• ベストアンサー

大家さんからの立ち退き要請、出て行かなければならない?

例えば契約書に  「甲又は乙は、賃貸借期間内でも、正当な事由を以って、本契約を解約することができる。」  とある場合、「正当な理由」とはどのようなものなのでしょう。  ビルの所有者が亡くなり、相続者がビルを売却することに決めたなどということは、正当な理由にあたるのでしょうか?ただ単に貸したくなくなったから、というのはダメですよね。  立ち退かなければならないとしたら、営業権のようなものは、全く保護されないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

任意売却の場合は当然権利義務を引き継ぎますから、他人に売却するためというのは立ち退きの正当理由にはなりません。 ただし競売であれば落札者は前の所有者の権利義務は引き継ぎませんので求められれば立ち退く必要があります。

junchann
質問者

お礼

なるほどそうですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大家からの立ち退き要請 立ち退かなければならない?

    たとえば契約書に  甲又は乙は、賃貸借期間内であっても、正当な事由を以って本契約を解約することができる。  とある場合、大家さんは、自分の都合によって、テナントを追い出す(言い方悪いですが)ことができますか?  その建物の所有者が亡くなり、相続者が建物を売ることになった、というのは正当な事由にあたるでしょうか?  そうだとすると、そこの店でようやく大きな利益を上げるようになったテナントがあったとしても、営業権のようなものは保障されないのでしょうか?

  • 借地借家法の対抗力、『「売買は賃貸借を破る」という原則』

    ウィキペディアの「借地借家法」のページにある「対抗力」という項目の説明について、教えてください。 「Aは地主である甲と土地の賃貸借契約を結び、その借地に家を建てて住んでいた。ある日、甲がその土地を第三者である乙に売却した。土地の新たな所有者となった乙はAに立ち退きを要求した。 Aは家主である甲と建物の賃貸借契約を結び、その借家に住んでいた。ある日、甲がその建物を第三者である乙に売却した。家屋の新たな所有者となった乙はAに立ち退きを要求した。 上記の2つの例では、Aと甲との間の賃貸借契約は、あくまでその2人の間で締結されたものであるから、契約外の乙にとっては無関係である。したがって、Aは乙に対してその土地・建物についての賃借権を主張できず、乙は所有権に基づき、Aに対して明渡しを求めることができることになる(「売買は賃貸借を破る」という原則)。」 とありますが、ここで、前者のAと甲と乙に関係について、 乙がAに明け渡しを求めたときに、Aの家が未登記でも、Aは乙に対して「買取請求」または「立ち退き」といった権利を主張できますか? この『「売買は賃貸借を破る」という原則』というのは、甲が乙に土地を売却したことによって、甲とAの間の土地の賃貸借契約が無効になる、ということですか? よろしくお願いします。

  • 契約期間内の貸主からの解約・借地借家27条

    私が借主となっている借家の契約(普通建物賃貸借契約)は契約期間が2年です。 契約期間というものの性質からすれば,本来は,この契約期間内は,借主からも貸主からも契約の解約ができないはずですよね。 しかし,契約書には, 「契約期間内でもやむを得ない理由があるときは,乙は1箇月以上前に,甲は6箇月以上前に解約の申入れを行うことにより,契約を解約できる。」 と書いてあります。 (借主からの解約が1箇月前の申入れで認められるのはいいとして) 甲(貸主)からの解約は正当事由が必要で,その正当事由が認められるのはさほど多くはないとは思います。 しかし,その正当事由さえ認められれば,甲は6箇月以上前に申入れをして,契約期間内であっても解約できるのでしょうか。 ちなみに,借地借家法27条には期間の定めがある場合とかない場合とか書いてないですが, 27条は期間の定めがない場合の規定と考えていいですか。 言い換えると, 「もし,契約書に甲からの解約が書いてないとしても,契約期間内に借地借家法27条を使って甲からの解約ができる」とはならないですよね?

