• ベストアンサー

子供すぎる彼に困っています

prussianblueの回答

回答No.3

初めまして。  私は、現在の妻と知り合った当時、17歳と33歳で、妻からしてみれば実際問題として子供にしかみられていなかったと思います。年齢差はまるで違いますが、女性の方が年上のカップルという意味で、少し経験からお話をさせて下さい。  彼の、自信の無さ、女々しさは、私も経験してきたことで、とても気持ちが解ります。質問者さんは周囲でも可愛いと評判で、彼は自分に自信の持てるところの無い年下の頼りない“男の子”であれば、女々しくなるのも仕方の無いことかも知れません、彼が特別女々しいのではなくて。  根本的には、質問者さんがその彼を男性として見られているのか、愛しているかということ次第でしょう。今は頼りないけれども、仰るとおり一緒に成長していくつもりであれば、この苦難も一緒に乗り越えて行けるでしょうし、彼に対して男性ではなくて、幼い子供の相手をするような感情ばかりを持つようであれば、一緒にやっていくのは難しいかも知れません。別れを選択した方が互いのため。彼は劣等感ばかり持ち続けて、彼の成長の妨げにもなることが考えられます。あとは、彼が滅茶苦茶強引だったら、大丈夫かも。  彼が凄くあなたを愛しているなら、あなたがどんなに突き放しても追いかけてくるでしょうから、今の自分の戸惑いを優先して一度別れてみるのも良いでしょう。それでもあなたと共に生きたくて追いかけてくるなら、その時に彼は、また一段階成長できるでしょう。  そんなわけで、私は突き放されて、突き放されて、それでも追いかけ続けて、今では夫婦も10年目です。妻を愛することで、自分も成長してきたと思っています。そんな結末もあるかも知れないので、そういうことも含めて、彼の成長に付き合ってあげられるかどうか、検討してみて下さい。 参考URLに、私が持っているページを紹介しておきます。年の差恋愛系なので、ちょっと違うでしょうけれど、メインテーマは「女性が年上」なので、よろしかったら一度覗いてみて下さい。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~p-blue/
sayu-02
質問者

お礼

お礼が遅くなってしい申し訳ありません!! 下の方へのお礼で、彼とやり直してみたいと書いたのですがさらにまた迷っていました。 回答者さまも年の差恋愛だったんですね!17歳と33歳はすごいですね。。 きっと奥さまもきちんと待てる素晴らしい大人で、回答者さまもそれこそ本当に素敵な方なんだろうなと思いました。 彼をひとりの男性として見ているか・・・重要ですよね。 正直、自信がなくなってきてしまったんですが、もう1度よく考えてみようと思います。 ホームページもお邪魔させて頂きました(^^)とっても参考になります。 回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女に子供が居ます

    はじめて質問させて頂きます。 僕は24歳,恥ずかしながら学生です。 彼女は30歳です。 結婚を約束したわけではないのですが、自然な会話の中で 将来一緒になれたらいいね、とは話しています。 けれど、結婚するにあたって問題があるのです。 彼女はバツイチで、子供(8歳の双子男女)がいるのです。 それは、出会った時にきちんと彼女が話してくれて、 僕も子持ちの彼女、と納得して付き合ってはいました。 でも、彼女の子供まで引き取って、一緒に暮らせる自信は 流石に無いのです。 まず皆さんにアドバイス頂きたいのは、 子供とは暮らせる自信が無いことを話すべきか。 僕は子供がいても彼女自身のことは本当に愛していると言えますが、 子供も愛してくれと言われたら、凄く戸惑ってしまいます。 僕は来年の夏から2年間の留学が決まっています。 本当は彼女にも一緒に来て欲しいけど、そういった事情で そうは言えません。 彼女は『2年くらい平気で待てるよ』と言ってくれますが、 僕の方が遠距離が苦手なのです。 遠距離できないって解っているならば、今、別れた方がいいのでしょうか? 24にもなって支離滅裂な質問ですいません。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 嫉妬について質問です。

