• 締切済み

自分の家族に「お礼して」と強要します。

qaz741の回答

  • qaz741
  • ベストアンサー率25% (46/184)
回答No.5

早速旦那づらされるのが嫌ってところでしょうか。 逆に質問者さんのご家族への彼の対応はどうなんでしょうか? きちんと率先してご挨拶をしたり、コミュニケーションを取ろうとしているのでしょうか? そこがなければ、自分の家族への体裁を取り繕っているだけにも見えますよね。 お礼の電話を強要される前に、先手を打ってご自分で先に電話されてはどうでしょうか? 彼のお宅に伺う際に手土産と手紙でも一言添えれば 彼も文句もないのではないでしょうか。 結婚を考えてらっしゃるならなおさら、 きっと義理、礼儀をきちんとなさるおうちなのでしょうから 少し過剰なくらいの気遣いをしたほうが良いのではないでしょうか。 わずかな気遣いで、円満に行くこともありますから。 結婚を考えてらっしゃるならば、引っかかることは 話し合って解消していかなきゃいけませんよ。 先は長いですから。

関連するQ&A

  • 家族…

    こんにちは。 私は今結婚前提に付き合って1年の彼氏がいます。 私は一人っ子で両親も幼い頃に離婚しています。 私の周りの友人は兄弟もいるし、彼氏にも二人の妹がいます。 その、周りの家族が羨ましいんです。 私にはお父さんも兄弟もいない。 家に帰っても一人…。とても寂しくてたまらないんです。 ずっとずっと兄弟やお父さんが欲しくてたまらなかったんです。 最近、仕事量が一気に増え、ストレス的なものも溜まっていて、寂しさがピークでした。 そんな時。彼氏が、俺の妹を自分の妹みたいにすればいいんだよ、とか、結婚したら俺のお母さんとお父さんが私のお母さんお父さんになるよ!っと言いました。 喜ぶべき言葉なのかもしれませんが、 私には受け止められないんです…。 私は、自分を産んでくれたお母さんやお父さんが欲しい。その同じ親の兄弟が欲しい… 叶わないのは、わかっています。 でも、彼氏が良かれと思い言ってくれた言葉を受け止められないです。 どうしたら、このなんとも言えない悲しい気持ちは収まるでしょうか。。

  • お礼をしてこない義妹

    私の義理の妹夫婦には子供が3人いて、私たち夫婦にはいないので、いつも入学祝いなど、子供へのお祝い金はあげる一方です。甥や姪はかわいいし、親族ですから、お祝いをあげるのは当然だし、それはかまわないのですが、義妹がいつも私たちにお礼を言ってこないので不思議に思っています。大抵、義妹たちと同じ敷地内に住む義母から電話がきて、その後甥と姪が順番に電話に出てきてお礼を言ってくれるのですが、親である義妹が全然電話に出てこないのはどういうことなんだろうっていつも思ってしまいます。義理の妹は年に一度の年賀状さえくれません。彼女は子供がいるのに加え、仕事をしてるので、忙しいのはわかりますが、景気の悪い昨今、小額とはいえお祝い金をあげるのも私たちにとって楽なことではありませんし、礼儀として子供にお祝いをもらった場合、親としてきちんとお礼状か電話などで私たちにお礼を言うべきなのでは、と思うんです。私が逆の立場だったら、お礼は子供たちに言わせるのはもちろん、自分からも言いますし、年に一度の挨拶である年賀状もきちんと出すと思います。 子供がいて仕事があると、こうした身内にたいする礼節には気が回らなくなってしまうものなんでしょうか?皆さん、どう思われますか?

