• ベストアンサー

夜のうちに注文するデイトレ自動売買

STARBUCKceの回答

回答No.7

私はカブドットコム証券の「寄付き指値」と「Uターン±W指値」を利用しています。 「寄付き指値」は、寄付きで指値約定しなければ、注文が取り消されます。100円で指値を出しても、寄付きが101円だったら、その時点で注文が取り消される訳です。私は重宝しています。 私の場合、毎日取引をしている訳ではないので、いつも前夜に反対売買の注文も、逆指値の注文もだしています。 ちなみに、注文が約定したか、取り消されたかという確認は、携帯メールに「約定通知」「失効通知」という形で送られてくるので、特にログインして確認する必要もないです。

関連するQ&A

  • 仮装売買について

    株を最近始めたのですが、寄り前の板を見ると、売りと買いで極端に多くの注文が近くの価格で上下に行ったり来たりしている時があります。 そこで個人投資家が行う次のような取引、 ・寄付き(条件指定)で、成行きで売り注文と買い注文を同数出す。 が、仮装売買というものにあたるのかどうか、証券取引法で禁止されているのかどうか教えて頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム

    成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム□■□■相場が開く前に成り行きで買い注文を入れておき、場が開き100円で約定したとします。そしてその株を、約定した価格から10円上がった価格(この場合だと110円)で指値売り注文を自動的に出すことの出来る自動売買システムのある証券会社はありますでしょうか? 御存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 成行き注文について

    東証の株の売買についてです。 株の取引時間外に、成行注文を入れた場合、翌朝の取引開始直後に、成行き注文を入れた順番(先着順)に取引が成立していくのでしょうか? 例えば、後場の取引が終了した直後に、成行注文を入れたとします。 すると、翌朝の前場開始とともに成行注文が約定していく順番は、翌日(時間外)に成行注文を入れた順に取引が成立していくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クロス取引に興味があります。

    株主優待ねらいのクロス取引に興味があるのですが、以下のことがわかりません。 権利付最終日の前場が始まる前に、現物買いの寄り付き成行の注文と一般信用の空売りの寄り付き成行をした場合、市場の売りと買いがどちらか一方に大幅に偏っていた場合どうなるのでしょうか? 寄り付かないわけだから両方とも売買が成立せずとなるのでしょうか?それともどちらか片方だけ成立してしまうということがあるのでしょうか? 言い換えると、寄り付きが成立しないときはザラ場には移行せずそのまま大引けとなったら比例配分されるというようなことがあるのではないかと思うのですがこの場合寄成成行の注文はどうなるのか教えてください。

  • 売買成立の仕組みを教えてください

    株の経験は多少ありますが、いまいち売買成立の仕組みがわかりません。 例として寄付きで以下のような場合には、どのように売買が成立しするのか教えてください。 例: 注文(1)Aさん8:45 100株 800円で売 注文(2)Bさん8:47 200株 790円で売 注文(3)Cさん8:50 100株 810円で買 疑問1.Cさんが買いの注文をだした時点で、AさんとBさんのどちらかが約定することになるのでしょうが、早い者勝ちでAさんですか?それとも安い者勝ちでBさんですか? 疑問2.更にCさんの注文はAさん、Bさんそれぞれの売り注文より高い金額での買い注文です。この場合は、取引金額はいくらになるのでしょうか? また、上記と似たような質問ですが、ザラ場で気配が 300株 850円 400株 840円 300株 830円     820円 100株     810円 200株 となっているときに、840円100株の買い注文をだしたとしたら、約定金額はいくらですか?また、いくらの売り注文をだしている人の分が約定するのでしょうか?

  • 株の売買について

    株の売買について 昼間(ザラ場ってゆうのでしょうか?)では、株は、 基本的にオークションみたいに売買されていると思います。 では、午後3:00時すぎたら、どうなっているのでしょうか? 夜の間は、どうなっているのでしょうか? (ナイトトレードとかは、別) 夜の間は、ず~っと、集計されて、一番条件の良い結果が、 次の朝の9:00この瞬間に、株価になるのですか? それと、昼間のザラ場での約定する優先順位を教えて下さい。 知ってる範囲は、 (1)成行 (2)価格 (3)時間 この順番い強いのですか? それと、株を売る時は、同じ数の株が買われる状況にないと、 約定しないといわれていますが、 株を買う時に約定する時は、これもやはり、同じ数の株が売られる 状況にないとダメなんですかね? 売る人が全くいないと、いくら高い指値でも、約定しないのかなぁ?

  • デイトレでの成行注文の約定について

    デイトレ初心者です。 最近、GCA(2126)とネットエイジ(2497)の板をよく見ています。 (楽天証券のマーケットスピードで見ています。) たとえば、下記のような板があったとします。   売数量 値段 買数量   20  995000   20  994000   20  993000   20  992000   20  991000      990000  20      989000  20        988000  20        987000  20       986000  20 この状態で大口の方が成行で100株の注文をだしたとします。 質問(1) そういう時は991000円から95000円の板は一気に(同時に)     食われないのですか?(そういうのをみたことがないですが)     歩み値を見ていると一気に食われるのではなく、値段ごとに     順番に1~2秒ごとに食われていってますが・・・。 質問(2) 991000円の板が食われたのを、歩み値確認した瞬間に自分が     成行で1株買い注文をだしたとすると、どんなに安く約定し     たとしても996000円以上になってしまうのでしょうか?       大口の方の100株の注文のあとになるのでしょうか?          また逆に大口の方のまとまった売り注文に対して自分が     成行の売りを出す場合も、大口の方の売り注文のあとになるの    ですか? なにぶん初心者なもので、見当違いの質問だとしたらお許しください。 よろしくお願いします。

  • 株の売りと買いの注文数と売買について

     ゲームで株をしている素人です^^  取引きの時に、「成り行き注文」と「指値注文」があるじゃないですか。 よく、yahoo!で「主な後場寄り前成り行き注文状況」に「売り9万株、買い10万株」って出ていて思ったんですが、 株の売買って、基本ある人が100株分の買い注文をすると、それと同じ100株分の売り注文がないと成立しないのですよね。この場合、もう1万株分売り注文数がないと、成立しないはずですよね。これは、指値の分も含めて、10万株の売買成立、ということなんですか? それとも、成り行き内で9万株分の売買が成立する、ということなんですか? 買いの1万株分は成立しないのですか?  ちなみに、株って、会社に出資するようなものじゃないですか。この場合、9万株分が、売りと買いで相殺されないんですか?(実質0円に・・・???) どうなんでしょうか?  ストップ高とかって、どんくらいの売り、買いの差が出たときにでるんですかね?? 地方だったら、10株とかでストップ高になるようなので、よっぽど注文数がかみ合わなかったんだな、って分かりますが・・・  基本株は買うと上がる、言いますけど、あれって需要と供給の関係から言えるのですか?  具体的にわかりやすく教えてください^^

  • 成り行き注文について

    寄り付き前の板情報を見て、成行き注文がどれ位あるって分かるのですか?

  • 日経225の注文方法について!

    イブニングセッション中に「翌日の前場の寄り付きで成り行きで売る」という注文を出したいのですが、可能でしょうか? もし不可能ならば、「前場の寄り付きで売る」という注文は何時から出来るようになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m