• ベストアンサー

魚の神経を取ると鮮度が長持ち

最近、水槽をもった魚屋さんを良く見かけます。ためしに1キロ程度の真鯛を注文し、〆てもらい、買って帰ろうとしたら、尾ビレの付け根に切れ目を入れ、背骨に沿って針金を等していました。理由を聞いたら、背骨に沿って神経が有り、取り除くことで、鮮度が長持ちするとの事でした。という事は、真鯛やチヌを釣って持ち帰る時も同様に〆た後、神経を取った方が鮮度は長持ちするのでしょうか?又、その技のコツを知っていたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

神経絞め、神経抜きと言って魚の死後硬直の時間を遅らせる方法で活きた身のプリプリ感を長く保つための手法です。 いろんな業者さんによって絞め方はまちまちですが、通常は頭を一気に親骨まで断ったり(よく高級アジ、サバなどで使用)鯛やブリなどはエラの付け根からエラと親骨を断った上に、しっぽの付け根の親骨も切り氷漬けの海水に入れることによって即死させた上で腐敗しやすい血を体内から抜きます。 このままでも通常は十分ですが次第に死後硬直が始まり、死後硬直した身はいくら新しくても、あの活き造りのプリプリ感はなくなってしまい噛んでも押し返してくるような弾力は失われてしまいます。 これを防いで少しでもプリプリ感を持続させるために神経を抜き死後硬直の時間を遅らせるんですよ。 通常魚は冷やしすぎるとすぐに死後硬直してしまい持ち上げてもしっぽまでビンビンに硬直しているのをよく見ますが、上手な方が神経絞めをすると魚全体をバラ氷で覆っていても長時間硬直しなくて持ち上げると活きている魚のようにグニャリと曲がるものです。 神経の抜き方は前記のように血抜きしたあとしっぽの親骨の腹骨との付け根に白い部分がありますので、ここを1mmぐらいのステンレス線で骨に沿って差し込んでいくとすでに即死している魚の身がその線に沿ってびくびくと痙攣しますのでうまくいったかが分かるのですが、なかなかうまく骨に沿って入らなくて途中から身の方に行ったり、進まなくなったりでかなりの熟練を必要とします。 私もグレの大型で磯上がりの前に毎回するのですがまだまだ成功率は2~3割程度です。 でもうまく痙攣していくのを見てブリブリの刺身を帰って食べるとやっぱりこれが最強の鮮度の保ち方だと実感します。 とにもかくにもこれは実践練習しかありません。 また血抜きがうまくいってないと骨付近に常に血が出てきて神経の位置を掴みにくいので確実な血抜きも重要な条件です。 http://www.k-stone.co.jp/4NKGme/4NKGme.html

naozirou
質問者

補足

大変分かりやすい説明、有り難うございました。とにかく、良く理解できました。一度ためしてみます。最近、海上釣り堀に行き、真鯛を多く持ち帰ることが有りますので次回はためしてみたいと思います。しかし青モノ(ブリ等)なんかも同じでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 これは神経抜きと言われてはいますが、実は違うのです。魚の急所を突いて即死させ、腐敗防止酵素の消費を押さえるのだそうです。だから頭をちょん切ってもいい筈ですが、これじゃ美しくないので形は綺麗に残したまま即死させる方法を漁師が編み出したのでしょう。

naozirou
質問者

補足

大変、参考になるご意見有り難うございます。それでは、魚を釣って持ち帰るときは、〆るだけでなく、頭まで落としてしまった方が良いのでしょうかね?どうせ自宅に帰って頭を切り落とすのですから、どこでやっても同じな訳で、鮮度良く持ち帰れるなら、何でもためしてみようと思っています。何か参考に成るご意見が有りましたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

 釣った後も神経抜きやれば痛みが減りますが、100回ぐらいやってやっと感じがつかめます。  未だに3回に1回は失敗しますので(^^; コツは何度も聞きましたが、やっぱり慣れですね。

naozirou
質問者

補足

コメント有り難うございました。3回に2回は成功されているなんてスゴイですね!どのような状態になれば成功を確認できるのでしょうか?また、単に、尾ビレの切れ目から背骨に沿って、針金を通してエラのあたりまで届けば良いのでしょうか?せっかくですからもう少し、教えて頂ければ有り難いのですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚のしめかた及び血抜きに関して教えてください

    よく真鯛など、眉間のところをグサッとさして、しめると聞きます。そうすることによって、美味しく食べられる、と言うことですが、そのときは血抜きをしないのでしょうか?またしなくても美味しい状態に出来るのでしょうか? ヒラメなどは、背骨に針金を通して絞めたものしか扱わない、と言うすし屋もあります。 即死させれば完全に血は抜けませんよね!!! 味はどう違うのでしょうか?そんなに違うものなんでしょうか? ちなみに私はヒラメも真鯛もエラの付け根をハサミで切って、海水に入れて2~3分ほど海水の中で血を抜いてからクーラーにしまいます。 そのときは、ほとんど死んでいますので、針金を通したり、眉間を刺して絞めたりとはしません。 詳しい方教えてください。

  • 内蔵を取り出して持ち帰ると鮮度は?