    僕の彼女のことについてです。 僕の彼女は物凄く嫉妬しやすいです。 僕が男友達と遊びに行く、それだけで嫉妬します。 友達との方がカップルに見えるとかあり得ないことまで言い出します。 最初、僕達は遠距離恋愛なので仕方ないのかなぁとは思っていたんですが、その嫉妬でもめる事が多くなり質問させてもらいました。 彼女自身も悩んでいて、どうしたらいいか分からないみたいです。 僕は浮気する気も別れる気もなくて、彼女が本当に好きだから一緒に頑張りたいって思います。 どうにかして支えてあげたいです。 信じて欲しいって前に一度伝えたとき、信じてるのにコントロールが出来ないって言っていました。 どうしたらコントロール出来るようになるんでしょうか? 僕に出来ることはありませんか? 教えてください。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • 子供を失ったあとの日々

    先日初めての、幼いわが子を私の不注意で亡くしました。 今は直後に比べ、泣くのも減ってきました。 それと同時に「子供はもういないんだ…」と、一緒に過ごした日々が 自分の経験でなくまるで夢のような感じに思えます。 思い出さないと、どのように子供と毎日をすごしていたのか、どんなしぐさをしていたのか など頭に浮かんできません。 私は元々記憶力がないので、毎日子供のことを思い出さないと自分はこのまま 子供のことに蓋をして忘れて生きていってしまうのではと怖いです。 何かにつけて主人に子供のことを話しますが、「暗くなるのは自分も落ち込むからやめて」と 言われ、言わないようには気を付けていますし 主人の気持ちを考えると話してはいけないなと思います。 でも怖いのです。 笑ったりご飯を食べたりなど当たり前のことができてしまう自分は 人間として、母親としておかしいと思ってしまいます。 毎日毎日無駄に生きている日々。 ぼんやり死んでしまいたいとも思いますがそれも主人のこと、 わが子のことを思うと、できないし、そこまで積極的に考えません もう少したてば働きに出ようとは思っています。 ただ、今、毎日朝がくるのが憂鬱です。 病院へいってみる?とも思いますが 他の、子を失ったママに比べ私は元気です。 自分でもどうやってこれから生きていけばよいのかわかりません。 自分でも本当に、今の自分に嫌気がしますが、 何か経験者の方のご意見を聞きたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 恋人の過去が気になって、うまく好きになれない気が

    恋人の過去が気になって、うまく好きになれない気がしています。 好きなことは間違いないのですが、一点が引っかかって、本当に好きになりきれないのです。 自分は処女で、相手(男性)は経験者です。 相手の過去に、何人もの女性がいて、都度行為をしていたのだと考えて、不潔だとか、嫉妬心を覚えています。 年上で、一般的なシスヘテロ男性なので普通のことなのだとはわかっているのですが、私は独占欲が強く、嫉妬深いようで、どうにも気になってしまいます。 相手の男性だけではなく、大好きな同性の友人の経験の有無も気になることがあります(聞いたりはしませんが)。 女で処女厨というのも不思議な話で、正しい表現かわからないのですが、好きな相手の経験の有無が気になってしまいます。 自分自身に性嫌悪があるのもあってそのように考えてしまうと思うのですが、どうにか割り切ることはできないでしょうか。 私が恋人いない歴=年齢だったため、自分の経験があまりに浅いからだというのも原因の一つかと思います。経験があればそんなことは思わなかったかもしれない、とも考えますが、性的な経験がある自分を想像すると気持ち悪いので、今の自分に特に後悔はありません…。 そんな自分自身に嫌気が差しますし、同時に相手に経験が多いのにも尚更嫌悪感を覚えます。 私に性嫌悪があるというのは伝えてあり、嫌なことはしないと約束してくれています。 相手が性的な行為が好きなのも聞いていますが、できなくても私のことが好きだと言ってくれるので、信じてみようと思っています。 こんな私のことを好きだと言ってくれる相手のことを本当に好きになりたいです。過去ばかり気にしているほうが悪いのですが、不意に考えて、頭が爆発しそうになります。 経験があっても、不潔ではない・嫉妬心を覚えない、そんな考え方をご教授いただきたいです。 支離滅裂となってしまい、申し訳ありません。 どうか相談に乗っていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (カテゴリを間違えたため、カテゴリを変更し再投稿になります)

