• ベストアンサー

祖父母同居で、子どもを保育園へ通わせたいとき

1歳9ヶ月男児の母親です。 現在主人の祖父母と同居で、私は普段パートに出ているため、自宅で義母さんに子どもをみてもらっています。 義母さんは息子の面倒を良く見てくれて、不満はないのですが、そろそろ保育園のようなところで、家ではできない経験をさせてやりたいと思うようになって、近所の私立保育園に見学に行こうかと考えています。 この間、義母さんに「そろそろ保育園に通わせてやりたい」ということをチラっと話したのですが、私の言葉が足りなかったのか、あまり快い返事はしてもらえませんでした。 そのとき私は「マズい!」と思って、「(主人が長期出張中なので)またパパに聞いてみないと、行くかどうかわからないけど…」とは言ったのですが。。。 もしかしたら自分に不満があるのかと思ったのかもしれません。 そこで、義母さんが気を悪くせずに、私が保育園へ行かせたい気持ちを伝えるには、みなさんならどう義母さんに言うか教えていただきたいんです。 どうも私は緊張して、伝えたいことがうまく言葉にできないんです。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ck220
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

似たような境遇です(義母と同居)。 そうですよね。気を使いますよね。 私は今子供を保育園に通わせている身ですが、それ以前は質問者様と同じ肩身の狭さ(?) のようなものを抱いていました。 自分は就職が決まったのですんなり保育所に入ったのですが… そうですね、私だったら- いつも面倒を見て下さって有難うございます、等のお礼の言葉から始め、 「この辺りは同年代の子供も少ないですし、そろそろ集団生活に慣れさせたいので 保育所か幼稚園でもと思っているのですが…」 と言います(あくまで子供を思ってる事を前面に出す)。 息子さんの面倒を良く見てくださっている義母さんなのですから、きっと 質問者様の気持ちは汲んで下さると思いますよ。 緊張したって気持ちは伝わります。頑張って下さい!

tomora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか同じ境遇の方が居ると思っただけで、ウルっときてしまいました(;_;) >そろそろ集団生活に慣れさせたいので 保育所か幼稚園でもと思っているのですが…  コレ参考にさせていただきます。 そうですよね!子どものことを思って話せばわかってくれますよね! 日ごろの感謝の言葉も忘れないようにしないと… ck220さんありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

元幼稚園教諭です。 なぜ幼稚園が3歳児からなのか、発達的な理由がちゃんとあります。 3歳までは、家庭で特定の大人としっかりした信頼関係を築いた方が子どもの発達においてよいと言うことが研究などで分かってきているからです。 集団生活は、3歳児になってからで遅くないというか、その方が適切なのです。 低年齢から保育園に預けられたお子さんの方が問題行動が多いという統計も出ています。 保育園は、家庭の事情でどうしても保育できないというケースに対応するべく設置されているものであり、子どものために設置されているわけではないと言うことです。

tomora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >保育園は、家庭の事情でどうしても保育できないというケースに対応するべく設置されているものであり、子どものために設置されているわけではないと言うことです。 おっしゃるとおりだと思います。 でも中にはこの理由でない方もいらっしゃいますよね? 先生でもいろんな考えをお持ちの方もいらっしゃると思うので、参考にさせていただきます。 もう一度一時保育なども含めて、保育園に通わせるべきか否か考えてみます。 ありがとうございました。

  • kiz001
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.2

こんにちわ! 保育園に通っている3歳の息子がいる母です。 義母さんになら「そろそろお友達と遊ぶ経験を付けさせたい」 「義母さんにも負担がかかってしまうし・・・」とそんなふうに言っておけば良いとは思うのですが、(感謝の気持ちを込めて、集団生活の良い点を強調しましょう) すいません。ちょっと質問の趣旨が違ってしまうかもしれませんが、認可保育園が希望ですよね? だとすると祖父母が同居していると入所順位が下のほうになってしまうと思います。 しかも確か、うちの地域の場合ですが、60歳以下(もしくは65歳以下だったような?はっきりしなくてごめんなさい)の祖父母が同居だと入所申し込みの資格すらなかったと思います。 そのへんも調べた方が良いかもしれません。

tomora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そろそろお友達と遊ぶ経験を付けさせたい これも参考にさせていただきます。 近所の保育園は聞くところによると認可保育園のようです。でも詳細は保育園に問い合わせないとわからないので、近いうちに子どもを連れて一度見学に行ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居の祖父母の解釈について