    最近、海上釣り堀に、はまっていまして、真鯛、ワラサ、シマアジなんかを釣って帰って、自分で捌いて、美味しく食べています。家族や、ご近所さんにも好評で、新鮮な魚を買いに行く気分で釣りに出かけています。しかし、釣れる数が、場合によっては半端でなく、40センチ級真鯛10匹、60センチ級ワラサ2匹、40センチ級シマアジ2匹もあると、家中、鱗だらけ、血だらけ、また処分する内臓の量も、これまた半端でなく、従ってスカリから上げるとき、活け絞め(船頭がやってくれる:エラからナイフを入れ絞める)の後、鯛は鱗を取り、内臓を取り出した後、クーラーに入れます。ワラサは内臓とエラも取りクーラーに入れます。シマアジは内臓を取るだけです。クーラーに氷を入れ海水を入れて、ギンギンに冷やして持ち帰っていますが、最近の情報で、鯛類は直接冷やさない方が良いと有りましたので、今後は注意します。(シマアジは直接冷やした方が良いのでしょうかね?) さて、このように、内臓を取り出して持ち帰ることでの鮮度への影響は如何でしょうか?もし取り出さない方が良いのでしたら、ゴミの処分方法を再検討することにします。 又、前回神経絞めについて質問し、死後硬直を遅らせる技について理解しましたが、内臓を取り出した魚についても神経絞めは有効なのでしょうか?とにかく持ち帰った魚を、出来るだけ美味しく食べたいと思っています。

  • チヌの引きについて

    昨日、のっこみシーズンから時が経ったので、 地磯からチヌフカセ釣りに行ってみました。 初めに、40センチくらいの真鯛が、ヒットして釣りあげたのですが、 スカリに入れる時に滑って海へ帰っていきました・・・(>_<) こういう事が起きると大抵、釣れない事が多いのですが、 最満潮になる1時間くらい前に棒ウキがすごい勢いで消しこみました。 合わせるとものすごい引きです。 ウキの消しこみ方もすごかったし、 大真鯛なのか、青物もかかると聞いていたので 青物かと思っていました。 竿を立てるのがやっとで、ものすごい走りでした(恐怖心さえありました)。 ラインも相当出さざるを得ない状態で、引きが弱まる気配もなく、 半分、瀬もあるのでこりゃ取れないと諦めていましたが、 何とか格闘の末、ラインが切れる事無く運よく取る事ができました。 っで!上がってきたのが、48センチのチヌです。 嘘だろ~っと思いました。 以前釣った50cmのチヌより遥かに引きが強く チヌもこんなに走ってタフなやつもいるのかと びっくりしました。 時期または場所によって、チヌの引きはこうも変わるものなんですか? ただ自分の取り込みが下手だったのか・・・ 今までは、溜めていれば浮いてくるイメージがあったので・・・ ちなみに魚体は、痩せていて、尾びれ付近は細く尾びれは大きかったような気がします。 こんな経験のある方、何か知っている方教えてください。 また、走らせないようにするにはどの様に操作すればよいかの アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 尾腐れ病? ストレス?

    現在、ハタタテハゼ2匹・カクレクマノミ2匹・ミズタマハゼ1匹を飼って半年くらいになるのですが、先月くらいからハタタテハゼのハタの部分が突然無くなり、ヒレも白っぽく濁っていました。 近所の海水魚屋に相談したところ、「カニが夜に襲っているのでは?」との事だった為、一時避難のつもりで隔離ケースに入れました。 すると、今度は尾ビレがが突然無くなり、1ヶ月近くたった現在ではハタの部分は戻りつつありますが、尾ビレは相変わらず・・・。 これってストレスなのでしょうか? カニを完全除去したら、もとの水槽に戻した方が良いのでしょうか?(弱っている状態で入れてイジメられるのも心配しています) 同じ様な経験をお持ちの方は、アドバイスを御願いいたします。

  • 魚の鮮度について教えて下さい!

    (質問) 年末12/31に養殖ハマチ(5-6kg程度)を買います。 それを年明けの1/3夕方に刺身として食べられるか教えて下さい。 (詳細) ・12/31の朝に水揚げされたハマチをその場で神経締めし、氷をガンガンに入れた発泡スチロールで腹は出さないまま12/31午後に私の手元にきます。 ・12/31手元に来たハマチを即効で捌き、5枚におろし、そのまま冷蔵庫で1/3午後まで保管 以上の予定です。 質問は (1)1/3夕方に刺身で食べられる程の鮮度は残っているのか (2)冷蔵庫で保管する際のテクニックはどういったものがあるのか の2点です。 ドリップを出さない+空気に触れさせないのが勝負とは思いますが、その具体的で効果的な方法を教えて下さい。個人的にペチットシートが気になっています。3時間ほどペチットシートで保存し、表面水分を抜くき、サランラップへ巻きなおして1/3迄保管という作戦。 お知恵をお貸しください!

