• ベストアンサー

ディベロッパーの倒産はありますか?

現在、数多くのマンション建設が行われています。 知る限りでもこんな場所に建てていいの? という具合にどんどん建設が起きています。 このまま開発が進んでまたバブルのときのように 不良債権が生まれることにならないでしょうか? ディベロッパーはちゃんと売れる見込みをつけて 作っているのでしょうか? もし売れ残ったときは保険などをかけているので しょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

過去に周辺業界でかかわった者ですが、基本的には同じ感覚を持っております。(3年前位から)以下思い込みも含めて展開していますので、各方面からのご指摘・意見も頂きたいです。 1.一般的には不動産会社(開発業者・賃貸業者)は手形・小切手の取引をしないので、態様としては強制的な銀行取引停止(=倒産の一態様)にはならず銀行への返済延滞・業者への支払不能という事態に陥る。 2.個別差は様々ですが郊外中規模(30戸)のマンション開発のイメージは、 土地仕入  3億円 全額銀行借入 建設資金  5億円 建設業者へ物件売却後全額決済 工期1年の経費 0.5億円 別事業利益・手付金充当 最終売価  10億円(3300万円×30戸) 業者利益  1.5億円(次の案件への着手金へ)という感じでしょう。 3.上記条件で言えば、 (1) 土地担保で融資している銀行は、分譲開始物件が10戸売れれば(制約率33%、土地担保解除が必須の為優先回収できる)融資金の全額回収が可能 (2) 建築会社は、物件が25戸売れれば(制約率83%)建築資金の回収が可能 (3) それ以降の5戸の売れ具合によって、開発業者は利益が実現するのかしないのか、広告費用・完売長期化によるコスト・値引き・諸サービス(家具・車1台プレゼントというのもある)でどこまで利益を落としていくか、ということになりそうです。 4.その結果、物件完売(かそれに近ければ)次の物件仕入に着手できることが可能だが、大きく売れ残れば、以降の事業展開に制約が出る。現実には開発業者は時間差並行的に複数物件の開発をしているので、一物件でのつまずきと全体展開の影響とは複合的になる。 5.物件の販売実績が悪ければ、 以降の銀行融資条件悪化→建築業者契約への影響→土地物件が少なくなる事で仕入価格上昇→条件の悪い土地の仕入→利益確保の為の建築コスト引下げ→物件価値の低下→販売物件売れ残り、というマイナススパイラルへ落ち込むことになりそうです。開発業者にとっては事業維持の為土地の仕入・案件展開をやり続けなくてはならない点がジレンマになる。 ということで質問に答えれば、 6.開発業者は倒産という事態よりは事業停止・機能停止という形での撤退になりそう。建築途中や買った土地を開発しないままで同業者へ引き受けて貰う等で事業整理していく。 又、この規模開発業者にとっては、事業計画検証・社内意思決定プロセスなどなく、銀行が土地購入資金を貸してくれるかどうかが唯一の判断基準と推測される。 7.銀行にとっては建築完了まで持ち込めば不良債権化は可能性が小さいのでは、と考えられるが、一方で仕入れた中途半端な物件が開発できないまま固定化するというリスクは銀行側に残る。銀行は土地の担保評価しかできず、利鞘の大きい貸金量拡大として支店単位でこういった開発業者への融資を無分別に拡大しているのが実情。 8.銀行よりもむしろ建設業者(ミニ開発業者の建築会社は中堅以下・債権放棄や再生絡み業者が多い印象)にとって代金回収の焦げ付きリスクが高いのではと考えられる。(結果的に銀行の不良債権問題再発の要因になる) 9.銀行にとってもう一つの潜在的な不良債権は、こういったマンション物件への住宅ローン延滞で、こちらの方が数年後の銀行経営へのダメージが大きい筈、と想像しています。(ローン条件緩和による購入層の拡大と金利上昇の影響、最終的な物件処分の制約、数量あぶれによる損失拡大等)

ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 利益の実情、銀行の実情は想像できませんでした。実情はそんなものなんですね。 高いリスクを負っているので業者はもっとリスクがあっていいいように感じていました。 銀行もちゃんと評価して融資していくシステムがないことを知り同じことが繰り返されることを想像しました。 もうひとつのローンの返却不能は想像していませんでした。 様々なリスクがあることを再認識できました。

その他の回答 (3)

noname#45950
noname#45950
回答No.4

マンション最大手の大京は、すでに再生支援の対象です。

参考URL:
http://www.ircj.co.jp/pdf/shien_daikyo_2004092801.pdf
ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうでしたね。大京がありましたね。 あの有名かつ評価の高い大京ですらつぶれましたね。 三井不動産とは大丈夫なんでしょうか?

