• 締切済み

アプリの置き場所

USBフラッシュメモリにアプリを入れると早いですか? フラッシュメモリは転送速度はHDD以下ですが、 機械動作がないので早いらしいですが。 10000rpmHDDとフラッシュメモリに入れたものどちらが 体感速度が速いんでしょうか? USBメモリはU3という規格のものしかアプリ実行に 使えないんですか? ここでいうアプリとはレジストリに書き込まないものです。

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.5

コンピュータの構造というか、基本的な動作原理を理解していないようですね。 >仮想メモリはHDD上に作られるものですが、そこからでも実行できるんですか? 別にHDDとは限りません。本来メインメモリに置かれるべきデータのうち当面使用しないものを一時的にメインメモリ以外の補助記憶装置に退避させているのが仮想メモリであり、HDD以外の補助記憶装置の場合もあります。現にRAMを使用する製品もあります。 http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html 使用しないから退避させているのであって、そこから直接実行することは有り得ません。仮に直接実行することができるならそこはメインメモリと呼ばれます。 >仮想メモリが発生すると遅くなるといいますが、それは遅い仮想メモリを使っているからでしょうか。 仮想メモリに使用する補助記憶装置の速度の問題もありますが、それよりも原理の問題です。CPUによる実行はあくまでメインメモリで行われるので、最初から必要なデータをすべてメインメモリに展開されている場合に比較して、仮想メモリが関わる場合には、実際に実行されるまでに、仮想メモリから読み込んでメインメモリに展開しなおす時間が必要になります。すなわち、「必要なデータの認識」「仮想メモリへの読み出し通知」「仮想メモリからの読み出し」「メインメモリへの転送」「メインメモリへの展開」の各動作が余計に必要だということです。 そもそもコンピュータの設計に際しては、CPUとメインメモリの間が最短の速度で直結されており、それ以外のデバイスについては、配線等の都合上、どうしても何らかのウエイトがかかります。信号の伝達速度に最速でも光速度という制限がある以上、メインメモリより速い動作をする補助記憶装置などというものは有り得ません。

noname#78947
noname#78947
回答No.4

>仮想メモリが発生すると遅くなるといいますが、それは遅い仮想メモリを使っているからでしょうか。 早い仮想メモリというものは存在しません。DDR2-533規格のメモリが4.3GB/sなのに対してHDD上の仮想メモリは最高速のSATA2接続HDDでも300MB/s(約0.3GB/s)と約14分の1です。これは10000rpmのHDDを使用しても同じでHDDの接続規格の限界です。ちなみにUSB2.0のデータ転送速度は約60MB/s(約0.06GB/s)なのでそれ以上に遅くなります。 >フラッシュメモリは転送速度はHDD以下ですが、機械動作がないので早いらしいですが。 確かにHDDと違ってシークタイムが無いので早いように感じるかもしれません。ですが最近のHDDはHDD内部のデータ転送速度が60MB/s以上あるらしいのでUSBで接続している限り内蔵HDDの方が高速でしょう。SATAのHDDはRAID0を組まない状態でも50MB/sぐらいの速度が出ているのでそれほどの差は無いはずです。

AthlonXP
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 50MB/sといってもそれは連続的に読んだ場合の 速度ですよね? ランダムではもっと遅いんじゃないでしょうか? ランダムアクセスでもHDDの方が早いんでしょうかね?

noname#46899
noname#46899
回答No.3

>メインメモリにないと実行できないのですか? プログラムを実行するためにCPUが直接アクセスしてデータを加工するメモリ領域のことを「メインメモリ(主記憶装置)」というのです。 ハードディスクやフラッシュメモリなどは補助記憶装置であって、ここでプログラムが実行できるのなら、それもメインメモリと呼ばれることになります。 パソコンの設定のみでプログラムの実行を高速化するなら以下のHPがあります。 http://winxp.1123.info/010/ また、ソフトなどもあります。 http://soft.biglarge.com/soft16.htm

AthlonXP
質問者

お礼

レスありがとうございます。 仮想メモリはHDD上に作られるものですが、 そこからでも実行できるんですか? 仮想メモリが発生すると遅くなるといいますが、 それは遅い仮想メモリを使っているからでしょうか。 メインメモリから仮想メモリはデータを行き来するようですが。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

アプリケーションはハードディスクであれフラッシュメモリであれ、いったんメインメモリに読み込んでから動作します。したがって、ソフトの動作そのものはいったん読み込んでしまえば一緒です。動作開始までの速度は改善されるかもしれません。 少なくともUSB2.0でなければ早くはないでしょうね。

AthlonXP
質問者

お礼

メインメモリにないと実行できないのですか? アプリケーションのサイズ自体小さいので 速度は遅くても関係ないかもしれないですね。 ランダムアクセス性能の方が重要かもしれないですね。

  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.1

U3規格でなくてもUSBメモリー内で動きます。 私は数年前(U3が無い頃)に買ったUSBメモリーにメールソフトを入れて持ち歩いています。 速度は試して、自分で感じて下さい。

AthlonXP
質問者

お礼

ランチャーなど使っていますか? HDDと比べて遅くはないんですか?

