• ベストアンサー

魚の鮮度と曜日

魚の鮮度についての質問です。 土日は漁師さんや市場が休みなので、寿司屋やレストランで寿司や刺身を食べても平日に比べて鮮度が落ちることが多いと聞きました。本当でしょうか?もし本当なら、雨の日なども漁はしにくいと思うので、天気が悪くても新鮮な魚は手に入らないのでしょうか? そもそも、朝に捕れた魚がその日のうちに都内などの大都市のレストランやスーパーに入荷されるのかも気になります。当日の天気や祝日などが問題となるのか、前日や前々日が問題となるのかが知りたいので、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も同じ疑問を持っていました。質問者様の文面から、 ●冷凍していない魚 ●養殖ではない魚  をイメージして質問されてるのですよね? 近海漁で獲れた魚が陸揚げされて、出荷、その生の状態でその日の内に店頭に流通させるのはかなり困難な面があります。何といっても魚は腐りやすい!!一日常温に置いただけで、内臓など異臭を放ちだしますよね・・・。 >土日は漁師さんや市場が休みなので、寿司屋やレストランで寿司や刺身を食べても平日に比べて鮮度が落ちることが多いと聞きました。<< こう言われていたのは、冷凍技術や、魚の流通経路が今に比べて不便だった一昔前の話、または、今でも生魚を新鮮な状態で提供できる近海のお店に限った話でしょうね。その中で(生の状態で提供されるお店に限って)、土日は漁がない=鮮度が落ちる  と言われることになったのでしょう。 今は冷凍技術・流通経路の確保・養殖OKという便利な世の中になったので、漁師の休日や漁の有無と、口にする魚の鮮度とはほとんど関係ないと考えてほぼ間違いないと思いますよ。 ※ただ、本当の生の状態で食べられるのは、ごく一部の人だけと言っても、大金を持っている人だけが食べられる、ということではありません。 実際、沖合いに住み、いつも新鮮な魚介類に囲まれている一般家庭では、一般的に高価とされているあわびやウニなども簡単に(安価に)手に入るので、生で充分美味しい素材をあえて加熱して炊き込みご飯にしたり、イチゴ煮にして食すようです。(贅沢な話ですけどね・・・。) ※ちなみに、数ヶ月の遠洋漁で確保されたマグロなどは、すでに船底の巨大冷凍庫でカチカチに冷凍され、そのまま仲買人に買い取られて冷凍のままお店に出荷という形になります。なので、お店で高値で買っても(または寿司屋で食べる高価なネタでも)、本当は冷凍、と言う事もあるわけです。 ご参考になさって下さい。 結論は、 ●漁師の休日や天候の有無と鮮度とは、一部を除けば現在ではあまり関係がない。 ●朝獲れた魚は、沖合いに行けば安価でも口に出来る。 です^^

motomo11
質問者

お礼

なるほど勉強になりました。今の時代はそれほど気にすることはないのかもしれないですね。 お礼が後れて申し訳ありませんでした。

その他の回答 (6)

  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.7

>土日は漁師さんや市場が休みなので・・・ 漁師は休みません。 市場は基本的に日曜祝日、たまに水曜日が休みです。 市場から仕入れをしているお店は、 市場が休みの日には前日に多めに仕入れて 保存しているので鮮度が1日悪いです。 (各産地から直接仕入れしているお店も当然あります) >朝に捕れた魚がその日のうちに・・・ 地方から輸送するので 朝獲れの魚を召し上がるのは翌日以降になるでしょう。

motomo11
質問者

お礼

水曜日が休みの市場もあるわけですね。ありがとうございました。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.6

