3歳の子供にフォローアップミルクは良いのか?

このQ&Aのポイント
  • フォローアップミルクを3歳になる子供に与えるべきか悩んでいます。
  • フォローアップミルクは栄養価が高く、牛乳よりも良いとされています。
  • ただし、説明書には3歳ぐらいまでと書かれており、続けて良いか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

3歳になるのですが、フォローアップから牛乳に変えた方がいいでしょうか?

先月3歳になった子供がいます。 フォローアップミルクを牛乳代わりに飲んでいます。 1日に2~3回。180mlづつ飲んでいます。多い時は1日で540ml飲んでいることになります。 飲む時間帯は、朝起きてすぐ 昼寝後 夜寝る前です。 牛乳も飲むのですが、どちらかというとフォローアップミルクの方がいいみたいです。 食事も沢山食べる方だと思います。 しかし、体型はどちらかというと 細い方です。(98cm 14Kg) フォローアップを続けている理由ですが、 ・牛乳よりも、栄養価が高いので ・我が家はよく牛乳を切らすことがあるので、フォローアップミルクだと切らすことがなく便利 と言うのが、主な理由です。 ですが、フォローアップの説明には3歳ぐらいまでと書いてありますし、このまま続けて良いものか気になりました。 フォローアップを続けてて、良くない話とかございましたら 教えて頂ければありがたいです。

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42106
noname#42106
回答No.1

続けてては良くない、とかではありませんが… 栄養士の方に、FMは甘いからお子さんが 飲みたがるだろうけど飲みすぎると太るから 注意、3歳までと缶に書いてあるけど、あれは ミルク会社の思惑よ、と言われそれから 牛乳にしました。 うちの子はごはんが大好きで体格が良かったので FMを続けてたらもっと太ってたかとは 思いますが、質問者さまのお子さんは 細いそうなのであまり参考になりませんでした でしょうか。

関連するQ&A

  • 3歳でフォローアップは…

    3歳の子供ですがフォローアップを1日100~200ccくらい飲んでいます。ミルクを飲んでいると言うと異様に驚かれるのですがなぜなのでしょう?ミルクの缶には3才くらいまでと書いてありますが…(ということは3歳前?)3歳ともなれば牛乳の方がいいんですかね?フォローアップの方が牛乳よりも栄養価が高いというようなことが書いてありますが、だとすれば牛乳に変える利点は何でしょう?また、これくらいの年齢のお子さんは牛乳もしくはフォローアップを1日どれくらい飲んでいらっしゃるのでしょうか?特に欲しがるわけではないのですが、好んで飲むし、栄養補助の為に与えています。

  • フォローアップミルクと牛乳は腹もちが違いますか

    もうすぐ11か月になる子供がいます。 混合と離乳食で、お昼と夕方の食事の後、140ml、160mlのフォローアップミルクを飲んでいます。それ以外は母乳です。 なかなか離乳食が進まず、 フォローアップミルクの量は徐々に減らしているのですが、、 あまり減らしすぎると母乳では足りず、 夜中ミルクを作ることになってしまうので、今はこの量です。 1才になったら牛乳でも大丈夫と離乳食の本に書いてあるので フォローアップミルクを買い足すか悩んでいるのですが、 牛乳でもミルクのように腹もちはよいのでしょうか。 夏の帰省が車で1日ぐらいかかりそうなので、 その間の食事はミルクを携帯かなと思っているところです。 一時期、乳糖不耐症になったので、牛乳をあげる時期も遅くしたほうがよいのかと心配もあり、フォローアップミルクからの切り替えの時期について悩んでいます。 フォローアップミルクを使っておられた方はどのように使い分けされてましたか。

  • いつまでフォローアップミルクを飲ませましたか?

    今、1歳3ヶ月の子供がいます。まだフォローアップミルクをおやつの時間とお風呂あがりに200cc飲ませています。 牛乳も嫌いじゃないようで飲みますが、親としては栄養上フォローアップミルクのほうがバランスもとれてるし、いいかなぁと思って飲ませています。 みなさんはどのくらいまで子供さんにフォローアップミルクを飲ませていましたか? 3歳まではフォローアップミルクを!みたいにミルクの缶には書いてありますよね。 それでも早めに牛乳に切り替える方も多いようですよね。 やめた理由とかあれば、それも教えてください。

  • フォローアップミルクと牛乳ではどちらが良いでしょうか?

    1歳になる子供がいます。今残っている粉ミルクを終了した後に飲ませるのはフォローアップミルクと牛乳とではどちらが良いのでしょうか? フォローアップミルクだと牛乳からは摂取できない鉄分が含まれているので良いのかな?とは思うのですがどうなのでしょうか?