  • 更地にしたいので、との理由で立ち退 きを迫られました。

    すみませんが、アドバイスお願いします。 ビルの1階を店舗として借りています。3月の中旬に、ビルを管理している不動産屋から呼び出され、「契約も切れているし、老朽化のため、取り壊して更地にしたいので、6月いっぱいで立ち退いて欲しい」と言われました。自動更新されたものと思っていましたし、もう少し家賃の安いところに移るつもりでしたので、その時は、口頭で了解したのですが、適当な物件がまだ見付かりません。もう2~3ヶ月延ばしてもらえないものでしょうか? また、交換条件として、家賃の値上げを言ってきたら応ぜざるを得ないのでしょうか? 契約書には以下の通り書いてあります。 1・賃貸借期間は平成13年12月1日から平成16年11月30日まで3年間とする。 2・賃貸借期間満了の場合は、当事者協議のうえ更新することができる 3・(解約予告)賃借人は賃貸借期間内に、賃貸人が正当な事由によりこの契約の解約を申し入れたときは、6ヶ月後に賃貸借契約を終了して賃貸人にこの物件を明け渡すものとする よろしくお願いします。

  • 用語の意味がわかりません 教えてください

    下記は使用貸借契約の一文です 貸主甲は、その所有にかかる下記の物件を第2条以下の約定で借主乙に賃渡し、無償で使用、収益をなすことを約し、借主乙は、これを承諾したうえ物件を受領した。 「賃渡」とはどういう意味でしょうか?? お願いします

  • ハウスクリーニング代について

    この度引っ越しをする事になりました。 本日契約書を頂きまして気になる事があったので質問させて頂きます。 今回賃貸契約をしようとしている物件は 分譲賃貸の1LDK(40平米/大阪)です。 契約書で気になったのは(賃室等の明け渡し)項目の 「乙は、賃貸借質明け渡しには、乙の使用状況及び賃貸借室の状況に関わらず、甲の指定する業者にて甲の指示に基づき賃貸借室の清掃を行い、その費用金50,000円(税込み)を乙の負担にて支払う。」 とあります。 気になったのは金額なのですがこれは妥当な金額なのでしょうか? 少々高いように感じるのですが・・・。 明日は仲介不動産屋の担当さんが不在で、問い合わせる事が出来ないため 皆様のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅の立ち退き

    約10年ほど前に入居した賃貸アパートの立ち退きについてお伺いします。今年(平成18年5月1日付けで)家主が変わったということで、新規に契約を求められ「建物賃貸借契約書」を結びました。『契約期間平成18年5月1日から平成20年4月30日まで2年間とします。』契約書にはそうなっていました。ところがその3ヵ月後の平成18年8月8日付けで突然といった感じで『老巧化によるビル解体のお知らせ』という文書が「本人限定受け取り」郵便で送られてきました。その書類によると「建物賃貸借契約書の特約条項9条でで解約及び明け渡し義務」と云うのが記載されていて、平成19年2月迄に明け渡すよう記載されています。 その内容は(解約予告明渡義務) 『第9条 本契約を解約する場合は、第3条の規定に拘わらず、甲(貸主)は正当事由に基づき6ヶ月前に、乙(借主)は1ケ月前に相手方に予告しなければならい。予告なく本契約を解約した場合は、相手方に対して予告期間の賃料相当額を違約金として請求することができる。この契約が終了したときは、乙は本物件を完全に明渡し、いかなる場合であっても、移転料その他これらに類する請求をしないものとする。』 2年契約しておきながら、3ヵ月後に「老巧化により解体」という、明け渡し理由は如何なものでしょうかお伺いいたします。2年間の賃貸借契約をした時点で、すでに老巧化状態が判明できるはずなのに、特約条項を理由にするために、わざわざ新規契約をさせたと云う事になり、定期借家契約法に違反しているのではと思われます。貸主からの中途解約に合理的な理由が欠けているのではないのかと思い、もし、この申し出(立ち退き)に応じる場合は「立ち退き料の請求」が出来ないものでしょうか。その場合立ち退き料はどの程度の金額を請求できるものでしょうか、重ねてお伺いいたします。