魚の鮮度についてですが、市場では刺身で食べる魚(ハマチ、ブリ等)は獲れたらすぐ〆るし、寿司屋では買ってきた魚はすぐ水洗い(内臓、 えらを取り出しておなかの中を洗うこと)をしてるし、いけすをおいてあるお店も多いので平日に比べて鮮度が落ちるということはありません  レストランでは冷凍物を扱う店が多いので、鮮度に違いはありません。  都内などのレストランやスーパーに朝獲れた魚がその日のうちに入荷 されるのかという質問ですが、市場ではその日に獲れた魚しか出荷しません。 最後に刺身、刺身用の魚を扱うお店全般についてですが、どこのお店 でもすごく神経を使って保存、取り扱いをしてますので安心して食べることができますよ(スーパー等で閉店前に割引して売ってる刺身は 色を見れば鮮度がわかるので、自己判断するしかないですが・・・)。 

motomo11
質問者

お礼

しめたり水洗いをしたりすれば鮮度の落ちは少ないのですね。 結構高級とされる寿司屋でもいく日によって当たり外れがあったり、一般のスーパーでも並の品物に混じってたまに非常に新鮮な物を置いていたりもするので、疑問に思って質問してみました。 曜日による差はそれほどないようですね。ありがとうございました。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.5

近海魚限定と言うことで ・漁港の休みは原則的に市場が休みの時と波の荒い時です。  雨くらいでは出船します。 漁港近くの、寿司屋は回転寿司でさえ、朝取れ魚をPRしています。 都内ですか・・・、朝捕れたらすぐ輸送します。翌日の築地市場に並びます。 築地市場は日曜が休みですので、少なくても日曜日は前々日捕れた魚を食べることになります。 http://www.tsukiji-market.or.jp/etc/calendar/2007.html

回答No.3

>朝に捕れた魚がその日のうちに都内などの大都市のレストランやスーパーに入荷されるのかも なかないい質問ですね。いつでもどこでも同品質のものが食べれえるのが当たり前のように思い込んでいる人が多いかもしれません。(今は確かにそういう面はありませんが)昔々は、「日曜にツウはすし屋に行かない」という言い方がありました。(一部ででしょうが)意味は質問者さんの言われるとおりです。 冷蔵庫が普及しない昔は、その日の朝に取れた魚をその日の内に売り切り、消費者もその日のうちに出来るだけ消費するのが、少なくとも漁港近くでは当たり前でした。(塩蔵や、干物は除く)その日のうちに店は全部売り切るのです。 韓国のソウルやブサンの漁港へいくと、今でもそのような膨大な数の屋台の(冷蔵庫を使わない)店がその日取れた魚を店頭に(冷蔵庫に入れず)売っています。 ただ、冷蔵冷凍技術、そして冷凍冷蔵しながらの輸送サービスが充実した今は、内陸でも、日曜日でも関係ないでしょう。でも、本当に漁港近くでその日取れたものしか食べれないものは、やはりそういところで食べるべきでしょうね。コストの問題もありますが。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

「その日または前日に獲れた、超高級な天然物」は、質問者さんの口に入る事はまず無いと思います。質問者さんの口に入る物は、冷凍物か養殖物でしょう。 冷凍物か養殖物に天候は無関係です。冷凍物に市場休場日は無関係です。 市場休場日が関係あるのは天然物と養殖物だけ。 >朝に捕れた魚がその日のうちに都内などの大都市のレストランやスーパーに入荷されるのかも気になります。 朝獲りの天然物はスーパーには入荷されないです。質問者さんが行くような普通のレストランにも入荷されません。そんなの仕入れてたら大赤字です。 朝獲りの天然物の行き先は「水揚げされた漁港近辺の料理屋か鮮魚店」か「都内の超高級割烹か超高級寿司店」だけです。 もちろん「朝獲りの天然物」は「毎日ある訳じゃない」ので、そういう物は滅多に入荷せず、入荷しても「贔屓の常連客」に行っちゃいます。 それと、漁に天候(雨とか晴れとか)は関係無いです。関係あるのは「風と波」です。晴天でも波と風があれば船は出せないし、豪雨でも風と波が無ければ漁は出来ます。 それに「快晴で風も波も穏やかで船を出したが潮の流れが悪くて魚群が見当たらない」って事だってあります。 結論は ・天候と漁は無関係 ・冷凍物に市場休場日は無関係 ・天然物は質問者さんには無関係 ・朝に獲れた天然物は大都市のレストランやスーパーには行かない と言う事。 質問者さんが気にしている「朝に獲れた魚」は、質問者さんの口に入る事は無いと思うので「朝に獲れた魚がどうなるか?」なんて気にするだけ無駄です。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

冷蔵だけで流通しているものは、質問のような傾向はあります しかし どこで獲れ、どこで陸揚げされたかで、実際に獲られた日は、一概には判りません 生簀や冷凍の場合には、ほとんど無意味なことです スーパー等で、冷凍以外で流通しているものは、超高級品以外には無いと思って良いでしょう

関連するQ&A

  • 刺身選びって何が大事? 鮮度?天然?産地?

