• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疎遠だった友人ができ婚、今後の付き合いについて)

疎遠な友人のでき婚について考えています

aketoneの回答

  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.9

>彼女の性格上男の子が産まれたら悪びれず「使わないベビー用品とかおさがりあったらちょうだい」とか言いそうで・・・。 これは今のところ想像の域でしかないと思いますので 現実にそうなったら捨ててもいいと思っていたものをあげたらどうでしょうか? 貸し借りはトラブルの元だと思いますので。 >夫は、お祝いやベビー物はあげたり貸したりしないで、たまにお茶する程度で付き合うのが良いよ!という意見です。 私もこの意見に賛成です。 もし彼女から出産報告がきたら、メールでしたらメールで「おめでとう」と返したらいいと思いますし、電話でしたらその時に言えばいいと思います。 彼女も出産したら子育てで忙しくなると思いますから又少し疎遠になると思いますよ。 貴方がお祝いをして貰ってないのに変に義理立てしてお祝いをしてあげたりすると、そういう人でしたら又お返しがどうのって余計な気を揉む事になりそうですし。 >>「結婚の時は、お祝いできなかったから今度出産祝い渡すね」 彼女も結婚祝い、出産祝いは自分はしてないと言う 認識も持ってると思うので、そういう付き合いは お互いに無しという形で今後やっていったらいいと思いますよ。

chico7
質問者

お礼

>もし彼女から出産報告がきたら、メールでしたらメールで「おめでとう」と返したらいいと思いますし、 >電話でしたらその時に言えばいいと思います。 そうですねー。そうします。 >彼女も出産したら子育てで忙しくなると思いますから又少し疎遠になると思いますよ。 自分で調べるって事をあまりしない人なので、質問メールがしょっちゅう来そうな予感。 そうならないことを祈ります。。。(^^; >貴方がお祝いをして貰ってないのに変に義理立てしてお祝いをしてあげたりすると、 >そういう人でしたら又お返しがどうのって余計な気を揉む事になりそうですし。 確かにそうですね。やはり御祝は言葉だけにさせてもらいます。 先日話してみた感じ、あまり不快にはなりませんでしたが、 彼女の性格はママになってもたぶん変わらないと思うので、やはりあまり深入りしない付き合いをしようかなと思います。 アドバイスありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • できちゃった婚の友人の結婚祝いについて!

    できちゃった婚の友人の結婚祝いについて! 私は今妊娠9ヶ月になります! 去年できちゃった婚をしその報告を友人にしたところ?偶然にもその子も妊娠しているという友人についての質問です! 後日その友人が2月に式を挙げるんだけど来れそう?とメールが来ました! 参加したいのですが?友人が式を挙げる頃は10ヶ月に入る頃なので残念だけど欠席させて欲しいとメールで伝えました! ちなみに私は式は挙げておらず?その友人からの結婚祝いは頂いてません! この場合の結婚祝いは包んだ方がいいのでしょうか? 包むとすればいくら包めばいいのでしょうか? ちなみに北海道で式は会費制です!

  • できちゃった結婚の友人へのお祝い

    友人が妊娠4ヶ月で入籍しました。出産は4月の予定です。 そこでお祝いについて教えてもらいたいのですが、 結婚と出産を兼ねてベビー用品をプレゼントしようとしたところ 出産前にベビー用品を送るのはあまりよくないと言う人や そんなの関係ないんじゃない?と言う人やいろいろいるので 実際のところどうなのかわかる方いましたら教えてください。 結婚した友人は少々お金の使い方があらいので(^^; 他の方からいただいた結婚祝いも全部パチンコや携帯代に 消えているのを見ていたら現金で渡すのはもったいなくて・・・。

  • 友人の結婚式、欠席の場合・・・

    学生時代の友人が赤ちゃんができ、結婚するとのことで結婚式に出れないかとメールが来ました。 出るつもりでいましたがそのとき私は二人目妊娠中、お式の日は予定通りでいけば赤ちゃんが3ヶ月入るか入らないかです。 どうかんがえても無理だなぁと思い(実家も遠くて預け先がない)、メールで丁寧に、ゴメンネ、その頃ベビが3ヶ月入るかくらいでいけないと思うんだ。ってメールしました。 無事赤ちゃんが生まれ、やっぱり母乳なので預けられないのであの時断っておいて良かったと思いました。 この場合、お祝いはどうしたらいいでしょうか。 友人とは、年に1度か2度会うくらいの仲です。 私が結婚したときには(出来ちゃった結婚)式を挙げていません。 結婚祝いも出産祝いももらっていません。 お式1ヶ月半前なのですが、うちの赤ちゃんを見にくるということになりました。 やっぱり結婚式にお誘いもらった以上、お祝いは包むべきですか? その場合どれくらい包めばいいのでしょうか。