  • 『ありがとう』を強要する人

    彼氏(彼氏の家?)から『ありがとう』という言葉を強要されます。 例えば・・・ (私の)実家からよく、貰い物をして彼の家にあげたりしていたので、 先日、彼氏のご両親から自分ちでなった果物と冷凍の干物を実家にもって事で頂きました。 実家に持っていくと、『それは、お礼を言わなきゃね』と言うことになったのですが、 未だ、結婚している訳でもなく向こうの家族とも接点も付き合いも無かったため、 私からお礼を言っておいてと言われたので、 彼のお母様には私から、実家からもお礼を伝えといてくれと言うことも合せて直接お礼をいいました。 それから1週間ほど経ってから、 彼から『この前ウチからあげた魚、家族みんな食べてくれた?』と言われました。 あまり頻繁に実家と連絡を取る事が無かったので正直、そこまでは分からなかったので、今度聞いておくと返事をしておりましたら、 また、数日程経って、 『この前の奴、口に合わなかったのかなぁ?』と言われたので、どうして? と聞くと、どうやら頂いた物を食べてどうだったとかに関しての『ありがとう』を言って欲しそうでした。 (この前の干物おいしかったです。ありがとうございましたって、再び彼の母に連絡が欲しそうでした) 実際に彼の親は普通そうするよ。とまで言われてしまいました(^^:) が、実際に彼の家からは貰いましてありがとうとしか言われたことないんですよね・・・(^^:) それに、『ありがとう』というのは相手に言わせるものでしょうか? 彼のお姉さんのからも、旅行のお土産でお菓子(おまんじゅう)を彼と私にと1つずつ頂きました。 ※1箱ではなく、小分けの1個です。 でしたので、『お姉さんにありがとうございましたって伝えといて』 と彼に言うと彼は、 『今から、姉貴に電話する?』と言って、直接言わされました。 向こうのご両親をを見ていると確かに、ほんのお裾分程度のものも、わざわざ直接電話でお礼言いたいと言われます。 正直、お礼言われるのは嬉しいのですが、こちらからすると気を使わずに貰って欲しいものなどの場合、 彼に託けてくれれば十分なのに、何でもかんでも直接電話ってなると、逆に物をあげる事が大ごとになってきてしまい、億劫になってきました。 それに、彼のご家族から何か貰う度に何度もお礼の電話をしなければならないのかと思うと気が重いのですが・・・。 (勿論、お礼をしたくないなどという意味ではありませんよ。) こういうのって、どう思われますか? やはり、頂いたら大小に関わらず、何度も本人に直接お礼を言うべきなのでしょうか? ★ちなみに・・・ 私の実家から物をあげる度に、彼氏からもご両親からも直接、私の両親へ電話など頂いた事もありませんが!?

  • 自分の家族呼び方

    こんにちは。 私には韓国人の友達がいて、その韓国人の子は日本語の勉強をしている子なのですが、 先ほどメールで「何で日本は自分の家族(親)を言う時に【お父さん】【お母さん】と言うのか」という質問の文がありました。 韓国では、会話中などに自分の家族を言う時は相手側の家族より下げて呼ぶらしいので、この様な質問をしたみたいなのですが。 一応、私は「正しい日本語としては、[父][母]という言い方が正しい言い方だよ」という メールの返信をしたのですが、私自身も気になってしまって・・・。 私自身も普通に会話中などに「お父さん、お母さん」と相手の方に言ったりもするので、 何も違和感無く今まで使っていました。 もちろん年上の方との話の最中は「父、母」と言います。 やはり「お父さん、お母さん」と会話中にでも使うのはおかしな日本語になるのでしょうか? そして、私自身「お父さん、お母さん」という言葉自体、敬語では無いと思っておりますので 「お父さん、お母さんという言葉が敬語ではないからじゃないかな?」ともメールに書きました。 お父さん、お母さんと言う言葉は敬語になるのでしょうか? あと、相手側のお父さん・お母さんを呼ぶ時は何と呼ぶのが正しい言い方なのでしょうか? 少し分かりづらい文章になってしまい申し訳ございません。 韓国の友達のためにも何で日本では、自分の親の事を[お父さん、お母さん]と言うか教えてあげたいので、ご協力よろしくおねがいいたします。

