お世話になります 最近、自重とダンベルで筋トレに励んでおりますが、いまいち効果が出ません。 そこで質問なのですが、私は、 腕立て→腹筋→ダンベル(色々)という順を繰り返し3セット行いますが、 腕立て →休憩→ 腕立て →休憩→ 腕立て  次に 腹筋 →休憩→ 腹筋 →休憩→ 腹筋 ・・・・・ というような集中的に3セット行うほうが効くのでしょうか? ご存知の方、ご指導お願いいたします。