    みなさん刺身を買う時って目安の順序は? 価格、鮮度、天然養殖、産地 ??? 関西っておいしい魚って言ったら産地とかよりも 鮮度がほとんど。刺身で食べたらコリコリ堅いやつ 私は寿司なんかにしても活け物はコリコリ過ぎて 味がないんで少し柔らかいほうがおいしいと 思うんですけども・・・ 

  • アメリカの魚は、なぜ刺身で食べれないのか?

    アメリカ西海岸に住んでます。日本食のレストランは、日本から生魚を空輸してます。 同じ海なのに、なぜアメリカの海の魚は、刺身に使わないのでしょうか? 寄生虫とかいるからでしょうか? なにかの菌が増えるせいでしょうか? 冷凍すれば寄生虫は、死にますが、日本だって、生の魚をたべますが、寄生虫の心配は、鯖ぐらいしか聞いたことがありません。もちろんアメリカの魚屋さんの鮮度は平均的に良くはありませんけど。なにが違うんでしょうか? 自分で船釣りとかした魚なら、刺身にしても良いのでしょうか? それとも日本の漁師さんたち・魚屋さんたちは、何か処理をしてるんでしょうか? 日本では、1年中、生の魚が食べられますが、季節的な問題があるんでしょうか? ご存知のかた、よろしくお教えください。

  • 鮮魚のサク入荷と、丸物で入荷の違いについて

    お世話になります。 刺身を提供する飲食店経営に興味があり、調べております。 . 1.魚の大型魚(ブリや鯛、ヒラメ)といったものを、 丸物で入荷するのと、下処理したサクで入荷するのとでは、 どれくらい値段が違うのでしょうか? 市場の人の作業費がかかる感じでしょうか? 2.早朝に市場で捌いてもらったサクを、 午前中に店に運んでもらって、切り付け提供するのと、 丸物を自分でさばいて提供するのでは、味は変わりますか? 3.丸で入荷し、内臓と頭を落として冷蔵庫保存したほうが やはり鮮度が長持ちしますか? 4.ブリ・鯛・ハマチ等の中型魚を、毎週1匹ずつとかの小ロットで、 できれば業販してくれる店はありますでしょうか? 5.その結果としてさばいた魚を個人で食べきれない場合は、 どうしたらいいでしょうか(笑) 知っている店ではほとんど丸物で入荷しているようで、 値段や鮮度管理の点からメリットが多いように見えます。 簡単で結構ですので、ご解説頂けましたら助かります。

  • 海外で魚の生食についていろいろ教えてください

    刺身やお寿司がすきなのですが内陸だからか思い込みか 魚屋がこれは大丈夫、刺身にしてもいいよと言われても あまり新鮮なものに感じません 刺身でいいといわれたものに アニサキスがうようよしていたことがあります それ以来怖くて出来るだけ新鮮に感じるものを求め 必ず一度冷凍にしてから食べるようにしています 確かに味は落ちるのだと思いますが ユッケの死亡事故などを聞くとこちらの衛生管理にも 少し不安を感じるのが事実です 伺いたいのは鮮度に自信の無い場合 冷凍にする以外に何か処置法はありますか? 冷凍にした後は普通の(?)味の落ちた刺身と同様でしょうか? 変なにおいがする明らかに変色している以外に 何処からが刺身には危険火を通した方が良いという 線引きがあるのでしょうか いかやマグロなどいくつかのものは 日にちをおいてからの方がおいしいと聞きます その作業と言うのは難しいものなのでしょうか? その他にも魚の生食についていろいろ教えてください