  • ネガティブで子供な夫

    はじめまして 主人の事で悩んでいます。 元々は真面目で優しいですが 内向的な性格でネガティブ、ストレスを溜め込みやすく、家では職場の愚痴ばかり言っています。 どうも職場の人達から馬鹿にされがちな様子で、自分が正しいのに!誰もわかってくれない!死にたい!と言った感じで 子供達にも自分の都合で怒鳴ったりするので 本当にパパいらないと言っています。 給料も手取りで23万円ほど 毎日お酒を飲みます、タバコも1~2箱吸います。 お昼もお弁当は冷えたら美味しくないからいらないらしく毎月主人だけで6~7万円は使っています。 子供の為に預金をしたいから お酒とタバコを控えて欲しいと言うと 誰の金で生活できてると思ってるんだ! と声を荒げるので話になりません 私もパートで働いていますが パートの収入があると お酒の量も増えた為、生活がギリギリで その上小学校2年生の娘が不登校になってしまい、パートもままならない状態です おまけに仕事をまた辞めるそうで 先が不安で仕方ありません 文章が支離滅裂で申し訳ありませんが 私はどうしたら良いでしょう 離婚した方がいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • いつもこうなってしまいます…。

    20代前半♀です。 今までの彼とはだいたい3年くらい付き合っています。 いつも付き合いが2年をすぎたあたりから、疑心暗鬼にとらわれ関係をダメにしてしまいます。 私に100%問題があるのは理解しています。改善のためのアドバイスよろしくお願いします。 今の彼とも付き合って2年ちょっとになります。 遠距離をしていてあまり会えず、連絡頻度も多くはありません。 だいたい2年を過ぎると、段々相手があまり自分のことを好きではないのでは?という疑いに駆られるようになってしまいます。 自分に自信がないのが原因かもしれません。 彼は変わらず愛情表現してくれているのに、ちょっと連絡がそっけないと「私と居たくないんだろう」「冷めたんだ」「浮気しているんじゃないか」など勝手に思い込み…もう別れたいと思ってしまいます。自分でもなぜそう思うのか分からず、異常だと思います。 前の彼には、これをそのままぶつけてしまい、関係がうまくいかなくなりました。 彼に依存しすぎなのでしょうか? どうすれば自分勝手な思い込みをしないですむのでしょうか?同じ時期に遠距離になるので、遠距離が苦手なのかもしれません… 支離滅裂ですみません。 よろしくお願いします。

  • 子供が欲しいと思ったことがないのに

    友達がSNSに子供のことを載せると非表示に変えてしまいます。 出産した友達にお祝いはするけれど、その後、会いたいと思いません。 自分が子供が欲しくて仕方がなくて、でもいないのであれば 嫉妬や羨みから距離を置きたくなるのは分かるのですが 私はこれまでに一度も子供が欲しいと思ったことがありません。 正直、可愛いとも思いません。 兄弟もいませんし、いとこも少ないので、小さな子と接するのが苦手なことや 自分自身がアダルトチルドレンでありそうなこともあるとは思うのですが 母性本能が欠落しているのでしょうか…。 大抵の女性の方って、無条件に子供が可愛いとか、欲しいって思いますもんね。 その感覚が私にはイマイチ理解できずにきました。 犬は大好きなので、犬の赤ちゃんは無条件に可愛いと思いますし、飼いたいなーって思い続けてます。 「自分の子供は可愛い」「生めば変わるよ~」と言われて つい『可愛いと思えなければ責任とってくれますか?』と反論したことがあります。 子供が欲しい人には子育てしやすい、生みたいと思う人が悩むことなく生める世の中になればいいなと思うし 「母親」と呼ばれる人たちは凄いなぁと思いますし、大変だと思うけど頑張ってほしいなとは思うのです。 深層心理では私、子供が欲しいのでしょうか? どうしてこんなに嫌悪感や苦手感があるのか、わかりません。

  • 私は精神病か何かでしょうか?