  • 店舗賃貸中途解約について

    お世話になります。 個人で店舗を借りてます。5年契約の途中で解約した場合に発生する費用と、戻ってくる費用について教えてください。 以下、契約内容の抜粋です。 「賃貸借条件(抜粋)」  賃貸借期間:5年間、敷金:435000円、礼金:145000円 違約金:435000円、敷金駐車場:15000円 「特約(抜粋)」  駐車場の敷金の拘束期間は2005年3月31日までとする。尚、契約期間は1年間とし、甲乙、相違なければ1年間自動更新するものとする。 「契約内容(抜粋)」 (敷金)  乙(借人)は賃貸借期間中に敷金をもって、賃料・諸費用・その他の債務との相殺を主張することはできない。 (賃貸借期間内解約)  乙は3ヶ月前までに相手方に対し書面によって解約通知をしなければならない。  乙は予告期間に代えて、予告期間未経過分の賃料相当額を甲に支払い、即時解約することができる。 (違約金)  乙の都合によって拘束期間内の本契約を解約する場合、甲に対し期間内解約の違約金として表示の金額を支払う。 このような内容は一般的と思うのですが、ここでの質問は、もし1ヵ月後の解約を申し入れた場合「敷金」と「期間内解約の違約金」と「違約金」について、敷金は戻らないと思うのですが、2ヶ月分の解約違約金とさらに違約金435000円が必要となるのでしょうか?駐車場敷金は戻るでしょうか? 長々の文面で申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 立ち退きで大家ともめています。経済的に出て行けないと訴えられるのか?

    以前大家の相続問題による立ち退きで相談したものです。 前回の相談は、大家からは一切補償という言葉はなく、当方より希望を提出するということになり相場や対処法をこちらで伺いました。 先日私の提出した書類に対して話合いがあり「裁判だ!一切補償義務はない、非常識なやつだ。金だろ、金! 払う金がないのに払えない!契約終了になればお前の部屋からぶち壊す!契約だって8月までで終わりなんだから、不法侵入、不法占拠、契約違反だ。借りている立場は弱いんだからな。あんたは裁判になれば負ける」等など言われました。 通知から二回の話合いまで感じているのはあちらは話合いなど形式だけで私が補償をお願いすること自体、おかしいというのです。 今回の件で色々時間を割いて調べた事、出て行きたいが経済的、時間的に余裕がないからお互い折り合いをつけるための再度お話ししましたが「で?」「何が?」という態度を大家は始終通すので、「こちらだけでなく、大家さんも色々調べてください。そして私が補償を求めるのが非常識で、おかしい事だと言うことを証明していただければこちらもまた考えます。」と言ったところ、「調べる必要はない、年寄りのいじめる事はないだろう。調べてこっちが払うなんて話になっても困る、入れ知恵されやがって」と言われました。 結局こちらは昨日の話合いで、理不尽な主張には反論はしていたら、根負けした大家が 「じゃあ3ヶ月分は家賃を無料にしてやる。それであとはなんとかして出て行け」と言われました。それ以上は絶対に出さない、と。私はそれでは協力したくても協力できないので、訴えれるのでは?と悩んでいます。 今回お聞きしたいのは一人住まいの立ち退きで裁判になるケースはあるのか? また、正当事由について。 ・築40年の建物に、現在住んでいるのは私一人。 ・大家は相続問題の為、土地を更地にして売却する。 ・一切補償を口にしていなかったが、3ヶ月であるが家賃は無償にするとのこと。(私は承諾していません。) いくばくかの補償を大家さんが提示すると正当事由として認められるとの事ですが、基準はどの程度なのか? よろしくお願いします。

  • 生活保護者 住居立ち退き

    親戚に生活保護者がおります。Aといたします。 Aは未成年の子供(十代)と二人暮らしです。 質問者(私)は当該相続遺族ではありません。 弁護士から自宅売却のための依頼がAに来ました。 他の遺産相続人から9月末日までに明渡すとの合意書を取り交わしてほしい、 Aがそのような文書に署名した場合は、Aに対して明渡しの費用として 数十万円まで支払うことを認め、 使用貸借契約を9月末日で解約することを通知し、 9月末日までに建物明渡を実行して頂くよう求めます。 という内容です。 10年程前からAは叔母と契約を交し、叔母の敷地内の家に住んでおります。 「使用貸借契約書」が作成されております。内容は以下のとおりです。 (1) 叔母が亡くなったときは、その3ケ月後に契約終了 (2) 建物所有者が解約を通知したときは、その1ケ月後に契約終了 と規定されています。 叔母が他界しましてから、まもなく、1年になります。 契約書によれば、すでに契約は終了しております。 質問です。 期日まで1ヵ月です。 Aはどこに相談に行けばよろしいですか? 住居は役所で世話してもらえますか? 明け渡しの期日延長はできますか? よろしくお願いします。