• ベストアンサー

stop to do と stop doing

英語を初歩から学び直している社会人です。幼稚な質問かもしれませんが教えてください。 動詞には (1)動名詞をとるが不定詞はとらない動詞 (2)不定詞はとるが動名詞はとらない動詞 (3)動名詞、不定詞両方とる動詞 があり、stopは(1)だと学習しました。しかし、使っているテキストによれば、タイトルのように 「~すために止まる」の意の場合は不定詞(副詞用法)を用い[~stop to do~] とする、との こと。 これは stop だけの特殊な例ですか?他の動詞でも同様のケースはあるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 おそろく,この点はおわかりだと思うのですが,ここで,「動名詞をとる」「不定詞をとる」というのは,「目的語としてとる」という意味です。  そして,目的語は名詞を用いますので,不定詞の場合は名詞用法になり,動名詞と同様,「~すること」と訳すことになります。  stop to do の場合は,stop は自動詞で,「止まる」とか「手を休める」という意味になり,不定詞は副詞用法で,「~するために」となります。  動名詞のみを目的語にとる動詞,たとえば finish は自動詞で,「(今していることを)やり終わる」のような意味でも用いられます。  Close that window when you finished to come back here. 「用事が済んで,ここに戻ってくるためには,ウィンドーを閉じなさい」  ウェブサイトで用いられる表現です。  このように,動名詞のみを目的語にとる動詞で,自動詞としてもよく用いられる語であれば,その後に副詞用法で不定詞を続けることが可能になると思います。しかし,stop ほどよく用いられる例はないでしょう。

sakehakan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなったことお許しください。 ※おそろく,この点はおわかりだと思うのですが,ここで,「動名詞をとる」「不定詞をとる」というのは,「目的語としてとる」という意味です。 「動名詞」または「不定詞をとる」の「とる」は「動詞の後ろに置く」だと思っていました。 我ながら理解が浅く、何も分かってないな、と情けなく思います。 もう一度不定詞の基本から学習します。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

 念のため,申し上げておきますが,remember, try などと,stop は違います。 >動名詞だけとるものとして有名なのが megafepsdc とかって教わるもので と#2の方がおっしゃっている s は stop なのです。  ご質問者の分類の(2)(3)に含まれる,不定詞を目的語にとる動詞を挙げていくと,want to, decide to, like to, begin to そして remember to などがありますが,これらの to do は動詞の目的語であり,不定詞の名詞用法になります。  動名詞と不定詞の名詞用法は,ともに名詞と同じはたらきをしますが,その名詞のはたらきには,主語,目的語,補語,前置詞の目的語があります。  このうち,主語や補語の場合,(若干の意味の違いがでてきますが)動名詞も不定詞も使えます。前置詞の目的語は動名詞のみです。そして,動詞の目的語は,(1)(2)(3)があるのです。  stop to do の場合は,to do は stop の目的語ではありません。stop は自動詞であり,to do は副詞的用法ですので,動名詞か不定詞の名詞用法か,という次元とは異なるものです。  

sakehakan
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 ※stop to do の場合は,to do は stop の目的語ではありません。stop は自動詞であり,to do は副詞的用法ですので,動名詞か不定詞の名詞用法か,という次元とは異なるものです。  と言うことなのですね。ありがとうございました。

noname#20453
noname#20453
回答No.4

No. 3の訂正です。 stop smoking = 禁煙する

noname#20453
noname#20453
回答No.3

(3)の動名詞、不定詞両方とる動詞には二種類あります。意味が同じものと違うものです。 stopは後者です。 stop to smoke = 立ち止まって一服する stop smoking = 喫煙する 同じ種類の動詞には try, remember, forgetがあります。詳しくは辞書で調べてみてください。注意することはremember, forget+動名詞の場合は動名詞の内容が過去を表すことです。 I don't remember kissing her goodbye. 彼女にさよならのキスをしたことを覚えていない。 How can you forget buying such an expensive dress? そんな高価なドレスを買ったことをどうしたら忘れられのよ。 動名詞でも不定詞で意味が同じ動詞にはbegin, start, like, love等があります。

sakehakan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなりましたことお許しください。 They stopped to talk to each other. :彼らは互いに話すために立ち止まった。 They stopped talking to each other.:彼らは互いに話すのをやめた。 上の2文で混乱してしまい、わけが分からなくなったのですが、結局、私の理解が浅かったようです。3人の方に回答していただきようやく理解できましたありがとうございました。また困った時にここに来るかもしれませんがよろしくお願いします。