  • フォローアップミルクをやめるには?

    今日で一歳になる男の子のママです。先輩ママや、お友達に聞くと一歳ならもうフォローアップミルクをやめて牛乳でもいいんじゃない?といわれるのですが、牛乳はどうもまだ味が甘くないせいかなじめないようでなかなか飲んでくれません。今は朝ごはんとフォローアップミルクを200ml(ごはんは少量)昼はごはん・お茶など、夜もごはん・お茶、で、寝る前にフォローアップミルクを200ml飲んでいます。その中でおやつを少々、果汁なども与えています。最近はストローもうまく使ってくれますし、コップで飲む練習もはじめています。みなさんは牛乳を飲んでくれるようにどういう方法で切り替えていったのでしょうか?それともまだ早すぎるでしょうか?自然にフォローアップが嫌だ!牛乳がいいよ。なんていう風になるものなのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 寝る前のフォローアップ(ミルク・牛乳)はいつまで??

    1歳3ヶ月の女の子のママです。 1歳まで完母で、卒乳する少し前からフォローアップを飲ませていて、牛乳も嫌がらずに飲みます。 今は夜寝る前に、フォローアップを100~200ml飲んでいます。 食欲旺盛で、好き嫌いもないのでフォローアップは必要なさそう? なんですが、とにかく大好きで寝る前には両手を出して 上目使いで「ちょーだい♪」と言ってくるので毎日あげてます。。 たまに飲まずに寝かせると夜中に起きたり、断固として寝てくれなかったりするんですが、寝る前のミルクはいつ頃まであげるものなのでしょうか? 寝る前に飲む方がよく寝れるものなのでしょうか??

  • フォローアップミルクについて

    子供がいる、ママさん達にお聞きしたいのですが… 今、11ヵ月の子供がいるのですが、フォローアップミルクって いつまで飲ませた方がいいのでしょうか? もう少しで1歳になるので、1歳になったら、フォローアップミルクの代わりに牛乳を温めて飲ませてもいいのでしょうか? 牛乳は11ヵ月までは調理に、飲料として飲むのなら1歳以降と書いてあるので、皆さんはどうしているのか気になってしまったので質問しました。 参考にしたいので、アドバイスなどよろしくお願いします。 ちなみに、母乳もいつまであげているか知りたいので、教えていただけたら嬉しいです。

  • フォローアップミルクについて

    1歳5か月の子供です。 現在使っているフォローアップミルクが そろそろなくなりそうなんですが これを期にミルクを卒業した方がいいのか、 それとももう少し飲ませた方がいいのか迷っています。 ミルクを続けるなら明日にでも買いに行かないと 足りないって感じです。 もし、ミルクを辞めるとしたらミルクの代わりに 牛乳をあげる様にするのでしょうか。 ミルクは現在食後に100ずつ飲ませていますが 牛乳に変えても食後100ずつあげるのですか? みなさんはどうされているのか 教えていただけますか? 参考にしたいので。 よろしくお願いします。

  • 1歳の食事とフォローアップミルク

    1歳1ヶ月になった娘がいます。3ヶ月から完ミで離乳食は5ヶ月から始めました。 離乳食は良く食べるほうでしたが、ミルクは缶の表示より少なめでした。 最近は食事を口に入れてもすぐべーっとだしてしまい、あまり食べません(T_T)  ただ、お味噌汁(特に豆腐)うどん、バナナ、おやつ(おせんべい)はよく食べます。 現在はフォローアップミルクを一日400~500ml飲んでいます。 そろそろミルクがなくなるので牛乳にしようか悩んでるんですが、この ような状況だと栄養面からみて牛乳よりフォローアップを続けた方が いいのでしょうか? 上の子は1歳から保育園に通ってので、すぐに牛乳を飲ませました。 食べないものより食べてくれるものを与えていてもいいでしょうか? 今はうどんに野菜やお芋、お魚などいれて具沢山にしています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • フォローアップミルクについて

    同じような質問が既出されていますがお許しください。 8ヵ月半の女の子の母です。 もうそろそろ9か月に入るので”フォローアップミルク”に替えようかと考えています。 娘は5か月半から離乳食を始め、現在2回食。 母乳、ミルクは一日400~600mlと混合で与えています。 母乳では足りない時があるのでミルクを与えていますが、フォローアップミルクに替える必要がありますか? 離乳食はさほど食べていません。 もし、ミルクと母乳が主な栄養源ならばフォローアップミルクだと栄養が足りない、もしくは摂りすぎになるのではないかと心配です。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう