• 締切済み

学校って必要ですか?

不登校や学校の週5日制について意見を交換している者です。その意見交換をしているなかで、ふとわいてきた疑問です。学校って必要なのだろうか?ということ。漠然としていて回答しづらいと思いますが、こんな学校があったらいいとかこういう学校はなくていいなど気楽に意見を出していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 0926y
  • お礼率78% (59/75)

みんなの回答

noname#30727
noname#30727
回答No.7

>社会が競争で成り立っているのに 例えば、ワークシェアリングというものを考えたときに、これは何を意味するものなのか?と誰もが思うはずです。私的には、過激な競争をやめたのだと理解しています。 極論で言えば、弱肉強食を繰り返すのならば、弱者は死に、強者は生き残るが、結局は強者どうしで競争すれば、そこにも弱者はいます。現実に自殺者が多数出るほど深刻な問題です。 それをしたい人もいれば、したくない人もいるという事です。 私の言っていることは、大人が破滅的な事態を排除しようとしている中、子供だけが一様に全科目の勉強で競争させられる事は不自然だという意味と考えてください。 やりたい事を競争して勝ち取るのは良い事であるけれど、同時に、参加する事に意義がある的な分野も持たなければ、心に余裕がないギスギスした社会になってしまうのではと思っています。

  • fxnana
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.6

学校の必要性という問いは、私の考えで言えば、アリだと思います。 学校という場に行くことは、まず個人の行動範囲が広がります。 つまり、接する人が、今までの家族や親戚、近所の人から、見知らぬ他人(異性も含めて)へと広がるわけです。そこで、勉強だけでなく、人とのコミュニケーションを教わり(いじめも含め)、それが自分自身の成長につながるのです。 本来学校は、学問だけでなく、生きるためには何が必要なのか、それを学ぶのが学校であると私は考えます。 そして、教師は教えるだけを仕事としてやるのではなく、生徒と一緒に学んでいくという気持ちで授業をすべき(生徒と接するべき)であると思うのです。 4月から文部科学省が導入する「総合的学習」というのは、そういったことも意図していると、私は解釈してるのですが・・・。(しかし、高学歴偏重社会の世界が出来上がっている状況の中で、どこまで実践できるかは疑問であり、また子ども達に教える側の教師に対しても「総合的学習」が必要な感じがします。)

  • peapoppo
  • ベストアンサー率13% (17/122)
回答No.5

単純に考えて、学校を全廃したら読み書きソロバンを親がそれぞれ子供に教えなくてはなりませんよね。 それに賛成する人はあまりいないと思うんですけど。 取り合えず日本には文盲は殆どいないわけで、それは教育のなせる技で、評価して良いと思います。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一定の知的レベルを維持するには学校制度は手っ取り早いですよね。

  • BRANDX
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

 一概に学校と言っても範囲が広すぎますので、義務教育期間と高等学校、大学及び大学院、専門学校等について書かせていただきます。  先ず、義務教育ですが、これは必要であり、とても有難い教育制度であると考えます。将来の職業選択を含めた自己の有り方について、その選択範囲に対してニュートラルで在る為の最低限の基礎的教養を、ほとんど費用の心配をせずに受けることが出来ます。子供たちの多くはこの期間に、自分の将来への夢を膨らませ、具体化に向けたアプローチの手段を自分なりに考えることが出来ます。  こんなことを書くと、あたかも私が文部省の手先のように思われるかもしれませんが、義務教育の本来の目的は前述したような事柄であり、何も間違ってはいないと思います。しかし、外形的な目的や制度がそうであっても、その内容や質といった部分の問題が現在の”登校拒否”につながっている面も有り、教職員の資質や素養、カリキュラムの構成等、これからも改善するべき点は多いと思います。  それでも、本来、とても有難い制度である義務教育ですから、これを上手に活用することが親たちの責任義務であり、納税者としての権利であります。何も、国語や算数と言った科目の習得だけが目的では有りません。これらの科目学習は将来、上の学校へ進むときに必要になる基礎ではありますが、あくまで学習習慣を付ける為の手段であり目的ではないと考えます。  集団の中の自分についての認識を持つ為の場所としての学校はとても重要です。自分よりも優れた者、強い者,弱い者、好きな人、嫌いな人、身近にいる親以外の大人としての教員の存在、下級生や上級生との付き合い等、家庭では学ぶことが困難な、広範囲の”人”と自分の関係について学習することが出来る場所です。  学校は必要か?といった問いかけですが、私は必要か不要かといった議論よりは、この有難い制度を、子供たちにいかにして理解させるか、もしくは納得してもらえるかを考えるべきであると思います。大人の責任として。  そこから上の学校は自由です。自分の目的に応じて、いくらでも選択が可能です。経済と学力のバランスを考え、 自己の将来に直接的に作用する勉強をすることができます。努力次第で夢を現実化させる可能性を高めることが出来ます。ここへ来て初めて自分の選択するジャンルを楽しむことが出来ます。だからこそ、義務教育の9年間が大事なのです。  辛くても、嫌になっても、本当に自分のやりたいことを選べる場所に立つまで、泣きながらでも踏ん張ることを、 大人や教育者は子供たちに教えるべきです。子供たちは「自由」という言葉を使いたがりますが、「自由の質」について、大人たちは彼らに伝える義務があります。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね。学校は必要かと問うより中身をどうするのかということを考えたほうがいいですよね。 ただ、前でも述べたとおり、私は学校批判があまりのも多いことがとても気になるのです。 誤解のないように、学校について意見を述べること自体を問題にしているのではなく、学校批判が批判のための批判になっていて、現実に実を結ぶような現状を改善するような批判になっていないという点を問題にしたい。 教師は国の姿勢を批判し、親は教師を批判し、地域は学校を信頼せず・・・といった堂堂巡りで何も改善が図られない。国も地域も親も教師も一体となって取り組んでいこうとする雰囲気がないことが気になるんですよね。