  • 彼の家族に嫌われました

    私は19歳の大学生で彼も同い年です。 一度高校生のときに付き合い始め1年半ほど付き合って別れましたが 3ヶ月前によりを戻しました。 彼の家族は5人家族で姉(22)、妹(9)がいます。 私の家族は4人家族で姉が1人の2人姉妹です。 高校生のとき初めて彼の家にお邪魔したとき緊張してしまってあんまり話すことが できず、その後何回か行ったのですが慣れることができなくて話しかけられても会話が続きません。 私には妹がいないので下の子の扱いがわからず自分から遊ぼうと言ったことがありません。 ですが妹と三人で出かけたり、お姉さんと出かけたりしたことはあります。 その後喧嘩が原因で別れて、3ヶ月前によりを戻し、彼が家族に報告したところ 全員から反対されたそうです。 理由は私には社交性がなく一緒にいると気を遣う、常識がないとまで言われました。 常識がないといってもすることはちゃんとしていますよ。 お母さんからは第一印象から無理だと言われていたそうです。 先日、彼が1週間程入院してお見舞いに行ったのですが、もう来ないでと言われ 家にも連れて来ないでと言われたそうです。(彼から聞きました) 結構嫌われています。 反対されたままお付き合いも嫌なので、ちゃんと賛成してもらいたいし 彼の家族と仲良くしたいです。 私は彼の家に行くととても話しづらいオーラを感じ、またお母さんの態度も冷たいので より話しづらくなってしまいます。 少し恐怖感?があります。 初めて家にお邪魔したときも初めてだと緊張してしまいますよね? それで話せないのもいけないみたいな感じです。 お母さんと話がしたくて家に行ったのですが嫌だと言われそれ以上話は出来なかったので その日は仕方なく帰りました。 会って話をしたくてもできません。 お互いに思っていることが言い合えません。 こんなときみなさんならどうしますか? 全て私が悪いのでしょうか。 賛成してもらうにはどうしたらいいですか? 長々とすいません。 よろしくお願いします。

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

  • 家族が好きになれません。苦しいです。

    父・義母・妹・私の4人家族なのですが、家族が好きになれません。(母は病死しました) *義母は父に隠れて、私と妹を苛めました。今でも続いています。 *父は良い人ですが、にぶい部分があり、苛めに気づいていません。 *妹は愛情を知らずに育ち、卑屈な性格です。感情を表に出さず、自分を押し殺して生きているため、友人も少ないです。 全員人間嫌いの面があり、家族以外の人間と関わりはありません。その代わり、家族仲は良い(よく一緒に出かけるという意味で)です。そして、私はそんな家族にどうしても好意を抱けずに、両親を反面教師として育ちました。 その後私は数年家族と離れて生活していましたが、最近また4人で生活を始めました。が、どうしても家族を受け入れられずに、毎日苛々してしまいます。 *家族で外出のすると、友達に「家族仲良くていいね」と言われますが「他に人付き合いがないからだよ」と苛々・・・ *妹は人嫌いですが、寂しがり屋の面があり、私をよく外出へ誘いますが、その回数の多さに苛々・・・ *社交的な友達・恋人の家族と自分の家族を比べて苛々・・・ *自分で選べない「家族」に恵まれていないことに苛々・・・ *家族を好きになれない自分に苛々・・・ *恵まれている恋人の家族と仲良くなれずに苛々・・・ *過去に縛られて、今の幸せを壊している自分に苛々・・・ 毎日本当に苦しいです。どうしたら楽になれるでしょうか。 逆に家族の絆から解放されてしまえば、どれだけ楽なことか。。と思います。しかし「長女と」で、家族から必要とされています。特に妹は、私をとても頼りにしており、「うざい」と思う反面、妹に優しく出来ない自分を責めてしまいます。(妹には幸せになって欲しく、私だけでも「あなたを愛している」ということを行動で伝えたいのです) 「過去(家族)を捨てて楽になりたい」という思いと「家族を見捨てられない」という思いの真ん中でとても毎日苦しいです・・・・。何よりも苦しいのは、義母に人生を狂わされた(性格が歪んでしまった)妹の死んだように無感情の目を見ることと、今の自分の幸せが過去に壊されている(恋人の家族と仲良く出来ないため、恋人とも微妙になってきました。家族と仲の良い恋人やその姉妹に嫉妬してしまい、彼を素直に「大好き」と思えなくなっています)ことです。 本当に、本当に辛いです。。。どうしたらいいでしょうか。 (”家族会議を開く””義母の苛めを父に言う”などの別の問題を引き起こす行動、”一人暮らしをする”などの根本的な解決にならない行動は望んでいません。もっと根本的な精神的な助けが必要としています) どなたか同じような境遇を乗り越えた方、アドバイスを頂ける方、どうしたらいいか教えてください。お願いします。

  • 彼の家族に嫌われて?!いるようです。

    付き合って1年2ヶ月、同棲8ヶ月。私には負い目があり、彼より8つ年上のバツ一(子無し)です。今までに彼の実家に遊びに4,5回伺ったのですが、彼(長男)のお母さんと将来の同居は未定ですが、考慮に入れつつ仲良くならなければいけないという義務感にかられ、ハイテンション気味で接していたところ、それがなれなれしく思われたようで、先日彼が家族会議(義母と弟、妹)に呼び出され、私のお母さんに対する態度が気に食わないと寄ってたかって責められたそうです。弟さんには2分しか会ったことないのに何で私の悪口を言われなくてはいけないのか腑に落ちません。要は、親を尊重する家族なので、もっと敬う態度を取って欲しいとのことです。お母さんには今まで会う度にそんな不満を抱きながら上辺だけ笑って話されていたのかと思うとショックです。私の態度が気に入らないなら最初から言って欲しかった。確かに敬語で通すべきだったかもしれませんが、将来この人の介護をするのかもしれないなんて考えたら、好きにならなきゃって焦ってなれなれしくし過ぎました。可愛いわが子を過去のある女に取られたくも無いだろうと思います。幸い結婚には反対はされていないのですが、本当は反対したいぐらいなのでしょう・・・。彼は基本的には私の見方ですが、優しいので家族に反抗することはできそうにありません。私も今は感情的になっていますが、ここは大人として、先方にしっかり謝り今後の態度を改めて接したほうがいいのでしょうか?しかし、できれば最低限のお付き合いでいければと思っています。不満を隠して貯めて後で本人にではなく彼に言うような姑息な家族は好きになれないです。幸い親との同居は他の兄弟がしたそうです。

  • 家族と縁を切りたいと思うとき・・・・

    妹が来月末に結婚します。 私には妹が先に結婚することがどうしても受け入れられずにいます。 妹は私を嫌がらせるつもりなど全くなく、結婚の日を決めたわけで、妹には全く非がないのは充分分かっているつもりです。 でもそう思う頭とは反対に妹がかつてないほど憎らしく感じています。 式には出席しますが、直後にそっと家を出て、音信不通になりたいとまで思います。 親にも気持ちを話しました。 泣かれてしまいましたが、親を悲しませるのは分かっていても自分の感情を抑えられずにいます。 理由こそ違っても、家族と縁を切りたいと思うことは異常でしょうか?

  • 家族に殺されそうで怖いです。

    家族5人で暮らしています。僕は19歳です。 よく家族とくだらないことで喧嘩になります。 僕は頭に血が上りやすく、キレるとものすごい暴言は吐き散らし、物をぶん投げたりぶっ壊してしまいます。傍から見たらキチガイレベルだと思います。 そのたびに親や妹は呆れてます。(そう見える) 親は一応僕のことを大切に思ってるだの言ってくれますが、なんだかんだ言いますけど僕には家族みんなが「コイツさっさと出て行かねえかな・・・」とか「コイツ殺してやろうかな・・・」とか思ってる風に見えてしまいます。 実際妹とはまったく口をきいてません。関係も修復不可能だと思います。 だったらその性格直せよ!と自分でも思うのですが、なかなか難しいです。直す努力はしているつもりです。 とっても怖いです。なので僕は不意打ちされないように家族に背を向けないようにしてます。 (家族はみんな普通でまともです。僕も普段は穏やかで犯罪まがいのこと等もしたことはありません。精神も正常だと自分では思います。) そこで質問なのですが皆さんは僕の家族がそう思ってると思いますか?また、皆さんの家族に僕みたいな奴がいたらどう思いますか? また関係は修復可能ですか? 辛口でいいので回答待ってます。ただ意味の無い批判等は止めて欲しいです。どうすればいいか等のアドバイスも貰えるとすごく嬉しいです。 皆様よろしくお願いしますm(._.)m