  • 流産してからずっと体調が悪いです・・自律神経失調症?

    8月に5週で流産しました。ソウハ手術はなく、自然に生理が来た形で終えました。 最初はやはりショックでしたが、3歳の子供もいるし、家族にも励まされ、 前向きな気持ちで過ごす事が出来ました。 しかし、その後体調が思わしくなくて困ってます。 まず、流産後1週間位たったら神経痛ににたようなうずく痛みが足の付け根から 指先にかけて何日間か感じました。 それがおさまった後、今度は手足先に軽いシビレを感じるようになり、 毎晩パソコンを同じ姿勢で2時間位やるから背骨がおかしくなったのかと不安になり 脳神経外科で腰のMRIと普通のレントゲンを撮りました。 先生は見たところ、ヘルニアの傾向もなく、背骨も曲がっていないので おそらくストレスからきたのだろうということでビタミン剤をもらいました。 そしてビタミン剤を飲んだところ、今度は両足太ももや背中(ジーンズや洋服が擦れる部分)が日焼けした後、ヒゲを剃った後のようにヒリヒリと過敏になりました。 また不安になり、総合診療科で見てもらったら過呼吸気味+ビタミンの取りすぎ+ 流産後のストレスということで、不安症という診断をうけ、安定剤をもらいました。 気持ちも軽くなり、いったんは良くなった気がしたのですが、また最近、 体がヒリヒリと痛み出しました。我慢できないわけではないのですが、なんとなく 不快なんです。 帯状疱疹ではないかと不安になり、今日は皮膚科にいって見てもらったのですが、 おそらくストレスで皮膚が過敏になっているのでは?といわれ、薬は出ませんでした。 小さい子もいるし、ここで私が体を壊したらこの先不安でなりません。 この不安な気持ちが悪いのでしょうか??これって自律神経失調症なのでしょうか?? 次は何科に行けばいいのでしょうか・・・?

  • 魚の鮮度と曜日

    魚の鮮度についての質問です。 土日は漁師さんや市場が休みなので、寿司屋やレストランで寿司や刺身を食べても平日に比べて鮮度が落ちることが多いと聞きました。本当でしょうか?もし本当なら、雨の日なども漁はしにくいと思うので、天気が悪くても新鮮な魚は手に入らないのでしょうか? そもそも、朝に捕れた魚がその日のうちに都内などの大都市のレストランやスーパーに入荷されるのかも気になります。当日の天気や祝日などが問題となるのか、前日や前々日が問題となるのかが知りたいので、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 魚の鮮度って目で分かるのですか?

    店頭に並ぶ魚、鮮度が良いのを選びたいものですが、『魚の目を見れば分かる』って聞いた覚えがあります。 本当でしょうか? また、目の何を見ればよいのでしょうか?

  • 金魚(琉金)の飼育について

    先月末に金魚すくいで琉金を1匹すくってきました。 尾ひれに白点病らしきものがぽつぽつとあったので、当日から薬浴をして治しました。 現在、薬欲は中止し、6L水槽で飼育中なのですが、いつも水面ぎりぎりをゆっくり泳いでいます。 最初は鼻上げかと思ったのですが、どうやらエアレーション(投げ込み式の水作S)の泡を食べようとしているような感じで、試しにエアレーションを止めてみると、今度は水槽の上角でぼ~っとしています。 食欲はあるようで、エサを沈めてみると拾いに潜っていきますが、多めにあげてみても少なめにあげてみても、水面にばかりいる事は変わりません。ちなみに、横転・転覆などはしておりません。 琉金の飼育は初めてなのですが、こういった個性の子もいるのでしょうか? それとも他に原因(病気?)があるのでしょうか? お解りになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 一夜干しにする魚の鮮度

    昨日釣った太刀魚を内臓を出して冷蔵庫に入れています。 一夜干しにしようと思ったのですが、釣って一日経過した魚というのは一夜干しには向いていませんか? やはり新鮮な釣ったその日のうちに仕込むのがベストなのは分かっているのですが止む終えない場合は一晩経ってもどうかな?と思い質問してみました。

ミシンが逆走する
このQ&Aのポイント
  • コンピューターミシンCPV76でミシンが逆走するトラブルについての相談です。
  • ミシンが逆走する問題について、試したことやエラーについて教えてください。
  • ブラザー製品のミシンCPV76が逆走する際の解決方法についてお困りのようです。
回答を見る