  • 魚が可哀想でさばけません

    生きた魚を、さばくことが出来ません。 痛いんだろうなぁとか、可哀想だなぁとか思ってしまいます。 鰻なんか、店員が頭に釘打ち付けただけで、可哀想で泣きたくなります。 しかし、矛盾しているのですが、鰻は大好きです。 魚も大好きです。 可哀想だけど、食べている。 この矛盾している自分が、なんとなく嫌いです。 寿司屋でも、さばくのを見せてくれる所は、可哀想でみてられません。 しかし、刺身は大好きです。 こんな矛盾を抱えているのって、私だけでしょうか? 可哀想と思ったら、何も食べられないですし、ましてや父の実家が伊勢なので、魚をとったら即、さばいて食べます。 私だけ、輪の中に入れません。しかし‥‥食べたいです。 こんな矛盾した問題に、どう自分に言い聞かせたら良いのかわかりません。 エゴな事を言っている自分が、すごく醜いと感じてしまいます。

  • 生魚について

    以前、スーパーで刺身用のアジが氷に入ってあったんですが少し目が濁って充血していましたが、練習だったのでさばいてみて一枚食べてみたんですが、下手な回転寿司で出てくるアジより全然生臭くなく食べられたんですが、回転寿司はもっと鮮度の悪いのを出していると言うことですか?? また、加工日が当日で目が澄んでいてはりがあるような魚で特に生食等の表記が無かった場合の魚って生食でも大丈夫ですか?? よろしくお願いします。

  • 刺身について

    スーパーなどで刺身を購入する際、既にスライスしてあるものより、 かたまり(切り身)で買って食べるときに自宅で切ったほうが美味しく感じます。 これは後者の方が鮮度が保たれるからでしょうか? また、寿し屋(回転寿しではない)でも注文を受けてから魚を切るのはこのためでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ、地方のほうが刺身が美味しいのですか?

    お世話になります。 北海道出身や、四国・九州出身の人から聞くと、 東京の刺身はまずくて高いそうです。 それでふと思ったのですが、スーパーのパック寿司や刺身も、 地方のほうが美味しいのでしょうか? なぜ地方の魚が美味いかについて考えてみましが、 1.築地を通さず、直接中央市場から仕入れているので鮮度が高いため (たとえば新潟なら近江町市場) 2.チェーンスーパーにあるような、冷凍フィレと違い、丸物からさばいているため 3.景色がよく空気がいいのでなんとなく美味いと感じるため こうしたことが理由でしょうか? 都内でも、漁船と直接契約している店などは刺身が美味いようです。 そう考えると、場所というよりは「流通」が理由でしょうか? であれば、市場とコネをもたない大手チェーンのスーパーでは、 全国で同じネタを使っているので味は変わらないという想定になります。 または、チェーンでもその土地ごとで仕入れ先は自由なのでしょうか? 魚に詳しい方いましたらお気軽に回答頂けましたら幸いです。

  • 様々な種類の魚がさばける仕事

    お世話になります。 趣味で魚をさばいて刺身や寿司にして食べているのですが、 やはり価格を考えると小型魚(アジ、サンマ、タイ等)がメインになります。 現在、大型魚(マグロ、ハマチ、ヒラメ)を捌いたり、 寿司ネタの切り込みや、刺身の盛り付けなどを学びたい欲求が高まっています。 しかしスーパーの鮮魚コーナーでは50代、60代の長年の経験者が多く、 小型魚の経験だけではなかなか触らせてもらえないようです。 また、採用されても半年間パック詰めだけなどのことが多く、 そうしたことはあまり技術にならない気がしました。(種類には詳しくなれますが) 知り合いに聞いたところ、「魚屋の個人店のほうがいい」とのことでした。 ただ、ネットでは滅多に求人広告を出していないようです。 家族経営で、知り合いの紹介?などで決まってしまうことが多いとか。 なかなか悩ましいのですが、こうした場合、どこに応募するのがベストでしょうか? また、築地市場内の仕事では魚をさばける機会が多いのでしょうか。 あるいは、大手食品メーカーのセントラルキッチンでしょうか? 寿司屋の仕込みバイトなども、大型魚に触る機会はあるでしょうか。 おそらく、さばく絶対数が多ければバイトでも 魚に触らせて頂ける可能性が高いと考えているのですが・・・ お気軽にヒント頂けましたら大変助かります。

  • 旧暦と釣果

    旧暦の20日は漁師が一ヶ月の内でもっとも魚が採れるといっています。磯からの釣りも同じなんでしょうか。また、なぜ旧暦が漁にとっていいのか誰か教えてください。

専門家に質問してみよう