noname#30727
noname#30727
回答No.3

例えば不登校を考えるとき、「命の危険を感じたらいつでも逃げなさい」という事と「嫌な事でも我慢してやりなさい」という事のバランスをとる事が大事なのかなと思います。 学校は、学校がある事で成り立つ家庭の事情を考慮すれば、必要ないとは思えません。勉強の事だけでなく、決まった時間、子供が家にいないという事が重要だったりすると思います。もちろん、学校に行かないからといって、将来的に不利になるような社会であっては困りますが。 個人的に学校について思う事は2つあって、1つは、競争する権利と競争しない権利です。勉強にしても勉強以外にしても、競争したい人には競争させてあげるべきだし、競争したくない人には、そういう環境を与えるべきです。 もう1つは、しつけの範囲内での体罰を受ける権利です。必ずしも言えばわかる子供だけではないし、家庭以外の環境で、やってはいけない事を痛みとともに憶える事ができるチャンスは用意するべきかなと思います。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、inthefloiさんと少し意見が異なる部分があります。「競争する権利と競争しない権利」という部分です。学校はその国の社会しくみの「小さい版」にしなければならないと思うんですよ。社会が競争で成り立っているのに、学校で競争しなくても状況を作ってしまったら、その子が大人になったときに、社会に入っていけないのではないかと思うのです。いかがですか?もしご意見がありましたら書き込みよろしくお願いします。 最後のしつけについては、同感です。教育としつけは分けるべきだと思います。理屈抜きでだめなものはだめと教える事は必要だと思っているからです。

回答No.2

私の独断と偏見ですが今の教育制度は富国強兵制度の一環として制定された制度が根本(戦後は企業には従順で勤勉な、国に取っては税金を取れる)にあると思いますが飽食の時代になれば個性的な、内向的な子供が子供が現れてくるのは当然の社会現象と思います。 一方子供の教育環境は極端ですが子供達を義務教育制度の名のもとに狭い囲いの中に閉じ込めて『文部省』から始まり『大学の教育学部』、『教員』『塾』、『教材会社』、『娯楽施設』、『暴力団』等等のありとあらゆる大人達が子供を食い物にしていると思います。 私の意見ですが義務教育制度を廃止して検定制度に改めればよいと思います。 従来どおりの公立の学校に行くのも良いし又、或る一定の施設及び或る一定の資格があるなら教員として認める制度にして国が認可すれば、子供達の其々の性格に合った教育の場で勉強ができるのではないでしょうか。 私も中学校の時に英語が出来なくて外国航路の船長を退職した人に教えてもらいましたが学校の英語の先生よりも面白くて行くのが楽しみだった事を思い出します。 その時の教科書はビ-グル号の航海記でした。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、子供の学校の選択肢を増やすことには賛成ですね。ただし、さまざまな問題を「学校のせい」とか「親のせい」とか責任転嫁をせず、それぞれの立場で主体的に教育に取り組むことが大前提ですが。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.1

 集団での規律等を学ぶのに必要であり、家庭教師、塾へ通わせれないハンディキャップを補うとともに一定水準の学力を身につけるためでしょう。  登校拒否の方に対して、特別学級というカリキュラムを設置している所もあるようです。  どこかで学ばさせる義務があるのです。  私もコンプレックスがあり、学校は嫌いでした。虐められてもいました。でも、唯一、絵が好きで、絵を描きに行っているつもりで通学していたようなものです。  そして、友人もおらず、好きな彼女に会いたいがために行っていたのでしょう。  拘束されることに耐えきれなければ離脱することになるでしょう。忍耐強ければいいのですがね。  日本の外国語教育は駄目だそうです。6年以上やっても、会話すら出来ないといわれております。文法とかややこしくして拒絶させているんじゃないでしょうか?  難しくさせず、遊びに行く感覚で教えれたらいいんじゃないでしょうか?  本人の得意分野が伸ばせれる自由選択があっても良いように思います。嫌な事は厭きるし、耐え切れません。  如何でしょうか?