関連するQ&A

  • U3規格USBメモリ

    U3規格USBメモリというのが出ているようですがどのようなことが規格化されているのでしょうか。 アプリの中にはレジストリを使うものと、使わないもの(フリーソフトにこのタイプが多いようです)があり、後者は普通のUSBメモリに格納しても実行できます。 USBメモリの中にレジストリを作れるようにしたものがU3規格と考えればよいのでしょうか。

  • 仮想メモリについて

    高速なフラッシュメモリ上に仮想メモリを展開して VistaのReadyBoostみたいにできますか? 問題ないですか? HDDとUSBメモリではどちらが速度が速いんですか? 後者は機械動作がないですが。

  • フラッシュメモリの転送速度(スピード)について

    フラッシュメモリ(USBメモリ)の転送速度又はスピードを測定 する、簡単に扱えるソフトなどありますでしょうか? 例えば10MバイトのファイルをフラッシュメモリからHDDに、 HDDからフラッシュメモリに転送した場合、読み込みと 書き込みとも1秒間に何Kバイトとか。 よろしくお願いします。

  • USB2.0と1.xの区別の仕方

    1.転送速度が12Mbit/sとなっている場合、1.5MByte/sと等しいので、   1秒間に1.5MB転送できると考えてよいでしょうか? 2.USB1.xの最大転送速度が12Mbit/sとのことですが、WindowsVista上で   USBメモリからHDDへ、ファイルの転送をしたところ、2MB/sと表示   されていました。この場合2MB>1.5MBであるので、このUSBメモリの   規格は、USB2.0と判断してよいでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • USBメモリを仮想メモリ使うことについて

    VistaでReadyBoostはメモリ(2GB)を十分積んでいると あまり効果がないらしいです. そこでUSBフラッシュメモリを仮想メモリに使うとヘッドの移動などの物理動作がなくランダムアクセスが 早くなると思うのですが、どうなんでしょうか? 体感速度が気になります. 途中抜けたりするとやばいのでやっていませんが. 途中抜けるとフリーズですよね? やったことある人教えてください.

  • VistaのUSBメモリの利用について

    次期WindowsのVistaでは、USBメモリをメインメモリと同じように利用する機能がありますよね。 ふと疑問を抱いたのですが、一般的なHDDならIDE接続でも転送速度が100MB/sec程度はあります。しかし、USBではその規格上最大でも60MB/sec(480Mbps/sec)程度の転送速度しか出ないので、まだHDDにスワップしたほうが高速なのではないのでしょうか?? お時間のあるときでかまいませんので、ご回答よろしくお願いします。

  • 中付けHDDの方が転送速度が遅い

    中付けHDDの方が転送速度が遅い http://panasonic.jp/pc/products/b10e/ (今年の秋冬モデルです) このノートPCを使って、 中付けHDD、USB3.0フラッシュメモリ(Sharkoon SHA-FDEXDUO-16G USB3.0)、USB3.0外付けHDD(I-O DATA 2.0TB HDC-AET2.0K) の転送速度をCrystalDiskMark3_0_1bを使って測定し、 比較してみました。 測定に時間がかかるため、 シークエンスのみを比較してみました。 すると、 左がread、右がwriteで単位はMB/sです。 中付けHDD 63 60 USB3.0フラッシュメモリ 155 89 USB3.0外付けHDD 121 67 という結果となり、なぜか中付けHDDがもっとも遅いということが分かりました。 何度か試してみましたが、やはり同様の結果となります。 フラッシュメモリが速いのは動作原理が異なるからかも知れませんが、 外付けHDDよりも中付けの方がずっと遅いというのが 納得できません。 確かめてはいないのですが、 HDDがSATAではなくIDEで接続されているとかなのでしょうか? でも、readとwriteが60程度で頭打ちしているということは何かそれ以上転送速度が 上げられない機構があるということでしょうか? ちなみに、今年の春に購入した東芝のノートPCの中付けHDDでも試してみましたが、 37 45 という結果になりました。 何でこんなに遅いんでしょうか?

  • USBメモリ

    今入院生活してましてなかなか自分のパソコンに触れる機会がなく病院のパソコンでゲームしてます。 なんとか自分のパソコンのソフトや動画などを持ち出して病院のパソコンで編集出来ないものか?と考えてたらUSBフラッシュメモリでデータの持ち出しが可能みたいですが転送速度の規格や相性が心配です。 自分のパソコンはXPHomeSP2でUSB2.0規格。 病院は98とMeでUSBがイマイチよくわかりません。 ちなみにUSBは2GBの2.0でウブントゥ?OSを入れようかと思っています。 情報量が少な過ぎてすみませんが動作は可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの接続規格

    昔はUSBは転送速度が遅く外付けHDDには向かないと言われていましたが、昔の話でしょうか。 現在は「外付けHDD USB2.0/3.0対応」とか、書いてあるものがよく店頭に並んでいますが、接続規格はUSBですが、データ転送の遅さがストレスにならないのでしょうか。 ちなみに、内蔵HDDはなんという規格で接続されていますか? 外付けと内蔵の転送速度の違いはどれくらいでしょうか。 ポータブルHDDというのも見かけますが、単にUSBが必要なく無線で使用できる外付けHDDのことですか。

  • USBフラッシュメモリ 転送速度

    USBフラッシュメモリで転送速度がなるべく早いものを購入したいのですが、 現在はどのくらいの速度まであるのでしょうか?