    先日祖母が亡くなりました。 その際父から、会社からの弔電は貰うように と言われて申請をしたのですが 同居の祖父母しかそういった対応は会社からはできないと言われました。 ※規定で確かにそう書かれていました。 現在、単身で東京の会社で就職しているため 実際、現在同居はしていないのですが 「同居」が本質的に指す意味合いとしては 内孫として育ってきたか、そしてその家の当主となるのか という解釈ではないかと思うのです。 祖母と同じ家で育ち(他のいとこなどは皆祖母と暮らさずに育っています) 実際に、今後は私がその家を継いでいく、本家の長男に当たります。 そのため、立場上は同居の祖父母なのです。 いとこなどは簡単な形で良いのだと思うのですが私はそうもいかず。 そのため、私から見て同居の祖父母である以上 会社からの弔電(その他は辞退)はある意味 便宜上は必須であると父から指導されたわけです。 会社の対応に不満というより、それらについて 同居の祖父母というのは、その言葉通りの意味合いなのかについて ご質問をさせて頂けたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 同居から子供と二人で出ていこうと思います。

    同居しているヒステリーな義母のせいで体調が悪くなってきました。 夫からは生活費を貰っていません。 (支払いやタバコ、ビールで無くなるそうです) パ ートでは足りないのでフルタイムで働いていたのですが、子供の病気が続きクビになりました。 『次はパートで働いて皆で子供をみよう!そうしないと仕事続かないよ』 と義母は言ってくれたのですが パート代では赤字になってしまいます。。 保育園が高すぎます(>_<) それにいざ仕事となると 『親じゃないから何かあっても孫のめんどうは見れない』と言ってきます。 良い人ぶってよく裏切られます。 見てもらう気はもう全くないです。 夫は自分の支払いや仕事の忙しさで 保育園を休んでも交代で見る事は出来ないそうです。 昨日は義母に泣かれました。 『何も言ってくれない』と・・ (誰と会うとかどこに行くとかです) 色々あり被害妄想激しいので余計な事は言わなくなっていました。 言わない事で、またヒステリーになるとは。。 皆さんはどうしますか? 夫も母を同居してから嫌いになったそうです。 子供と二人で出たいです。 皆さんはどうしますか? 義父、義母とも50代で、 まだちゃんと働いています。 いなくても大丈夫だと思うのですが(-_-;)

  • 義母か、保育園か、それとも。

    もうすぐ2歳の女の子がおり、主人の実家に同居しています。 第二子が欲しいので出産費用を貯めたいのですが、悩んでいますので ご意見をお願いします。 1、義母に預ける・・・平日の午前中なら預かるとの事 メリットは毎日一緒にいるので子供に負担がかからないこと。 私の負担が少ないこと。 心配事は外遊びが好きな子なので、 義母の負担が増えること。 2、保育園に預ける・・・認可外保育園に預け、パートの予定 (認可は待機児童が多い事や、同居のため入れない) メリットは義母の負担が無い。娘の成長が期待できる。 デメリットは保育料が月4万以上かかる。 ちなみに義母はパートで無認可保育園に入れる事は反対して います。甘く見すぎ、との事。 3、内職・夜間パート・・・心配事は、未だ添い乳で授乳中の ためか、1時間程度でママ、と泣き叫び主人では手に負えない 事です。 金銭的な現状は、同居のおかげで月数万は貯金しています。 しかし、家賃食費と光熱費など8万入れているだけで、家賃分は 払っていませんので、すでに義実家に甘え、貯金をさせてもらっている 状態です。アパートに引っ越すと赤字転向です。 まとめると、第二子出産費用兼、経済的独立用に貯金をしたいが、 さらに義実家に甘えてしまうことについてどう思うか、 体験談、感想、何でもご意見ください。