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校は必要か?という問いはあまり良い問いかけではないのかもしれませんよね。「必要ではない」と答える人はほとんどいないでしょうから。 ただ、私が気になるのは、多くの人々が学校は必要であると考えているのにも関わらず、学校に対する不満が非常に多いということ。学校に対して色んな意見をもっている人は多いのにそれが現実に反映されていないということなんです。

関連するQ&A

  • 学校に行けない…

    不登校を続けて一年が経ちました。 家族は 「学校に行きなさい」 としか言いません。 それはわかっているんです。 でも、学校の事を思い出すと嫌な思い出だけが蘇ってきて、嫌な気分になります。 教科書を見てると不安になってきて、怖くなってきて破いてしまいました。 親は諦めているというか、呆れ果ててなにも聞いてきません。 焦りを感じてはいますが 本当は学校に行きたくないです。このまま卒業式が終わるまで家にいたいです。 こういう時は、無理してでも行った方がいいでしょうか? このままずっと不登校でもいいとは思ってません。 でも行きたくないと思っていてなにもできません。 本当に何をすればいいのかまったくわかりません。 どうすればいいのでしょうか? その他、不登校についての意見何でもいいので回答よろしくお願いします。

  • 学校の必要性

    学校を全廃しても誰も困る人はいない、という意見のブログを発見し、疑問に思いました。みなさんはどう思いますか? アンケート協力お願いします。 (1)学校を全廃しても本当に困らない?(理由も添えて)  A.困る  B。困らない (2)同世代と付き合うのはいいことだと思う?  A.そう思う  B.そうは思わない (3)同世代より、年上の社会人と交流した方がいいと思う?  A.そう思う  B.そうは思わない (4)子供は学校へ行くより、自分の好きな事ばかりして遊んでいた方がいい?  A.そう思う  B.そうは思わない (5)テストは必要か  A.必要  B.不必要 (6)人は学ぶときがくれば勝手に学ぶものだと思う  A.そう思う  B.そうは思わない (7)学校では自分の学びたい事は分かるはずはない  A.そう思う  B.そうは思わない 以上です。 そのほかにも、何か学校について思うことがあれば書いてください。

  • 学校のHPは必要ですか?

    学校のHPって必要でしょうか? 誰でも閲覧できる学校のHP(ホームページ)はあると便利かと思います。 でも、子どもの写真や保護者会などの写真が出されているページもあり、 それは本当に必要なのか疑問に思っています。 それとランキングサイトに登録していてクリックをお願いしているのもどうかな?と思うのです。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • 小学校に週休2日は必要ですか?

    今更ながらのアンケートですが、多くの方に回答をいただきたいと思います。 小学生に週休2日は必要ですか? もうひとつ、中間休みが多いのか昭和時代と比べて低学年の下校時間が遅くなってる気がするのですが。 もちろん、これも週休2日の弊害でもあると思います。 私の仕事は週休二日ですが、そうではない家庭も多いはず。 しかもハッピーマンデーかなにか知りませんが、やたらと3連休が多いですよね。 本当のゆとり教育なら、ゆとりを持って週6日で授業をすべきだと思いますが、いかがですか? 私の周りでは、やはり親御さんが週休2日のところは肯定派が多く。 そうでないところは否定というか「困ってる」と言う意見が聞かれます。 3連休の後学校に行くのって苦痛じゃないのでしょうか? いわゆる休み癖とかが気になるのです。 しかも、運悪く風邪を引いたりすると4~5日学校に行かないということも過去にありました。 いろいろな立場があると思いますが、せめて隔週週休二日に戻した方がいいと思うのは少数意見でしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 皆さんは学校は必要だと思いますか?