    21歳女です。 仕事中にとてもテンションが上がりとても楽しく仕事を終えるのですが、テンションが普通に戻ると高かった時の自分を思い出して嫌悪してしまいます。 その他にも、陰口を言われてもいないのに言われてるように聞こえる。悪口を言われてるかもしれないという妄想。 仕事で失敗しようものなら、家に帰って自己嫌悪と悪口を言われてるかもしれないという妄想で号泣と自傷行為。身体中引っ掻く、髪の毛をむしりとる。 転職したばかりなので、慣れなくて疲れてるだけと言われるのですが、このようなことになるのは社会に出たあとだけではなくて、学生時代から頻発しています。上機嫌だったのに急にむなしくなり自傷行為をしたり、自分何て死んでしまった方が家族は幸せなどと思って、泣きわめいたり、何でもないことでいきなり怒りはじめてまた自傷行為、このまま事故を起こして死んでしまおうか等々。 家族には、精神病なんて気にしすぎと言われてきたのですが、最近さすがに自分でも怖くなり、質問させていただきました。考えがまとまっておらず、支離滅裂な質問内容で申し訳ないです…。 何か当てはまる精神病はありますでしょうか。 アドレスお願いします。

  • 彼に振られそうです

    私も彼も30代で、もうすぐ付き合って1年です。 結婚の話もちらほら出ていて、お互いの親にも紹介済みです。 付き合って半年くらいの時に、私がわがままを言いすぎてしまい、彼が疲れて、別れる別れないという話になりました。 その時は、彼が、思いとどまってくれて、私も自分の悪いところを直していこうと思いました。 ただ、私は彼が好きすぎて、どんなに幸せだと感じていても、彼が離れていくんじゃないかと毎日のように不安でした。 彼はいつでも誠実に私と向き合ってくれていたので、不安になる要素は一つもなかったのですが、 その不安がネガティブな感情になり、三日前に、普通に彼氏とご飯を食べた後に、ささいなことを引っ張り出して、ネガティブなことやわがままを言ってしまいました。 最初は彼もなだめてくれたのですが、私は感情がコントロールできなくなって、でも‥とか、だって‥ばかり言っていたら、彼が、もう帰るよ、そんなの揚げ足取りじゃん。と言って帰っていきました。 以前別れる別れないの話になった時も、今回とほぼ同じようなやりとりでした。 あの時私自身反省して直すと決めたのに、私は全く変わっておらず、全く同じ状況をまた作ってしまいました。 次の日彼に電話をしたのですが、出なく、昨日彼から電話がきたのですが、怖くて出れませんでした。 30歳を過ぎて、彼氏に依存した付き合いしかできない自分が情けないですし、結局変われなかった自分も恥ずかしいです。 彼が好きで別れたくないですが、さすがに愛想つかされたと思います。 そしてきっとまた同じことを繰り返してしまうんじゃないかとも思ってしまい、もし彼に別れ話をされたら、受け入れるのが、彼のためなのかなとも思ったりします。 ただやっぱり本心は別れたくありません。 彼の電話に出なかったので、別れ話をされると決まったわけではありませんが、 もし彼が別れを決めていたら、私はそれを受け入れるしかないでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、自己嫌悪と、彼に振られる恐怖と、自立できてない自分の情けなさに、ネガティブなことしか考えられません。 どなたか助言をいただけたらと思います。

  • 感情のコントロールができず、子供にあたってしまう

    4歳の男の子の母親です。 私はイライラしやすかったり、自己嫌悪に陥ったりして、 感情のコントロールがあまりうまくできません。 そして、つい、のんびり・マイペースな子供に対して 感情的にあたってしまいます。 なるべくやってほしいことを言葉で言おうとしていますが、 手が出てしまったり、嫌味を言っていたり・・・ そして、またそんな自分に自己嫌悪になります。 家の片付けもしなければならないのですが、 それもままならず、ぐちゃぐちゃごちゃごちゃのままです。 そして、それもイライラ・自己嫌悪の原因になっているように思います。 人付き合いも苦手で、会話も苦手で、 人と上手に話ができない、どういう対応をとったらいいかわからない、 というのも、イライラ・自己嫌悪の原因になっていると思います。 専業主婦なので、時間はあるはずなのに、 なぜか1日があっという間に終わってしまい、 なにも進まなかったことに、また自己嫌悪です・・・ 原因はいろいろ思い当たり、自覚もしているのですが、 どう解決したらいいのかわからず、 また、イライラしたまますごしてしまっています。 感情のコントロールの方法や、子育て・生活のヒントなどございましたら、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。