• ベストアンサー

冷媒装置 保障期間

shu-riyaの回答

  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.4

何か話題が外れて来たように思いますので30年のメーカーサービス経験から。 ご質問者様のご意向は、インバーター基板は冷却機と同じでは無いか、これが無ければ冷えないでしょうと、言われていると思います。 確かにそれは否定出来ませんが、冷却機と電気回路は別と保証書にも記載されています。メーカーでも区分けしています。 仮に冷却回路としますと、エアコンの全部が該当します。 例えば、極端な話ですが、リモコンが動作しなくなりエアコンが使えないから、保証しろに成りますね。 その様なトラブルが多く発生しましたので区分けされ現在の保証規定に成りました。 以前は起動用スターター成る電気部品ですが、冷却機に相当すると保証の対象に成った時代も有りましたが、今やインバーターが省エネに成りましたが、インバーター部分とそれに伴う部品を一体化で生産コストの減額が行われていますので、ご質問者様をはじめ、多くの方が高いのではと思われるのは当然で有りますし、致し方無いと思いますが如何でしょうか。 ここで、書き込むのも場違いかも知れませんが、修理業を営んでおりますが、ご質問者様同様の故障修理が今年は沢山有りました。 原因の殆んどがインバーター基板の故障です。 当然何故かと原因の追求もしまして自分なりに判断しましたら、通称Gトラと呼ばれる大きな電力を制御する部品が放熱不良でホットスポット現象により素子が破壊され故障に成ったようです。 異常気象での高温も原因の一つに成ると思います。 それと、製造メーカーにも責任が有るのではないかと思われるのですが、先程のGトラはかなりの高温に成りますので放熱対策で本体の金属部分を利用して放熱されますが、固定(圧着)に熱伝導を助けるシリコンやら締め付けビスが使われますが、そのビス自体が緩んでいるものが殆んどでした。 緩んでいるから壊れたか、壊れたから高熱で歪み緩んだかは判断出来ませんので、責任の転嫁も出来ません。 ご心情を、お察し致しますが、作業前の見積もりの提示や、提示依頼をご請求なされなかったミスも有ったと思いますので、今後のご教訓になされるのが最善と思います。 でも、一寸高いかな?とは、思いました。メーカーかな?業者かな? 当方にも余り高いので、お宅から買った物で無いけど診て貰えますかで、見積もり金額を聞きましたら45000円、当方の請求は21000円。 修理を致しました。この差は不思議です。

2nomura
質問者

お礼

実に説得ある専門家のお答え有難うございました。 >作業前の見積もりの提示や、提示依頼をご請求なされなかったミスも有ったと思いますので、今後のご教訓になされるのが最善と思います。 尤もと思いました。実はエアコンに59と言う表示がでてメーカーへ連絡をとなっていましたので連絡を取ったのですその時受付で59は室外機である。保障期間は?それなら無料ですと聞いていたもので、結果として理解不足でした。

関連するQ&A

  • エアコン

    1990年ごろ発売された三菱重工のビーバーエアコンはあるのですか? あれば型番も教えていただきたいです 一番古いのは何年ぐらいに発売されたのでしょうか・・・?

  • 高温地域でのインバータエアコンの故障が多い。

    高温地域(東南アジア等)でのインバータエアコンの故障が多くその原因がインバーター基盤の故障が多く、取り換え費用も高額になるので、ノンインバーターに戻す顧客が増えている。 高温地域でインバータ基盤が壊れ易いのでしょうか? 起動電力が高くなるから? コンプレッサーのON-OFFが頻繁になるから?

  • クーラー送風しか出ません。

    宜しく お願いします。三菱重工のビーバーエアコンを使用しています。先日から 冷房にしても送風しか出ません。説明書を見て 赤ランプが二回点滅していたので、掃除をしましたが変りません。去年も同じ様なことがあり、来て貰った所 室外機の 部品の不具合で 三菱が無料で←5年保障の枠だったので)直してくれましたが もう5年経っていて 来て貰うだけで7000円程の 出張費かせ要るみたいで 駄目なら買うしかないかと(TOT) 何か それ以外に 何か考えられる事は 無いですか??

  • 家電メーカーの評判を教えてください

    こんにちは。 先日、2006年製三菱電機冷蔵庫330リットルのコンプレッサが故障しました。 朝発見した故障がその日のうちに無料で直ったこと。に感動し、今後も、家電更新時はアフターサービスが良かった三菱電機製を買おうと思っています。 が、5年で故障する冷蔵庫を作るメーカーの製品をあえて買おうとは思いません。今回の故障は、まれな故障だったのでしょうか。三菱電機の家電の技術力、耐久性は他のメーカーと比べてどうなのでしょうか?三菱の強い分野、弱い分野など評判を教えてください。冷蔵庫に限らず。

  • ビーバーエアコンの故障

    昨日突然エアコンが故障致しました。。 型番は三菱重工のビーバーエアコン SRK28BLSV-W 2000年製造 温度表示をするウインドウに59とゆう数字が出て 左となりのフィルターの赤ランプとそのまた左のタイマーの黄色ランプが交互に点滅してて動かなくなりました。。 寝室のエアコンです。。困りました。 来週の水曜日に修理の方がいらっしゃいますがわたしにできることがないでしょうか?待てません。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エアコンは三菱重工、洗濯機は日立。冷蔵庫のオススメ

    エアコンは三菱重工、洗濯機は日立。冷蔵庫のオススメメーカーはどこですか?