    近年学校の問題でいろいろ起きてますが 皆さんは学校は必要だと思いますか? 私は必要でないと考えます 何故なら上記に書いたとおりいろいろな問題 例えばいじめ・学級崩壊・教師の不祥事・校内暴力・・・ まあ問題事であれば数え切れないほどあります 特にいじめは被害者が全国で2万人異常いると言われていて その事から自殺・恐喝・殺人とアメリカほど じゃないにしろ近年急激に増えてます これは教育体制にも問題があるのでしょう これは極論ですのでもちろん良い事も多くあるでしょうが しかし学校に行くのが心底嫌と言う人がいるのもまた事実 その学校での勉学を義務化してしまうのもどうか? と思います。子供の義務が勉学なら別に学校に行かずとも 自宅・ネット学習等もあり近年自由登校の フリースクール(これも学校といえば学校ですが)も多く 設立されてます。勉学だけでなくコミュニケーションを 取ると言うことであればその人の趣味に合った事を 見つけて、していれば自然に仲間も増え適応力も 身に付くでしょう。逆に無理に学校に行って心を病んで しまった人を私は数人知っています。 まあしかし、しない人は結局何言っても何もしませんから 仮に学校を廃止すれば引きこもり・ニート等もやはり 増加するかもしれませんが・・・・ 改めて聞きますが皆さんは学校が必要だと思いますか? 必要なら必要であると言う理由必要でないなら 必要でないと言う理由を簡単でいいので教えてください アンケートですので皆さんが今学校をどう思っているのか 知りたくてこの質問をした次第です。 どうか回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 小学校の登校について

    小学校の教師をしているものです。 新採で5年勤務した学校から、今年新しい学校に転勤しました。 新しい学校の子どもたちの登校に関して思うところがあり、みなさんのご意見を伺いたく質問させて頂きます。 転勤前の学校は、都会のど真ん中にあり、校区もとっても広かったためか、部団登校(近所で班を作って1~6年生で登校)がありませんでした。そのため、登校は個々それぞれで登校でした。県内ではこういう学校はきっと珍しい方だと思います。 そして今年転勤してきた学校は、部団登校です。校区はとても狭いです。 普段の登校は特に何も疑問はないのですが、遠足等で学年によって登校時間が異なる場合があります。そういう場合、部団によっては1・2年生だけの低学年4~5人で登校する班が出てくるそうです。 先日の遠足の時、低学年だけで登校になった部団があり、学校は配慮が足りないと親から苦情がきたそうです。 そして今回、5年生が野外活動に行くため、またもや低学年だけで登校する部団がでるということで、教師が家の近くの集合場所まで迎えに行くということになりました。確かに安全のことを最大限に考えると、大人が迎えに行って登校すれば安全は確保されます。 でも私は以前の学校の感覚があるので、どうして教師がそこまでしなくてはいけないのかとびっくりしました。 とっても遠くて、1人で登校しなければならないというのならまだ分かる気もします。でも、さほど遠くもなく、ほん近くには他の部団も同じような時間帯で登校しています。しかも地域のボランティアさんも毎朝登校指導して下さっています。そして低学年といえども4~5人はいます。 登校も全て学校の責任で、親の責任は一切ないというのでしょうか? 学校はなんだか親の苦情が怖くて、親のいいなりになっているような気がしました。そういう学校の姿勢も、親の過保護を増長させ、責任を全て学校に押しつけるという考えが余計に蔓延するような気もします。 でも考えられない事件が起こるこのご時世、子どもの安全を第一に考えるならばこれが当然なのでしょうか?私の考えが間違っているのでしょうか? 私はまだ独身で子どももいないため、子どもをもつ親の気持ちというものが理解できていないのかなとも考えましたが、自分の中ではどうも納得がいきません。 同じ教師の立場、そして保護者の立場からもご意見をお願いします。

  • 学校は、なぜ必要か?

    大学で課題がだされました。学校は、なぜ必要なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 小学校・中学校教育の必要性は

    小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見  て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。

  • 学校に行けない

    こんにちは。中1女子です。私は不登校です。不登校になったきっかけは、クラスでも、クラスLINEグループを退会されたり、誰とも上手く付き合えなくて、部活では上手くいってると思ったのですが、文化祭前に衣装を隠されたことがきっかけで学校に行けなくなりました今通ってる学校は私立なので、行ってもないのにどんどんお金が無くなったり、中高一貫校だから高校に進めるかとか色々考えるとクラスに復帰することが1番なのでしょうが、そもそもまだ保健室登校も出来ていません。と言うよりは、不登校になってから、1週間後から2週間後くらいまでは保健室登校してたのですが、先生からの教室行ってみない?とかホームルームだけはおいでよとか、音楽は週一回しかないんだから来た方がいいと思うとか、仲の良い友達連れてこようか(仲いい友達なんかいないのに)とか、先生の圧が嫌になって、そっから3,4週間はずっと学校に行ってません(定期テストの時だけは名前だけでいいから、書かないと進級出来ないかもしれないと言われいきましたが)親が前回学校に行った時は、先生にそういうのを今はとりあえず言わないで欲しい。とお願いし、約束してもらったのに行けません。どうすれば行けるようになりますか?解決策を教えてください。

  • 中学校で卒業に必要な出席日数は?

    2年生の終わりから3年生の終わりまで1年間不登校だったのですが卒業できました。義務教育には卒業に必要な出席日数というのは無いのでしょうか? 極端な話し、一度も学校に行かなくても中学校までは卒業できてしまうのですか?