noname#65504
noname#65504
回答No.2

耐震偽造事件でヒューザーがつぶれました。 あれは特殊なケースですが、購入された人に対して、売買契約を解除して、代金を返済しなければならなかったためです。 すなわち、原因はともあれ売れなかったのと同じことです。 開発資金は膨大ですのでよほどの規模の会社でなければ、資金は銀行などから借りることになります。 売れ残らないように計画し銀行から借りて(事業計画が悪ければ借りられないでしょう)、売って返済し、また借りてを繰り返していますので、売れなければ負債が残ります。 返済をきちんとするから信頼性が高まりまた貸してくれますが、滞れば次の資金を借りられないだけでなく、危ないことになります。 額が巨大なだけ資金は銀行からの借り入れ任せになりがちです。だから売り続けなければ、会社の存続の危機となります。 もし質問にあるような売れ残りになどに対する保険が存在すれば、ヒューザーはつぶれずにいたことでしょう。 そして保険会社がヒューザーに支払った分を損害として検査機関などに訴えを起こすようになったのではないかと思います。

ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 不良債権の生まれた構図を改めて認識し直しました。そうでしたね。不良債権はそうやって生まれたんですよね。もし銀行の融資チェック機関が旧態依然だったら同じことが繰り返されるかも知れませんね。

noname#22812
noname#22812
回答No.1

>ディベロッパーの倒産はありますか? ディベロッパーに限らず企業は倒産する可能性は有ります。 >不良債権が生まれることにならないでしょうか? 可能性は有ります。 >売れる見込みをつけて作っているのでしょうか? 売れない見込みでは社内的にGOが出ませんので売れる見込みで造っています。 >保険などをかけているのでしょうか? そういう保険は存在しません。

関連するQ&A

  • デベロッパーを一から作るには、どうすればいいのでしょうか?

    私はまだ高校生ですが、 将来的に建設関連の仕事をしてみたいと思っています その中でも、小さなマンションメーカーでもいいので 開発業者として起業するには、どうすればいいのでしょうか? 無理かもしれないですが、夢は森ビルみたいなデベロッパーです・・ 親は、保険会社に勤める中流層です やはり、何かしらお金なりコネなりないといけないのでしょうか? 一応、親族に小さいながら不動産業をしている人がいるのですが、 果たして、将来的に関われるかどうかもわかりません よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 米国バブル崩壊後、不良債権処理がされていない、大丈

    アメリカではバブル経済が崩壊したにもかかわらず未だに不良債権処理を行われていません。 日本ではバブル崩壊後の不良債権処理で本当に苦しみ、小泉内閣での金融再生プログラム(通称 - 竹中プラン)などによって抵抗勢力にもめげず不良債権処理を断行しなんとか不良債権処理をやり遂げました。 アメリカはこのままでも大丈夫なのでしょうか?それともアメリカでもやはりそれを阻む抵抗勢力によって不良債権処理が進まない事情などがあるのでしょうか?

  • マンション販売者が倒産した場合の瑕疵担保責任について

    はじめて お世話になります。 築2年のマンションに居住していますが、売主=建設会社が経営破たん(会社更生法申請)してしまいました。この場合の補修責任、場所によっては5年ないし10年があるようですが どうなってしまうのでしょうか。なお、債権(金額無しで)としては届出てあるそうです。 売主と建設会社が別ならば、建設会社に責任追及で来るようですが、同じ場合は、どうでしょうか。下請け会社は 元会社からの指示で工事しているだけでしょうから 無理ですよね、 今年の秋からは、法律で売主に供託や保険が義務付けられるようですが、以前も、そのような制度はあったでしょうか。 ご存知の方 教えてください。

  • 不良債権てなに?

    銀行が抱えている不良債権についての質問ですが、理解力がないのでレベルを下げて回答お願いします。 銀行の抱えている不良債権は、返せなくなった企業の借金のことですね。銀行はすべての債権を抱えていると言うことですか。銀行はだれかから借りているわけですか。もし、銀行が破綻したり責任を放棄したら、不良債権はだれが引き継いでだれがだれに返すことになりますか。バブルで一時的に地価や絵画?の金額が上がっただけで、実際の価値から考えれば、そのときの債権自体、バブル自体で実態のないような気がしますが。 つまりもともと価値のないものに金を使ったのに、なぜそのときの金額が残るかと言うことです。借金もそのまま減らないかと言う事です。 とりとめのない疑問でスイマセン

  • 新築マンションは建築確認申請と同時にモデルルーム設置??

    現在新築マンションを購入すべく勉強中ですが、 1年前に新聞でマンション建設のためにディベロッパーが土地を購入と 記事に載っていましたが、その建設予定地は未だに依然と変わらずコイン駐車場のままです。 (一度土地計測のため、一旦コイン駐車場を撤去していましたが、再びコイン駐車場再開しました。) 少しでも早くマンションの概要を知り検討したいで、 市役所に建築確認申請の概要閲覧に行ってきましたが、まだ申請されていませんでした。 そこで教えていただきたいのですが、 ディベロッパーは建築確認申請と同時にモデルルーム建設(一般に告知ですか)? それとも建築確認申請とモデルルームの建設にタイムラグがあるのでしょうか?