  • デキ婚する友人へのプレゼント☆

    こんばんは。 私の友人がこの度結婚をします。夏頃に赤ちゃんが生まれるそうです。 是非、結婚のお祝いをしたいのですが何をあげたら喜ばれるでしょう? ちなみに夏頃赤ちゃんが生まれて落ちついた頃に出産祝いとしてベビー服などをプレゼントしたいと思っていますので今回はベビー服以外でなにか気を使わずに喜んでもらえるプレゼントを教えてください。

  • 友人への出産祝い

    高校の時の仲の良かった友人が今朝男の子を出産し、報告メールが届いてたのを見てすぐに返信しました。 さて、皆さんに聞きたいのですが私が二人の子を出産したとき、その友人からお祝い(服やお金など…)を貰っていません。病院にお見舞いも来ませんでした。 そんな友人への出産祝いをあげた方がいいのかあげるのをやめようか迷っているので相談させてもらいました。 このままお祝いメールだけでいいのか、手土産のようなちょっとしたお菓子を渡した方がいいのか… あるいわそんなのあげなくてもよい!等々… 皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • でき婚の友人の結婚祝いは??

    私は24歳・正社員で働いている独身です。 この春高校からの友人から同棲中の彼との間に子供ができたとの報告を受けました。 その時に「籍はいついれるの??」など私はおめでたいことなので、赤ちゃんの経過など気にしてメールのやり取りをしていました。 そしてつい先日めでたく入籍をしたとの報告を受けましたが赤ちゃんは少し経過を注意した方が良いとお医者さんに言われたと言っていました。多分、今すぐにどうにかなると言う感じではないと思います。注意すれば無事に産まれるかもしれないし…。 そこで私はその友人にお祝いをしようと思っているのですが、友人におめでたいことがあるのが初めてなのでどういう風にしたらいいのか悩んでします。 (1)結婚祝い(入籍祝い)を現金であげるのか?  またその場合いくらがいいのか?? (2)結婚祝いをあげずに赤ちゃんが産まれた時に出産祝いとして現金をあげるのか?? (3)結婚祝いを現金で、出産祝いを品物でがいいのか?? などなど、どれが一番良い方法なのかと思いまして皆様の意見が聞いてみたくて質問させていただきました。 この友人は結婚式・披露宴はしないと思います。 また、別の友人なのですが同じく高校からの友人が先日入籍したと報告を受けました。 その友人はただ籍を入れただけで、今のところ結婚式・披露宴をするかは未定だそうです。 その友人にお祝いをするならどう言う風にしたら良いでしょうか? (1)結婚式をしないと仮定して現金で (2)結婚式をする(呼ばれる)と仮定して品物で などなど。。 アドバイスお願いします。m(._.*)mペコッ

  • 疎遠になった友人への出産報告はしないほうがいい?

    3人目を出産し3ヶ月が経ちました。出産報告の事で気になっている事があります。 疎遠になっている友人には、妊娠した事は年賀状で伝えてありました。その際、おめでとうと連絡して来てくれた友人には出産後すぐに報告をしたのですが、それ以外の友人(3人)にはまだ何の報告しておらず気になっています。それぞれ結婚式にも出てもらい、お互いの子供が生まれたり、家を建てたりした際には家にお邪魔してお祝いをしてきた友人です。でもそれ以外で会う事はなく、お祝い事だけで繋がっているという感じです。ここ最近はお祝い事もなくなってきたので、3、4年会う事もメールする事もなく、年賀状だけの付き合いでした。 同じような付き合いの友人がもう一人いるのですが、その友人が先日、「産まれたのか気になっています」とメールをくれたので「産まれたよ!」と返すと、報告してもらえなくてショックだったと言われてしまいました(涙) なので余計3人への連絡を出産後すぐにしておけばよかったと後悔しています。 年賀状で報告するとすればすでに生後7ヵ月です。 3人中2人は3人の子供がおり、私自身3人目のお祝いもしているので、逆に気を使わせてしまうのではないかとも思っています。 今から出産報告のはがきを出そうかと思っているのですが、どう思われますか?アドバイス下さい。

  • 年賀状のつきあいのひとから出産報告はがきをもらったら?