noname#53211
noname#53211
回答No.2

stop smoking は、タバコをやめる=禁煙する でも使います。 あまり深く考えるとわからなくなってしまうので、経験の中で 培う勉強法も英語の場合たくさんありますから、頭ばっかりで考えたって、おぼえられないものですよ。 イメージを作るといいですよ! たとえば I will come back to Japan next month . と I am coming to Japan next month . では意味が違うんです。 前者は、実際帰ってくるかどうか、(意思はあるものの)わかりません。 後者は、多分帰ってきます。用意もしてあります。あるいは用意すると決めています。 will は未来をあらわしますが、~するだろうくらいの、意思でしかないんです。willの名詞形は意思です。遺書とかもありますが。 一方、be doing ~は、現在進行形のほかに、近い未来をあらわすことができます。 stop to smoke   stop smoking と並べて書いてありますが、まったく違うものなんです。 しかし、混同しやすいので、同じ単元ででてくるんですよ。 かえってややこしく感じる方もおおいと思いますが。 共通点は、~することって訳せる場合もあることです。 To play baseball is funny . Playing baseball is funny . 野球をすることは楽しい。 動名詞だけとるものとして有名なのが megafepsdc とかって教わるもので、 mind , enjoy ,finish ,avoid ....の頭文字をとったものなんですが、こうやって覚えたって使えません。せいぜいペーパーテスト くらいです。 語学は筋トレみたいなものですから、勉強していって、 あの時よくわからなかったけど、いつの間にかわかるようになった!!!!!ていう日がきます。 これからもがんばってください。 答えになってないんですが、それでいいんです。 どんなに細かく説明しても、だれもその段階で理解することはできないものです。 学びなおしていらっしゃって、中途半端になげだしたくないと思われるかもしれませんが、ここはいいんです。英語の勉強を投げ出さないでください。

sakehakan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなったことお許しください。 事例として挙げていただいた部分はあとでよく勉強します。 ※語学は筋トレみたいなものですから、勉強していって、 あの時よくわからなかったけど、いつの間にかわかるようになった!!!!!ていう日がきます。  とても勇気づけられました。投げ出さないで頑張るつもりです。

関連するQ&A

  • agree to do の agreeは 自動詞?

    不定詞関連でよく見るんですが stop ...ing と stop to do 意味が違うと教わるけれど、実はstop ...ing葉他動詞、 top to doは 自動詞だったりもしますよね。 問題集では準動詞を目的語にとる動詞のなかにagree to doが含まれる ことがあるんですが、これって自動詞で、不定詞は副詞用法なのではないでしょうか。Geniusにはagreeの他動詞項目はないですし、反対語のdisagreeは準動詞をもくてきごにとりませんし・・・ 気になってしまいました。

  • **ingが、動名詞と現在分詞と二つの名前を持つ理由

    「to+原型動詞」は、文法の言葉では「to不定詞」と呼ばれ、その使い方で「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」と分類していますが、呼び方は「to不定詞」で統一されています。その一方、「***ing形の動詞」は、「名詞的用法」のものを「動名詞」と呼び、「形容詞的用法」「副詞的用法」のものを「現在分詞」と呼ばねばなりません。 言語学的に、古くは「動名詞」と「現在分詞」は綴りも異なる別の単語であったということは聞いていますが、綴りも完全に同じになった現代英語の文法でも別の文法用語を割り当て、続けなければならない理由が何であるか知っている方はおられますか?英語を学習するにあたり、無駄なエネルギーを使わせているように思います。 まったくの興味だけで聞いています。

  • regret

    regret は不定詞を取るのと動名詞をとるのがありますが、両方とも目的語なのでしょうか? この不定詞は副詞用法とは考えられないのでしょうか?