  • 新築マンションの冷え込み

    記事で ↓ 建築費の高騰は、“年あたり”というより、毎月上昇していく感じですよ」。あるデベロッパーの企画 担当者は嘆く。ファンドバブルで建築ラッシュに沸く建築業界において、コストダウンを強いられる 割にはきめ細かさを求められ、最も手間がかかるとされる新築マンション建設を敬遠するゼネコンも多く、 ハナから受注する気のない見積もりを出してくるところもあるという。 ↓ 質問ですが、なぜ、新築マンション建設が最も手間がかかるのでしょうか?事務所や他の用途と比べて間取りとか単一とかで作りやすいと思うのですが。些細な質問ですがご教示ください。

  • 住宅金融債権管理機構について

    旧住宅金融専門会社の不良債権回収のためにできた仲坊公平率いるこの会社ですが・・・・・。 銀行が母体となって作られた住宅専門会社がバブルによってその融資額を増やし、バブル崩壊により大量の不良債権を抱えましたよね。それでなんでその債権を国民の税金で補填しなければならないのでしょうか!?ちょっとおかしくないですか? 政府は金融秩序の維持のためであると言っていたそうですが、これもよくよく考えるとおかしいですよね?企業が倒産してしまうというのも、金融秩序の中ではごくあたりまえのことだと思うし、しょうがないことではないでしょうか? それに預金者保護の備えができていれば金融パニックは起きないのではないでしょうか? 私企業に金融秩序の維持のためという理由で税金を投入するということにたいしてみなさんはどうお考えですか? 皆さんの考えを聞いてみたいのでお願いします。

  • 賃貸マンションの大家が倒産 

    急なことで相談です。某建設会社が管理、その会社の社長が大家となっている「賃貸マンション」に数年住んでいます。つい一ヶ月ほど前に建設会社が倒産し大家から家賃の振込先を今後変更するように依頼がありました。言われるままに新しい口座に一か月分の家賃を振り込んで、まもなく二ヶ月目を振り込む予定です。ところが裁判所から特別送達が届き開封してみると、マンションを差し押さえたので同封の陳述書に記入の上、大家に対する貸付金の内の一部を各住人が支払うように、との内容でした。金額は住人ごとに数百万づつ記載してあります。債権者は貸し付けてした銀行です。住人は第三債務者となるそうです。さっさと他へ移れば良いと言う意見、家賃以上払う必要はないし無視していれば良いと言う意見は周りの人から聞きました。立地も良いので出来ればすぐに転居することは避けたいと思いますが、実際どうやり過ごせばよいでしようか?

  • デベロッパーにおいて人事に関わっている方に質問です。

    中途採用枠において採用を決める際、以前に勤めていた会社の企業規模や知名度等はその採用基準において大きなポイントとなるものでしょうか?前に勤めていた会社が小さければ小さいほどやはり不利となるものなのでしょうか? 私は現在新卒採用枠においてマンションデベロッパーを中心に就職活動を行っております。内定を頂いた企業に入ろうかどうか迷っています。 職種的には用地取得営業をすることになり、専門性も高く、やりがいもあるように思うので、やるからにはその企業に骨をうずめる覚悟でやりたいと思っています。 ただ、小さい会社なのであまりにも建てる物件の規模が小さく、将来的に大規模都市開発ともなりうるマンション事業に関わっていきたいという思いが出てきたとき、その会社が大きな会社になっていなければ、おそらく同業種内での転職、という道を選ぶことになるかと思います。 名前も聞いたことのないような会社からの転職は、新卒採用において大学名を見るのと同じように相手にもされないものなのでしょうか? もし、有名であればあるほどいい、というのであれば今回入社をお断りして、改めて就職活動を頑張ってみようかと思っています。来週中までに会社には返事をしなければならず、採用担当の方とは色々お話もさせていただきましたので、イエスかノーか誠意をもってはっきり返事をしたいと思っております。 会社によって採用基準は様々であるとは思いますが、ひとつご助言をいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 住宅完成後に不動産業者が倒産した際の保証について

    1年ほど前に、注文住宅の建設を不動産業者に依頼し、建物自体は完成して現在住んでいるのですが、先日その不動産業者が倒産しました。 契約には、建物の品質につき築後10年間の保証が含まれているのですが、不動産業者は国の住宅性能保証制度には加入していなかった模様です。よって、今後10年間、建物に瑕疵があった場合、何の保証もされなくなると思います。 近々、裁判所でこの不動産業者の債権者集会が行われるようなのですが、なんとかこの「保証」相当部分を私の債権とみなしてもらい、取り返したいと考えているのですが、こうした「保証」部分を、そもそも債権として主張することはできるでしょうか。もしできるとしたら、その金額はいくらが妥当でしょうか(業者が国に納める「住宅性能保証制度」相当額でしょうか)? また、もし何の保証もなく、私が主張しようとしている「債権」も認められない場合、自分で保険などに加入する方法があるとしたら、どういう制度(保険商品)があるでしょうか。 ご存じの方、ぜひ知恵をお貸しください。