    以前の職場の先輩カップルで、 今は年賀状のやりとりぐらいの関係のご夫婦から、 出産報告はがきをいただきました。 結婚については年賀状で報告をいただき、 そのときは年賀状だったし、 私の結婚のときも会った時にお祝いの言葉をいただいたぐらいなので、 年賀状をいただいた時点では特になにもしていません。 (以前の職場は、けっこうドライな感じです。 友達同士で何かあげたりはしますが。) 妊娠されていることは、その職場に勤めている友人から 聞いてはいました。 おめでとうございますと、お祝いの言葉はお伝えしたいのですが、 こちらから訪ねればともかく、 通常の仕事や普段の生活で会うことはしばらく(数ヶ月)ないと思います。 次ぎあう機会まで何もしないのはどうかと思いますが、 かといってどうするのが自然でしょうか? メールアドレスは知りません。 今までしたこともないのにいきなり電話するのもどうかと思うし、 お祝いのギフトを贈るにも、 職場関係でその後夫婦より仲がいい人にもあげていないし、 また、私もまだ親しい友人にしかオープンにしていませんが 妊娠3ヶ月で、先に何かあげると催促めいた感じで できれば避けたい気がしてしまいます。 出産報告はがき単体でもらったことがある方 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人との今後の付き合いについて

    披露宴に参加できなかった友人との今後の付き合い方について質問です。 文章が上手くなく、長文で読みにくいかもしれません。よろしくお願いします。 その友人は私より5年ほど前に結婚しており、男性なのですが結婚式・披露宴のときは私は学生時代の仲の良い女性友人の代表というような立場で出席させていただき、もう1人知人の女性で参加したのは学生時代の共通の先輩でした。 そんなこともあり、私の披露宴にもきてもらえたら、と思ってたのですが後々友人を呼ぶかどうか迷ってきました。なぜかというと、その友人と仲の良かったグループも呼ぼうと思ったのですが、グループの子はみんな女子ばかりだったのでどうかな・・ということだったんです、 そこで女友達に相談したら「昔からみんな仲が良かったし、披露宴に出席もしてたんだからいいんじゃない?」という感じだったので連絡だけしてみようと思いました。 後日友人には、直接電話をして報告をし、参加してもらえるかたずねたところ「今、出先で予定が分からないから後でメールする」ということでした。 後日、メールがきて「その日は出張なので出席できない。でも当日の住所だけは教えて」との返事だったので、私は連絡をくれたお礼と式場の連絡先等を返信しました。 参加できない代わりに祝電を送ってくれるつもりなのかなぁ・・という感じに思っていました。 披露宴も無事終わり、12月にさしかかろうとしていたので次は結婚報告を兼ねた年賀状制作・・と思っていたときに、そういえばその友人から祝電が来ていないことに気づきました。 まぁ、式場の住所は聞かれましたが祝電を送るつもりでもなかったのかなぁとか思ってたのですが、 もし、祝電を送り忘れてたりしてたら結婚報告を兼ねた年賀状をおくるとなんだかイヤミかな・・とかなんか1人でモンモンと悩んでいたところ、実家に喪中ハガキが届き見るとその友人からでした。 なので年賀状は出さなかったのですが、毎年やり取りしているので来年はどうすべきなのか。 また今後グループで会う機会があるときは普通に話をしたらいいのか等悩んでいます。 私が考えすぎなのでしょうか・・ アドバイスお願いします。

  • 年賀状だけの付き合いの友人への出産祝い

    年賀状だけの付き合いの友人(女性)から、 年賀状で2月に出産予定と知らされました。 無事に出産したら、何かお祝いを贈ろうと思います。 彼女から出産報告がメールや手紙ではなく、 出産後1年ほどたった来年の年賀状で知らされる可能性も あるのですが、無事に出産できなかった可能性も考えると、 彼女からの出産報告を待ってからしたほうがいいでしょうか? お祝いは、カードと何か(3千円以内)を贈ろうと思いますが、 どんなものがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう