• ベストアンサー

サンプリング周波数

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

これ難問ですね・・・異常に難しいです まず、100kHzのサンプリング周波数ですので、 単純に1/2が最大周波数になります したがって・・ 上は50KhZ~0HZの周波数範囲になります ただし理論上の可能な周波数です ところが現実の回路では理論とはこなる結果になります ・電気回路には現実には、  抵抗成分  コンデンサー成分  コイル成分 が必ずできます  問題はコンデンサー成分です  コンデンサーは周波数が高いとほぼ抵抗が無くなります  低いと(直流に近く成ると)抵抗が多くなります  したがって・・50KhZ~0HZのうち低周波になると抵抗が多くなります  したがって  周波数特性を見てますと  広帯域に回路組んでも  上は100KHz-6dB(OCT)  下は 10Hz -6dB(OCT) みたない回路しか現実には組めません    したがって1Hzの周波数を取りのは難しいです  どうしてもかならずコンデンサー成分じゃまをしますので超低周波が取り出せないんですね   

関連するQ&A

  • FFTを使って異なるサンプリング周波数での周波数強度について

    100Hzのsin波に対してFFTを行い周波数スペクトルを出したときのことです。 解析条件 サンプリング周波数・・・・44.1kHz , 22.1kHz FFTの点数・・・32768点 窓関数・・・ハニング窓関数 まず、サンプリング周波数44.1kHzで解析を行い、100Hzにメインローブが現れていました。 次に、サンプリング周波数22.1kHz以外は同様の解析条件で解析を行ったのですが、サンプリング周波数44.1kHzに比べて、100Hzのスペクトル強度が下がっていました。また、サイドローブは44.1kHzに比べて上がっていました。 スペクトル強度がサンプリング周波数によって変化するというのはありえるのでしょうか? それとも、私の組んでいるプログラムが間違っているという事なのでしょうか?どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • CDのサンプリング周波数44.1kHzはどう決めた

    CDのサンプリング周波数44.1kHzは、どのような経緯で決まったのでしょうか? PCの世界は2進数が多いので、44,100Hzという中途半端な数値に決まったのはなぜか気になります。

  • サンプリング周波数について

    (電話に限らず標本化する対象の帯域より2倍以上にするらしいのですが)電話で音声を扱う場合に対象となる音声の最高周波数を4000Hzなのに対し、サンプリング周波数を8000Hzとするのはなぜなのでしょう? よろしくお願いします。

  • CDのサンプリング周波数は44.1kHzですが、実際のサンプリング回数は1秒に何回?

    私は単純に「44.1kHzなのだから、1秒に44,100回でしょ」と思っていました。 でも、記録できる最大の周波数20kHzを再現するには、もっと多くのサンプリング回数が必要だと思うのです。 例えば、 1秒間に2Hzのサイン波の波形を思い浮かべてください。(ゼロから上行って戻って下行って戻って×2回分) これを「2Hzだから、2倍の4Hzでサンプリングすれば波形が再現できる」と考えて「4回」のサンプリングとしてみます。 1個のサイン波を再現するには少なくとも4点必要じゃないですか?すると2Hzだと、少なくとも「8回」は必要なのじゃないでしょうか。 なので、44.1kHzと表現される「サンプリング周波数」が示しているのは、実は2倍の88,200回/秒なのではないかが疑問になりました。 実際、どうなのでしょう。 SACDの話は要りません。普通のCDの規格についての質問です。 よろしくお願いします。

  • サンプリング周波数の部分がkHzでなくHzで表示されるコーデック判定ツール

    真空波動研などのコーデック判定ツールはサンプリング周波数の部分 が「44.10kHz」のようにkHz単位で表示されますが、この部分が44100Hz みたいにHz単位で表示される(できる)コーデック判定ツールはあります でしょうか? 44102Hzみたいなズレたサンプリング周波数かどうか調べる為に探しています。

  • premierのサンプリング周波数(?)

    新規プロジェクトでサンプリング周波数に合ったプリセットを選ばないといけない場面で、16bit48kHzか16bit32kHzのどちらを選べばよいか分かりません。音ずれなどのトラブルを回避するために選択を間違えたくないのですが、どうすればプロジェクトで使う曲のサンプリング周波数?というものが分かるのでしょうか。 ちなみに使う曲は普通にどこにでもありそうなmp3の曲かと思います。

  • サンプリング周波数

    CD以外のサンプリング周波数の例を教えてください。

  • 入力・出力・サンプリング周波数の3つの関係が・・・

    アナログの音をサンプリングし、デジタルの音として出力する実験をしたんですが、アナログの音の最大周波数が5kHzの場合、サンプリング周波数が10kHz以上でサンプリングしないとそのままの音として出力すことができません。 では、このとき入力の周波数はいくらでもいいですか?

  • サンプリング周波数について

    CDプレーヤーが壊れてしまいPCをCDプレーヤー代わりにしてMDに音源を録音しようと考えてます。サンプリング周波数が違うのですが光デジタルケーブルを使用してのデジタル録音は可能ですか?ちなみにPCは48KHzでMDの方は44.1KHzです。

  • 録音ソフトのサンプリング周波数

    wavファイルをwindows Media playerで再生しながらPC録音ソフト「Moo0 音声録音機 (32ビット 無料版) 1.47」でファイル形式wavで録音しました。録音結果のサンプリング周波数が再生ファイルと違ってました。録音ソフトにはサンプリング周波数設定機能はありません、何故でしょうか? ・PC Windows7 32bit ・再生wavファイルのサンプリング周波数 44.10kHz ・録音wavファイルのサンプリング周波数 192.00kHz