  • 保育園の入園について

    こんにちは。保育園の入園基準についてお伺いします。 現在、7ヶ月の男の子が居ます。(育児休業中)来年の4月に保育園に預けたいと思い、申請書を作成中です。 仕事は主人の父が経営をしている会社で事務をしています。結婚半年で妊娠、体調をみながら仕事をしていましたのでパート扱いになっていました。(夫の扶養内)ただ来年の4月には正社員として働く予定です。 自分では点数が低くなるのではないかと心配です。 ・パートでも20日以上週5日出勤(一日平均6時間勤務) でした。 ・自営業の祖父母の下で働いているのですが(もちろん両親とも現役で働いています)保育できるだろうと勘違いされないでしょうか? 勿論、別紙に保育が欠ける理由を書こうとは思っていますが、点数が低いと無理なのかな~と最近思ってます。 あと源泉徴収は提出しなくてもいいのでしょうか?義母に聞いたら「パパの分だけでいいのよ」とは言っていましたが・・・ 長くなってすみません。。回答お願いします。

  • 保育園に入れますか?

    保育園に入れる条件として 同居する祖父母(同一敷地内)が養育できない理由 65歳以上は不要 とホームページにありました。 義父母の家の隣に分家として家を建てる予定です。 この隣に建てた家に住むのは同一敷地内の同居になるのでしょうか? 義母が仕事をしていないと保育園は入れないのでしょうか? 同じような境遇の方で、保育園に入れてるよ~ と言う方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あと、8月まで育児休暇がとれますが、 途中入所はできましたか? それとも、4月に希望を出して、早めに仕事復帰 するべきか悩んでいます。

  • 同居の際の生活費について。

    同居の際の生活費について、みなさんの意見をお聞きしたくて書き込んでいます。 先月から義実家で同居しています。家族構成は義理の祖父母、父母、私たち夫婦、1歳の息子の7人家族です。 ○義父(50)は会社員で、主人から給料は25万くらいだと聞いています。 ○義母(49)はパートをしていましたが、今回の同居を機に退職して、息子の面倒を見てくれています。パートの時の給料は7~8万だったそうです。 ○義理の祖父母は年金暮らしで、年金はすべて自分たちで管理しているようです。でも、自分たちの買い物を義母に頼んだ時などは、その分のお金をしっかり渡しているようです。 ○主人の給料は20万、私は今月から仕事復帰し、給料は18万くらいになると思われます。 ○昨年、義父が家を新築し、二世帯ローンで月に6万ほどかかっています。 ○義父が一昨年、車を買ったので、自動車ローンもあります(金額は不明です)。 ○結婚して少ししてから、義実家にはまったく貯金がないことを知りました。 ○食事に関しては、夕食のみ義母にお願いしています。離乳食は私が3食分用意してから仕事に行っています(息子はアレルギーがあるので、そのようにしてます)。なので、夕食以外の自分たちの食事分の買い物をしている感じです。 ○洗濯、掃除は各自で行っています。 長くなりましたが、上記を踏まえて月10万を義実家に入れるのは妥当な金額でしょうか? 主人が義母に足りるか聞いた時は微妙な顔をされたようなんですが…。 主人はボーナスが出ないので、私のボーナスが出た時には義実家にも入れる予定です。 同居している知り合いがまわりに少ないため、みなさんの意見をお待ちしてます。

  • こどもの保育をめぐって対立する妹と義妹について・・・(長文)

    現在1歳1ヶ月の女児をもつ妹は、自営業の旦那をもち、自己所有のマンションで暮らしていますが、家計的に心細いため、近所に住む自分の母親に週三日の割合で預け、パートをしています。 一方、義妹には、三歳ちょうどの男児と0歳8ヶ月の男児がおり、旦那である私の弟はやはり自営業で近所に住んでいます。彼女も長男が1歳半位の時から私の母に預け、パートをしていたのですが、次男を妊娠したことをきっかけに辞めました。 私も、妹も、母もこどもが二人になったということで、彼女は当分働かないで育児に専念する覚悟の上での妊娠だと思っていました。 妹もその頃妊娠中でしたが、家計が成り立たないため、ギリギリまで働き、産休をとって、こどもが生後三ヶ月位の時に母に預け、職場復帰しました。 ところが、最近、義妹が「うちも生活が苦しく私が働かないと家計が成り立たない。こどもが二人いては保育園に預ける費用もないので、義母に預けたいのだが、義姉が預けているので、義母から三人も預かることはできないと言われた。家計が苦しいのは同じなのに、不公平である。」と言いだし、それまで頻繁に行っていた私の実家に寄りつきもしなくなってしまいました。 確かに、働きたいという気持ちは分かりますが、60を越えた母に幼児・乳児三人の保育は不可能です。 妹に民間の保育園に預けてみてはどうかと言いましたが、妹も色々調べた結果、今のパート先での週三日という契約を増やしてもらうことはできないと言われ、パートの収入では保育園に預けると赤字になってしまうそうです。 保育園の保育料とは、そんなに高いものなのでしょうか?(横浜市です) そして、一体この先どうしたらよいのでしょうか・・・・? いろいろな方のご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供は3歳まで家でみるべき?保育園に行かせるのはかわいそう?