  • fail to do の類の表現について

    以前した質問を整理しなおしましたので、くどいようですが(実際くどいのですが)再質問させてください。よろしくお願いします。 まず「準助動詞」という言葉がまずかったようです。 「助動詞もどき」、と再定義させてください。 Randolph Quirk et al の The Comprehensive Grammar of the English Language (Longman Ltd, 1985)では、 助動詞と本動詞の中間に位置する動詞句群を、 [1] marginal modals; dare (to)、need (to)、 ought to、 used to [2] modal idioms; had better、 would rather、 have got to [3] semi-auxiliaries; be able to、be about to、be apt to、 [4] catenative verbs; appear to、came to、fail to、get to、happen to、manage to、seem to などと分類しています。 私が仮に「準助動詞」と呼んだのは、(4)に分類される(と思われる)「助動詞もどき」です。catenative verbs(連鎖動詞)とは、後ろに直接準動詞を従える動詞群の総称なのですが、どのような時にこれらを「助動詞もどき」とみなせばよいのか分かりません。 これらが「助動詞もどき」として働くときの仮説として、 (1)「動詞to 不定詞」が「自動詞_to不定詞の副詞的用法」なのか「他動詞_to不定詞の名詞的用法」なのか判別し難い時 (2)「動詞to do」で慣習的に助動詞的な意味合いを持つ時 2通り考えてみたのですが、(2)のほうが有力なようです。 では、それならばそれで、「助動詞もどき」になりうる連鎖動詞はなんなのかハッキリ示して欲しいというのが本音です。 そうでないと、「不定詞の名詞的、副詞的用法を伴う連鎖動詞はすべて助動詞になりうる」という誤解をしてしまいそうで恐いのです。 それとも、(4)のような場合の「動詞to 不定詞」はすべて「助動詞もどき」とも見なし得る、と考えてもよいのでしょうか?

  • try to do の to doって副詞的用法、名詞的用法??

    try to do のtryの役割で混乱する問題が ありました。過去のQ&Aや文法書を確認したのですが いまいちピンとくるものがなかったので、質問させて ください。 (その問題) Now people in the city are trying hard to keep the river clean. hardの位置を問う問題なのですが、納得できない点がありました。 ●疑問点 ここにあるhardは副詞であり、 are tryingを修飾してると思います。 そこで疑問に思ったのが to keep the river clean.はto不定詞の名詞的用法となっているので V+Oの間に 副詞のhardがはいらないと考えました。 副詞は V+Oに間にはいらないという原則があるからです。 なぜ、V+Oの間に副詞がはいるのだろう? are tryingは自動詞の役割なら納得できます。 そうすると、自動詞+直後に副詞となるからです。 また、to keep the river clean.は副詞的用法となるので 理解ができます。 ●疑問 辞書で調べると try to do のtryは他動詞とありました。 では、なぜ V+Oの間に副詞をいれるのでしょうか。 O にto不定詞の名詞的用法がくる場合は、例外的なのでしょうか? よろしくお願いします

  • bother to do/doingは自動詞?

    『ジーニアス英和大辞典』におけるbotherの自動詞の項目で、  Don't bother to call me back.  折返し電話をかけて頂くには及びません。 という例文がありますが、どうしてこのとき、botherは自動詞なのでしょうか? to call以下が不定詞の名詞的用法で、目的語を取っているように見えます。 また『研究社新英和中辞典』では、同じく自動詞の項目で、 doingよりもto doの方が一般的としつつ、  Don't bother coming to see me off.  わざわざお見送りには及びません. という例文を上げています。このときcomingは動名詞で目的語、とは 言えないのでしょうか? このbotherがなぜ自動詞なのか、いまいち分かりません。 色々調べてみると、上の例文は次のような文の省略形という説がありました。  Don't bother YOURSELF BY coming to see me off. もしこの説が正しいとして、これはどういう文法になるのでしょうか? あるいは、bother以外にも、自動詞なのにto do/doingを 目的語を取るように見える動詞はありますか? どうぞ、よろしくご教授ください。

  • to不定詞のtoについて(文法上の解釈の仕方)

    toは一般的には前置詞ですが、前置詞の後ろに動詞が来る場合、動詞は動名詞となります。 しかし、to不定詞のtoの後ろには動詞の原形が来ます。 というよりも、次に来る動詞の原形が不定詞であることを示すための記号として使われているだけの存在のように思えますが、こうなるとtoは既に前置詞としての機能はないと思われます。 また、副詞、名詞、形容詞、接続詞、どれにも分類できないように思えます。 このようなto不定詞におけるtoの品詞は文法上どのようなものとして分類されているのでしょうか?

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • SVO+to doの文

    I want you to do it. は,SVOCの文ですが,補語Cの to do itは,不定詞の何にあたるのですか? 名詞的用法と思うのですが,どうでしょうか?あるいは,形容詞的用法?

  • 不定詞について

    不定詞で副詞みたいに使われてるのが副詞用法 不定詞で名詞みたいに使われてるのが名詞用法 不定詞で形容詞みたいに使われてるの形容詞用法 というのがありますが、副詞みたいに使われてるとか、名詞みたいに使われてるということを聞いたのですが、そう言われてもよくわかりません。 どなたか名詞用法、形容詞用法、副詞用法を丁寧に教えて下さい