  • エアコン選びについて!

    エアコン6畳用購入で迷っています… 下記3機種ならどちらがオススメで皆さんならどちらを購入しますか? 1 日立しろくまくん RAS-AJ22 消費電力効率5.8 冷房消費電力580w 暖房消費470w 期間消費717kwh http://s.kakaku.com/item/K0000642049/ 2 三菱重工ビーバーエアコン SRK-22TR 消費電力効率5.8 冷房消費電力500w 暖房消費電力545w 期間消費717kmh http://s.kakaku.com/item/K0000616600/ 3 パナソニック CS-224CF 消費電力効率 5.9 冷房消費電力590w 暖房消費電力 470w 期間消費717kwh http://s.kakaku.com/item/K0000615468/ すべて2.2kw で6畳用です。 私は冷房しか使用しません。その場合三菱の冷房消費500wが他社に比べ電力低いですが 電気代を考えるたら三菱重工が一番安くなりますか?電気代 機能 故障などを考えましたら総合的にどちらの機種がオススメですか? 理由付きで回答もらえたら助かります 皆さんの回答少しでも頂けたら幸いです よろしくお願い致します。

  • エアコンに詳しい方!!回答願います☆

    私はエアコン購入迷っています… 1 日立しろくまくん RAS-AJ22 消費電力効率5.8 冷房消費電力580w 暖房消費470w 期間消費717kwh 42800円 2 三菱重工ビーバーエアコン SRK-22TR 消費電力効率5.8 冷房消費電力500w 暖房消費電力545w 期間消費717kmh 45500円 3 パナソニック CS-224CF 消費電力効率 5.9 冷房消費電力590w 暖房消費電力 470w 期間消費717kwh 42800円 すべて2.2kw で6畳用です。価格は数千円三菱重工が高いですが、あとは変わりません 今後10年冷房を主に使用する場合どちらの機種がオススメでしょうか?電気代や性能含めどちらがよいでしょうか? よろしくお願い致します。 2 消費電力効率5.9 冷房消費電力590w

  • エアコンに詳しい方!!回答願います☆

    エアコンに詳しい方!!回答願います☆ エアコン6畳用購入で迷っています… 下記3機種ならどちらがオススメでしょうか?皆さんならどちらを購入しますか? 1 日立しろくまくん RAS-AJ22 消費電力効率5.8 冷房消費電力580w 暖房消費470w 期間消費717kwh http://s.kakaku.com/item/K0000642049/ 2 三菱重工ビーバーエアコン SRK-22TR 消費電力効率5.8 冷房消費電力500w 暖房消費電力545w 期間消費717kmh http://s.kakaku.com/item/K0000616600/ 3 パナソニック CS-224CF 消費電力効率 5.9 冷房消費電力590w 暖房消費電力 470w 期間消費717kwh http://s.kakaku.com/item/K0000615468/ すべて2.2kw で6畳用です。 私は冷房しか使用しません。その場合三菱の冷房消費500wが他社に比べ電力低いですが 電気代を考えるたら三菱重工が一番安くなりますか?電気代 機能 故障などを考えましたら総合的にどちらの機種がオススメですか? 理由付きで回答もらえたら助かります 皆さんの回答少しでも頂けたら幸いです よろしくお願い致します。

  • 業務用エアコンの清掃を頼んだら、壊れました。

    業務用エアコンの清掃を頼んだら、壊れました。68万円の修理代を請求され、困っています。業務用エアコンの内部に詳しいかた教えて下さい。 事の成り行きです。 業務用エアコンの清掃を【清掃業者E】に頼んだら、電源が入らなくなって、「配線ミスでショートしてしまったので、保険で修理屋さんを呼んで修理します。」とのことで、翌日に【清掃業者E】 が呼んだ 【修理屋W 】が、修理をしました。 基盤、リモコンを変え、点検したところ(最初に水がでました。清掃に残っていた水 らしいです)、冷たい風が出たのでOKとしました。 その日の夜は冷たかったですが、翌日からまったく冷えませんでした。修理した日から3日後、(冷風が出ない状態でも電源はつけていました)修理をしたエアコンから水(霧)が吹き出し電源が入らなくなりました。 【清掃業者E】に連絡したところ(【修理屋W 】は、【清掃業者E】から請け負っているので【清掃業者E】を通してくれと言っている)、 三菱製なので今度は【三菱重工】に連絡してくれたらしく、三菱の人が点検に来ました。 点検した結果、コンプレッサーが壊れている ということで、修理代68万円が必要ということになりました。 (馬力が10馬力のコンプレッサーなので高いらしい) 【三菱重工】は、現時点での壊れているところしか判断してくれず、【清掃業者E】と【修理屋W 】が行ったことが原因とは言えない(というかわからない)という診断になりました。 【清掃業者E】に連絡しても、「【三菱重工】は原因が【清掃業者E】にあると明確に言ってないので責任はない」 と言い張ります。 【三菱重工】の診断では、たまたま劣化が修理した翌日に起こったということになります。(因果関係がわからないという理由で) 【三菱重工】に原因の過程を考慮、調べて診断してくれ、と言っているのですが「見た状況のことしか診断できない」というばかりです。 もうどうすればいいのかわかりません。 金額も大きいですし、そんな修理代払えません。 接客業なので、クーラーが効かないと営業にならず、本当に困っています。 何かいい方法はないでしょうか