    今3ヶ月の子供と1歳10ヶ月の子供が居ます。 上の子は9ヶ月から保育園に行き、私は働いていました(パート) 子供が3歳までに家を購入する予定・少しでも貯金をしたかったと言うのもありますし、もともと働くことが好きなので可哀想になりましたが、保育園に行かせました 本人は保育園が好きで迎えに行ってもなかなか帰ろうとしないので、そんな姿をみて預けて良かったと思っています 先生も大好きで始めて連れて行ったときから、私に手を振るほどでした 嫁ぎ先で、実家は遠く友達も居ません 保育園に行き、今ではママ友達もできて保育園で子供を遊ばせながら話をしています。 下の子が産まれたら上の子のストレスもあるし、またすぐ働くつもりでしたので、辞めた仕事先に頼んでサインしてもらい今は上の子だけ保育園で下の子は私が自宅でみています。 住まいは主人の実家に近いので、何かある時は子供をみてもらってます(義母はいま働いていないので) 家に居ると、働いていないこと・上の子も自宅でみれるのに保育園に行かせてること この二つが頭をよぎり、甘えてるのではないか・・・ と申し訳ない気持ちがあります しかし、保育園では『またすぐ働くなら、預けたり預けなかったりするより下の子が落ち着いてまた働けるまで、上の子は保育園に入ってたほうがいい事もある。今は大事な時期だから・・』と聞き預けることにしました。 主人にも何度も相談して、 上の子がのびのび遊んでいる方がいい 下の子をみることで、上の子が外で遊べなかったり相手にしてあげれないよりお金が出せるなら保育園がいい それで 保育園 を続けさせています 産前産後の2ヶ月家で上の子と居ましたが、上の子はストレスで下唇をかんで、よくふくれていました しかし、保育園に行き始めてまもなく、下唇をかまなくなり、今では家になかなか帰らないので、困っているくらいです・・・ そんな中、お姑さんが他の方に愚痴をこぼしていることを聞きました その内容は 『家に居るんだから、保育園入れないで自分でみればいい。保育料がもったいない。近くに私が居るんだからいくらでも助けれる』 といっていたそうです お姑さんは男三人を育て、小さいうちから主人も兄弟も保育園に行っていたので、わかってくれていると思ってました 確かにお義母さんにまかせればいいのですが・・・ 1 主人の上のお兄さんの子供を3日みた時、(奥さんが出産で) 『みかサン(お兄さんのお嫁さん)には言えないけど3日も面倒見るのは疲れる』 と言っていた 2 お義母さんが見ると言っても、子供はまだまだ外で走りまわるので限界がありそう(疲れたり、相手にしきれない) 3 やはり自分の親ではないので気を使う 4 気を使うより、保育園の方が友達もできて人間関係も学べる 5 私自身にママ友達ができる この理由から保育園を選びました 娘をお持ちの方は、お義母さんと同じ年の方でも、考え方は私よりで、保育園でも『上の子がストレスをためるよりいいよ』と言っておられました お義母さんの愚痴を聞いたとき、ショックでした ※ちなみに、お義母さんとは仲はいい方で、食事をしたり、買い物したりもします 3歳まで自分でみないのは子供がかわいそう という意見を多く聞きます(言われます) みなさんはどうですか? 何がどう可哀想なのですか? お義母さんにみてもらってる方はどうですか?

  • 子供のしかり方・育て方 同居について

    小学2年生と年長の娘を持つ母親です 娘は1歳半ちがいます。長女はマイペースで優しいです。次女は甘えん坊なのにしっかり者、口が達者です。 家族構成は祖父母(実の)と主人・娘2人・私の6人家族です。結婚し9年目。同居しています 祖母は、結構口うるさく、気分野ですが、孫のことはかわいがってくれ、パートをしているときは面倒をみてくれます。 主人も育児にはすごく協力的で周りのママ友からもよきパパで通っています。 しつけで最近不安になります。 私は長女が3~4歳ころ、オムツからパンツに変わる練習がうまくいかず、焦りから娘を叩いてしまいました。それが始まりだと思います。 祖母にもオムツが取れず色々言われたりもしたせいか、私はしつけをやっていると見せつけのようにして、叩いたのかも・・・ それから、兄弟げんかが多くなり、気がつくと大きな声で怒っていたり、叩いたりしていました。 最近では、ピアノの練習をするしない、兄弟げんかでよく大声で怒って叩いてしまう時もあります。今は叩かないようにと自分に言い聞かせているのですが… 時々、兄弟げんかをしているのを見ると、長女がカッとなると手が出ているように思います。これは、私が、幼いころから長女を叩いていたせいではないかと… 「長女に手は出してはだめ。ママが長女を叩いたから、○○ちゃんもなっちゃのかな?」と聞いてみると、「ママが叩いたのは痛かった」といいます。 この行動を見ると、私のしてきた事が原因で、長女の性格が… 次女にはほとんど叩いたことはありません。どちらかというと、長女に力が入り(手をかける)、次女は長女を見ているので、おませなため、長女ほど手をかけていないように思います。だから、すぐ泣くのでしょうか? 今後、どうしたらよいのでしょか?長女の性格に影響を及ぼしていないか心配です ・同居について 私は、母が、あまりに口うるさく、気分野なので私自身、母の顔色を伺っているところもあります。そのため、祖母が怒るから、○○しては駄目とか、家族がいるから今はできないとか子供を縛り付けているところもあるのかもしれません。 でも、祖父母も私たちがいるからと自由にできない部分もあるのでお互い様といえば、そうですし、今から同居を解消することもできません。 うまくやって行くにはどうしたらよいのでしょうか? 子供はこのような環境でのびのび育てることができず、我慢ばかりしているのでしょうか? 色々アドバイスお願いいたします

  • 保育所の保育料について

    毎度お世話になっております。 来月から保育所に預けたいと思い(入所できるかどうかは別として)、今日市役所のこども課に相談に行きました。 そこで、入所案内・在職証明書・保育所入所申込書などをもらってきたのですが、分からないことが一つ・・・。 ウチは3世帯同居(義祖父母・義祖母・私たち夫婦・子供一人)なのですが、義祖父母は65歳以上なので問題無しとして、義父が給与60万超の手取り40万強です。 保育料の徴収基準額表などがあるのですが(自治体によって違うと思いますが)、そこに『前年分の所得税課税世帯であって、その所得税の額の区分が次の区分に該当する世帯』とあり、所得割の額がいくらの場合保育料がいくらと書いてあるのですが、主人と私と義父と義母の合計なのでしょうか?義父は「全部あわせるんだろ。じゃなきゃ『在職証明書』になんでオレのまで『最近の給料または予定月額』書くんだ!?」と言っています。 まずお聞きしたいのは (1)所得割の出し方(源泉徴収表より、源泉徴収税額÷12なのかな~?と思っているのですが) (2)『前年分の所得税課税世帯であって、その所得税の額の区分が次の区分に該当する世帯』とは父母の分だけでなく同居している者の合計なのか? (2)なんて合計だとしたら保育料毎月6万もかかりそうです。主人の給料が12万なので(私は来月から仕事をはじめますが、二人合わせても20万なりません)、そんな保育料とられるなら預けたくないのですが。。。 私は、私と主人の所得税で計算するのだと思いますが、義父が「違う!!全部合算するはずだ!」と言うので・・・。 どうか宜しくお願いします。